素敵なサロン。

ひな祭り生活発表会、それいゆの赤ちゃん組の演目の後は、
もぅ出番がありませんでしたので一足先に退散し、

お昼を食べにお街へ。

IMGP3578.jpg
パパ旦那。しこしこおうどんに甚くご感激。
そばもこんなにおいしいのは初めて食べた、ぐらいのお言葉。
レコメンドした母、このお店を選んだ甲斐があったとひとりほくそえんだ土曜午後。


その後、
初めて親子三人で、某デパートの「子育てサロン」へ行ってまいりました。

ここはいろんな月齢対象のおもちゃが沢山そろっていて、
その子の気に入るおもちゃを探すのにはちょうどよい場所かもしれません。
IMGP3592.jpg

IMGP3594.jpg

いくら高いお金出して「らス」とかで買ってきても、
気に入ってもらえなければ何もなりませんしねえ。

それいゆにも、指人形だの、タンバリンだの、色々目の前に並べてあげましたが、
一番気に入っちゃったのはなぜか、ヒノキ製の、シンプルでつるりとした表面の、寄木細工のガラガラ。
何がそんなにおいしいのか、これでもかというぐらいベロベロとしゃぶっておりました。
(事前に「きれいきれいアルコール消毒ウェットティッシュ」買ってきてた偶然が奇跡的<笑)

IMGP3596.jpg

IMGP3597.jpg

IMGP3590.jpg

パパ旦那も、オルゴール人形だの、車のおもちゃだの、色々並べてあげておりましたが、
一向に興味を示さないそれいゆに、かなりプライドをへし折られた模様・・・。

最初のうちは「おお、頑張ってるじゃん」と思ったのもつかの間。

やがて面白くなくなっちゃったのか、
それいゆに遊ばせておいた布のボールを使って
リフティングなんか始めちゃったりして、当のそれいゆは放置かよ(ノ_ ̄;)てな按配。

つーわけで、怒るまい怒るまいと思いつつ、この日も怒ってしまった母。
(旦那来てから変なストレスで皺だのシミだの増えまくり中<涙)

まあまあ。
今思い起こせばこの日はまだ、
それいゆと会ってから2週間、日本に来てから10日あまり、という、
まだまだ浮き足立った、パパ自覚の発展途上さが一際目立っていたころだった故、
多少は目を瞑る要素もあったといえばあったのでありますが・・・。

このころに比べたら、今、全然協力的になってくれたなぁ・・・と実感する母なのであります。
(まあ、生まれてからのキャリアは6ヶ月も違う母から見れば、まだまだな部分だらけですけどね( ̄m ̄*)アタシッテナニサマ?笑)


母んちの激狭部屋とちがって、
ひろーいひろーいこの空間。

それいゆも「飛行機ぶんぶん」、もしくは「ハイハイ未満のうつ伏せ体位」で
その広さを満喫しておりました。

IMGP3584.jpg

IMGP3588.jpg

IMGP3581.jpg

IMGP3580.jpg

いつ行っても身長と体重を測っていただけるし、
ここは今後もコト或るごとに使ってみたい場所だわ、と思った母なのでありました。



こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

恋愛・結婚(国際恋愛・結婚)ブログ→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ




キューピーベビーフードフルーツヨーグルト(うらごし)70g49842029【3990円以上送料無料】


テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

2010/03/20 18:41 | それいゆ6ヶ月(日本)COMMENT(0)  TOP

初舞台。

パパ旦那来日後、とにかく平日はへとへとな毎日を駆け抜けていた母。

せっかくのそれいゆハーフバースデーは何もせずに過ごしてしまいました。
パパ旦那が就職を決め、彼のお給料でバースデーケーキが買えるように、
早くそうなることを願いつつ、そんなこんなでそれいゆ6ヶ月目の誕生日は、
特に何もせず、過ごしました。

そんなそれいゆの6ヶ月バースデーの日から4日後の、2月27日土曜日。

前回のクリスマスの時は、母がインフルエンザになっていたため、
登園自粛をしており、参加ができなかった、おゆうぎ会。
それいゆの保育園では「生活発表会」という名前だそうなのですが、
そういうわけで、今回が、正真正銘、それいゆの人生初の大舞台(!?)
舞台デビューの日なのでございました。

その名も「ひな祭り生活発表会」。

ただ、母。それいゆはまだ芸事ができるお年頃ではないため、
高をくくって、デジカメしか持参せず、かる〜〜〜い気持ちで出かけて行ったのですが

なんとお父さんお母さん方のお熱のヒートアップ振りに母絶句!
ひな祭り生活発表会01
ど、どこの記者クラブですか?(笑

あわあわ・・・うちも三脚つきでビデオカメラ買わんきゃだめでしょうか。やっぱり。

席なんかも、時間ぎりぎりに行った母たち家族になど、当然立見席しかなく、
早々と7時過ぎから座席取りに走るのが普通なのだとか。まじ?(汗;
そういえば座席には、席取りのために上着が乗せられてたり・・・。
激しい世界だわ・・・(*- -A;;

開幕時間になり、
ひな祭り生活発表会02

幕が開いたよ!

ひな祭り生活発表会03

開幕は、年中年長のお友達たちの、
ひな祭りのお歌や、園歌の合唱。

お父さんやお母さんに舞台上から手を振ったり、
みんなパフォーマンスが豊かで(笑



そしてそのあと、園長先生やらPTA副会長さんのご挨拶の後、
いよいよプログラムが始まりました〜!

それいゆの赤ちゃん組の演目です。

ひな祭り生活発表会04

母はびっくり!

それいゆが木の椅子に座っている〜〜〜\(@◇@)ノ
保育園てやっぱりちょいと手荒なのね・・・と思ったのが母の素直な気持ち。
(前もまだ首が座ってないうちにおんぶ紐で首をだらりとさせながら背負われていたことがありましたし・・・)

・・・まあまあ、それは置いておいて^^;

ひな祭り生活発表会05

ひな祭り生活発表会06

緞帳が開いて、目の前に観客がどーんと現れ、
しかも、明るくまぶしい光が上から降り注いでいるという人生初のこの状況にそれいゆ
いったい何が起こったの!?とばかりにキョ〜〜ロキョロ(笑

遠くで見守る母は、見慣れぬこの場でキョロキョロしているわが娘を
ああ、かわいそうかも。と思ってみたり、ドキドキしてみたり。

「糸巻き巻き」と「むすんで開いて」の演目の間中、背中がびっしょり汗でぬれているのを
生々しく感じていた母でありました。

動く映像を撮る用意がなかったのだけれど
その分写真はいっぱいとりまくりましたよ。

そんなこんなで、わが娘の初の舞台完了・・・。
意外に時間的にはあっという間に終わってしまった感じでありました。

演目終了後、バックステージにて。
ひな祭り生活発表会07
よくやった!よくやったよ〜!わが子よ(涙

りっぱにちゃんと泣かないで座っていられただけでも十分よい子だよ!
それいゆは何にも考えてないかもしれないけれど^^;
けどけど、母にはとっても誇らしい経験でありました。

それいゆ、生後6ヶ月で踏んだ、人生の初舞台のお話、おしまい^^♪

 
恋愛・結婚(国際恋愛・結婚)ブログ→br_decobanner_20091014002309.gif

子育てブログにほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ




選べる7色!成長する椅子グローアップベビーチェアベビーチェアチェア学習椅子


テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

2010/03/19 19:50 | それいゆ6ヶ月(日本)COMMENT(2)  TOP