■お約束事
★ここでの考え方その他は、全て「あなた」でなく「わたし」に語りかけているものです。
★つまり自分に言い聞かせている訳で、他人に押し売りしている訳ではありません。
★しかも、怪しい商材などとは違い、貴方からは一円も頂戴しておりません。
★よって、不愉快な誹謗中傷や攻撃などはもってのほか。おしおきです。
★参考になると思われる方は、是非参考に。そうでない方はスルーですよ。
★ここでの考え方その他は、全て「あなた」でなく「わたし」に語りかけているものです。
★つまり自分に言い聞かせている訳で、他人に押し売りしている訳ではありません。
★しかも、怪しい商材などとは違い、貴方からは一円も頂戴しておりません。
★よって、不愉快な誹謗中傷や攻撃などはもってのほか。おしおきです。
★参考になると思われる方は、是非参考に。そうでない方はスルーですよ。
ブログを続けて下さい、と言われ、「マイペースで頑張ります」と言って参りました。
先日も、そう言ったばかりなんですが、。
残念ながら、当ブログを終了させていただく事になりました。
本業の方なんですが、、、。去年から構想していた新事業について、今年に入ってから具体的に煮詰めていたのですが(特に3月前半はブログ更新も休みがちになってしまいました)、その新事業にはある企業との提携が必要でした。年度末まで、かなりの努力をして話し合いを行ってきたのですが、時期が悪い、、、という事で、話がまとまりませんでした。今はどんな企業も厳しい状況ですからね。
私は、またチャンスはそのうち来るから、、と割り切っていたのですが、急転直下、その企業の専務さんから提携しよう、という連絡を頂きました。新年度になって体制による事情が好転したようです。何事もタイミングですね、、運も味方してくれたようです。
時間が無いのですが、5月からの本格稼動を目指して動く事になりました。このような時代に、私はとても恵まれていると感謝しております。
ブログをやめてしまうのは非常に残念なのですが、私にとっては10年に1度の大仕事になります。東京時間のトレードも厳しくなりますし、出張で帰宅出来ない日も増えます。
だったらコメ返しや更新を減らせば、、、という考え方もありますが(笑)、私は中途半端は嫌なんです。
また、新しいことをするときには、それはそれは大変な労力が要ります。ある意味、私もチャレンジャーとしてあらゆるものを犠牲にする覚悟が必要です。
もともとはメンタルのブログとしてスタートしましたが、初心者や勝てないという皆さんのお話を聞くにつれ、少しは私のお話が参考になれば、、と、本来は嫌いなチャート解説などもしながら、あるいは考え方なども書いて参りました。
しかし、どんなに無償の愛で(笑)時間を割いて頑張っても、「後付チャートなら何でも書ける」とか、「オカルト」呼ばわりする人が出てくるわけです(笑)。コメントくださる方は皆さん、とても良い方達ですが、ブログのアクセスが増えてくると、どうしても私のようなブログを快く思わない人は増えてきてしまいます。ネット社会の難しい部分ですねー、、真意は皆に伝わるものではないという事や、一人の人間が出来る事の限界などを痛感させられます。
ただ、皆さんから、勝率が上がった、記事が参考になった、、というお話は随分頂戴してございますので、それなりにお役に立てたようで、ここ数ヶ月のこの作業は無駄ではなかった、と満足してございます。
トレードもそうですが、人生には「ここだ」という時があります。私にとって、今がその時です。
トレードでも充分稼がせて頂いております。もし本業がうまく行かなくなってしまっても、私はトレードで充分生活していけると思います。自分一人だけのことを考えれば、今のままで十分です。
しかし、本業では私についてきてくれる多くの仲間がいます。経営者の仕事は、彼らの生活を守る事です。そして、昇給を保証しなければなりません。頑張る人間は、例えどんな不景気な世であれ、どんどん豊かになる権利があるのです。事業はトレードとは違い、努力と見返りは比例しなければなりません。
ですので、舵取りをしている私に、失敗は許されません。
ここで皆さんとお話し出来なくなるのはとても残念ですが、私にとっては長いこと計画していた事の実現は、とても喜ばしいことです。ご理解いただければ幸いです。
ここに書き込んで頂きました皆さんのコメントは、本当に大切な財産です。ですので、ブログは消去ではなくて休止状態で保存しておくつもりです。新事業が上手くいかなかったら時間が出来て、また再開できたりして(笑)、、いやいや、その可能性はかなり低いです、私は持てる力の全てを投入し、鬼神となって働きますので。
また、参考にされたい方の為にしばらくは公開したままにしておこうかとも思ったのですが、管理人が不在ですと様々な問題が生じますので、4/17(土)まで公開、4/18(日)に閉鎖とさせて頂きたいと思います。
もし、聞いておきたい事などございましたら、4/16(金)くらいまでにコメント頂けましたら、誠意を持ってコメ返しさせて頂きます。
あっ、、、最後ですので、不愉快なものなどはスルーしちゃいますからねっ。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
----------------------------
londonさんへ
インジをありがとうございます
みなさま、おげんきでしょうか、
londonでございます^^v
ただいま、特訓中につき、ロム専に徹しておりまするが、
皆様のインジを頂き本当にありがたくおもっておりまする。
おれいが、いいたくて、、
nZ様、ヒゲモギュ様 ありがとうございました。
では、皆様で、勝てますよう
がんばりまっしょい!
こんにちはーっ!
ご丁寧にありがとうございますー。
頑張っていらっしゃるようですねー!迷いがある時は、心強い参謀に甘えて(笑)、何とかより高いレベルを目指して、頑張って下さいねっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
ヒゲモギュさんへ
よかったなスーパー平均足よ
>うみねこさん
そ、そうなんです!わたしが元々これを作ったのはその使い方のためだったんです!5分レベルのノイズを除去してひっぱるだけひっぱってやろうじゃないか、という。いや〜感無量です!
ただ、ニトロさんも言われたように、ご自身の実力あってのものだと思います〜
クロス円の短期デイトレーダーの方は感じておられるかもしれませんが、ここ何日かのクロス円は、5分足トレーダーにとったら、ものすごくやりやすかったと思うんです。(もちろん手法によりますので、皆がそうというわけではありませんが)
けど、このやりやすかった、というのが実はものすごく難しくて、そのやりやすかったところできっちり取れたのかどうかが大問題なのですが、今日(もう昨日ですか・・)ユーロ円のSを入れられたのは、うみねこさんの手法のたまものだと思います〜
感謝はわたしにはいりませんので、ニトロさんにどうぞ〜
ニトロさんに取り上げて頂かなかったら、スーパー平均足は一生誰の目にも触れることがなかったと思います〜
あ、あと、5分より上の足でこれを使用する方は、平均足の実体部分(ヒゲではなく四角い部分です)のはらみ、つつみあたりも気にして見てみればいいかもしれません。トレンドの小休止か転換点になってることも多いと思います〜
こんにちはーっ!
いやー、ヒゲモギュさんはいつも謙虚でいらっしゃいますねー、他者への細かいお気遣いが感じられますー。私は、ヒゲモギュさんの大ファンですよ(爆)。
確かに、大きな時間足になればなるほど、本体のカタチは成熟した結果であるので、ツツミやハラミ、ミノ(ここ笑うトコロ)などは分析の意味が大きくなっていきますねー。1分あたりだと、ちょっとした売り買いの交錯の最中に本体が形成される為、騙される確率は非常に高いですけどね、、、。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
----------------------------
瀬戸際さんへ
悶々悶々悶々。。。
おはよーございます!
最近はROMばかりですが、毎日楽しく拝見しております。 みなさんのニトロsに対する「思い」、激しく同意で、トレーダーとしても人格者としても尊敬しております^^
また、ヒゲモギュs、本当にありがとうございます! スーパー系インジにて、自分の中の葛藤で利小となっていた部分が、利大へと繋げる事が出来るようになってきました 感謝ヽ(´∀`*)ノ感激ヽ(;´Д`)ノ
いつも質問ばかりで大変恐縮なのですが、疑問に感じていた事が主題と重なりご教授ください m--m
画像4/7同時刻にニトロSPアイデアをベースにトレードしてまして(ユロ/円)、画像1・3エントリー後の手仕舞い・画像2・5時の再エントリーに関してです。 ( ユロ/円やその時刻はだめだよ〜・・・・ はい、その通りです すいません ^^;;; )
まず、手仕舞いにて。
実際に1・3場面で買いを入れています。 後に、「買い前までの価格の速度を打ち消すか? BBフィボ中心線(SMA21)とMA10・平均足との関係は?」などと自問自答し、スプ内での手仕舞いに至ります。
再エントリーにて。
2・5場面で平均足実体とヒゲが大きくなった時点で売りを入れています。 もちろんストップは設定していますが上のバタフライも無く、エントリーする動機が最悪で・・・・・「エリオットでしょ?だよね?なってしまえ!」と願望エントリーです。 最悪。。。。
結果としてはユロ/円1分でキレイなエリオットが完成されますが、勝っても勝った気がしない、ただの運じゃん、勝ち負け紙一重で悶々としています。。。。。
手仕舞い・再エントリー両方ともルール外で裁量によるものだとはおもいますが、ニトロsの裁量においてこれだけは考えるというものはありますでしょうか? (裁量は裁量だよ〜!・・・ごもっともです 。o゚(Д`q))) 裁量なんて言葉にできるか〜!・・・ごもっともです (((p´Д)゚o。 ん〜、経験からくる勘的反射!・・・ん〜、境地。。。。。 (人ω<`;) )
失礼な文面になってしまい本当に申し訳ありません m(--)m どうか一言だけでも頂けたら幸いです。
こんにちはーっ!
