So-net無料ブログ作成
検索選択

かおりんプロデュース、ホルンフェルス断層ツーリング [ツーリング日誌]



前回のプチツーリングでえふの花祭りに行った時の会話で

かおりんが山口県の須佐にあるホルンフェルス断層に

行きたいと言う話が出てたけど

かおりんのブログにこのホルンフェルス断層に行く

妄想コースがUPされた。



あれ?

行こうと言う話しにはなってたけど

その話が出てからこんな記事を出すってことは

「誰かハヨ企画せんかいっ!」って事なのでしょうか?




こ、これは急いでタイムスケジュールを計算して

御飯のポイントを探してっと・・・


う~んと、う~~んと・・・・





よし!

でけあがり!




[4月3日

朝8:30にめかりPA集合!]






って事でバタバタと組み上げた

企画通りにめかりPAに向かいます。



1 めかりPAに集合 oiさんもいるよ.JPG

ここでは昨日ドライブシャフトを交換したばかりのoiさん(XJ750)をはじめ

NEWバイク(Z1000)で登場のtonojiさん

晴れて自粛から開放されためにまるさん(CB1300SB)、

大阪出張からか帰ったばかりのmasaさん(XJR1300)、

今日は存分に高速ツアラーの本領発揮が出来そうなこうさん(CBR1100XX)、

で、先週行ったばかりだけどOhIkeさん(FZ1)、

で、何を思ったか鹿児島から真っ暗な時間から出てきたSHIHOちゃん(CB400SB)、

最後にこのツーリングの妄想を企てたかおりんプロデューサー(F800ST)

そして僕のカワセミ号を合わせて9台で九州を離れ

本州へ向かいます




2 スタート.JPG


はい、企画はかおりんですが

企画書を書いたのは僕ですので

何時も通りに僕の先導で出発




高速走行は手短に終わらせたいので

すぐに小月ICで降りて国道で・・・




と、インターを降りてちょっとするとOhIkeさんが

先頭まで来てoiさんが来てない事を聞かされます。



あれ?


全員ETCゲートを通過したのが見えたんだけどな?



停まって電話してみると

前日組み上げたドライブシャフトから

ガシャガシャ音がするので大事を取って

引き返すと言うことです。



多分、誰ともまともにしゃべって無いまま

リタイヤとなりました(汗)

(下道とフェリーで無事に帰れたそうです)




気を取り直して走り出したけど

天気予報に反して曇ってる(汗)


寒くてトイレが近いので早速

道の駅蛍街道西ノ市でトイレ休憩



3 道の駅でトイレですがベンチがタイムショックです.JPG


バイクの特権を生かして

タイムショックみたいなベンチのある

トイレに横付けして用を済ませて

さっさと出発!





しばらく曇りで寒いR435を北上していたけど

徐々に晴れてきた

4 曇ってたけど晴れてきた.JPG


まさかoiさんが雲を持って来てたのでしょうか?(笑)




晴れてくると

暖かくなるし

テンションもアゲアゲ[グッド(上向き矢印)]




R435から県道39号へスイッチするのだが

地図を見るとショーカットできそうな道があったので

適当に入ってみるが・・・


5 適当にショートカット出来そうな道へ入ってみた.JPG


細っ!




でも実はこんな道大好きなんだよね。



みんなを引き連れていることなんて

お構いなしで細い抜け道を堪能

6 昼間に鹿がいるほどマイナーな道らしい.JPG


まぁ、対向車に気を付けないといけないのは

先頭の僕なのでいいよね?

7 僕的には大好きな道だ.JPG


で、この県道269号は

どれくらいマイナーな抜け道かと言うと

明るいのに普通に鹿が横の斜面を歩いていました。



夜に行くと夜行性なんで

鹿だらけの道かもしんないよ。


8 最高に長閑なルートでした.JPG



県道269号で県道39号に入って

R191で一瞬海を見た後は

広域農道のみのりロードに入って

一気に距離を稼ぎます

9 みのりロード~~!.JPG


海は見えませんが

最速で油谷島へワープできる道だよ

10 油谷島へ.JPG




引き続き北浦広域農道で油谷島のある半島へ



11 島の広域農道.JPG


島の稜線に道が敷かれているような形なので

アップダウンが多くてバイク向きの道です

12 アップダウンな道でバイク向き.JPG


この道から見える

油谷湾が綺麗だ

川尻半島.JPG


棚田に全部水が入ったらまた格別な

風景になりそうだね。



って、この写真を撮ってると

緑のマシーンが!






え、こんな所で?





404さんでした。



絶対どこかで普通に合流すると思ってたけど

まさかこんなマイナーな場所で会うとは!





再び9台になって

油谷島を目指します。

13 風車だ.JPG


妙見岳の風車を見ながら

県道357号で海沿いの気持ちいい道を走る

14 奥にスリップ跡が見える入り江.JPG


元日本海軍のスリップの横を

通過して細い島道を行くと

油谷島のニキビみたいにくっついている

俵島の付け根に到着!

俵島の前.JPG


ヒャ~~!

天気が良いので海がメチャクチャ綺麗



ほんと何にも無い場所なんだけど感動

ここにこの台数のバイクが来ることってあるのか?.JPG


こんなマイナーな場所に

こんなにバイクが来ることってないよな。



このバイクを停めた場所からは

角島大橋がこんなアングルで見えます ↓

この角度から角島大橋を見るのは初めて.JPG


ちょっと遠くて霞んでるけど

この角度で角島大橋を見るのは初めてです。



眼下の海を見ると

俵島つながりの石柱摂理の島が

よく見えます。

石柱摂理です.JPG

徒歩じゃ近づけそうに無いです。



そこから404さんの提案でもっと俵島が綺麗に見える

ポイントまで移動してみる

島の道.JPG


ちょっとクネクネを走って

道が登り始めた所で

展望が一気に開けた




渡りたくなる俵島.JPG


石柱摂理で出来た俵島です。



引潮だとどうにか渡れそうな島だよ。




小さな灯台が石積みの灯台とかなら

行ってみたいけど今日のところは眺めるだけで満足です。




で、綺麗な景色に感動したので

何度もするであろう本日一発目の集合!

これから何度もする集合.JPG


ええとこやろ?



昔SRV250で一周して以来だったけど

みんなで来ると楽しいね

(その時は一周するだけで精一杯で角島大橋や俵島も気付かずにスルーしちゃってた)




島を一周して北側の海岸が見えてきたけど

とにかく海が綺麗

15 エメラルドブルーです.JPG


日本海じゃないみたいでしょ?




