知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

政府の事業仕分け、松沢・神奈川知事が批判、「やり方に問題がある」

2009年11月17日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

 松沢成文知事は17日の会見で、政府の2010年度予算概算要求の事業仕分けについて、「国民への情報公開の徹底の点では、前政権ではあり得なかった」と評価した上で、「やり方に問題がある」などと批判した。

 松沢知事は「国会議員が税金の使い方をチェックするのはいいが、学者や研究者が権力を持ったかのような態度で、役人をつるし上げる行動が目立ち、違和感を覚える」と指摘。仕分け対象の447事業が選ばれた過程についても、「行政刷新会議が恣意(しい)的に、自分たちが攻撃したいところだけを選ぶことも可能だ」と述べ、基準を明確にするよう求めた。

 また、前政権の事業の無駄だけでなく、民主党がマニフェストで掲げた「子ども手当」や「高速道路無料化」についても仕分け対象にすべきだと強調。「民主党議員は、自分たちの政策にはチェックが甘くなるのか」などと疑問を投げ掛けた。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

コージータハラ [2009/11/19 00:25]  編集する
民主党の政治的予算だけは完全に除外されている事業仕分けの選択基準には疑問を感じる。松沢知事の発言のうち間違っているのは、国会議員が査定すれば何でも許されるような部分。
一番ひどいのはレンホウ議員。「なぜ一番でなくてはいけないのか」とスーパーコンピュータ関連予算を批判したそうだ。最も良いものを目指すからこそ、技術は進歩する。誰かがやるからいい、では人間の進歩は止まる。レンホウ議員の社会主義的発想には呆れてものが言えない。
この会議の素人どもは、他にも先行医薬品の薬価引き下げやロケット開発費なども潰そうとしている。科学技術関連予算を完全に馬鹿にしている。
医薬品の開発や、ロケット開発のための民間企業の先行投資をどう回収すればいいのか。民間企業が生き物であり、そこで研究開発に携わる人がいて、開発費にどれほどの費用を先行投資しているか知っているのだろうか。
レンホウ議員はじめ、こんなド素人に予算判定をさせるのは、すぐにやめてもらいたい。
地方自治体へのしわ寄せだけでは飽き足らず、民間企業を潰そうとする感覚は、信じられない。
ロハス [2009/11/19 09:30]  編集する
>松沢知事は「国会議員が税金の使い方をチェックするのはいいが、学者や研究者が権力を持ったかのような態度で、役人をつるし上げる行動が目立ち、違和感を覚える」(記事の引用)

政治家の税金のチェックに限界があることが指摘される。従って、事業仕分け人(夫々の分野の学識、知識の専門家)の議論を通じて、官僚が作る事業計画内容を見直す手法は、従来指摘されてきた族議員のバリアを排除し、税の使い方について国民の前に明らかになるだけでなく、官僚の見識も見え、厳しい指摘は爽快です。
興味を持っていた「ワーキングバランス」モデル事業も英国の事例を参考にしたと主張していたが、仕分け人には評価されなかった。
全く。その通りで大切な視点が欠如しています。
事業内容で官僚と対峙は今の政治家だけでは難しい。
素人感覚もバカにはできません。
松沢知事は権力がほしいだけに感じます。それとも、事業計画に余程自信があるのか?
神奈川県も事業仕分けを導入、県民に公開してほしい。
nekopon [2009/11/23 11:38]  編集する
結局「スパコン不要論」をはじめとして、「仕分け」とやらの底の浅さが露呈しただけの。「2位」ではクラリオンガールになれないのと同じで、先進技術の世界での「2位」にはほとんど価値がありません。
「素人感覚もバカにはでき」ないのも確かでしょうが、本物の「素人」が法的根拠も結果責任もあやふやなまま“裁判官席”に座って、たった1時間で結論を出していく光景(しかも財務省が作ったシナリオに沿って)は異様でした。
松沢知事の指摘は全く正論。ロハスさんの論難は的外れです。
コージータハラ [2009/11/23 16:45]  編集する
「爽快」と感じる国民の方は、既に騙されているので要注意だ。
この仕組みは、基準も人選もどのようになっているのか全く明らかにされていない。
つまり党中央の主導で党中央の意思に逆らわない人材が選ばれ、党中央の意思に沿って評価がなされている。
そしてその目的は、党中央が決めた子ども手当を初めとするバラマキ予算の財源の確保にある。
神奈川新聞の社説は、「政権交代の醍醐味」と論評した。
無責任といわざるを得ない。
要するに、単純に面白がっている「他人的ジャーナリズム」のレベルにしかない。
政権交代が起きるごとにこうした政党の勝手な評価がなされ、そのたびに民間企業や国民生活が振り回されるのだ。それを「醍醐味」と語って面白がるとは、いかにも三流ジャーナリズムではないか。
良い面もあれば悪い面もある。客観的にしかも国民の視点に立って報道せよ。「社説」がそんな他人事の書き方では、ジャーナリズムの名が廃る。
ロハス [2009/11/25 11:40]  編集する
政権の長座で種々の問題、国民に不安と閉塞感を解決する施策に限界を見た。これが政権交代を国民が期待したもの。
日本はアジアの諸国と違い、既に先進成熟国ですが、これを持続するための国の姿を見直す機会と捉え、高齢化社会日本の現実の中、経済成長の仕組み、社会福祉の見直しなどが求められている。
それは、政権交代なくして不可能です。
今、話題の国の予算の検証、事業仕分けの政治主導は、その一端です。国債発行、消費税の前に徹底的に行い国民に示すことが大切です。
国民、産業界も不安や閉塞感を脱皮するために、政権交代を多くの国民が求めたもの。それにより生み出される施策で豊かさの持続が可能になる。
でも、経済大国は中国に譲ることになる日は近い。従って、マネー主義だけでは国民は幸せになれないことも理解した方が良い。
今後は、能力が低下した「政権」は退場が当たり前になっても良い。
コージータハラ [2009/11/26 00:19]  編集する
政権交代の意義は議論していない。今回の民主党主導の事業仕分けのあり方や、それについての問題意識を議論している。
科学技術予算を削って子ども手当をばらまくことにどんな意味があるのだろうか。社会制度の見直しなら多いに結構であるが、慎重かつ十分な議論が必要であるし、また、民主党がそのような壮大なビジョンを一度でも具体的に示したことがあるだろうか。皆無と言っていい。
ロハスさんがお人よしなのか、マスコミが伝えていないのか分からないが、既に増税議論は開始されており家計負担は増加すると推計されているものもある。変わることは良いことだと単純に受け止めず、良いものは良い、ダメなものはダメと、冷静に見る目を持ちたいものだ。
土方もぐら [2009/11/26 10:01]  編集する
Twitterでレンホウ議員をフォローすると業務は大変そうだけど言っている事が支離滅裂でどこか実の無い作業をしているように感じる。
そのあたり知事が問題としているのでしょう。
篩いというのは目が均一で整然としていてこそその機能を発揮できる
かつての族議員のような利益誘導的選別はもっての他だが、それぞれの立場を超えて厳正な仕分け作業ならば必要な作業として受け入れられる。
前政権の往生際の悪さがこうして時間の無い議論の少ない仕分け作業になっている気がして成らない。来年度予算はもう少し丁寧な仕分けをして貰いたい。
nekopon [2009/12/2 10:45]  編集する
ロハスさんは抽象論ばかりですね。問題はスパコンに象徴される「事業仕分け」の具体的な失敗でありましょう。「政権交代」なる文言に熱を上げる時期などとっくに過ぎたのでは?