私が一言で済む訳ないぢゃないですかーっ(自爆)。
いえいえー、全て私の書いたとおりでなくても良いと思いますよ。
初心者の方で、あのスタイルをテンプレートとして試していきたい人には、ドル円である事や、時間帯はこうしたほうがいいよー、という事はございますが、最終的にはご自身次第です。瀬戸際さんは「アイデアをベースにトレード」されているわけですから、、つまりご自身のスタイルもお持ちの事と思いますので、ユーロでも構わないですし、時間帯もご自身のご都合で構わないと思いますよー。
ただ、ユーロはここ数ヶ月は乱暴な動きがあったりします。平均足やヒゲの形成のクセも、ドル円とは違います。トレードの基本は同じだとしても、私の記事はドル円になっていますので、ユーロのクセや、ボラの幅などを考慮しておいた方が良いと思います。例えば、同じようにクロス円が上昇している場合、ドル円では下ヒゲは出ないのに、ポン円では頻出したりします。それを私の解説通りにヒゲ判断して損切りをしていたら、それこそ損切り貧乏になってしまいますもんね。
ですので、通貨の特徴を加味した「変換作業」は行う必要があると思います。
ちょっと同じ日同じ時間のユロ円チャートを出していないので、具体的な話ではないのですが、、いやむしろ、具体的でない話の方がしたいので、精神論みたいになっちゃいますが、もしご参考になれば。。
1.3.の場面で、スプ内手仕舞いというのは、それで良いのではないでしょうかー。それから下落するわけですから、被害は最小限という事ですもんね。勝てない人は、後の結果を見て「あー勿体無かった」と思ってしまい、次の行動を前回の反省に繋げてしまい、結果行動を誤る、という事があると思います。
例えば、今回、スプ内の撤退となりました。
すると、どんどん上昇してしまったとします。「わー勿体なかったー、損切りしていなければ儲かったー」などと考えてしまうわけです。
で、次のトレードでは「今度は儲けるぞ」と思い、スプ内損切りすべき場面で我慢し、粘り、結果大きな損切りになってしまったりします。反省の仕方が悪いと、結果も悪くなります。正しい反省の仕方が必要ですね。
ちょっと話がそれますが、、。
私は、「反省」するタイミングを間違えてしまうと、結果は全て誤ったものになる、と考えています。スプ内損切りをしたら、それはもう終わりなので、後でどうなったかとかは必要の無い情報です。その時に、アブナイ、と思って損切りをしたなら、その額が想定内であるのですから、それは成功と考えたほうが良いと思います。後から考えたら勿体無かった、、という、後からではどうしようもない事を考えるのは、何の意味もないような気がします。今回の結果と、その後の状況は、比べる意味は無いと思います。トレードの技術を磨く為に考察するなら、トレード終了後が適切ですし、また例え反省しても、後悔は無意味で、自分が行った事は全て正解であった、と思えるのが理想のような気がします。例え、後でもっと状況がよくなっていたとしても、です。
ですので、私は、勝負中には絶対に反省しません。反省は、次の結果をよくするためにしなければなりません。私にとって、勝負中の反省は、次の結果に悪影響を及ぼすだけのもので、ちっとも身にならないんです。電源を落としてから、より良いプランを練る為に反省し、また次の日にそれを活かす、、、そういう反省なら、大いにすべきですね。そして、電源を付けたら、お金など考えず、PIPSを獲る行為にのみ集中し、終わった1トレードについては反省も感想も持たないようにしています。
さて、今回は勝負中の反省ではないですよね(笑)。
トレード終了後の反省会としてですが、私はそれでもスプ内損切りは正解だったと思います。
どこを勝ちとし、何を正解とするか、という事は、とても重要だと思います。
お金の為に勝負しているのですから、勝てば正解、負ければ失敗、、、そう思いたいところですが、それは如何なものでしょう。。何故なら、勝ち、というものをどう捉えているかで、反省点が変わるからです。
1トレードにこだわり、勝てなければ負け、、、と深く考えてしまうのは無駄だと思います。何故なら、全勝は無いからです。
私は、一日トータルでプラスで終わる、という取り決めがあり、一日をマイナスで終わるのは二ヶ月に一度あるかないかです。勿論、勝率は100ではありませんので、多くのマイナストレードは存在しています。でも、私の「勝ち」は一日単位で判定されるので、間に幾つマイナスが入っても、それは「一日トータルプラス」という、、つまり私にとっての「勝ち」の一部分なので、失敗とは考えないようにしています。勿論、キーボードに携帯を落としてエンターキーが押されてエントリーしてしまったり、数値を間違えて指してしまっていた、、とかは、絶対に失敗トレード判定となるわけですが(爆)。
考え方は人それぞれですが、「マイナスではなかった」、「スプ程度で済んだ」、、というのは、正解にしてあげるほうが良いように思います。
これを「失敗」とするパターンとして、利損比率を守る為に、チャート上ここは我慢しなければいけない、というルールがあったにも関わらず、チキンハートが原因ですぐ出てしまう、とか、そういう場合はマズいと思いますので、それは失敗判定でしょうねー。
金の斧、銀の斧、、という話がありますね。あれは、欲が身を滅ぼす教訓です。我々はもともと、欲が導きトレードに参加している、というのは事実なのですが、エントリー、エグジットは極力「欲を排除」した、「単なる行動」であった方が勝率は上がると思います。かえって、ゲーム感覚の方が勝てるものかも知れません。そして、現金化した時に(笑)欲を満足させればいいのだと思います。
サッカー選手も、「このゴール一本は、自分の年収で割ると400万円かな、、」などと考えているわけではないと思います。試合中はひたすらプレーに努力し、銭勘定はフィールド外でしていると思います。良いプレーが出来れば、年収は後からついてくるわけですから、、。
裁量について気をつけていること、ですねー。
入る時に強くこだわることはないのですが、出る時は、「違う」と感じたら、即撤退ですかね、。チャートの形だけで絶対的な判断をするより、経験上、アブない、と感じた事で行動することの方が、良い結果が得られていると思います。なんだよ、お前、勘でトレードしてるのかよー、とか批判されそうですね(笑)。でも、勿論チャートの形や、今までの努力、経験、というものが脳に深く刷り込まれているので、初心者が何も理解しないで勘に頼ったトレードをしているのとは、雲泥の差があると思っています。
チャートの定形パターンで勝てるのなら、誰でも全勝できることになります。そんなに甘い世界ぢゃありませんからねー。強者には、やはり何かプラスアルファは求められるのではないでしょうか。
チャートの定形のみで決断するのは、ある意味、システムトレードです。私は、いろいろなスタイルを試しながらここに辿り着いたわけですが、それまでには、ルールを作って厳守、、という事も勿論、随分と行ってきました。でも、ルールが正しく守れるようになると、ルールよりも自分の判断の方が正確な場面に出くわしたりするわけで、ジレンマが生じるケースが増えてきます。
ルールは、多くの場合それが正しく機能するので、ルールになるわけですね。ところが、「多くの場合」でしかないわけで、少数のイレギュラーなことは起こるわけです。
「裁量なんか入れちゃダメだ、システムに従うだけでないと勝てない」というのは、ある意味では正しいのですが、私はそれは初歩段階だと思っています。或いは、商材屋さんが素人を金づるにする為の決め口上のような(笑)。いずれにしろ、人間の能力を馬鹿にしている言葉で、私はキライです。
より強くなるには、「少数のイレギュラー」の対処を的確にし、攻略できれば、勿論より強くなるわけです。このバランスを保つことが出来れば、その他大勢から抜け出せるのではないかと思います。
つまり、信憑性の高いルールなら、「多くの場合」そのルールに従う。それならラクですしね。
機能しない「少数のケース」の処理で、トレーダーの真価は問われる気がします。私は、裁量の肝はココだと思っています。
裁量で気を付けなければいけないとしたら、このメリハリでしょうねー。
また、それが「少数のケース」であるかどうかの判断も重要で、実は難しいんですけどね。
ルールに従うべき所で従えず、逆に従わない方が安全である場面で頑なに従ってしまい、ルール通りなんだけどなぁ、、と疑問に思う、、こういう負けパターンにハマってしまう人は多いのではないでしょうか。これは、裁量の本質を履き違えています。私のような裁量派であっても、最低限のガイドラインは脳に刷り込まれていて、定形パターンが適正な場面でそれに背くような事はほとんど無いです。
あとは、勝っても負けてもモンモンとする、というのは、ご自身のルールに対する信頼度が高くない証かも知れませんので、モンモンとしなくても良いように(笑)、ルールの洗い直しをしてみてはいかがでしょうか。
例えば、波動を意識するなら、それが波動かどうか信頼に足る形を明確にルールに組み込む、という風にですね。それを、ルールと、ルール外の判断材料とを混ぜて考えてしまうから、どちらに従ったらいいかの疑念が沸くのだと思います。裁量の利点とシステムの利点を見誤って、結局はデメリットと相殺されてしまうのでは、勿体無いですよね、、。出来れば、イイトコ取りでスッキリ爽快なほうが良いですよー。
心なしか、今日は特にコメ返しに熱くなっているような(爆)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
いちさんへ
はじめまして^^
ニトロさん皆さんはじめまして^^
インジ置き場のダウンロードボタンを押すと中身が表示されてしまう時はブラウザをインターネットエクスプローラー以外のもの(グーグルクローム他)を使えば大体OKですよ〜^^ お試しあれ^^
こんにちはーっ!
情報ありがとうございますーっ!
別記事にしていた、ダウンロードについてですねー、いちさんのコメントはそちらの記事に追記させて頂きました。ご親切にありがとうございますっ。
しかし、今はインターネットエクスプローラーの一人勝ち状態ですよねー、、ネット創世記は、ネットスケープナビゲーターを使っている人が多かったんではないでしょうか。ちなみに私は今でも、お気に入り、てはなく、ブックマークと言ってしまいますし、フォルダをディレクトリと言ってしまったりします(笑)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
納豆太郎さんへ
安定って
ニトロさん、
はい、ニトロさんより歳は上だと思いますよ。でも相場に年齢なんてまったく関係ないし、職人、スポーツなどの世界でもうまい人が偉い、強い人がえらいんですよね。でも相場の達人なのに人間としての礼節をお忘れならないニトロさんのファンなんですよ。
その日の相場の観察にてついてコメントありがとうございます。
レート表示の見方、通貨の相関、トレードに入る前の心構え、相場のCKのポイント、生き残るための心構えなど最近のコメントも
やはりレベルの差、一般に言われるプロとしての意識の高さを感じさせるもので感服しております。
<<私が「避けて欲しい」といった時間帯でヤラれているようです(笑)。
ニトロさんの助言はすべて覚えています。べつにたてついているわけではありませんよ。笑)
午後4時の時点で7PIPSしか勝っていない、目標まであと少し、どうしよう欧州だし、やめよか、でももしかしたら勝てるかも。。やっちゃえよ、ってやっちゃうんですよね。
しかし身にしみて分かりましたよ。
ニトロさんでもよほど自信がないと欧州、NYではスキャルやらないと言っておられる意味、またユロドルは今はやらないと言っておられる意味が。
2度、3度の揺さぶりが続く、何が何だかわからない、ようはやらないのが正解だと。でもたまにストレートな線を見せられるとついつい誘い込まれるんです。でもやっと納得しました。やらないのが正解だと。
いろいろお褒めいただいていますが、ニトロさんのいろいろな助言を素直に実行しているだけですよ。
でもまずの目標の1日10PIPSが現実となってきました。
毎日勉強です。ありがとうございます。
こんにちはーっ!
す、、すみませんっ、ユロと時間帯については、批判したわけではないのですが、果敢に攻めて頂いたことが逆に私の真意を確認して頂いたような格好になっていたので(笑)、ついネタにしちゃいました。でも、そういうことを感じられただけでも、成果だと思います。
ただ、「上手くいかない、、」といって諦めなくても良い場合がありますので、時間があったら、参加せずともしばらくじっくり観察してみてはいかがでしょうか。私は私の経験でそう書いてはいますが、逆に避ける人間が多いところを得意の餌場と出来るかも知れませんので。
私がユロ円でスキャルしない一番の理由は、スプレッドです。やはり2〜5PIPSで大枚数ですと、1トレードあたりの経費は少ないほうが助かります。ユロドルはユロ円よりやりやすいわりにスプも小さいので、使うことがあります。勿論、業者によっても違うと思います。
1日10PIPSですが、トレードされていれば実感されていると思いますが、マイナストレードが無ければそれ程難しい数字ではないですよね。が、確実に取れる、、、という安定感、安心感を得られるまでの道はラクではないですよね、、。例えば、1日1PIPSとて、100%勝てるのであれば、大富豪になれます。その1PIPSに全財産を賭け、毎日複利していけばいいわけですもんね。。
10PIPS獲るのは難しくない、とすると、10PIPS失うのはもっと簡単ですよねー。そこをどう食い止めるか、ですよね。また、1日210PIPS勝って200PIPS負け、10PIPS勝った、、これではリスキー過ぎます。
納豆太郎さんは、私が言いたいことを理解されていらっしゃると思います。私が正しいわけではないのですが、私はこのような考え方で勝っていますので、使える部分はルールに採用し、自分の肌に合わない部分は、自分で折り合いを付けていけば良いのではないかと思います。
私がまだスキャル研究の段階では、やはりこの「安定」が重大な問題でした。結局は、シンプルなルールで、とにかくリミットストップの上下幅が少ないので、状況判断さえ的確であれば、勝率はあまり変わらない、という事を掴みました。今と違うところは、マイナストレードの質だと思います。私は一貫して、損切りに意識を向けてきたおかげで成長できたと思っています。乱暴な言い方をすれば、勝ち方より、負け方の方が生き残る為に重要に思えたわけです。勝つだけなら、まぐれでも運でも勝てたりしちゃいますからね、、でも、マイナストレードのほとんどは、自分の実力によるものが大きい、と、自分の場合はそう思いました。まぐれや運はコントロール出来ませんが、自分については努力次第でコントロール出来ますからね。。
1日10PIPSをずっと持続させるのは難しいですが、私の50倍計画はもっとノルマがキツかったです。でも、複利でなければ、「負け方の研究」で10PIPSをアベレージとする事は、納豆太郎さんならすぐに達成できると思います。
naoさんのブログのタイトルですが、本質を突いているんですよねー。
相場とは、戦うものではないのかも知れません。hanachanさんは、相場の神様と仲良くする、とおっしゃっています。そして、本当に戦うべき相手は、naoさんのおっしゃる通り、やはり自分なんですね。
自分、というものがどういうものか分かりませんが、私はトレードの際、ある意味、別人格のように扱っています(笑)。自我が無い方が、やはりこのような世界では安全なものです。ですので、私は指揮官となって、トレーダーであるニトロ41に、いろいろな指示を与えて、働かせています。そして好成績をあげたなら褒めてあげ、働きが悪かったらお仕置きです。第三者的にトレーダーである自分を見ると、意外とシンプルに行動できたりするんですよねー。。もっとも、私自身が多重人格者なのかも知れません(笑)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
------------------------------
さとしさんへ
おはようございます
何故勝てないのかが本当にわかりません>< 8日の東京時間は皆さんにとってやりやすい相場でしたか?もっとじっくりと考えなおします。
こんにちはーっ!