砂が白いからかな?







かおりんプロデュースのコースで

油谷島はコンプリートしたので先へ進みます。


元来た道を戻ってR191へは出ずに

黄波戸経由で回り道してみた


16 黄波戸漁港.JPG


漁港でなにやらイベントがあってるのを

見ながらR191へ



後は地道に国道を走るのだけど

途中、三隅から無料で走れる未開通の有料道路が

あったので何処に繋がるか知らないけど

OhIleさんが行けると言うので行って見た

17 未開通のタダで走れる有料道路.JPG


とりあえず開通するまでR191のバイパス扱いのようだけど

これは速い!



三見まであっと言う間で

気付けば萩に入ってます

18 萩通過しま~す.JPG


で、この萩を抜ける時に国道がカクカク曲がってるので

嫌いなんだけど

今日はヘンテコなルートで抜けてみたけど

これがヘンテコだって気付いているのは

OhIkeさんくらいか?





萩を抜けると後はスイスイ行く予定だったのだけど

僕のリクエストでここに寄らせていただきます。


反射炉だ.JPG


萩反射炉



長州藩を近代化へと導いた

1858年に作られた西洋式金属溶解炉跡でございます。



簡単に言うと金属を溶かす

溶鉱炉みたいなもんだ。




そんな近代化遺産でお決まりのコレ ↓

これやっておかないと.jpg


これ、やっておかないと!



シェンロン・・・

って、柵内に入ってる様に見えるのは目の錯覚です。






おっと、女性が2人で・・・・

入っとる.JPG


入ってないよね?

目の錯覚だよね?





で、反射炉の中を見上げると

こんな風に見えると予想されます ↓

見上げると真っ暗.JPG


上は塞がれていて真っ暗です。

(妄想です)




初めてこの萩の反射炉に来た時も同じような時期で

桜が綺麗だったので寄って見たけど

やっぱり今年も満開で綺麗でした

桜満開.JPG


北九州市内はもう散り始めているけど

海沿いはちょうど今が見頃みたいだよ。




では折角なので

紹介用の集合を撮っちゃいましょう!

こんなメンバー.jpg

こんなメンバーでかおりんの妄想を辿っています。

(観光客をイメージしてノンポーズです)






ではお腹が空いたので

お昼ごはんのお店へGO!



R191を再び北上するよ

19 コバルトライン.JPG


コバルトラインと呼ばれるだけあって

海がめちゃ綺麗なのだ


20 ノンストップで走れるルートです.JPG


真っ青な海を真横に見ながら

走るのは気持ち良いけどこれがバイクだと

更に気分爽快です





と、綺麗な海に感動しながら走ってると

海岸にゴロゴロと飛び出ている

岩場の天辺にミサゴ発見!


21 ミサゴなんだけど走りながらの広角撮影なんでこれが限界.JPG


あぁ~、デジイチ持って無い時に限って

遭遇するんだよな~





もう他にいないか探しながら走ってると

お店に到着!


ちっぽら食堂.JPG


阿武町にある「創作料理ちっぽら食堂」にお邪魔します。



前日にタイムスケジュールを練ってる時に

萩から須佐の間で昼になるので

どこか良いお店がないか調べてたらHITしたので

人数が入れるかだけ確認の電話を入れて見ると・・・


「いや~、ツーリングのお客さんを待っていたんですよ!」

「もう、バイクの方が来てくれるの初めてなんです」

と言われちゃったらもう確認だけじゃなくて

「お願いします」って言うしかないよね?(笑)




で、手厚く奥の座敷に通されて

全員何故か「掻き揚げ丼」を注文



待ってる間に404さんが僕らに遭遇する時の為に

用意したウエルカムボードを見せてもらいます。

404さん作のウエルカムフラッグ.JPG


嬉しいねぇ!



でも、普通に出会っちゃったので出番なしだけど

この手作り感が嬉しいよ。



どうせなら背中に貼って走って貰いたかったな。




で、しばらく待つと掻き揚げ丼登場!

甘いタマネギが美味しい掻き揚げ丼.JPG


器のデカさが半端じゃないけど

掻き揚げ丼の大きさは普通


でも甘い玉葱がメインの掻き揚げは美味い!



パクパク食べれます。



で、バイクで来た僕らに特別サービスとして

イカそうめんのお通しとデザートが出てきたよ

サービス品のケーキだよ.JPG


ブルーベリーのムースで

大きさも食後にちょっと食べたいと思う

大きさでとてもありがたい一品でした。



ありがとうございます。



で、ここはなんと全員分をめにまるさんが

出してくれました。



ワ~~!

「ご馳走様~~!!」




で、さらにお店を出ようとしたら

ご主人さんにマジックを手渡されて

生まれて初めてサインを求められました(笑)




お店の壁にチーム名を書いてくれと頼まれたので

書きますが人の家の壁に落書きするのって

なんか緊張するんですケロ・・・


人の家の壁に堂々と落書きするのは生まれて初めてです.JPG


僕じゃなくて

もっと字が上手い人に書いて欲しいです。





で、一応メンバーの名前も書きました

字が上手い人に書いて欲しいぞ.JPG


壁に落書きしてる罪悪感で細字で書いてしまったけど

Minoristoのロゴは太字で書くべきだったかな?




とてもライダーに好意を持ってくれてるお店ですので

僕からもお願いしておきます。





「このサインに続け~!」









お腹を満たしたマイナリストは

最大目的地であるホルンフェルスへ直行します



22 須佐へ向かうよ.JPG


引き続き北長門コバルトラインを走り抜けて

須佐まで行くよ~



23 この先の上り坂はネズミ捕りポイントです.JPG


ネズミ捕りしてる路線だけど

ハイペースな車にくっ付いて(盾にしてとも言う)

スグに須佐に着きました。



24 修船所.JPG


国道から手前のわき道から入ったので

漁港の細いクネクネを通って

到着!

