隠しページでもいいじゃない。ニャル様だもぬ。
「世界を弄ぶ程度の力」を持つ神(キリッ
…すみません、言ってみたかっただけです。
"魔獣、恐怖と死の証" 無貌の神 ザ・ビースト XPサイズ |
ニャル様最強の化身と言われる存在。
オリジナルの顔の剥がれたスフィンクスではなく、無貌の神の獣化版のような感じにしました。
なんというか、いかにもラスボスっぽい感じですね(汗)
横のスフィンクスがエジプト風じゃなく、ギリシア風のスフィンクスなのは
それが運命を司る象徴だからです。
(*無貌の神はスフィンクスのページに移しました。)
”破滅と堕落の招待状” 黒い男(2) |
|
”破滅と堕落の招待状” 黒い男 |
ニャル様の化身にして、魔女集会の統括者。
大教授ビアス様みたいな感じにしようと思いました。
左肩に装飾が集中してる辺り、まんまビアス様ですね。
ビバ!ビアス!
ちなみに脳内設定では、ニャル様のCVは中田譲治氏です。
”黒の詩篇、滅びの微笑” 黒のシビュラ ダーク化 異形化 キャラチップ(製作・ミゼット様) |
黒い男の女バージョン。
バナーでおなじみのあの御方です。
溢れ出るカリスマ!って感じ。
”冥土の黒百合、彼岸への徒花” まじかるメイド にゃるらさん 黒多いめVer. !? |
あからさまな胡散臭さ、うそ臭さ(苦笑)
まさに「らっしゃーせー要員」ですw
(ご要望がありましたので、普通のメイドVerを追加しておきました)
「メイド好きかい?」
「うん!大好きSA!」
”歯車が約束する陰鬱な終末の夢” 機械仕掛けの神 チクタクマン |
|
機械仕掛けの神 チクタクマン モデル 「メトロポリスのメシア」 XPサイズ |
|
機械仕掛けの神 チクタクマン モデル 「ラプラスの悪魔」 XPサイズ |
小説「ワイヤー仕掛けの悪夢」より、機械の体を持ったニャル様の化身。
全ての機械、全ての時間、運命、そして夢と現実の狭間すら操る「機械仕掛けの神」。
基本的にニャル様は黒&赤のカラーリングで統一してますが、
チクタクマンは機械の体なので、このルールを適用していません。
この悪意に満ちた「機械仕掛けの神」は、どのような「結末」をもたらすのでしょうか。
”叡智は闇とともに” 闇をさまようもの (リライト) |
「うおっ!まぶしっ!」
ろうそく程度の光でも撃退できるという、ある意味最弱の化身w
しかし、そこは腐ってもニャル様。
とんでもない方法で人類を滅亡させようとします。
この化身が登場する「闇をさまようもの」「尖塔の影」は個人的に大好きな作品。
ブロック最高や!ダーレスなんて最初からいらんかったんや!
”黒の受肉” 暗きもの |
闇の魔神、暗きアシュマダイ、暗きものです。
毛は生えていないし、目は緑じゃないし、そもそもどれが目なのかも良くわかんないけど暗きものです。
手足のドクロは今までに、暗きものの犠牲となり同化されてしまった人たちの残滓です。
”リクスを満たす奇異なる喜び” ル・ラグ |
リクス(天王星)にて崇拝されている双頭の暗黒コウモリ。
双頭というか、双貌ですね(汗)
”荒ぶる頂角、天を突く” 黒い雄牛 |
黒い雄牛の姿をした化身。
大きなナウい息子が特徴ですねw
”歴史が刻む憂いと憤怒” 黒い獅子 |
ニャル様の別の化身、ファラオ「ニャルラトフィス」(なんつー名前…正体モロバレじゃないっすか!?)