頑張っていらっしゃるようですが、なかなか勝てないようですね。。
私がお話し出来るのも残り少なくなってしまいますが、何とか、道が明るくなるようにお手伝いしたいと思っています。
それには、やはり厳しい事も言わなければなりません。
頑張って下さいねーっ (V)o\o(V) だけで終われば、私もラクなんですが(笑)、本当に誠意を持って応えたいと思うからこそ、聞かれていない事までツラツラ書いて反感を買ってしまったり(笑)。
無防備な人を痛めつける、、という見方をされる方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。他人に左右される人は、どんな世界でも成功できないと思っていますし、この程度の文章でメゲているメンタルでは、市場で生き延びられるはずもありません。
私の口調は断定的で高圧的に思えるかも知れませんが、自分はその考え方で何とか勝っているのでそういう自信家口調になってしまうだけで、全て私が正しいとはこれっぽっちも思っていません。「教師」はお金を貰って正しいことを教える仕事ですが、私のは単なる「クラスメートの暴言」です(爆)。
いつも言うように、その人にとっての正解は、人の数と同じほどあるのだと思っています。私の意見を聞くか無視するかは、勿論、受け手の自由な選択に委ねられています。
また、自信は必要だと思います。自信は、自らを信じる、と書きます。もし私が戦場の兵士だったら、自信の無い、優柔不断な口調の指揮官には絶対に命を預けたくありません。自分の信念を持って上手く行っている、、という自負があるなら、、特にトレーダーとしては自惚れている位の方が良いかも知れないと思います。万が一その自惚れで失敗しても、そこから学んだ事をまた次に活かせばいいのですから。自信家の良い所は、全て自分の手柄とする横柄さの裏側として、失敗も他人のせいにしないという長所があります。
さて、そんな言い訳をした上で(笑)、ちょっとだけ辛口になっちゃいますが許してくださいね。
許せなかったら読まないで。。
つい最近も書いたのですが、勝てないほうが普通、だと思ったほうがいいですよ。
なら、勝てる、、、とか書くなー、というのはナシですよ(笑)。実際に、勝てる人は勝っているわけですから。もともとこれは商材ではありません。絶対的なマニュアルがあるわけでなく、くどいようですがアイデアであり、テンプレートです。勝つのも負けるのも、本人次第です。
例えば私のようなアイデアであっても、誰かの手法であっても、全員が勝てるようなものがあったら、為替市場は破綻してしまいます。負ける人がいなければ、勝てる人も存在しないわけです。それがゼロサムです。そして、パレートの法則通り、ほとんどの人が小額を払い、ほんの一握りの人が大金としてそれを受け取る、というのが、市場の構図です。
皆が目指すべきは、多数である貢ぎ人から脱却し、少数の集金人に入ろうというものです。
ゼロサムについては、ちゃんと理解しないといけないと思います。我々が住む経済社会は、皆で成長し、社会全体が同時に豊かになっていくことも可能です。しかしゼロサムでは、キャパは決まっていて、それを単に分け合うだけなのです。全員が勝つ、という事は、絶対に有り得ないわけです。
また、参加者の半数でも勝てる世界であれば、、、つまりカンタンに勝てるのであれば、誰もが仕事などせず、大金持ちになれる可能性のあるこの市場に殺到してしまいます。イチローになれる確率が五分五分だったら、みんな野球選手を目指しますよね。宝くじの当選確率が半々だったら、仕事なんかせずに毎日クジを買いますよね。
つまり、この世界は勝っている人は絶対に存在していますが、その割合は予想以上に、とんでもなく少ないのです。
勝てないのを不思議がる、、という時点で、大きな間違いであり、この戦争に参加するのは危険な状態だと思います。
そして、私は何度も言っています。
私のアイデアは手法ではなく、素材で、それを利用して勝てるかどうかは、本人次第なのです。
ですので、コメントでお礼を頂いても、私は「勝てたなら、ご自身の実力です」と話しています。本心から、そう思っています。同じチャートを見て、同じ説明を聞いて、みなが同じ成績を残せるわけではないのです。
上のコメ返しで、私は「負けの対策」は有効だ、と書きました。しかし、なぜ勝てないのか、、と考えてしまううちは、負けを分析する段階にもないと思います。まず先に、認識を改めた方が良いと思います。
すみません、、ちょっと厳しい言い方が続きますが、ご自身の為です、、、堪えて下さい。
何故、バタフライが出たら、反対方向へのポジを検討するのか、何故、平均足の色が変わるのか、何故、MAと値の位置が大切なのか、、よどみなく説明できるでしょうか。もし出来ないのなら、そのようなものにお金を預けるのは怖くないのか、という自問自答が必要です。自分がしようとしている行動の意味が分からなければ、もともと勝てるはずはありません。
何故勝てなかったかも、考えてみて下さい。ルールは守れていたか、ルール通りなのに騙されてばかりなのか、、。トレードの基本が理解できている人なら、あの設定値やルールは、理に適っていると認めてくださる事と思います。仕組みが理解できていないのだとしたら、勝つ理由も、負ける理由も、そもそも分かるはずは無いのです。
野球で例えてみます。
野球を始める前には、まずテレビなどで野球を見て、興味を持ち、どういうスポーツなのか、例えばルールとか、ある程度知った上で、やってみたい、と思うわけです。
野球を楽しむ為には、やはりバットやグローブが必要です。でも、「野球をするために」、そのような道具が必要なわけです。目的はプレイであり、道具集めではありません。
手法も同じです。
手法を検討する前に、ある程度の基本を理解すること、、それらは、参加する前に絶対に必要です。それが理解できたら、「ああ、私はそのような不確実な世界は向いていない。コツコツ働いた方がいいや」と、参加を見送る事が出来るかも知れません。野球を知らなければ、自分が出来るのか、向き不向きなのか、適正すら分かりません。
FXで儲かる、、、という話を聞いたところで、全員が儲かるシステムであるはずが無いのです。
特に、「この手法は評判が良い」と聞いて入手したところで、トレードの何たるかすら分からなければ、もしチョコっと勝てるようになっても、それは砂上の城です。ちょっとした事で直ぐに倒壊することでしょう。
相場がどういうものか、また勝つ事がどれ位難しいか、、、。値動きとはどのように生じているのか、何故そのような動きになるのか、、、。ある程度、事前に理解しておく必要があります。
あるルールや手法を採用して、「何故、勝てないのか」というのは、バットやグローブを用意したのに、何故私はイチローになれないのだろう、、、と言っているのと同じです。バットやグローブがあっても、野球というものがどんなものか分かっていないのなら、それを握ったところで、機能するはずはありません。イチローどころか、野球にすらなりません。
イチローになりたいというだけで、野球も理解せずにバットを買っても、何も始まりません。手法というのは、そういうものです。儲かる、と聞いてこの世界に入り、道具だけ揃えようとしたところで、無理です。理解して努力している人ですら困難な世界です。
野球を理解せず、また練習をしなければ、バットはただの棒です。
勝ちたい、という気持ちだけで手法を選択したところで、勝てない人は勝てないのです。もし良い手法を見つけても、自分にそれを使う条件が満たされていなければ、どんな手法を用いても勝てないと思います。
さとしさんの短い文章から、お人柄も伺え、私としては非常に好感を持っており、どうにかして頑張って頂きたいと思っています。ご事情も察しますが、私は誰に対しても同じような対応を心がけています。同情や特別扱いというのは、相手に対して最も無礼なものだと私は考えております。
それも含めまして、最初に「この手法で勝てるでしょうか」というご質問をされていたので、あえて最初から辛口のコメント返しをさせて頂いたわけです。私が最も心配するケースではないか、と思えたわけです。
つまり、、。
・誰でも勝てると思っている。
・手法で勝てると思っている。
・他人に依存する。
・手法に依存する。
もし、これらに当てはまっているとしたら、そこを解決してからでないと、何をしたところで生き残るのは難しいと思います。
私が僅かなアフェリエイトを稼ぐ為にこのブログを運営しているのなら、誰からも嫌われないような無難な返事をして、美味しいコトを並べ立てていればいいのだと思います。
ところが私は、人に好かれようが嫌われようが、誰が勝っても負けても、一円のお金にもならないわけです。先生風を吹かしたところで、自分の貴重な時間を割くメリットなど、どこにもありません。そのような自己満足を得るのなら、誰かのブログで都合の良いときにだけコメントすればいいだけの話です。
私が本当に誠意を持ってブログ運営を行っている、、そのことを理解して頂ければ、このような長文返しも報われますが、理解して頂けないとしたら、このままでブログ閉鎖するというのは、とても残念な事です。さとしさんには、伝わっていれば良いのですが。。
残り時間が短いので、どうにか道筋が見えるよう協力したいと思いますが、まずは市場に対する誤解を払拭しないことには、いつか大きな失敗をすると思います。
時間があるなら、週末にでも過去記事にザッと目を通して頂き、ご自身で大切と思える部分はプリントしていただければと思います。これは、私の意見とかではなくて、多数のコメントを下さる方が、多数の素晴らしいご意見を下さっているからです。現時点でも、2300件以上のコメントを頂いております。貴重な財産です。活かすかどうかは、ロムの方次第です。
軽い気持ちで書いた一行を、こんなに大袈裟にしてしまうから、非難を受けるのですね(笑)。
でも、これが私の誠意です。全員に理解してもらえないのは仕方ありませんね、、、。勝海舟の言葉を思い出すことにします。
「行動は自分のもの、評価は他人のもの」
まだ少し時間がありますので、具体的な疑問点は、遠慮せず質問してみて下さい。次回からは、もう少し優しく対応致します(笑)。
皆さんも工夫されているので、そのようなご意見も頂戴できるのではないかと思います。
私に何を言われても、反骨精神を持って頑張ってくださいねーっ (V)o\o(V)
------------------------------
ヒゲモギュさんへ
おっと
>さとしさん
すみません、わたしが「やりやすかった」と書いてしまって困惑させてしまいましたようで、申し訳ないです。完全に個人的な妄想ですので、お気になさらないでください。デジャブのように感じたチャート形状だったことは確かなのですが、階段状に下落していく相場が単にわたしの手法にあてはまったというだけですので〜
その前の大きな上昇相場では、わたしはクロス円にほとんど手をつけることができなかったくらいやりにくいと感じておりましたし、やはり「個人的には」と入れて書くべきでした〜
ははっ、ヒゲモギュさんったら、良い人なんだからー(笑)。そこまでフォローされなくても大丈夫ですよ〜。
先程、全ては本人次第、という話を書かせて頂きましたが、今の相場が簡単か難しいかは、その人のスキルやアプローチによって大きく違ってきますからねー。
さとしさん、頑張って欲しいですねー。
ネットで文章で説明するのって、本当に難しいですからね。。カラテの通信教育みたいなもので(笑)。
そういえば、翼さんが勝てない、勝てない、、と言っていたとき、私も随分と厳しい事を言ってしまった気がしますねー。もっと優しく接していれば良かったでしょうかね。。それで勝てるようになっていらっしゃったら良いのですが、今の成績はどうなんでしょうね。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
練習生さんへ
氷川清話
かなり古い話題で申し訳ございません。
ようやくニトロさんお勧めの氷川清話を読み終えました。
幕末、維新の知識がそれほどもっていない小生には、本の半ばまでは名前すら知らない人物評が続いていて「???」が頭の中でいっぱいでしたが、後半になるにつれてようやく勝海舟の考え方などが分かってきてよかったです。
もっと海舟の事を知ってみたいと感じたので、子母沢寛の勝海舟も時間を見つけて読んでみたいと思います。
紹介いただきありがとうございます。
PS
海舟の一言一言よりも、ニトロさんの相場に対峙する一言一言の方が胸にズシンと響くのはなぜでしょう・・・
政治と相場という話題の違いからでしょうか?
こんにちはーっ!