断層到着.JPG


晴れてるのでシマシマがクッキリ見えるよ




バイクを停めて遊歩道を歩くけど途中で

崖から直接海に落ちる滝がありました。

海に落ちる滝.JPG


天気は良いけど波が時化てて

岸壁に当たった波がドドドーー!って凄い音を出しています。





で、目的のシマシマです

日本海の荒波が押し寄せるシマシマ.JPG



タダの地層ではありません。

白亜紀の接触変成作用で形勢された

ホルンフェルスと呼ばれる物で

断層と海食崖で今の姿になっている

珍しい地形なのだ。






そんなシマシマのホルンフェルスで撮る格好と言えば

当然、シマシマの服を着て行かないとね

ここに来るときはシマシマの服だぞ.JPG



ほら!・・・・って

シマシマの服着てるのって僕と

めにまるさんと404さんだけじゃん!(汗)




滑って転ばないように

遊んでシマシマの上の絶壁からの展望をどうぞ ↓

断層の間は絶壁です.JPG



これぞ断層って形になってるけど

めちゃ、高くて恐ろしい場所です。



絶壁に立つマイナリスト.JPG


崖っぷちから下を見ると

飲み込む獲物を待ってるかのような

大波が渦をまいています。




そんな大自然が産み出すパワースポットから

今日もパワーを頂きます。 (命がけです)

崖っぷち遊び.jpg



いっぱい大自然のパワーを貰って

かおりんプロデュースのコースに沿って

次は津和野!



25 島根に入るとちょっと冬の風景です.JPG


R315を快走します




日本にある快適な国道ランキングがあるとしたら

上位に入るかも。



26 ずっとこんな感じの道です.JPG


オレンジ色のガードレールが

白に変るとそこは島根県です。

28 ブナの木がいっぱい.JPG


鹿児島から来てるSHIHOちゃんは

参加するだけで「快挙」だったけど

日帰りで島根県まで来る「暴挙」を達成しましたよ。





R315から快適な県道13号で津和野入り

29 津和野の風景.JPG


城下町だよ~




30 津和野の観光地.JPG


でも、津和野は寄っただけで

観光は無しです。




今からこれを追いかける為の

スタート位置に着いたに過ぎないのだ

小さな子供は電車とSL、どっちが好きなんだろう?.JPG


今回もやります

SLの追いかけっこ



鉄ちゃんと観光客にすっかり囲まれた

津和野駅のSLを確認して

先回り





31 SLを待ち伏せ中.JPG


徳佐駅の次の地福駅の先の農道で

スタンバイ




で、ここでまた新たなやらかし隊が産まれました。




「あ~~!」って声がする方を見ると

404さんのヘルメットが一人で転がって行きます。

(ヘルメットって転がるとスゲー転がるぞ)

31 新たなるやらかし隊が産まれました.jpg

かおりんが404さんの生首を救出に向かっていますが

路肩にスタンドがジワジワとめり込んで

時間差でバイクが倒れたみたい。




土の上だったので

ヘルメットが転がった以外は無傷でよかったね。




騒動が一段落してみんなヘルメット星人のまま

待ってると汽笛が聞こえてきた





遮断機が鳴り出して

SLの姿が見えてきたのでみんなエンジンON!




スタート~~!!

32 並走だ~!.JPG


こ、このバックショットが撮りたかったのです。




しかし今日は珍しくDD51と重連ですが

機関車はC57とC56が運行してるけど小さい方の

C56だったのでお手伝いの為にDD51がくっ付いてるようだよ。




昭和14年に作られた川崎重工製の蒸気機関車で

小さくて可愛いので「ポニー」と呼ばれていた車両らしい。





1kmほどの農道を並走して

R9を突っ走って篠目駅まで先回りしました。




計算通りに長門峡駅の手前で追い抜き

先回り成功!


篠目駅~.JPG


ここはSL用の赤煉瓦の給水塔が残ってるので

大好きな駅なのだ。




SLもここでは乗客を降ろして

撮影タイムも取ってくれるようだよ。




そして何時もより長く

汽笛を鳴らして出発して行きます。

ば、爆煙だ!.JPG


今日は燃料の具合が当たり日らしくて

爆煙です。




小さいながらも蒸気を噴出し

爆煙を吐きながら加速する迫力の発車シーンを

感動しながら見送る





走る近代化遺産.JPG



あぁ・・・


かおりんの妄想にはSLなんて書いてなかったけど

これでよかったのかな?


完全に僕の企画になってない?




言葉も無く手を振って見送ります.JPG


美しい黒い車体は

独特の香を残して姿を消して行きました。




最後尾から手を振る

子供以上に手を振ってお見送りする








で、SLが行っちゃうと

いっぱいいたカメラマンもさっさと撤収して

誰もいない駅になりました(笑)



駐車場でマッタリしていると

tonojiさんから栃木のお土産を頂きました。


33 tonojiさんのお土産.JPG


宇都宮餃子せんべいでした。



ご馳走様!




で、この篠目駅でプチ解散です。

ここでプチ解散.JPG


404さんとOhIkeさんは

これから来た道を戻って浜田市の山中にある

大平桜を見に行くそうだ。




404さんは広島なんで良いけど

OhIkeさんは深夜帰宅コースだぞ。


「行かない?」って言われたけど

真冬仕様の格好じゃないので

お断りしました。




では、暗い芸北の山中で遭難しないことを

願ってみんなでお見送り



34 無事に帰って来るんだぞ~.JPG


気をつけてね~



熊も出るからね~~!!







んじゃ、僕らは帰りましょうか!

35 さぁ、帰ろ.JPG



R9を市街地に向けて走ります。


36 山口市街地へ.JPG


桜咲く峠を下って

こうさんとmasaさんの給油を済ませて

山口ICを目指す

37 市街地から高速の乗り口へ向かいましょう.JPG


渋滞する小郡ICを避けて

山口ICから無事に高速へ



38 思ったより車が少なくて走りやすい高速でした.JPG



思ったほど車が多くない中国道を一気に走り抜けて

壇ノ浦PAまでノンストップで帰ってきたよ



手首に来たかもって思ったら

みんなバイクを降りて手をブラブラやっています(笑)




ちょっと休憩無しで走ったので疲れたけど

パーキングの植え込みにいた

ヒヨに癒されます。

サービスエリアで倶楽部活動.jpg




そして

夕日に照らされる関門今日を見ながら

ここで解散!




かいさぁ~~ん!.JPG


プロデューサーのかおりんの挨拶で〆て

みんな各々のペースで帰りました。







同じ市内のこうさんが444kmってことなので

僕も同じくらい走ったツーリングでした。



SHIHOちゃんは988kmを走りきりゴール!(スゲー!)


残念な事に熊に遭遇しなかったOhIkeさんは

23時頃に無事にゴール!



みんな無事に帰って本日のホルンフェルスツーリングは終了!