>マネー主義だけでは国民は幸せになれないことも理解した方が良い。
マネー主義の最たるものである「子ども手当て」なる「マネー」のバラ撒きは、そもそも仕分け対象ではありませんでしたね。自分らが有権者の票を「買う」ための政策については最初から除外した上での「必殺仕分け人パフォーマンス」であったに過ぎません。そんなものに騙される国民の程度の程が知れようというものです。
(2009/12/2 21:18更新)
ロハス [2009/12/2 15:42]  編集する
スパコンに関しては、官僚が全てを公開しない反論で終始してた。
それに、マスコミが良く調査もしないで報道、批判をしていた。仕分け人の質問は、科学技術を軽視することではなかった。スパコンについてのコストパフォーマンスの追及に答えが不十分だった。
技術レベルの機種、システムの選択、費用、成果について、正確な答えをしていなかった・・・むしろ、隠していたようだ。技術者はそのあたりを指摘しているが報道されていない。もっと安くスパコンを開発する方法が無いかが本質です。
最近のメディアの切り取り報道はいただけません。ジャーナリズムの欠如?
そして、影響を受けないよう注意が必要です。
続いて、公益法人の事業仕分けを実施すようです。政治力で更に切り込んでほしい。
(2009/12/2 17:00更新)
nekopon [2009/12/2 21:14]  編集する
TO ロハスさん

仕分け人・仕分け作業の粗雑さを「マスコミ」「メディア」「ジャーナリズムの欠如」に責任転嫁すべきではありません(むしろ「仕分け」を面白おかしく報道して、「仕分け」によってなすべき財政出動までなされないことや政府の迷走でもたらされる景気の二番底や首相の偽装献金から国民の目を逸らさせていることこそマスコミの問題点)。
「官僚が隠すからスパコンではああいう結論になったんだ」とロハスさんは主張したいようですが、ならば官僚側に十分な立証時間を与えるべきでしょう。その時間は十分でしたか?
しかも著名なノーベル賞受賞者までが「仕分け」の粗雑さに抗議の声を上げる中、「官僚が悪い!」と言い募るだけの単純な悪玉論で「仕分け」を正当化するロハスさんの主張は完全に破綻しています。

>もっと安くスパコンを開発する方法が無いかが本質です。
「1位でなければ意味がない」という「本質」を捉えた共通認識の下での議論ならばともかく、「2位でも構わない」という噴飯モノの発言が平然となされた仕分け作業では完全に「本質」を見誤っています。ロハスさん、あなたもです。

仕分け人・仕分け作業そのものを仕分けするべきでしょう。
(2009/12/4 21:59更新)

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

これまでも これからも 神奈川新聞社創業120周年

神奈川新聞購読のお申し込み

神奈川新聞 1週間無料お試し

企画特集【PR】