おおおーっ、氷川清話、お読みになられたわけですねー。
同時代の傑物は、光も影もあるわけです。例えば、勝海舟と共に江戸無血開城を実現させた西郷隆盛ですが、彼は新しい日本を作り出した元勲であるにもかかわらず、親友・大久保利通との政争に破れ、西南戦争で明治10年に死んでいます。その大久保も、翌年暗殺されています。やっと長州閥によって政権が固められると、生き残りの小物達は金権と汚職に塗れた醜聞を後世に残しています。
つまり、あの時代、天寿をまっとうするまで成功者であり続け、道を誤らなかったのは、勝海舟のみとも言えるわけですね。勝は幕吏であったので、明治新政府の要人にとっては敵であったわけですが、いざ新政権が発足すると、ほとんどの要人がこぞって、氷川町の勝に意見や教えを請いに行きます。最も、討幕派の志士達の多く、、坂本竜馬や西郷隆盛など、中心人物の多くが勝には一目置いていた、という事が大きかった事もあるかと思います。ほとんどの幕吏の末路が哀れなものであったことを考えると、勝の余生は信じられないものです。時代が、彼を必要としていたんですね。
実際には、明治政権発足というのは、薩長の単なる野望であって、教科書が教えるような理念ある革命ではないわけですが、あのような動乱において、坂本竜馬はじめ幾人もの刺客に襲われながら、命を落とす事なく、世界有数の近代都市である江戸が火の海になるところを、一役人の判断として開城に応じ、何百万の命を助け、政権転覆後は敵である新政権の要請に、私怨も持たず応え、国の為に働き、一方では自分を捨て駒のように扱った二心殿、徳川慶喜と徳川家の存亡と名誉回復の為に努め、、、、。
一生涯を通じて、自分の信念を曲げる事なく、死ぬまで成功者で居続けたこと、、、時代背景を考えると、ほぼ奇跡とも言えるこの生き方から、学ぶものが無いはずはありません。
彼は宮本武蔵を尊敬していたようですが、晩年の武蔵は刀を持たず、常に丸腰だったそうです。氷川清和にも「人間この極意に達したら、どんな事に出会うとも大丈夫なものさ」とありますね。
勝もそれを真似て、刀の束をヒモで縛り、抜けないようにしていたそうです。岡田以蔵に命を助けられた事もあったようですが、とにかく彼は殺されることはありませんでした。
私が思うには、彼が武蔵の域に達していたのではなく、時代が彼を死なさなかったのだと思います。確かに、当時には凄い人物が沢山居ましたが、幕軍官軍だのと小さい事にとらわれず、日本を正しい道に導くことが出来た人物は、そう多くはいません。そして、豪傑は皆、暗殺されていきましたが、常に誰かがその代わりとなり、時代を造っていきました。ところが、天と地がひっくり変えるような時代、幕官双方の狭間に立ってあの役割を担えたのは勝海舟しかおらず、彼の替わりは誰にも務まらなかったのでは、とすら思えます。
私が好きな歴史上の人物で、勝より魅力的な人物は沢山おりますが、生涯道を誤らず、成功者として天寿をまっとうし、また現代人にとってもお手本にし得る人物は、やはり勝海舟をおいて居ないような気がします。
おっしゃる通り、練習生さんがたまたま相場に関わっているので、総論的な話よりも、具体的な為替の話に興味がある、という事が大きいと思います。私など、勝海舟の髪の毛にも及びませんよー。
そんな一凡人であっても、彼のように、信念に基づいた人生には憧れますねー、、そうありたいものです。ですので、ほんの小さな事についても、自分が信じるものは明確にして、信念は貫きたいと思っています。もし練習生さんが私の話に感じるものを持って下さったとしたなら、それはきっと、私が誠意と信念を持って、一貫性を持った姿勢で文章を書いている、という事を認めて下さっているからだと思います。心無い中傷が横行するネット社会において、このように感じてくださる方がいらっしゃることは、本当に私にとって救いとなります。感謝いたします!
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
とげぞうさんへ
てふてふ改
ニトロ様、皆様、こんにちは
えぬじ〜さぁん
TimeLine ならびに てふてふ改 使わせてもらってま〜す。
いつも感謝感謝です(^O^)
が・・・
今日の東京時間に、てふてふ改がこんな表示になっちゃいました(T_T)?
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2460.jpg
もしかして、私だけなんでしょうか・・・?
こんにちはーっ!
えっと、下の画像が「新てふてふ」ですよね?
新てふてふは、てふてふマークは丸となり、てふてふの軌跡が点でマーキングされます。もともとは画面上のがてふてふですよね。
もしかして、私が何か勘違いした事を言ってたりして(笑)。
突然、表示が変わったというのはおかしいかも知れませんね、、。
とりあえず、下の画面のてふてふは、私も同じような表示ですよー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
みーやさんへ
何故勝てないのか
ニトロさんご無沙汰してます。^^;
私の場合は何故勝てないのか明確にわかってます。コツコツドカンの薄利決済です。リスク(=ストップ)は最大限に消費するのに、リワードは最小で抜けてしまうからです。含み損から含み益になったら利益が減るのが惜しくなり、反転が怖くなり薄利でも決済しちゃうので、労多くして漸減でした。利を伸ばすか、ストップ幅を減らすか、勝率を飛躍的に上げるか、それらの複合か、課題は明確ながら対策はなかなか。。。
チキンハートは直ぐに直らないので利を伸ばすのは半ば諦めて、確度の高い状況で、ストップを小さくできるポイントまで引き付けて入ることに専念しようと努力して、じわじわ効果が出ています。
どなたかの参考になるでしょうか。。。
こんにちはーっ!
いやー、ここでコメ頂くのはおひさしぶりですが、ナイス様のところで見かけていますので、私はそんなにご無沙汰感ないんですよー(笑)。
頑張っていらっしゃるようですねー、勝ったり負けたりみたいですが、トレードなんてそんなもんですもんねー。
いやー、それでも、みーやさんの、あの壮絶な3日間を考えたら、今こうして普通にトレード出来ているのですから、良かったですよねー。
実は上のコメで、チキンハートという言葉を使っていたのですが、その後でみーやさんからコメが入り、表現を訂正しようか迷ってしまいました(爆)。私の口が悪い事は許して頂きましょう(笑)。
問題点が明確なのに、なかなか改善出来ないのは、それはそれで辛いものがありますよねー。だって、正に自分との戦いなわけですから。。
前に書いた事があるかも知れませんが、どうしても裁量で行き詰る場合、指値&放置という方法もありますが、よけい心配になってしまう場合もありますし(笑)。
問題点は分かっているので、あとはご自身で擦り寄れる部分からの矯正がいいわけですが、すでにストップから、、という事で努力されているわけですから、お話を聞いているこちらとしては、心配する必要はなさそうですもんねー。
あと、みーやさんが決して経験不足言うつもりはないのですが、私のようなスキャル派は、とにかくトレードの数が多いですよね。生涯エントリー数は、それはそれは(笑)。トレードも多くやっていると、1トレードあたりの印象も薄いもので(笑)、同じような場面も多ければ、負けてもすぐに取り戻せたり、、、つまり、1回負けたくらいでは気にならなくなったり、惜しいという気持ちも無くなるような気がするんです。私も、サブプライム前の、長めにポジホールドしていた頃は、一回しくじると残念に思ったりしましたが、一日数十回の出入りを繰り返すスタイルになってから、そういう気持ちが希薄になりました。私だけかな(笑)。
でもやっぱり、一日のトレード回数が少ないと、どうしても失敗したくない気持ちが先に行ってしまうかも知れませんね。
とにかく、少しずつでもメンタルを鍛えれば、成績は少しずつでも向上するのが見えているかと思いますので、ケンタッキーでも食べて(笑)、チキンは克服して下さいねっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
ひげじじいさんへ
ニトロ様始めまして。ナイス様の所から来ました。私もみーや様と同じです。コツコツドカン利小損大の繰り返しです。ローソクが大きく動くと直ぐに逆に入って次の足が大きく伸びてアアアーで損切り出来ず戻るのを長時間待って戻らず損切です。結果損切せずにもっとほっとけばプラスになってた。本当に情けないです。高齢者ですが15時位まで一応仕事に行ってますのでロンドン時間から参加してます。GFTのチャートでボリバンと元祖ナイス式を表示してGFTで取引してますが元祖の入口が分からずで結果上記のエントリーになってしまいます。押し目、戻りが後になれば分かるのですがその時には分からず本当悔しいやら情けないです。なんか愚痴を言いに来たみたいですみません。
こんにちはーっ!
ナイス様のところから、ありがとうございますーっ!
私は、お名前は存じてございますよー、ナイス様のところは、毎日伺っておりますので。
あー、逆張りで損大となってしまっているわけですねー。
逆張りは、損切が命ですよねー。元祖ナイス式はトレンドフォローなので、違うスタイルを場面場面で切り替えていらっしゃるという事でしょうかね。
もしこのブログに来たのが初めてだとしたら、私の口癖とかはご存知無いかと思いますが(笑)。
私は、勝ちトレーダーの条件を、主に2つ、声を大にして言わせて頂いております。この二つに関しては、どんなスタイルであろうが、共通して言える事です。
・ 的確な損切り
・ 利損比率を絶対、維持する
逆張りは特に、トレンドに逆らうわけですから、切れなければ絶対に勝てないスタイルなんですよねー。
また、元祖ナイス式は、パーフェクトオーダーを狙ったトレンドフォローですから、待てるか待てないか、そこで決まってしまいます。
お話しですと、ロンドン以降のご参加という事ですが、やはり値動きが大きくなる頃なので、逆張り危険タイムが多い事と思います。何分足で見られているか分かりませんが、慌てて入ると持っていかれたりするので、すぐには入らず、次の足で入り、前の足の高値を更新したら即損切、、など、カンタンでいいのでルールを作ってみて、勝率を計ってみてはいかがでしょう。
いずれにしろ、逆張りの場合は感覚的に入ったらキケンなスタイルですので、感覚的に入るとしたら、反射的に切れる事が条件だと思います。
いずれにしろ、トレンドフォローと逆張りは対極的なスタイルですので、どちらがご自身の適性であるのか見直し、安定した成績が見込めるまでは、一つのスタイルを煮詰めた方がよろしいかと思いますー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
いやー、今日は重大発表をしてしまいましたので、しばらくはコメ返しも忙しくなりますかねー(笑)。
でも、ご遠慮なさらずに御願いしますねー。
なるべく、やり残す事のないよう、有終の美を飾りたいと思っております。
さとしさんのように、これから勝っていこうと頑張っていらっしゃる方には申し訳ないと思っておりますが、何度も言うように、ご本人次第で未来は開ける事と思います。私が誰かを勝たせる事は、絶対に無理です。勝つのは、やはりご自身なんですよね。
過去の努力が、今の自分になって現われています。今の努力は、未来に現われる事だと思います。
私は、努力したからと言って勝てるようにはならない、、、などと、知ったような事を言ってきました。でも、一旦相場を離れたなら、努力した人には報われて欲しいと思いますし、また人間は誰もが幸せになる権利があると思っています。憲法ぢゃありませんが。。
でも、物事は、表裏一体です。
欲しがるだけでは、何も得られません。勝ちたいのなら、その代償は覚悟すべきだと思います。それが努力であるのか、経験の為の時間であるのか、それとも私のような巨額損失というツケなのか、、、。とにかく、ラクに勝たせてくれるはずはありません。
私が正しいわけではないよ、、ともよく言っておりますが、この事については、恐らく私は正しいはずです。私を信用して下さる人には、是非この点だけは忘れないでいて頂きたいと思います。
それではまたーっ!
先日も、そう言ったばかりなんですが、。
残念ながら、当ブログを終了させていただく事になりました。
本業の方なんですが、、、。去年から構想していた新事業について、今年に入ってから具体的に煮詰めていたのですが(特に3月前半はブログ更新も休みがちになってしまいました)、その新事業にはある企業との提携が必要でした。年度末まで、かなりの努力をして話し合いを行ってきたのですが、時期が悪い、、、という事で、話がまとまりませんでした。今はどんな企業も厳しい状況ですからね。
私は、またチャンスはそのうち来るから、、と割り切っていたのですが、急転直下、その企業の専務さんから提携しよう、という連絡を頂きました。新年度になって体制による事情が好転したようです。何事もタイミングですね、、運も味方してくれたようです。
時間が無いのですが、5月からの本格稼動を目指して動く事になりました。このような時代に、私はとても恵まれていると感謝しております。
ブログをやめてしまうのは非常に残念なのですが、私にとっては10年に1度の大仕事になります。東京時間のトレードも厳しくなりますし、出張で帰宅出来ない日も増えます。
だったらコメ返しや更新を減らせば、、、という考え方もありますが(笑)、私は中途半端は嫌なんです。
また、新しいことをするときには、それはそれは大変な労力が要ります。ある意味、私もチャレンジャーとしてあらゆるものを犠牲にする覚悟が必要です。
もともとはメンタルのブログとしてスタートしましたが、初心者や勝てないという皆さんのお話を聞くにつれ、少しは私のお話が参考になれば、、と、本来は嫌いなチャート解説などもしながら、あるいは考え方なども書いて参りました。
しかし、どんなに無償の愛で(笑)時間を割いて頑張っても、「後付チャートなら何でも書ける」とか、「オカルト」呼ばわりする人が出てくるわけです(笑)。コメントくださる方は皆さん、とても良い方達ですが、ブログのアクセスが増えてくると、どうしても私のようなブログを快く思わない人は増えてきてしまいます。ネット社会の難しい部分ですねー、、真意は皆に伝わるものではないという事や、一人の人間が出来る事の限界などを痛感させられます。
ただ、皆さんから、勝率が上がった、記事が参考になった、、というお話は随分頂戴してございますので、それなりにお役に立てたようで、ここ数ヶ月のこの作業は無駄ではなかった、と満足してございます。
トレードもそうですが、人生には「ここだ」という時があります。私にとって、今がその時です。
トレードでも充分稼がせて頂いております。もし本業がうまく行かなくなってしまっても、私はトレードで充分生活していけると思います。自分一人だけのことを考えれば、今のままで十分です。
しかし、本業では私についてきてくれる多くの仲間がいます。経営者の仕事は、彼らの生活を守る事です。そして、昇給を保証しなければなりません。頑張る人間は、例えどんな不景気な世であれ、どんどん豊かになる権利があるのです。事業はトレードとは違い、努力と見返りは比例しなければなりません。
ですので、舵取りをしている私に、失敗は許されません。
ここで皆さんとお話し出来なくなるのはとても残念ですが、私にとっては長いこと計画していた事の実現は、とても喜ばしいことです。ご理解いただければ幸いです。
ここに書き込んで頂きました皆さんのコメントは、本当に大切な財産です。ですので、ブログは消去ではなくて休止状態で保存しておくつもりです。新事業が上手くいかなかったら時間が出来て、また再開できたりして(笑)、、いやいや、その可能性はかなり低いです、私は持てる力の全てを投入し、鬼神となって働きますので。
また、参考にされたい方の為にしばらくは公開したままにしておこうかとも思ったのですが、管理人が不在ですと様々な問題が生じますので、4/17(土)まで公開、4/18(日)に閉鎖とさせて頂きたいと思います。
もし、聞いておきたい事などございましたら、4/16(金)くらいまでにコメント頂けましたら、誠意を持ってコメ返しさせて頂きます。
あっ、、、最後ですので、不愉快なものなどはスルーしちゃいますからねっ。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
----------------------------
londonさんへ
インジをありがとうございます
みなさま、おげんきでしょうか、
londonでございます^^v
ただいま、特訓中につき、ロム専に徹しておりまするが、
皆様のインジを頂き本当にありがたくおもっておりまする。
おれいが、いいたくて、、
nZ様、ヒゲモギュ様 ありがとうございました。
では、皆様で、勝てますよう
がんばりまっしょい!