また次なる妄想ツーリングを実現する

アシスタントディレクターは誰だ?


nice!(98)  コメント(118)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 98

コメント 118

ritton2

いつも凄い力作ですね。感服いたします^^ 蒸気機関車は迫力ありますね~。
by ritton2 (2010-04-05 19:15) 

SHIMASHIMA

蒸気機関車を背景によく撮れましたね~!
やり直しがきかないワンチャンスですよね。
あっぱれあっぱれ!
by SHIMASHIMA (2010-04-05 19:52) 

肥前Fe2

  妄想を すぐ実現させるマイノリスト達 すごい
  それにShihoさんが こんなにワイルドだったとは
  
by 肥前Fe2 (2010-04-05 19:56) 

あかえび

楽しそうなツーリングで何より(^^♪
by あかえび (2010-04-05 20:26) 

hir

いつもながら、楽しい記事、堪能させて頂きました
後、何回か読むと私も九州のライダーになれそうな気がします(笑)


by hir (2010-04-05 20:29) 

404

 いや~転がりましたな~(笑)
 記憶では草地にスタンドは立てなかったので、微妙な傾斜で前進したんだと思います。めにまるさんの画像の中にわずかながら横転状態が写ってたので、見た瞬間吹き出しました。自分のバイク紹介のひと言コメ「やらかし前」って言うのもツボ。

 お互いの経路からあの合流地点は、今考えても神懸り的ですね。普通にR491かと思っていました。同じくめにまるさんの写真の中に「粟野港」の案内標識があったので県39はわかりましたが、まさか269とは・・・。そしてあの農道。一瞬「何でここに?」と思いましたよ。今度は響さんのお宅の呼び鈴を鳴らすかもしれません。(笑)離脱後の大平桜もよかったです。
 それではまた会える日を楽しみにしています。
by 404 (2010-04-05 20:44) 

たくや

SLとの併走は思いつかないですね 流石です。

by たくや (2010-04-05 21:04) 

小僧s

いやぁ~SLは迫力あるなぁぁ 熊本にも「SL人吉号」が走ってるんで狙ってるところでした^^;

今年は遭遇するように調整しときますw 
by 小僧s (2010-04-05 21:33) 

sadabouz

ちっぽら食堂の店主は、
お店の壁が今後落書きだらけになるのを
覚悟しての事なのかすら、、?
いつか行かねば!
by sadabouz (2010-04-05 22:07) 

ごろすけ

僕も細い道が大好きですね(夜中は怖くて走れませんが)
by ごろすけ (2010-04-05 22:28) 

BAN

いつもながら楽しそうなツーリングですね
いつかご一緒させていただけたらと思います

それにしても、鹿児島から約1000kmとは凄いですね
by BAN (2010-04-05 23:04) 

momotty

ツーリング、いつも楽しそうですね。

しましまの海岸はチョコレートのような
ミルフィーユのような・・・
なんだか食べちゃいたいです( ^^) _U~~
by momotty (2010-04-05 23:27) 

夢錦叶右衛門

いつもながら 内容の濃ゅ~~い ツーリングですなや
近くだったら 是非参加したい 
仕事を ほっぽらかしてでも    行きたぁ~~~~い。。。
by 夢錦叶右衛門 (2010-04-05 23:31) 

テリー

楽しいツアーでしたね。
SLもよく撮れていました
by テリー (2010-04-05 23:44) 

みぃ

写真を見ると、どこもかしこも空いてますよね~。
バイクしか走ってないような・・・。
うらやましいコースです♪
それにしても、皆さん、かなりの長距離でも難なくこなしていて、
これまた、うらやまし体力?気力?です(笑)。
by みぃ (2010-04-06 00:06) 

めにまる

先導お疲れ様&ありがとうございました。
やっぱりみんなと走ると楽しいね。
空の青と海の青が涙が出そうなくらい最高でした。
汽車の追っかけが最高に楽しかった。
昔々鉄ちゃんだったので、蘇りそうです。

かおりんの妄想地図で「屋代島あたり、ちょっと気になる(・∀・)♪」
・・・タケノコ掘りに行きますか?ほとんど雑木林だけど( *´艸`)
牡蠣もあるでよって、バイクじゃ持ち帰れんなぁ~。


by めにまる (2010-04-06 00:45) 

テトラ

掲示板見て、よっぽど参加しようかと思ったんですけど
土曜は色々と雑用があったんで断念しました(T_T)。
油谷島の風景が素晴らしい!
断崖は苦手だけど、俵島には是非渡ってみたいです。
by テトラ (2010-04-06 00:51) 

せつら

いよいよバイクシーズン到来ですね。♪
不思議とバイクならどこへでも行けちゃう気持ちになりますよね。
汽車の追っかけっこは楽しそうでいいですね~!
次回は自転車で競争だぁ(笑)
by せつら (2010-04-06 07:57) 

STEALTH

あはは。落ちればいいのに!って・・・・。キレイな海と爽快な道。うらやましくなりますね。
by STEALTH (2010-04-06 08:04) 

tonoji

他人の妄想をしっかり自分流にプロデュース・・・さすがです(笑)
天気も良くて気持ちよかったですね~404さんのヘルメット
コロコロには爆笑でした。
ホルンフェンスは波がジャブジャブ、SLは煙がゴホゴホ
どっちも迫力物でした(@_@)
ツーに行けば何かが起こる!ほんと楽しい一日でした。

by tonoji (2010-04-06 08:53) 

くるちゃんペッ

約1000キロ

岡山からでもいけそうな気がします。
でも若さがちがう。

この前、益田までは行ったから、もう少し伸ばせば九州だな。
by くるちゃんペッ (2010-04-06 08:55) 

yosi

今回も内容の濃いレポですね。
やらかし隊がまた一人増えましたが、バイクも大事に至らなくて何より。^^
北浦広域農道もとても良い道みたいですね。ココは走らねば(._.)φ
今年こそminoristツーリングに参加したいな。(^_-)
by yosi (2010-04-06 10:18) 

awakuran

流石って唸る響さんの実行委員っぷりです(^-^)
充実した楽しいツーリングレポを見て、自分も何時かは
参加したいなーって妄想しています~(^-^)

by awakuran (2010-04-06 11:04) 

F

ついにサインを求められてる!!
篠目では誰か中居君と渡辺謙になりきって「砂の器」ごっこを…

最近皆様のブログをザザッとしか見ていなったため
「ホルンフェスタ」と思っていたのは内緒です…
(どーりで金管楽器としましまの岩がつながらないわけだ…)

反射炉といえばこないだ龍馬(福山)が「薩摩には鉄を溶かす反射炉っちゅーのもあったぜよ」と言ってたので「そう!響さんは登ってたぜよ」と
思いましたが、登ったのは反射炉じゃなかったでしたっけ…
by F (2010-04-06 11:57) 

三四郎

いゃ~楽しそう!!

