Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.1 ) |
- 日時: 2010/04/04 19:16
- 名前: ひこ
- たくさんは、何歳の方でしょうか?
>請求は無視してもいいのでしょうか?
契約に関する正しい知識をお持ちでしょうか?
>数分ごとにポップアップ(?)が出てきて「支払いまで○○時間」と書かれていましたが、ゴミ箱から消去したら出てこなくなりました。完全に消えたと思っていいのでしょうか?
GOLDは、htaを利用したワンクリックウェアサイトです。
ウェアを削除すれば、画面は消えますが・・・
「ゴミ箱から消去したら出てこなくなりました」と言う意味がわかりません。
使用しているOSは?
セキュリティソフトは何を使っていますか?
PCの知識は?
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.2 ) |
- 日時: 2010/04/04 19:19
- 名前: ひこ
- ああ、それと
>www.a-gold.netというサイトをクリックしてしまいました。
クリックではありませんよね?
動画ファイルをダウンロードしようとして、「htaファイル」をダウンロード
したんですよね?
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.3 ) |
- 日時: 2010/04/04 19:26
- 名前: たく
- 年齢も言わずに申し訳ございませんでした。19歳です。
パソコンの知識は全然ありません。。。
>動画ファイルをダウンロードしようとして、「htaファイル」をダウンロ ード
したんですよね? はい。ダウンロードしてしまいました。
ウィルスバスター2009を使っています。
デスクトップ上にファイルが表示されていたので、まずゴミ箱に移して、さらに「ゴミ箱」を開いてそのファイルを消去しました。
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.4 ) |
- 日時: 2010/04/04 19:34
- 名前: ひこ
- OSは、何を使っていますか?
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.5 ) |
- 日時: 2010/04/04 19:40
- 名前: たく
- 答え忘れてしまいました。申し訳ないです。
WindowsVistaです。
恥ずかしながら契約の知識はほぼありません。
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.6 ) |
- 日時: 2010/04/04 20:02
- 名前: あかしや親爺
- どうやらワンクリウェア(スパイウェア)が侵入したみたいですね。
早急にパソコンのチェック及びワンクリウェアの削除を行うべきでしょう。 スパイウェアとはどういうものか?(下記サイトをご覧下さい) higaitaisaku.com(旧式名称 アダルトサイト被害対策の部屋 様) http://www.higaitaisaku.com/spyware.html ※ 削除する際、PCの知識がある程度ありませんと大切なデータを破壊する恐れがあります。 自分で出来そうに無い時は、PCに精通した友人・知人に頼むか、最寄りパソコンショップの有料出張修理サービス等を利用・お願いするか、購入先に問い合わせるのも良いでしょう。
PC知識がお有りでしたら上で紹介したサイトに移動して、参考になさって下さい。
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.7 ) |
- 日時: 2010/04/04 20:03
- 名前: あかしや親爺
- ※契約の成立には「申込み」と「承諾」が基本
※隔地間同士の契約には5W1Hが最低条件 Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように)
インターネットのサイト等に登録することによって,登録料や会費等の支払義務が生じるのは,サイトの利用権等の対価として登録料を支払うという内容の「契約」が成立したことによるものであり,契約が成立していない段階で登録料等の支払義務が生じるのは民法上の不法行為になります。 民法により,契約は一方当事者の「申込み」と相手方の「承諾」によって成立するものとされており,インターネットを利用した契約においても,利用者が契約の「申込み」と呼べるような行為をしていない限り,相手方から勝手に「登録しました」などという表示をしてきても,それによって契約が成立したとはいえませんから,登録料などの支払義務は法律上一切生じません。
契約の「申込み」と呼べるような行為とは,例えばホームページ上の「登録する」「契約する」などという部分をクリックするとか,契約内容についての説明が表示された後,自分の氏名・住所・連絡先などを画面に入力して「送信する」ボタンをクリックするなどを行い,また、遠隔者間の契約になりますので、運転免許証の提示やクレジットカード支払にするなどし、本人確認を行うなど、一般の人が見ても「これは契約の申込みをしたのだな」と分かるような行為のことであり,これに当たるかどうかは社会常識で判断することになります。
よって,単にサイト上のあるページを開くなど,契約を「しよう」と「思っていない」のに、勝手に登録されてしまった場合には,民法上の錯誤とか電子消費者契約法などを「出す必要も無く」そもそも契約は成立していないので登録料などを支払う義務はないということになります。 なお,一部のサイトでは会員規約などを作成し,「利用者が○○のページを開いたときには会員登録の申込みをしたものとみなす」などともっともらしく書いてあることもあるようですが,このような会員規約の類も,利用者がその規約に同意しなければ,「法律上認められる」契約の内容にはなりません。
したがって,問題となる特定の操作をするにあたり,その規約の内容を事前に知ることができる状態になかった場合はもちろん,規約の内容自体は事前に読むことができても,利用者がその規約の内容に同意したといえるような行為を一切行っていない場合には,その規約の規定に基いた契約が成立することはありません。
 |
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.8 ) |
- 日時: 2010/04/04 20:04
- 名前: あかしや親爺
- ただし,会員規約などが表示され,その内容に『同意する』と書かれたボタンをクリックするなどの動作を行った場合には,その規約の内容を実際に読んでいなくても,その規約が契約内容として有効になってしまう場合があるので注意が必要です。
(当然、5W1Hの最低条件を満たしているのは前提)
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.9 ) |
- 日時: 2010/04/04 22:32
- 名前: たく
- あかしや親爺さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
私はパソコン初心者なものでウェアを一人で処理できるかわかりませんが、教えていただいたサイトでやってみたいと思います。
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.10 ) |
- 日時: 2010/04/05 10:32
- 名前: あかしや親爺
- 先にも書いていますが・・・
自分で出来そうに無い時は、PCに精通した友人・知人に頼むか、最寄りパソコンショップの有料出張修理サービス等を利用・お願いするか、購入先に問い合わせるようになさって下さいね?
|
Re: www.a-gold.net をクリックしてしまいました ( No.11 ) |
- 日時: 2010/04/11 11:13
- 名前: ?
- ??????
|