こんにちはーっ!
ご丁寧にありがとうございますー。
頑張っていらっしゃるようですねー!迷いがある時は、心強い参謀に甘えて(笑)、何とかより高いレベルを目指して、頑張って下さいねっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
ヒゲモギュさんへ
よかったなスーパー平均足よ
>うみねこさん
そ、そうなんです!わたしが元々これを作ったのはその使い方のためだったんです!5分レベルのノイズを除去してひっぱるだけひっぱってやろうじゃないか、という。いや〜感無量です!
ただ、ニトロさんも言われたように、ご自身の実力あってのものだと思います〜
クロス円の短期デイトレーダーの方は感じておられるかもしれませんが、ここ何日かのクロス円は、5分足トレーダーにとったら、ものすごくやりやすかったと思うんです。(もちろん手法によりますので、皆がそうというわけではありませんが)
けど、このやりやすかった、というのが実はものすごく難しくて、そのやりやすかったところできっちり取れたのかどうかが大問題なのですが、今日(もう昨日ですか・・)ユーロ円のSを入れられたのは、うみねこさんの手法のたまものだと思います〜
感謝はわたしにはいりませんので、ニトロさんにどうぞ〜
ニトロさんに取り上げて頂かなかったら、スーパー平均足は一生誰の目にも触れることがなかったと思います〜
あ、あと、5分より上の足でこれを使用する方は、平均足の実体部分(ヒゲではなく四角い部分です)のはらみ、つつみあたりも気にして見てみればいいかもしれません。トレンドの小休止か転換点になってることも多いと思います〜
こんにちはーっ!
いやー、ヒゲモギュさんはいつも謙虚でいらっしゃいますねー、他者への細かいお気遣いが感じられますー。私は、ヒゲモギュさんの大ファンですよ(爆)。
確かに、大きな時間足になればなるほど、本体のカタチは成熟した結果であるので、ツツミやハラミ、ミノ(ここ笑うトコロ)などは分析の意味が大きくなっていきますねー。1分あたりだと、ちょっとした売り買いの交錯の最中に本体が形成される為、騙される確率は非常に高いですけどね、、、。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
----------------------------
瀬戸際さんへ
悶々悶々悶々。。。
おはよーございます!
最近はROMばかりですが、毎日楽しく拝見しております。 みなさんのニトロsに対する「思い」、激しく同意で、トレーダーとしても人格者としても尊敬しております^^
また、ヒゲモギュs、本当にありがとうございます! スーパー系インジにて、自分の中の葛藤で利小となっていた部分が、利大へと繋げる事が出来るようになってきました 感謝ヽ(´∀`*)ノ感激ヽ(;´Д`)ノ
いつも質問ばかりで大変恐縮なのですが、疑問に感じていた事が主題と重なりご教授ください m--m
画像4/7同時刻にニトロSPアイデアをベースにトレードしてまして(ユロ/円)、画像1・3エントリー後の手仕舞い・画像2・5時の再エントリーに関してです。 ( ユロ/円やその時刻はだめだよ〜・・・・ はい、その通りです すいません ^^;;; )
まず、手仕舞いにて。
実際に1・3場面で買いを入れています。 後に、「買い前までの価格の速度を打ち消すか? BBフィボ中心線(SMA21)とMA10・平均足との関係は?」などと自問自答し、スプ内での手仕舞いに至ります。
再エントリーにて。
2・5場面で平均足実体とヒゲが大きくなった時点で売りを入れています。 もちろんストップは設定していますが上のバタフライも無く、エントリーする動機が最悪で・・・・・「エリオットでしょ?だよね?なってしまえ!」と願望エントリーです。 最悪。。。。
結果としてはユロ/円1分でキレイなエリオットが完成されますが、勝っても勝った気がしない、ただの運じゃん、勝ち負け紙一重で悶々としています。。。。。
手仕舞い・再エントリー両方ともルール外で裁量によるものだとはおもいますが、ニトロsの裁量においてこれだけは考えるというものはありますでしょうか? (裁量は裁量だよ〜!・・・ごもっともです 。o゚(Д`q))) 裁量なんて言葉にできるか〜!・・・ごもっともです (((p´Д)゚o。 ん〜、経験からくる勘的反射!・・・ん〜、境地。。。。。 (人ω<`;) )
失礼な文面になってしまい本当に申し訳ありません m(--)m どうか一言だけでも頂けたら幸いです。
こんにちはーっ!
私が一言で済む訳ないぢゃないですかーっ(自爆)。
いえいえー、全て私の書いたとおりでなくても良いと思いますよ。
初心者の方で、あのスタイルをテンプレートとして試していきたい人には、ドル円である事や、時間帯はこうしたほうがいいよー、という事はございますが、最終的にはご自身次第です。瀬戸際さんは「アイデアをベースにトレード」されているわけですから、、つまりご自身のスタイルもお持ちの事と思いますので、ユーロでも構わないですし、時間帯もご自身のご都合で構わないと思いますよー。
ただ、ユーロはここ数ヶ月は乱暴な動きがあったりします。平均足やヒゲの形成のクセも、ドル円とは違います。トレードの基本は同じだとしても、私の記事はドル円になっていますので、ユーロのクセや、ボラの幅などを考慮しておいた方が良いと思います。例えば、同じようにクロス円が上昇している場合、ドル円では下ヒゲは出ないのに、ポン円では頻出したりします。それを私の解説通りにヒゲ判断して損切りをしていたら、それこそ損切り貧乏になってしまいますもんね。
ですので、通貨の特徴を加味した「変換作業」は行う必要があると思います。
ちょっと同じ日同じ時間のユロ円チャートを出していないので、具体的な話ではないのですが、、いやむしろ、具体的でない話の方がしたいので、精神論みたいになっちゃいますが、もしご参考になれば。。
1.3.の場面で、スプ内手仕舞いというのは、それで良いのではないでしょうかー。それから下落するわけですから、被害は最小限という事ですもんね。勝てない人は、後の結果を見て「あー勿体無かった」と思ってしまい、次の行動を前回の反省に繋げてしまい、結果行動を誤る、という事があると思います。
例えば、今回、スプ内の撤退となりました。
すると、どんどん上昇してしまったとします。「わー勿体なかったー、損切りしていなければ儲かったー」などと考えてしまうわけです。
で、次のトレードでは「今度は儲けるぞ」と思い、スプ内損切りすべき場面で我慢し、粘り、結果大きな損切りになってしまったりします。反省の仕方が悪いと、結果も悪くなります。正しい反省の仕方が必要ですね。
ちょっと話がそれますが、、。
私は、「反省」するタイミングを間違えてしまうと、結果は全て誤ったものになる、と考えています。スプ内損切りをしたら、それはもう終わりなので、後でどうなったかとかは必要の無い情報です。その時に、アブナイ、と思って損切りをしたなら、その額が想定内であるのですから、それは成功と考えたほうが良いと思います。後から考えたら勿体無かった、、という、後からではどうしようもない事を考えるのは、何の意味もないような気がします。今回の結果と、その後の状況は、比べる意味は無いと思います。トレードの技術を磨く為に考察するなら、トレード終了後が適切ですし、また例え反省しても、後悔は無意味で、自分が行った事は全て正解であった、と思えるのが理想のような気がします。例え、後でもっと状況がよくなっていたとしても、です。
ですので、私は、勝負中には絶対に反省しません。反省は、次の結果をよくするためにしなければなりません。私にとって、勝負中の反省は、次の結果に悪影響を及ぼすだけのもので、ちっとも身にならないんです。電源を落としてから、より良いプランを練る為に反省し、また次の日にそれを活かす、、、そういう反省なら、大いにすべきですね。そして、電源を付けたら、お金など考えず、PIPSを獲る行為にのみ集中し、終わった1トレードについては反省も感想も持たないようにしています。
さて、今回は勝負中の反省ではないですよね(笑)。
トレード終了後の反省会としてですが、私はそれでもスプ内損切りは正解だったと思います。
どこを勝ちとし、何を正解とするか、という事は、とても重要だと思います。
お金の為に勝負しているのですから、勝てば正解、負ければ失敗、、、そう思いたいところですが、それは如何なものでしょう。。何故なら、勝ち、というものをどう捉えているかで、反省点が変わるからです。
1トレードにこだわり、勝てなければ負け、、、と深く考えてしまうのは無駄だと思います。何故なら、全勝は無いからです。
私は、一日トータルでプラスで終わる、という取り決めがあり、一日をマイナスで終わるのは二ヶ月に一度あるかないかです。勿論、勝率は100ではありませんので、多くのマイナストレードは存在しています。でも、私の「勝ち」は一日単位で判定されるので、間に幾つマイナスが入っても、それは「一日トータルプラス」という、、つまり私にとっての「勝ち」の一部分なので、失敗とは考えないようにしています。勿論、キーボードに携帯を落としてエンターキーが押されてエントリーしてしまったり、数値を間違えて指してしまっていた、、とかは、絶対に失敗トレード判定となるわけですが(爆)。
考え方は人それぞれですが、「マイナスではなかった」、「スプ程度で済んだ」、、というのは、正解にしてあげるほうが良いように思います。
これを「失敗」とするパターンとして、利損比率を守る為に、チャート上ここは我慢しなければいけない、というルールがあったにも関わらず、チキンハートが原因ですぐ出てしまう、とか、そういう場合はマズいと思いますので、それは失敗判定でしょうねー。
金の斧、銀の斧、、という話がありますね。あれは、欲が身を滅ぼす教訓です。我々はもともと、欲が導きトレードに参加している、というのは事実なのですが、エントリー、エグジットは極力「欲を排除」した、「単なる行動」であった方が勝率は上がると思います。かえって、ゲーム感覚の方が勝てるものかも知れません。そして、現金化した時に(笑)欲を満足させればいいのだと思います。
サッカー選手も、「このゴール一本は、自分の年収で割ると400万円かな、、」などと考えているわけではないと思います。試合中はひたすらプレーに努力し、銭勘定はフィールド外でしていると思います。良いプレーが出来れば、年収は後からついてくるわけですから、、。
裁量について気をつけていること、ですねー。
入る時に強くこだわることはないのですが、出る時は、「違う」と感じたら、即撤退ですかね、。チャートの形だけで絶対的な判断をするより、経験上、アブない、と感じた事で行動することの方が、良い結果が得られていると思います。なんだよ、お前、勘でトレードしてるのかよー、とか批判されそうですね(笑)。でも、勿論チャートの形や、今までの努力、経験、というものが脳に深く刷り込まれているので、初心者が何も理解しないで勘に頼ったトレードをしているのとは、雲泥の差があると思っています。
チャートの定形パターンで勝てるのなら、誰でも全勝できることになります。そんなに甘い世界ぢゃありませんからねー。強者には、やはり何かプラスアルファは求められるのではないでしょうか。
チャートの定形のみで決断するのは、ある意味、システムトレードです。私は、いろいろなスタイルを試しながらここに辿り着いたわけですが、それまでには、ルールを作って厳守、、という事も勿論、随分と行ってきました。でも、ルールが正しく守れるようになると、ルールよりも自分の判断の方が正確な場面に出くわしたりするわけで、ジレンマが生じるケースが増えてきます。
ルールは、多くの場合それが正しく機能するので、ルールになるわけですね。ところが、「多くの場合」でしかないわけで、少数のイレギュラーなことは起こるわけです。
「裁量なんか入れちゃダメだ、システムに従うだけでないと勝てない」というのは、ある意味では正しいのですが、私はそれは初歩段階だと思っています。或いは、商材屋さんが素人を金づるにする為の決め口上のような(笑)。いずれにしろ、人間の能力を馬鹿にしている言葉で、私はキライです。
より強くなるには、「少数のイレギュラー」の対処を的確にし、攻略できれば、勿論より強くなるわけです。このバランスを保つことが出来れば、その他大勢から抜け出せるのではないかと思います。
つまり、信憑性の高いルールなら、「多くの場合」そのルールに従う。それならラクですしね。
機能しない「少数のケース」の処理で、トレーダーの真価は問われる気がします。私は、裁量の肝はココだと思っています。
裁量で気を付けなければいけないとしたら、このメリハリでしょうねー。
また、それが「少数のケース」であるかどうかの判断も重要で、実は難しいんですけどね。
ルールに従うべき所で従えず、逆に従わない方が安全である場面で頑なに従ってしまい、ルール通りなんだけどなぁ、、と疑問に思う、、こういう負けパターンにハマってしまう人は多いのではないでしょうか。これは、裁量の本質を履き違えています。私のような裁量派であっても、最低限のガイドラインは脳に刷り込まれていて、定形パターンが適正な場面でそれに背くような事はほとんど無いです。
あとは、勝っても負けてもモンモンとする、というのは、ご自身のルールに対する信頼度が高くない証かも知れませんので、モンモンとしなくても良いように(笑)、ルールの洗い直しをしてみてはいかがでしょうか。
例えば、波動を意識するなら、それが波動かどうか信頼に足る形を明確にルールに組み込む、という風にですね。それを、ルールと、ルール外の判断材料とを混ぜて考えてしまうから、どちらに従ったらいいかの疑念が沸くのだと思います。裁量の利点とシステムの利点を見誤って、結局はデメリットと相殺されてしまうのでは、勿体無いですよね、、。出来れば、イイトコ取りでスッキリ爽快なほうが良いですよー。
心なしか、今日は特にコメ返しに熱くなっているような(爆)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
いちさんへ
はじめまして^^
ニトロさん皆さんはじめまして^^
インジ置き場のダウンロードボタンを押すと中身が表示されてしまう時はブラウザをインターネットエクスプローラー以外のもの(グーグルクローム他)を使えば大体OKですよ〜^^ お試しあれ^^
こんにちはーっ!