白い壁にサインして~ (第二の「えふ」?)
SLとの並走も魅力的だ~ (今度の秩父で出来るか?)
そして何よりもSHIHOちゃんが鹿児島から走破するとは!! びっくり!!

バイクシーズンに突入だぜ~ ウキウキ
by 三四郎 (2010-04-06 12:10) 

かおりん

お疲れ様でした☆ 
いや~ かなり楽しい一日で思い出深いものになりました♪
えふで話した時、「やった!!」と内心思っててウキウキしてました(笑)
ちょうどいい時間とルートとすべてが完璧だったのではないでしょうか!
サインを求められる響さんの表情が思い出されます(*´艸`)
いいオーナーさんでしたね♪
あの店を見つけたことがそもそも凄い。。
俵島灯台は、つり橋じゃないので楽しんで渡れそうです(笑)
春は霞だったので、空気が澄んだ秋にもまた訪れたいな~

必ず何かが起こるマイナリストツー、
本人は凹んでましたが田んぼに転がったヘルメットに「404」はウケた b(≧▽≦)
予想以上のSLやまぐちには楽し待させて頂きました!
SLの写真は流石♪(・∀・)b 迫力あります。
どの桜も満開で最高のツーリングでした。

また妄想しますのでよろしくお願いしま~す(笑)
by かおりん (2010-04-06 13:54) 

OhIke

先導お疲れさまでした。
どんどんタイムスケジュールが正確になってますね!
びっくりです。
あと、食事をするところを見つけるのも上手い!
見習わなければいけませんね!!
また、よろしくお願いします。
後ろ付いてきます(笑)
by OhIke (2010-04-06 14:48) 

GATA

とっても楽しそうなツーリングですね!
行きたかったな~。
SLとの並走スッゴクいいですね~。
よし!同じコースで行ってみよう!(^o^)
by GATA (2010-04-06 16:37) 

よっすぃ〜と

汽車との併走良いな~。大井川鉄道だとこんなに近くを走れないような…。

お店の壁には、ぜひペレのサインを(笑)
by よっすぃ〜と (2010-04-06 18:34) 

lucky13

これがうわさの萩反射炉ですね^^
いい感じのやれ具合です
いい大人があんなことするわけないから目の錯覚ですよね
最近目の調子悪くて(笑)
いいなぁ マイナリスト
関東支部も立上げしますか?
by lucky13 (2010-04-06 18:58) 

しおつ

SLと併走、自分もやってみたいですが、
きっと撮影にまわってしまうことでしょう。
須佐は山陰本線の撮影のために以前車で行ったことがあります。
by しおつ (2010-04-06 21:40) 

ぱんだ

柵があれば入りたくなるのが人の性ですよね
うんうん
相変わらずコアなスポットと道のりですね
SLとの並走スゴイぞ!
by ぱんだ (2010-04-06 21:45) 

リュカ

ほんとに日本海じゃないみたいですね。
すごく綺麗な海です!!
サインも求められちゃうなんてすごいですわ(^^)
by リュカ (2010-04-06 22:17) 

miyomiyo

きらりんにホムンクルスで隊長が2Dの世界に旅立ったのかと思っちゃったです~。
まだ菜の花とか桜が咲いてるのに、海は南国って妙な雰囲気になります。
夏なら真っ平らなホルンフェルスの上で分厚い肉も焼けそうなのは気のせいでしょうか。
次はどんな妄想が飛び出すのか楽しみです。

by miyomiyo (2010-04-06 22:38) 

T2

もう、ほんとに脱帽の ツープロデュースです!
(と、さらにハードルをあげてみる(笑) )

“ちっぽら食堂”は、一気にメジャーになるでしょう
“たいようさんの絶景ポイント”が
新しい「0円マップ九州」に載ってましたから
響さんはじめ、みんなのブログは影響大
SLバックショット、見事です!

by T2 (2010-04-06 22:40) 

OnOuE

あ゛〜!! また掲示板見逃していた。
行きたかったな。でもまあ休日出勤してたからそもそもツーリング参加は無理だったんですけど・・・
それにしても相変わらず怒涛のツーレポですね、スゴい!
次のマイナリストツーリングは是非とも参加したい!
by OnOuE (2010-04-06 22:58) 

hoshizou

SLとの並走が、すばらしい。
コレは、綿密な計画によるものですね。  見習わなくては。
人生、行き当たりばったりなもので、ツーリングも行き当たりばったり。
私の周り、リベンジだらけです。
by hoshizou (2010-04-06 23:01) 

さんにゃん

こんばんは。
貴方の行為を批判するテキストを書きました。TBできないのでURLでお知らせします。お目通しのうえ、今後の行動をご一考いただければ幸いです。


by さんにゃん (2010-04-06 23:11) 

an-kazu

今回も盛りだくさんですね!
どれもストライクなのが素晴らしい(^^)v
by an-kazu (2010-04-06 23:11) 

uni

いい道がいっぱいですね。いつもながら感心します。
そしてSLと並走の1枚、拍手です。鳥肌が立ちましたよ。
by uni (2010-04-07 02:37) 

Little_Rock

SLの煙の臭いを思い出しました。
DD51と重連とはちょっと意外だけど、絵としてはおもしろいですね。
SLも貴重だけどDD51も今じゃ貴重ですから。
by Little_Rock (2010-04-07 05:34) 

坊主頭

めっちゃツーリングしたくなりました~
再来週は鈴鹿まで行っちゃうかな?(笑
by 坊主頭 (2010-04-07 06:28) 

yakko

お早うございます。
ライダーさんって声かけするとパッと集合させるんですね〜
素晴らしい結束力(?_?)です。近代化遺産では目の錯覚がたくさんありましたね。爆煙のSL、感動 ! です(^。^)
by yakko (2010-04-07 06:30) 

yogawa55はやぶさ

とても懐かしいコースなのでリベンジを構想中です。
  仮称・・・津和野の伝説2
by yogawa55はやぶさ (2010-04-07 07:14) 

barbie

俵島が綺麗に見えるポイントまで登ったら行き止まりでバックって事はなかったですか?私はいつもそれが恐怖で。角島見えるポイントもいいですね。
by barbie (2010-04-07 08:14) 

せつこ

いやぁ~~~楽しかった。。。。一緒に旅をした気分になりました。
見覚えのあるようなところも、有ったような!!シマシマ岩は行ってきました。
ライダーさんは、素晴らしい関係ですね。
by せつこ (2010-04-07 08:51) 