の頭部を有する、漆黒の畸形ライオンの姿をした化身。
結構パワフルな御方で、エジプト中を荒らしまわったそうです。
なんというか、「野獣」ちっくな御方でございます。
”最後の楽園は悲嘆に溢れる” アトゥ | |
”最後の楽園は悲嘆に溢れる” アトゥ(旧作) |
アフリカ奥地において迫害を受ける奴隷たちに崇められる、樹のような姿をした化身。
自身を傷つけるという凄惨なやり方でもって崇拝されてるという、猟奇的な設定がたまりませんw
少しずつ大地を侵食・同化していき、いずれ地球上の生物は全てアトゥと同化されてしまうそうです。
”血塗られた覇道” 悪心影 |
鎧武者の姿をした化身。
織田信長は彼の変化した姿らしいです。
現代の日本においては、信長を髣髴とさせる顔を持ったカリスマ溢れる人物の姿をしているらしいです。
それってスケートのあの人じゃ(ry
"無知なる探求者と、不条理な救済" 黒智爾観世音菩薩 (黒い仏) |
|
”破滅の救済” 千呪観音 XPサイズ |
|
千呪観音(黒色Ver.) XPサイズ |
元ネタは「黒い仏」。
なので黒色バージョンのほうが本性なのでしょう。
黒衣ニャル | |
黒衣ニャルとは、 株式会社デクスタから発売されたテキスト読み上げソフト「スペルキャスター 黒衣ニャル」のマスコットキャラクター。 また、テキスト読み上げだけでなく、応用として歌を唄わせることもできるようになる。 その汎用性、性能の高さからネットを中心に圧倒的人気を誇り、 動画共有サイトでは本ソフトを使用した動画がアップされない日が無いほど。 なお、本ソフト開発においては、かつて米国のある魔術師グループが開発したという、 呪文読み上げプログラムがその技術の基礎となっているという話があるものの、噂の域を出ていない。 |
|
黒衣ニャル 黒化ver |
|
”膨れあがる悪意の女王” カオスレギア XPサイズ |
いわゆる「膨れ女」です。
最近の流行に倣って、ネット世界のバーチャルアイドルにしてみました。
21世紀の膨れ女は、モニターの向こう側から人間を誘惑してくるわけですよ。
またニャル様には「膨れ女」以外にも「赤の女王」などの女性の化身がいますから、
そういう化身の「真の姿」として使えるかもしれません>悪意の女王
”狂騒に喘ぐ緋色の夜” 赤の女王 褐色ver. 異形化 |
赤の女王。
歴代の権力者、あるいはその愛妾として、国を意のままに操り、
暴政を行わせていたという愉快犯的化身。
殷のだっき(何故か変換できない)やマリーアントワネット辺りがこの化身なんでしょうな。
"月に咆えるもの、あるいは血塗られた舌" XPサイズ | |
混沌の従者 |
もっとも有名なニャル様の貌。
スリット状の模様はレール=逃れられない運命を示しています。
ミゼット様が作ってくださいました、ニャル様のキャラチップ。
歪みねえ出来です。感涙のトラペゾへドロン!(謎)
ありがとうございましたm(_ _)m
”異界の地獄門は邪心を具現する” 這い寄る混沌 ナイアルラトホテプ XPサイズ 一番下の人の脚があるVer. VXサイズ XPサイズ |
”異界の地獄門は邪心を具現する” 這い寄る混沌 ナイアルラトホテプ (白黒) XPサイズ |
|
這い寄る混沌(2) (黒) XPサイズ |
|
這い寄る混沌(2) (白) XPサイズ |
混ざり合い、なかば溶け合った人体のカリカチュア。
運命にもがく人間、あるいは蠢く人間の悪意の象徴。
この貌がニャル様の本性に一番近いんじゃないでしょうか。
中央のニャル様本体の顔面がMr.ブラックホール状態wですが、
これは月に咆えるものに合わせるため、そして
ニャル様の重要な属性の一つ「無貌」をあらわしたものです。
”月に咆えるもの”と同じく、「逃れられない運命」を象徴するスリット状模様が入ってますが、
もがく人間部分だけでなく本体部分にもあしらってます。
ニャル様本人も「自分が悪役であり続ける」、「滅びをもたらす存在である」という運命から逃れられないことを示しています。
まさに皮肉!