情報ありがとうございますーっ!
別記事にしていた、ダウンロードについてですねー、いちさんのコメントはそちらの記事に追記させて頂きました。ご親切にありがとうございますっ。
しかし、今はインターネットエクスプローラーの一人勝ち状態ですよねー、、ネット創世記は、ネットスケープナビゲーターを使っている人が多かったんではないでしょうか。ちなみに私は今でも、お気に入り、てはなく、ブックマークと言ってしまいますし、フォルダをディレクトリと言ってしまったりします(笑)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
納豆太郎さんへ
安定って
ニトロさん、
はい、ニトロさんより歳は上だと思いますよ。でも相場に年齢なんてまったく関係ないし、職人、スポーツなどの世界でもうまい人が偉い、強い人がえらいんですよね。でも相場の達人なのに人間としての礼節をお忘れならないニトロさんのファンなんですよ。
その日の相場の観察にてついてコメントありがとうございます。
レート表示の見方、通貨の相関、トレードに入る前の心構え、相場のCKのポイント、生き残るための心構えなど最近のコメントも
やはりレベルの差、一般に言われるプロとしての意識の高さを感じさせるもので感服しております。
<<私が「避けて欲しい」といった時間帯でヤラれているようです(笑)。
ニトロさんの助言はすべて覚えています。べつにたてついているわけではありませんよ。笑)
午後4時の時点で7PIPSしか勝っていない、目標まであと少し、どうしよう欧州だし、やめよか、でももしかしたら勝てるかも。。やっちゃえよ、ってやっちゃうんですよね。
しかし身にしみて分かりましたよ。
ニトロさんでもよほど自信がないと欧州、NYではスキャルやらないと言っておられる意味、またユロドルは今はやらないと言っておられる意味が。
2度、3度の揺さぶりが続く、何が何だかわからない、ようはやらないのが正解だと。でもたまにストレートな線を見せられるとついつい誘い込まれるんです。でもやっと納得しました。やらないのが正解だと。
いろいろお褒めいただいていますが、ニトロさんのいろいろな助言を素直に実行しているだけですよ。
でもまずの目標の1日10PIPSが現実となってきました。
毎日勉強です。ありがとうございます。
こんにちはーっ!
す、、すみませんっ、ユロと時間帯については、批判したわけではないのですが、果敢に攻めて頂いたことが逆に私の真意を確認して頂いたような格好になっていたので(笑)、ついネタにしちゃいました。でも、そういうことを感じられただけでも、成果だと思います。
ただ、「上手くいかない、、」といって諦めなくても良い場合がありますので、時間があったら、参加せずともしばらくじっくり観察してみてはいかがでしょうか。私は私の経験でそう書いてはいますが、逆に避ける人間が多いところを得意の餌場と出来るかも知れませんので。
私がユロ円でスキャルしない一番の理由は、スプレッドです。やはり2〜5PIPSで大枚数ですと、1トレードあたりの経費は少ないほうが助かります。ユロドルはユロ円よりやりやすいわりにスプも小さいので、使うことがあります。勿論、業者によっても違うと思います。
1日10PIPSですが、トレードされていれば実感されていると思いますが、マイナストレードが無ければそれ程難しい数字ではないですよね。が、確実に取れる、、、という安定感、安心感を得られるまでの道はラクではないですよね、、。例えば、1日1PIPSとて、100%勝てるのであれば、大富豪になれます。その1PIPSに全財産を賭け、毎日複利していけばいいわけですもんね。。
10PIPS獲るのは難しくない、とすると、10PIPS失うのはもっと簡単ですよねー。そこをどう食い止めるか、ですよね。また、1日210PIPS勝って200PIPS負け、10PIPS勝った、、これではリスキー過ぎます。
納豆太郎さんは、私が言いたいことを理解されていらっしゃると思います。私が正しいわけではないのですが、私はこのような考え方で勝っていますので、使える部分はルールに採用し、自分の肌に合わない部分は、自分で折り合いを付けていけば良いのではないかと思います。
私がまだスキャル研究の段階では、やはりこの「安定」が重大な問題でした。結局は、シンプルなルールで、とにかくリミットストップの上下幅が少ないので、状況判断さえ的確であれば、勝率はあまり変わらない、という事を掴みました。今と違うところは、マイナストレードの質だと思います。私は一貫して、損切りに意識を向けてきたおかげで成長できたと思っています。乱暴な言い方をすれば、勝ち方より、負け方の方が生き残る為に重要に思えたわけです。勝つだけなら、まぐれでも運でも勝てたりしちゃいますからね、、でも、マイナストレードのほとんどは、自分の実力によるものが大きい、と、自分の場合はそう思いました。まぐれや運はコントロール出来ませんが、自分については努力次第でコントロール出来ますからね。。
1日10PIPSをずっと持続させるのは難しいですが、私の50倍計画はもっとノルマがキツかったです。でも、複利でなければ、「負け方の研究」で10PIPSをアベレージとする事は、納豆太郎さんならすぐに達成できると思います。
naoさんのブログのタイトルですが、本質を突いているんですよねー。
相場とは、戦うものではないのかも知れません。hanachanさんは、相場の神様と仲良くする、とおっしゃっています。そして、本当に戦うべき相手は、naoさんのおっしゃる通り、やはり自分なんですね。
自分、というものがどういうものか分かりませんが、私はトレードの際、ある意味、別人格のように扱っています(笑)。自我が無い方が、やはりこのような世界では安全なものです。ですので、私は指揮官となって、トレーダーであるニトロ41に、いろいろな指示を与えて、働かせています。そして好成績をあげたなら褒めてあげ、働きが悪かったらお仕置きです。第三者的にトレーダーである自分を見ると、意外とシンプルに行動できたりするんですよねー。。もっとも、私自身が多重人格者なのかも知れません(笑)。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
------------------------------
さとしさんへ
おはようございます
何故勝てないのかが本当にわかりません>< 8日の東京時間は皆さんにとってやりやすい相場でしたか?もっとじっくりと考えなおします。
こんにちはーっ!