月光14th

勝手にホルモンと読んでいたので、いつホルモンが出て来るのかと思ったら。。。
断層だったのですね(笑)
機関車との並走は合成と疑ってます(笑)
by 月光14th (2010-04-07 08:57) 

SilverMac

流石バイク部隊は縦横無尽、狭い道路も何のそのですね。私も3年ほど前に米子から萩経由で倉敷まで走りました。見所が多くよいドライブでした。
by SilverMac (2010-04-07 11:04) 

まつみママ

楽しい事が確り詰まってて てんこ盛り盛沢山な記事に
暫しすっかり夢中で 辿り着きました。笑
俵島の素晴らしい海を望み 所処に咲いてる桜花もきれいだし
何処までも何処までも続く長ーーい道程も 後SLも格好いいし
そして掻揚げ丼  これ 食べたい!笑。 
全く都会の中で毎日過ごして居るのと大違い 行動範囲が羨ましいです。
色々行けるのは ツーリングの醍醐味ですね。
最後のヒヨ 見ると目が可愛いけど これが私の所の 犯人なの!
by まつみママ (2010-04-07 11:41) 

セローおじさん

春ですね~!
大勢のお仲間との楽しいツーリングにグ~!です
ちっぽら食堂 いいトコみつけましたね(^c^)
by セローおじさん (2010-04-07 21:11) 

SIBA

お疲れさまでしたぁ~♪
一緒にツーリングしているようで楽しかったぁ~♪
しかし、トイレ横に並んだバイクは圧巻ですね!
日本海があんなに綺麗だなんて、私もビックリ!
2度ばかり乗った津和野のSL、懐かしい~♪
煙出しながら走るSL写真は迫力満点ですね!(^^)v
by SIBA (2010-04-07 21:19) 

わたべ

俵島と棚田の風景、そして、桜にSLと盛りだくさんのツーリングですね。
あと、ホルンフェルスですか、地層の名前なんですよね。モホロビチッチの不連続面みたいで神秘的な名前ですね。

by わたべ (2010-04-07 21:29) 

sig

こんばんは。
450~1000キロ走行とはすごいの一言。
腱鞘炎の私には、やっぱり無理。
でも、何箇所もタイムトンネルがあるようで・・・
ホルンフェルス、すばらしいですね。
蒸気機関車との伴走なんて、最高じゃないですか。
by sig (2010-04-08 00:33) 

unico

ホルンフェスという言葉を初めて知りましたが、
シマシマTシャツで納得です。それにしても、お楽しみ
満載のツーリングは収穫たっぷりで貴方様の
人気が伺えます。今回はかおりんさんの企画
でしたね。それを実行されるそのバイタリティー
が素敵かな~。
by unico (2010-04-08 01:19) 

響

◆ritton2さんへ
ツーリングのこと書くと
朝から家に帰るまで書いちゃうので長くなってしまいます。
長々と失礼しました。

by (2010-04-08 05:27) 

響

◆SHIMASHIMAさんへ
SLのバックショットは3枚だけでしたが
ナントカ撮れてて良かったです。
もっと長い農道かと思ったら短くてあまり並走できませんでした。

by (2010-04-08 05:29) 

響

◆肥前Fe2さんへ
このルートは一度行ってるので
タイムスケジュールは組みやすかったです。
ただ信号の無い山口県は予想以上に早く着いたりするので注意です。
SHIHOちゃんのタフさにはビックリですね。

by (2010-04-08 05:30) 

響

◆あかえびさんへ
天気も良くて楽しかったです。
春霞もそれほどなくてこの時期にしては海が綺麗でした。

by (2010-04-08 05:30) 

響

◆hirさんへ
長い記事にお付き合いいただきありがとうございます。
僕のツーレポで九州周辺に馴染みが沸いてくれると嬉しいです。

by (2010-04-08 05:30) 

響

◆404さんへ
ヘルメットが転がってるのは一瞬何が転がってるのか
さっぱり判りませんでした。
やらかしたいデビューおめでとうございます。
しかし毎回、どこで参上するかわからない登場のしかたが
面白いのでシリーズ化してください(笑)

by (2010-04-08 05:31) 

響

◆たくやさんへ
この山口線は国道と平行に走る部分が多くて
見所たくさんなんです。
でも国道だと車が並走してしまうと譲ってくれないので
マイナーな農道を選びました。
動く動輪を真横で見ると迫力ありますね。

by (2010-04-08 05:31) 

響

◆小僧sさんへ
人吉号はたしかこの大きさだったかな?
やまぐち号のC57の方は大きくて迫力があるのですが
今日はお休みだったようです。

by (2010-04-08 05:32) 

響

◆sadabouzさんへ
ちっぽら食堂はライダーにとっても優しいのでまた行かねば!
またサインで真っ黒にしちゃいましょう。
シマシマは滑ると聞いていたのでみんな慎重でしたよ。

by (2010-04-08 05:32) 

響

◆ごろすけさんへ
細いクネクネ道って楽しいですよね。
あまりにも山奥だと途中で嫌になりますが
こんな明るい田舎道は大好き!

by (2010-04-08 05:33) 

響

◆BANさんへ
鹿児島から4時起きで集合場所に現れたのにはビックリでした。
マイナーな場所ばかりですがご一緒したときは
ヨロシクお願いします。
(注:強制的にステッカーを配られてマイナリストになります)

by (2010-04-08 05:33) 

響

◆momottyさんへ
しましまのデザートに例えるところがナイスです。
たしかに遠目から見たらショートケーキみたいです。

by (2010-04-08 05:33) 

響

◆夢錦叶右衛門さんへ
内容、濃いですか?
海三昧だったけど最後にSLを登場させたのが良かったのかな?
遠くても参加お待ちしていますよ~!
って、僕も夢錦叶右衛門さんのツーリングに参加したいです。

by (2010-04-08 05:34) 

響

◆テリーさんへ
今回は綺麗な海あり桜とSLありで
満足コースでした。
SLって何度みても飽きないですね~

by (2010-04-08 05:34) 

響

◆みぃさんへ
山口県の郊外ってどこもこんな感じで
走りやすい道ばかりですよ。
一見凄く長い距離を走ってるようですが信号がないし
平均速度もやや高目なので必然的に距離が伸びちゃいます。

by (2010-04-08 05:35) 