”煌々たるソリトンの限界に、無慈悲の祈りを” ナイアルラトホテップ XPサイズ |
またまたニャル様。
最初は粘菌とホライモリをモチーフに進めてたのですが、途中でうやむやになりましたw
”バロックに侵された交響曲第3番” エロイカ・パロディア |
一般的なヒーロー像の醜悪なパロディ。
ダークヒーローというより、アンチヒーローそのもの。
”那由多の無貌が抱く、暗い矛盾” 千の貌をもつもの XPサイズ 黒ver. VXサイズ XPサイズ |
特定の化身をイメージした作品ではありません。
全身に顔が配されているのに、そのくせ人間の顔にあたる部分には何も無いというあまのじゃくなデザインですw
いつもニャル様は赤&黒のカラーリングなのですが、今回は白ベースにしてみました。
個人的意見なのですが、「白色」というのは「最強の悪役」の色なんだと思ってます。
思えば、クウガのダグバがそうでしたし、他にもデンシヅノーやガオーム、センキ、ガジャドムetc…
通常(?)の黒赤のカラーリングも用意してます。
”終焉の歪なるイコン −愛と憎悪をこめて” ナイアルラトホテップ 千貌態 VXサイズ 本体 スフィンクス、闇をさまようもの チクタクマン、膨れ女 暗きもの、月に咆えるもの アトゥ | |
”終焉の歪なるイコン −愛と憎悪をこめて” ナイアルラトホテップ 千貌態 XPサイズ 本体 スフィンクス、闇をさまようもの チクタクマン、膨れ女 暗きもの、月に咆えるもの アトゥ 用途不明の666x386サイズ |
ギリギリいっぱいのサイズ(下のほうがちょん切れています)
”終焉の歪なるイコン −愛と憎悪をこめて” ナイアルラトホテップ 千貌態 VXサイズ2 本体 スフィンクス、闇をさまようもの チクタクマン、膨れ女 暗きもの、月に咆えるもの アトゥ | |
”終焉の歪なるイコン −愛と憎悪をこめて” ナイアルラトホテップ 千貌態 XPサイズ2 本体 スフィンクス、闇をさまようもの チクタクマン、膨れ女 暗きもの、月に咆えるもの アトゥ |
2009年の総決算的なニャル様w
ジャンボキングとか、タイラントとか、イズマエルとか、そんな感じです。
(ただしギガキマイラ、てめーはダメだ!)
中央の本体を取り囲むように、外殻に比較的メジャーな化身の「貌」を配置。
右から、無貌の神、闇をさまようもの、チクタクマン、膨れ女、暗きもの、月に咆えるもの、アトゥ、の計7体。
ゲームでよくあるように、各「貌」に個別に行動させるとすると、
本体の行動回数も入れて(本体はもちろん2回行動仕様)、最大1ターン9回攻撃。
…そういう凶悪鬼畜仕様にすればすごい楽しそうですね(ドS)。
「シャーロック・ホームズの冒険」(製作グラナドTV)の「ボール箱」のなかで一つ、印象深い台詞がありました。
「何か意味があるはずだ。この不幸と暴力と恐怖の循環は何を指し示すのだ?
何か意味があるはずだ。 でなければ、この宇宙は無意味なものになってしまう。
人間にとって最大の謎だよ。しかし、いまだ誰一人としてそれを解き明かしたものはいない。」 〜シャーロック・ホームズの冒険「ボール箱」より
稀代の名探偵―犯罪と暴力と人間の闇を見つめ続けた「暗闇の中の光」でさえ、解明できなかったおぞましい現実。
その答えを示すかのような、這い寄る混沌の言葉です。所詮、人間ごときには世界の不条理を理解することなど不可能なのですよ。
「お前達は一つ大きな事を学んだぞ。どうにもできない事もあるという、世の理をだ」
「生に意味が無いことを知るがいい。答えなど何処にも無いと泣くがいい。」
「私は、お前達人間の影だ。人間に昏き心がある限り、私は消せん。」 〜ニャルラトホテプ ペルソナ2罪・罰より