頑張っていらっしゃるようですが、なかなか勝てないようですね。。
私がお話し出来るのも残り少なくなってしまいますが、何とか、道が明るくなるようにお手伝いしたいと思っています。
それには、やはり厳しい事も言わなければなりません。
頑張って下さいねーっ (V)o\o(V) だけで終われば、私もラクなんですが(笑)、本当に誠意を持って応えたいと思うからこそ、聞かれていない事までツラツラ書いて反感を買ってしまったり(笑)。
無防備な人を痛めつける、、という見方をされる方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。他人に左右される人は、どんな世界でも成功できないと思っていますし、この程度の文章でメゲているメンタルでは、市場で生き延びられるはずもありません。
私の口調は断定的で高圧的に思えるかも知れませんが、自分はその考え方で何とか勝っているのでそういう自信家口調になってしまうだけで、全て私が正しいとはこれっぽっちも思っていません。「教師」はお金を貰って正しいことを教える仕事ですが、私のは単なる「クラスメートの暴言」です(爆)。
いつも言うように、その人にとっての正解は、人の数と同じほどあるのだと思っています。私の意見を聞くか無視するかは、勿論、受け手の自由な選択に委ねられています。
また、自信は必要だと思います。自信は、自らを信じる、と書きます。もし私が戦場の兵士だったら、自信の無い、優柔不断な口調の指揮官には絶対に命を預けたくありません。自分の信念を持って上手く行っている、、という自負があるなら、、特にトレーダーとしては自惚れている位の方が良いかも知れないと思います。万が一その自惚れで失敗しても、そこから学んだ事をまた次に活かせばいいのですから。自信家の良い所は、全て自分の手柄とする横柄さの裏側として、失敗も他人のせいにしないという長所があります。
さて、そんな言い訳をした上で(笑)、ちょっとだけ辛口になっちゃいますが許してくださいね。
許せなかったら読まないで。。
つい最近も書いたのですが、勝てないほうが普通、だと思ったほうがいいですよ。
なら、勝てる、、、とか書くなー、というのはナシですよ(笑)。実際に、勝てる人は勝っているわけですから。もともとこれは商材ではありません。絶対的なマニュアルがあるわけでなく、くどいようですがアイデアであり、テンプレートです。勝つのも負けるのも、本人次第です。
例えば私のようなアイデアであっても、誰かの手法であっても、全員が勝てるようなものがあったら、為替市場は破綻してしまいます。負ける人がいなければ、勝てる人も存在しないわけです。それがゼロサムです。そして、パレートの法則通り、ほとんどの人が小額を払い、ほんの一握りの人が大金としてそれを受け取る、というのが、市場の構図です。
皆が目指すべきは、多数である貢ぎ人から脱却し、少数の集金人に入ろうというものです。
ゼロサムについては、ちゃんと理解しないといけないと思います。我々が住む経済社会は、皆で成長し、社会全体が同時に豊かになっていくことも可能です。しかしゼロサムでは、キャパは決まっていて、それを単に分け合うだけなのです。全員が勝つ、という事は、絶対に有り得ないわけです。
また、参加者の半数でも勝てる世界であれば、、、つまりカンタンに勝てるのであれば、誰もが仕事などせず、大金持ちになれる可能性のあるこの市場に殺到してしまいます。イチローになれる確率が五分五分だったら、みんな野球選手を目指しますよね。宝くじの当選確率が半々だったら、仕事なんかせずに毎日クジを買いますよね。
つまり、この世界は勝っている人は絶対に存在していますが、その割合は予想以上に、とんでもなく少ないのです。
勝てないのを不思議がる、、という時点で、大きな間違いであり、この戦争に参加するのは危険な状態だと思います。
そして、私は何度も言っています。
私のアイデアは手法ではなく、素材で、それを利用して勝てるかどうかは、本人次第なのです。
ですので、コメントでお礼を頂いても、私は「勝てたなら、ご自身の実力です」と話しています。本心から、そう思っています。同じチャートを見て、同じ説明を聞いて、みなが同じ成績を残せるわけではないのです。
上のコメ返しで、私は「負けの対策」は有効だ、と書きました。しかし、なぜ勝てないのか、、と考えてしまううちは、負けを分析する段階にもないと思います。まず先に、認識を改めた方が良いと思います。
すみません、、ちょっと厳しい言い方が続きますが、ご自身の為です、、、堪えて下さい。
何故、バタフライが出たら、反対方向へのポジを検討するのか、何故、平均足の色が変わるのか、何故、MAと値の位置が大切なのか、、よどみなく説明できるでしょうか。もし出来ないのなら、そのようなものにお金を預けるのは怖くないのか、という自問自答が必要です。自分がしようとしている行動の意味が分からなければ、もともと勝てるはずはありません。
何故勝てなかったかも、考えてみて下さい。ルールは守れていたか、ルール通りなのに騙されてばかりなのか、、。トレードの基本が理解できている人なら、あの設定値やルールは、理に適っていると認めてくださる事と思います。仕組みが理解できていないのだとしたら、勝つ理由も、負ける理由も、そもそも分かるはずは無いのです。
野球で例えてみます。
野球を始める前には、まずテレビなどで野球を見て、興味を持ち、どういうスポーツなのか、例えばルールとか、ある程度知った上で、やってみたい、と思うわけです。
野球を楽しむ為には、やはりバットやグローブが必要です。でも、「野球をするために」、そのような道具が必要なわけです。目的はプレイであり、道具集めではありません。
手法も同じです。
手法を検討する前に、ある程度の基本を理解すること、、それらは、参加する前に絶対に必要です。それが理解できたら、「ああ、私はそのような不確実な世界は向いていない。コツコツ働いた方がいいや」と、参加を見送る事が出来るかも知れません。野球を知らなければ、自分が出来るのか、向き不向きなのか、適正すら分かりません。
FXで儲かる、、、という話を聞いたところで、全員が儲かるシステムであるはずが無いのです。
特に、「この手法は評判が良い」と聞いて入手したところで、トレードの何たるかすら分からなければ、もしチョコっと勝てるようになっても、それは砂上の城です。ちょっとした事で直ぐに倒壊することでしょう。
相場がどういうものか、また勝つ事がどれ位難しいか、、、。値動きとはどのように生じているのか、何故そのような動きになるのか、、、。ある程度、事前に理解しておく必要があります。
あるルールや手法を採用して、「何故、勝てないのか」というのは、バットやグローブを用意したのに、何故私はイチローになれないのだろう、、、と言っているのと同じです。バットやグローブがあっても、野球というものがどんなものか分かっていないのなら、それを握ったところで、機能するはずはありません。イチローどころか、野球にすらなりません。
イチローになりたいというだけで、野球も理解せずにバットを買っても、何も始まりません。手法というのは、そういうものです。儲かる、と聞いてこの世界に入り、道具だけ揃えようとしたところで、無理です。理解して努力している人ですら困難な世界です。
野球を理解せず、また練習をしなければ、バットはただの棒です。
勝ちたい、という気持ちだけで手法を選択したところで、勝てない人は勝てないのです。もし良い手法を見つけても、自分にそれを使う条件が満たされていなければ、どんな手法を用いても勝てないと思います。
さとしさんの短い文章から、お人柄も伺え、私としては非常に好感を持っており、どうにかして頑張って頂きたいと思っています。ご事情も察しますが、私は誰に対しても同じような対応を心がけています。同情や特別扱いというのは、相手に対して最も無礼なものだと私は考えております。
それも含めまして、最初に「この手法で勝てるでしょうか」というご質問をされていたので、あえて最初から辛口のコメント返しをさせて頂いたわけです。私が最も心配するケースではないか、と思えたわけです。
つまり、、。
・誰でも勝てると思っている。
・手法で勝てると思っている。
・他人に依存する。
・手法に依存する。
もし、これらに当てはまっているとしたら、そこを解決してからでないと、何をしたところで生き残るのは難しいと思います。
私が僅かなアフェリエイトを稼ぐ為にこのブログを運営しているのなら、誰からも嫌われないような無難な返事をして、美味しいコトを並べ立てていればいいのだと思います。
ところが私は、人に好かれようが嫌われようが、誰が勝っても負けても、一円のお金にもならないわけです。先生風を吹かしたところで、自分の貴重な時間を割くメリットなど、どこにもありません。そのような自己満足を得るのなら、誰かのブログで都合の良いときにだけコメントすればいいだけの話です。
私が本当に誠意を持ってブログ運営を行っている、、そのことを理解して頂ければ、このような長文返しも報われますが、理解して頂けないとしたら、このままでブログ閉鎖するというのは、とても残念な事です。さとしさんには、伝わっていれば良いのですが。。
残り時間が短いので、どうにか道筋が見えるよう協力したいと思いますが、まずは市場に対する誤解を払拭しないことには、いつか大きな失敗をすると思います。
時間があるなら、週末にでも過去記事にザッと目を通して頂き、ご自身で大切と思える部分はプリントしていただければと思います。これは、私の意見とかではなくて、多数のコメントを下さる方が、多数の素晴らしいご意見を下さっているからです。現時点でも、2300件以上のコメントを頂いております。貴重な財産です。活かすかどうかは、ロムの方次第です。
軽い気持ちで書いた一行を、こんなに大袈裟にしてしまうから、非難を受けるのですね(笑)。
でも、これが私の誠意です。全員に理解してもらえないのは仕方ありませんね、、、。勝海舟の言葉を思い出すことにします。
「行動は自分のもの、評価は他人のもの」
まだ少し時間がありますので、具体的な疑問点は、遠慮せず質問してみて下さい。次回からは、もう少し優しく対応致します(笑)。
皆さんも工夫されているので、そのようなご意見も頂戴できるのではないかと思います。
私に何を言われても、反骨精神を持って頑張ってくださいねーっ (V)o\o(V)
------------------------------
ヒゲモギュさんへ
おっと
>さとしさん
すみません、わたしが「やりやすかった」と書いてしまって困惑させてしまいましたようで、申し訳ないです。完全に個人的な妄想ですので、お気になさらないでください。デジャブのように感じたチャート形状だったことは確かなのですが、階段状に下落していく相場が単にわたしの手法にあてはまったというだけですので〜
その前の大きな上昇相場では、わたしはクロス円にほとんど手をつけることができなかったくらいやりにくいと感じておりましたし、やはり「個人的には」と入れて書くべきでした〜
ははっ、ヒゲモギュさんったら、良い人なんだからー(笑)。そこまでフォローされなくても大丈夫ですよ〜。
先程、全ては本人次第、という話を書かせて頂きましたが、今の相場が簡単か難しいかは、その人のスキルやアプローチによって大きく違ってきますからねー。
さとしさん、頑張って欲しいですねー。
ネットで文章で説明するのって、本当に難しいですからね。。カラテの通信教育みたいなもので(笑)。
そういえば、翼さんが勝てない、勝てない、、と言っていたとき、私も随分と厳しい事を言ってしまった気がしますねー。もっと優しく接していれば良かったでしょうかね。。それで勝てるようになっていらっしゃったら良いのですが、今の成績はどうなんでしょうね。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
練習生さんへ
氷川清話
かなり古い話題で申し訳ございません。
ようやくニトロさんお勧めの氷川清話を読み終えました。
幕末、維新の知識がそれほどもっていない小生には、本の半ばまでは名前すら知らない人物評が続いていて「???」が頭の中でいっぱいでしたが、後半になるにつれてようやく勝海舟の考え方などが分かってきてよかったです。
もっと海舟の事を知ってみたいと感じたので、子母沢寛の勝海舟も時間を見つけて読んでみたいと思います。
紹介いただきありがとうございます。
PS
海舟の一言一言よりも、ニトロさんの相場に対峙する一言一言の方が胸にズシンと響くのはなぜでしょう・・・
政治と相場という話題の違いからでしょうか?
こんにちはーっ!
おおおーっ、氷川清話、お読みになられたわけですねー。
同時代の傑物は、光も影もあるわけです。例えば、勝海舟と共に江戸無血開城を実現させた西郷隆盛ですが、彼は新しい日本を作り出した元勲であるにもかかわらず、親友・大久保利通との政争に破れ、西南戦争で明治10年に死んでいます。その大久保も、翌年暗殺されています。やっと長州閥によって政権が固められると、生き残りの小物達は金権と汚職に塗れた醜聞を後世に残しています。
つまり、あの時代、天寿をまっとうするまで成功者であり続け、道を誤らなかったのは、勝海舟のみとも言えるわけですね。勝は幕吏であったので、明治新政府の要人にとっては敵であったわけですが、いざ新政権が発足すると、ほとんどの要人がこぞって、氷川町の勝に意見や教えを請いに行きます。最も、討幕派の志士達の多く、、坂本竜馬や西郷隆盛など、中心人物の多くが勝には一目置いていた、という事が大きかった事もあるかと思います。ほとんどの幕吏の末路が哀れなものであったことを考えると、勝の余生は信じられないものです。時代が、彼を必要としていたんですね。
実際には、明治政権発足というのは、薩長の単なる野望であって、教科書が教えるような理念ある革命ではないわけですが、あのような動乱において、坂本竜馬はじめ幾人もの刺客に襲われながら、命を落とす事なく、世界有数の近代都市である江戸が火の海になるところを、一役人の判断として開城に応じ、何百万の命を助け、政権転覆後は敵である新政権の要請に、私怨も持たず応え、国の為に働き、一方では自分を捨て駒のように扱った二心殿、徳川慶喜と徳川家の存亡と名誉回復の為に努め、、、、。
一生涯を通じて、自分の信念を曲げる事なく、死ぬまで成功者で居続けたこと、、、時代背景を考えると、ほぼ奇跡とも言えるこの生き方から、学ぶものが無いはずはありません。
彼は宮本武蔵を尊敬していたようですが、晩年の武蔵は刀を持たず、常に丸腰だったそうです。氷川清和にも「人間この極意に達したら、どんな事に出会うとも大丈夫なものさ」とありますね。
勝もそれを真似て、刀の束をヒモで縛り、抜けないようにしていたそうです。岡田以蔵に命を助けられた事もあったようですが、とにかく彼は殺されることはありませんでした。
私が思うには、彼が武蔵の域に達していたのではなく、時代が彼を死なさなかったのだと思います。確かに、当時には凄い人物が沢山居ましたが、幕軍官軍だのと小さい事にとらわれず、日本を正しい道に導くことが出来た人物は、そう多くはいません。そして、豪傑は皆、暗殺されていきましたが、常に誰かがその代わりとなり、時代を造っていきました。ところが、天と地がひっくり変えるような時代、幕官双方の狭間に立ってあの役割を担えたのは勝海舟しかおらず、彼の替わりは誰にも務まらなかったのでは、とすら思えます。
私が好きな歴史上の人物で、勝より魅力的な人物は沢山おりますが、生涯道を誤らず、成功者として天寿をまっとうし、また現代人にとってもお手本にし得る人物は、やはり勝海舟をおいて居ないような気がします。
おっしゃる通り、練習生さんがたまたま相場に関わっているので、総論的な話よりも、具体的な為替の話に興味がある、という事が大きいと思います。私など、勝海舟の髪の毛にも及びませんよー。
そんな一凡人であっても、彼のように、信念に基づいた人生には憧れますねー、、そうありたいものです。ですので、ほんの小さな事についても、自分が信じるものは明確にして、信念は貫きたいと思っています。もし練習生さんが私の話に感じるものを持って下さったとしたなら、それはきっと、私が誠意と信念を持って、一貫性を持った姿勢で文章を書いている、という事を認めて下さっているからだと思います。心無い中傷が横行するネット社会において、このように感じてくださる方がいらっしゃることは、本当に私にとって救いとなります。感謝いたします!
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
とげぞうさんへ
てふてふ改
ニトロ様、皆様、こんにちは
えぬじ〜さぁん
TimeLine ならびに てふてふ改 使わせてもらってま〜す。
いつも感謝感謝です(^O^)
が・・・
今日の東京時間に、てふてふ改がこんな表示になっちゃいました(T_T)?
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2460.jpg
もしかして、私だけなんでしょうか・・・?
こんにちはーっ!
えっと、下の画像が「新てふてふ」ですよね?