響

◆めにまるさんへ
海が見えるコバルトラインはやっぱり最高ですね。
角島周辺とはまた違ったダイナミックな海が素敵です。
SLは懐かしいというほど記憶が無いので
毎回新鮮な気持ちで感動します。
また見に行きましょう。
んでタケノコも・・・ってヤブはパスです。

by (2010-04-08 05:35) 

響

◆テトラさんへ
参加残念!
バイクに乗ってるテトラさんをめっきり見てないので
参加お待ちしていました。
俵島は渡っても何も無さそうですが
「渡れ」って感じで繋がってるので何時かはチャレンジだな。

by (2010-04-08 05:36) 

響

◆せつらさんへ
もう高速走行も出来るシーズンになりましたね。
遠出が楽しみです。
SLの追っかけは楽しいです。
特にバイクだと追いかけやすいし
音も煙の臭いもリアルに楽しめます。

by (2010-04-08 05:36) 

響

◆STEALTHさんへ
あの崖は落ちたら死にます
死ななくても波に飲まれて外国まで行きそうです。
でも山陰の海って綺麗ですよね。

by (2010-04-08 05:37) 

響

◆tonojiさんへ
多分、妄想コースのまんまコンプリートできたのではないかな?
やらかし隊仲間も出来たし海が綺麗な日で楽しいツーリングでした。
また誰か妄想と企画しないかな?

by (2010-04-08 05:37) 

響

◆くるちゃんペッさんへ
益田まで行けたら須佐までちょっとですね。
でもまだ岡山からだと九州寄りかな?
しかし1000kmって僕もまだ1日で走ったことないです。

by (2010-04-08 05:37) 

響

◆yosiさんへ
バイクに乗ってると誰しもやっちゃいますよね。
北浦広域農道は油谷に行く時は毎回利用するけど
気持ちの良い道ですよ。
是非一緒に走りましょう。

by (2010-04-08 05:38) 

響

◆awakuranさんへ
僕の企画じゃないですが
一度走ってるコースですのですんなりと企画が立ち上がりました。
妄想ではなくて集合場所にヒョッコリ出現することを待ってます。

by (2010-04-08 05:38) 

響

◆Fさんへ
そうですサインを求められちゃいました。
砂の器ごっこに当てはまるような俳優がメンバーにいません(笑)
薩摩の反射炉はそうです!
あそこは登れるぜよ。
まっこち大きか反射路だったがじゃ。
けどん、煙突部分が無いのが残念だき。

by (2010-04-08 05:39) 

響

◆三四郎さんへ
人の家に落書きするのは気が引けてしまいます。
秩父のSLは僕も見たいです。
バイクに乗る女性はみんなパワフルですよね。

by (2010-04-08 05:39) 

響

◆かおりんさんへ
天気も良くて妄想コースがより一層楽しい日だったね。
春で角島大橋が見えたって事はかなり空気が綺麗な日だったようだよ。
俵島は機会があれば渡ってみたいね。
やらかし隊も発生したSLはやっぱり楽しい!
勝手にSLを盛り込んだけどかおりんが鉄子になるとおもしろいかも。
妄想OKだけど外国とかは無理だよ。

by (2010-04-08 05:40) 

響

◆OhIkeさんへ
山口はタイムスケジュールが読み難いけど
ちょっと余裕を持って計算したらたまたま丁度良かったようです。
食事場所は悩んだよ。
萩だとまだ11時だし須佐まで行くと13時だし・・・
まぁ、たまたま見つけたお店がバイク大歓迎のお店で良かったかも。

by (2010-04-08 05:40) 

響

◆GATAさんへ
SLの並走は興奮しますよ。
同じコースで行ってみますか?
もうすぐしたら油谷の棚田も水が入るので
また綺麗な風景が見れるかもしれませんよ。

by (2010-04-08 05:41) 

響

◆よっすぃ~とさんへ
SLはやっぱりカッコイイ!
これがいっぱい走ると環境問題ですが
地方や県別に一路線は運行して欲しいですね。
大井鉄道のSLも見たいです。
良く逆さまに連結されてる絵図を見ますが
それも見たいです。

by (2010-04-08 05:42) 

響

◆Lucky13さんへ
反射炉は2個しか残ってないので貴重なんですよ。
でもほとんど誰も見に行かないマイナーな物件なんです。
関東マイナリストですが既にakiponさんやhoshizouさんが活動していますよ。

by (2010-04-08 05:42) 

響

◆しおつさんへ
SLの並走写真はコンデジでしか無理ですもんね。
良い場所が有ればデジイチで渾身の一枚を撮りたいかも。
須佐付近の山陰本線の風景は良いですよね~
僕も大好きです。

by (2010-04-08 05:43) 

響

◆ぱんださんへ
扉があるので開けて入れるようです。
今回はスポットと言うより日本海側を走るルートがメインですね。
綺麗な海を見ながら走れて最高です。

by (2010-04-08 05:43) 

響

◆リュカさんへ
日本海でも山陰側はこんな海ばかりで綺麗です。
サインと言っても僕に対してじゃないですけどね(笑)
でも人の家の壁に書くのって緊張します。

by (2010-04-08 05:43) 

響

◆miyomiyoさんへ
海の色が南国チックでしょう?
砂が白いからかな?
ホルンフェルスの岩は夏だと黒いので焼けるかもです。

by (2010-04-08 05:44) 

響

◆T2さんへ
あの絶景ポイントは雑誌などでチラホラ見るようになってきましたね。
けっして僕の影響では無いと思うけど
今までマイナーだった場所がメジャーになっていくのは嬉しいけど
またマイナーな場所探しの旅が始まりそうです。

by (2010-04-08 05:44) 

響

◆OnOuEさんへ
今回はギリギリじゃなくて2日前に載せましたが
見過ごさされましたか?
天気が微妙だったので予報を見ながらの企画でしたのでやっぱり寸前まで
書き込まなかったです。
春って天気がコロコロかわるので難しいです。

by (2010-04-08 05:46) 

響

◆hoshizouさんへ
それほど綿密じゃないですよ。
何度か走ってるルートなので大よその時間が読めたので
上手く行きました。
僕も基本的に行きあたりばったりなので美味い物を
食べ損なったりしていますよ。

by (2010-04-08 05:46) 

響

◆さんにゃんさんへ
それは大変失礼いたしました。

by (2010-04-08 05:47) 

響

◆an-kazuさんへ
山陰の海って良いですよね。
まさにバイクで走って下さいって感じのルートなんです。
SLも上手い様にタイムスケジュールにピッタリとはまって
ラッキーでした。

by (2010-04-08 05:47) 

響

◆uniさんへ
総理大臣を一番多く輩出している山口県は道が良いです。
SLの運行も嬉しい企画ですよね。
並んで走れる道があるのも人気の一つです。

by (2010-04-08 05:47) 

響

◆Little_Rockさんへ
石炭の独特の香りが漂っていましたよ。
DD51だけでも鉄ちゃんが集まるので
贅沢な重連をみたのかな?

by (2010-04-08 05:48) 

響

◆坊主頭さんへ
こんな天気な日はやっぱりツーリングでしょう!
朝晩はちょっと寒いけど遠出が出来るシーズン到来です。

by (2010-04-08 05:48) 

響

◆yakkoさんへ
天気が良い週末は誰かがバイクで出かけようとしているので
都合が合えばみんな参加してくれます。
SLは石炭によっては煙の出方が変りますが
今回のはモクモクで当たりです。

by (2010-04-08 05:48) 

響

◆yogawa55はやぶささんへ
そういえば同じようなルートを走りましたね。
須佐の手前のネズミ捕りポイントは覚えていました。
あれから何度となくSLを追いかけているので
もう山口線はお手の物です。

by (2010-04-08 05:49) 

響

◆barbieさんへ
俵島の道は細いけど一周できるのでOKでした。
たしかにマイナーな岬へ行くと細いまま行き止まりって良くある
パターンです。(しかも傾斜付きでね)

by (2010-04-08 05:49) 

響

◆せつこさんへ
一緒に走った気分になれましたか?
嬉しいな~!
シマシマ岩に行ったのですか?
マイナーなのに(笑)
シマシマの服を着て行った?

by (2010-04-08 05:50) 

響

◆月光14thさんへ
ホルモンは出ません
って字数がちがうじゃないですか!(笑)
機関車のバックショットは少しトリミングしています。

by (2010-04-08 05:50) 

響

◆SilverMacさんへ
バイクは狭い島の道なんかでは便利ですよ。
米子から萩行って倉敷ですか?
中国地方のど真ん中をズバッと走りぬけたのですね?

by (2010-04-08 05:51) 

響

◆まつみママさんへ
またまた長々と書いてしまってすみません。
山陰って綺麗でしょう?
あまり観光の対象にならないスポットですが
僕は大好きなエリアなんです。
田舎の風景がとことん田舎で都会とのギャップが大きいと思います。
最後の野鳥はこれが犯人のドアップです。
食事中なのでコンデジで楽勝な距離で撮れました。

by (2010-04-08 05:51) 

響

◆セローおじさんさんへ
もう高速道路を使ってのツーリングが出来る季節になりました。
ちっぽら食堂はライダー歓迎の良いお店でした。
もしこちら方面へお越しの際はお立ち寄り下さい。

by (2010-04-08 05:52) 

響

◆SIBAさんへ
日本海でも山陰方面はこんな風景が続いて綺麗です。
でも天気が悪いと一変して男の海になりますよ。
SLに乗ったのですか?
いいな~!
追いかける専門でしたが一回は乗ってみたいです。

by (2010-04-08 05:52) 

響

◆わたべさんへ
山陰の綺麗な風景を紹介できて良かったです。
ホルンフェルスの意味は僕もまだイマイチわかっていません。
調べてると読みたくない文献がHITします。

by (2010-04-08 05:53) 

響

◆sigさんへ
今回は500kmまで行かなかったけど
1000kmとなるとかなり気合がいりますね。
まだ達成したことが無いです。
SLって何であんなに人を引き付ける魅力があるんでしょう?
懐かしい年代の人もそうでない人もみんな夢中でした。

by (2010-04-08 05:53) 

響

◆unicoさんへ
ホルンフェルスへはシマシマの服で行かないと行けないらしいです。
企画の実行だけど何度か走ってるルートなんで楽だったよ。
基本的に平日ライダーなので皆と走れる時に走れて良かったです。

by (2010-04-08 05:54) 

あら!みてたのね

こんにちは・・・
かおりんさんプロデュースのツーリング最高ですね!
爆煙をはいて爆走するSLに感動・・・響さんへのちょっとしたサービスのつもりなのでしょうか? 機関士さん・・・凄い!!!
by あら!みてたのね (2010-04-08 10:09) 

ももず

ほんと、海も景色も綺麗だわ~
しかし、「落ちればいいのに・・・」って (笑
2時間ドラマじゃないんだからw
by ももず (2010-04-08 18:13) 

こう

書き込み遅くなりましたが、プロデュース、先導、お疲れ様でした。
大自然の絶景に近代化遺産、機関車にグルメ等
色々詰め込まれた完璧なプランで、楽しい一日が過ごせませた♪
でも、自分も危うくやらかし隊に入隊するところだったのは秘密です(w
by こう (2010-04-08 20:03) 

ひろ

みなさん凄い距離のツーリングですね。
私の最高距離は、日帰りで400強ぐらいですね。
ぜんぜん負けてますね。
by ひろ (2010-04-08 21:52) 

teru

フォルンフェルス流行ってるなぁ~(^^
実はまだ行ってません(^^;
完全に乗り遅れたぁーー!!(^^;
by teru (2010-04-09 07:10) 

響

◆あら!みてたのねさんへ
SLは駅じゃなくても見てる人がいれば
汽笛を鳴らしてくれてサービス旺盛です。
やっぱり走っているSLは最高!

by (2010-04-09 20:41) 

響

◆ももずさんへ
あの崖はすべての犯行を自供する場所で
刑事が油断した瞬間に犯人が飛び降りるシーンで使います。
そして最後はシマシマの岩をバックにエンディングスクロールが始まるのです。
と、こんな演出でいいですか?


by (2010-04-09 20:45) 

響

◆こうさんへ
一心行の桜からこちらに強制連行が出来てよかったです。
何時の間にやらかし候補の瞬間が?
こんどやらかしそうになったら
「ワァ~~!」とか「ギャーー!」って叫んでお知らせください(笑)

by (2010-04-09 20:48) 

響

◆ひろさんへ
遊ぶのに距離は関係ないですが
山口県って道が良いうえに信号も車の少ないので
普通に走ってても距離が伸びるのです。
でも鹿児島から来たSHIHOさんは988kmってシビレる!

by (2010-04-09 20:50) 

響

◆teruさんへ
佐賀からだと遠いよね。
でもteruさんのペースだと簡単かも。
天気が良くて美しい風景が見れて良かったよ。

by (2010-04-09 20:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
メッセージを送る