新てふてふは、てふてふマークは丸となり、てふてふの軌跡が点でマーキングされます。もともとは画面上のがてふてふですよね。
もしかして、私が何か勘違いした事を言ってたりして(笑)。
突然、表示が変わったというのはおかしいかも知れませんね、、。
とりあえず、下の画面のてふてふは、私も同じような表示ですよー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
みーやさんへ
何故勝てないのか
ニトロさんご無沙汰してます。^^;
私の場合は何故勝てないのか明確にわかってます。コツコツドカンの薄利決済です。リスク(=ストップ)は最大限に消費するのに、リワードは最小で抜けてしまうからです。含み損から含み益になったら利益が減るのが惜しくなり、反転が怖くなり薄利でも決済しちゃうので、労多くして漸減でした。利を伸ばすか、ストップ幅を減らすか、勝率を飛躍的に上げるか、それらの複合か、課題は明確ながら対策はなかなか。。。
チキンハートは直ぐに直らないので利を伸ばすのは半ば諦めて、確度の高い状況で、ストップを小さくできるポイントまで引き付けて入ることに専念しようと努力して、じわじわ効果が出ています。
どなたかの参考になるでしょうか。。。
こんにちはーっ!
いやー、ここでコメ頂くのはおひさしぶりですが、ナイス様のところで見かけていますので、私はそんなにご無沙汰感ないんですよー(笑)。
頑張っていらっしゃるようですねー、勝ったり負けたりみたいですが、トレードなんてそんなもんですもんねー。
いやー、それでも、みーやさんの、あの壮絶な3日間を考えたら、今こうして普通にトレード出来ているのですから、良かったですよねー。
実は上のコメで、チキンハートという言葉を使っていたのですが、その後でみーやさんからコメが入り、表現を訂正しようか迷ってしまいました(爆)。私の口が悪い事は許して頂きましょう(笑)。
問題点が明確なのに、なかなか改善出来ないのは、それはそれで辛いものがありますよねー。だって、正に自分との戦いなわけですから。。
前に書いた事があるかも知れませんが、どうしても裁量で行き詰る場合、指値&放置という方法もありますが、よけい心配になってしまう場合もありますし(笑)。
問題点は分かっているので、あとはご自身で擦り寄れる部分からの矯正がいいわけですが、すでにストップから、、という事で努力されているわけですから、お話を聞いているこちらとしては、心配する必要はなさそうですもんねー。
あと、みーやさんが決して経験不足言うつもりはないのですが、私のようなスキャル派は、とにかくトレードの数が多いですよね。生涯エントリー数は、それはそれは(笑)。トレードも多くやっていると、1トレードあたりの印象も薄いもので(笑)、同じような場面も多ければ、負けてもすぐに取り戻せたり、、、つまり、1回負けたくらいでは気にならなくなったり、惜しいという気持ちも無くなるような気がするんです。私も、サブプライム前の、長めにポジホールドしていた頃は、一回しくじると残念に思ったりしましたが、一日数十回の出入りを繰り返すスタイルになってから、そういう気持ちが希薄になりました。私だけかな(笑)。
でもやっぱり、一日のトレード回数が少ないと、どうしても失敗したくない気持ちが先に行ってしまうかも知れませんね。
とにかく、少しずつでもメンタルを鍛えれば、成績は少しずつでも向上するのが見えているかと思いますので、ケンタッキーでも食べて(笑)、チキンは克服して下さいねっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
ひげじじいさんへ
ニトロ様始めまして。ナイス様の所から来ました。私もみーや様と同じです。コツコツドカン利小損大の繰り返しです。ローソクが大きく動くと直ぐに逆に入って次の足が大きく伸びてアアアーで損切り出来ず戻るのを長時間待って戻らず損切です。結果損切せずにもっとほっとけばプラスになってた。本当に情けないです。高齢者ですが15時位まで一応仕事に行ってますのでロンドン時間から参加してます。GFTのチャートでボリバンと元祖ナイス式を表示してGFTで取引してますが元祖の入口が分からずで結果上記のエントリーになってしまいます。押し目、戻りが後になれば分かるのですがその時には分からず本当悔しいやら情けないです。なんか愚痴を言いに来たみたいですみません。
こんにちはーっ!
ナイス様のところから、ありがとうございますーっ!
私は、お名前は存じてございますよー、ナイス様のところは、毎日伺っておりますので。
あー、逆張りで損大となってしまっているわけですねー。
逆張りは、損切が命ですよねー。元祖ナイス式はトレンドフォローなので、違うスタイルを場面場面で切り替えていらっしゃるという事でしょうかね。
もしこのブログに来たのが初めてだとしたら、私の口癖とかはご存知無いかと思いますが(笑)。
私は、勝ちトレーダーの条件を、主に2つ、声を大にして言わせて頂いております。この二つに関しては、どんなスタイルであろうが、共通して言える事です。
・ 的確な損切り
・ 利損比率を絶対、維持する
逆張りは特に、トレンドに逆らうわけですから、切れなければ絶対に勝てないスタイルなんですよねー。
また、元祖ナイス式は、パーフェクトオーダーを狙ったトレンドフォローですから、待てるか待てないか、そこで決まってしまいます。
お話しですと、ロンドン以降のご参加という事ですが、やはり値動きが大きくなる頃なので、逆張り危険タイムが多い事と思います。何分足で見られているか分かりませんが、慌てて入ると持っていかれたりするので、すぐには入らず、次の足で入り、前の足の高値を更新したら即損切、、など、カンタンでいいのでルールを作ってみて、勝率を計ってみてはいかがでしょう。
いずれにしろ、逆張りの場合は感覚的に入ったらキケンなスタイルですので、感覚的に入るとしたら、反射的に切れる事が条件だと思います。
いずれにしろ、トレンドフォローと逆張りは対極的なスタイルですので、どちらがご自身の適性であるのか見直し、安定した成績が見込めるまでは、一つのスタイルを煮詰めた方がよろしいかと思いますー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
いやー、今日は重大発表をしてしまいましたので、しばらくはコメ返しも忙しくなりますかねー(笑)。
でも、ご遠慮なさらずに御願いしますねー。
なるべく、やり残す事のないよう、有終の美を飾りたいと思っております。
さとしさんのように、これから勝っていこうと頑張っていらっしゃる方には申し訳ないと思っておりますが、何度も言うように、ご本人次第で未来は開ける事と思います。私が誰かを勝たせる事は、絶対に無理です。勝つのは、やはりご自身なんですよね。
過去の努力が、今の自分になって現われています。今の努力は、未来に現われる事だと思います。
私は、努力したからと言って勝てるようにはならない、、、などと、知ったような事を言ってきました。でも、一旦相場を離れたなら、努力した人には報われて欲しいと思いますし、また人間は誰もが幸せになる権利があると思っています。憲法ぢゃありませんが。。
でも、物事は、表裏一体です。
欲しがるだけでは、何も得られません。勝ちたいのなら、その代償は覚悟すべきだと思います。それが努力であるのか、経験の為の時間であるのか、それとも私のような巨額損失というツケなのか、、、。とにかく、ラクに勝たせてくれるはずはありません。
私が正しいわけではないよ、、ともよく言っておりますが、この事については、恐らく私は正しいはずです。私を信用して下さる人には、是非この点だけは忘れないでいて頂きたいと思います。
それではまたーっ!
さとしさん、頑張って検証されているようですねー。
さて、初心者で、初めてこのようなテンプレートを試される方は、まずシンプルなルールを理解し、応用は肉付けのように一つづつするのが理想ですが、気付いた事はちょっと書かせて頂きますね。
混乱するー、と思う人は、見ないで下さいねっ!

本日4/7のロンドン午後から、NY午前です。
さて、1.でバタフライが下に更新されているのですが、その後陽転しますね。もしそこでポジテイクしていたら、、という話です。すぐに反転してしまいます。
ルールでは、反対にバタフライが出るまで待つ、でした。或いは、戻ってしまいバタフライが更新されたら、損切りでした。
私だったらバタフライが出る前に損切りしてしまうパターンなのですが、裁量はその人の考え方や経験で大きく差が出てしまいます。慣れないうちは、なるべくシンプルにテンプレートに従い、データを取っていき、あとから修正していくのが良いと思います。
2.の前で損切りさえしていれば、3.まではエントリーしないわけですよね。
勿論、裁量でしたら絶好の稼ぎ時ですが、慣れないうちは我慢でせうか。。
で、3.でロングエントリーした場合が、今回の主題です。
ルール通りでいくと、上にバタフライが出現しない為、何十分もイライラさせられた挙句、5.の後あたりで損切りです。損切り幅は、10PIPS強あります。。
これが、裁量を入れない時の、最大の弱点です。或いは、スキャルの利点を損ねてまでも、デイトレ風で大きく狙う、というツケです。
何故なら、スキャルのように固定していれば、3.の後に利確出来ている可能性があるわけです。5PIPS固定であれば、約定しています。
また、利確していなくても、バタフライ更新で10PIPS強の損切りをしなくても、1:1のリスクリワードレシオなら、損切りも5PIPSで済んでいるわけです。
では、大きいところだけは狙って、このような場面ではスキャルのように浅く出入りする、というのはどうだろう、、と考える人も居るかも知れませんね。しかし、恐らくそれは無理です。
後付画像だからそう思うのであって、リアル進行中にその判断は、恐らく付かないはずです。もしそれが付くのなら、このようなルールを作らなくても、私のように普通のスキャルで稼いだ方が効率が良いはずです。
以前にも書きましたが、イイトコ取りというのは、本当に難しいのです。
混乱させてしまうかも知れませんが、例えば昨日のさとしさんのように、1日20PIPS、、というのが目標の場合、このチャート設定で、「エントリーはルール通り」、「利益確定と損切りは5PIPS固定」、「足5本迷ったら撤退」などとすれば、比較的カンタンに20PIPSを狙えるのが分かると思います。
デイトレ風に伸ばせないので勿体無いと思うかも知れませんが、スキャルの良いところは、勝ち逃げ、負け逃げです。そして、私はなるべく勝率を上げる為に、状況確認がシビアです。しかし、このルールならスキャルほどチャンスは多くありませんが、エントリーはより安全な場面となり、エグジットは浅い、、、という事になります。
さて、そういう視点でチャートを見ると、5PIPSならあっさり取れる場面が多い事が分かります。
スキャルが苦手な人でも、このエントリールールを採用し、損切りを浅く、また時間決済を取り入れれば、特に難しい技術を必要とせずに、スキャルの恩恵が賜れるかも知れません。
あらためてチャートを見てみると、ロンド時間以降でも、5PIPSは数箇所で的確に取れています。
そして、裁量を入れる、、とか意識をしなくても、私が裁量編で書いた視点を持ってトレードしていれば、、例えばNYが開始してからも、MA75が機能しているのが分かりますね。このあたりを意識すれば、より自信を持って出入できるのではないかと思います。
注意点は、リスクリワードレシオです。ルール設計の場合、これだけはキチンと設定し、トータルでマイナスにならないよう、強く意識する必要があります。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
-----------------------------
納豆太郎さんへ
若い!
さとしさんへ、
まだ若い。同年代とは失礼しました。私はもうちょっと上です。
ニトロさんへ、
最近思うのは、同じ通貨の1分足でもその日によって、動きのクセがちがうように思います。
ニトロさんはトレードの前にある一定時間、値動きを観察する時間をもたれますか?
参考までにお教えください。
こんにちはーっ!
おっとー、もしかしたら、私も納豆太郎さんより下かも。。先生とはよく言ったもので、先に生まれた人は、自分より経験が多い人ですよね。敬う心は常に持っておりますが、ネットですと分かりませんので(笑)、多少は無礼講という事で。。
さて、値動きが日によってクセがある、という事ですよね。
昨日のトレンド記事でも書きましたが、今、正にその時、どんなトレーダーが参加しているか、全く分からないわけですよね。長期投資家は、ファンダメンタルズで動く事も多く、大きなニュースなどでヤマが動くことがあります。また、何も材料が無いと、短期投機家は株価に一喜一憂したりしますよね。。私のような個人投資家は頻繁に出入しますが、俗に言うデイトレというのは小口個人投資家のお家芸です。
そういうことを考えると、おっしゃる通り、毎日が同じようなパターンという事はないですね。
ちなみに私は、睡眠時間が極端に少ない為、オセアニア時間もよく見たりします。
オセアニアでは、東京の始まる9時頃までに、どれだけポジ整理が進むか、という点をチェックしています。勢いが付いてしまうと、9時半位まで引き摺られることも多いので、案外オセアニアは無視できません。
ただ、一定時間、値動きを観察して入る、という事でもないんです。チャートを立ち上げると、1分足でだいたい2時間分位の表示となっていますので、それをパッと見て判断してしまいます。開いた途端に入ることもよくあります(失笑)。
見るとしたら、主要時間の節目で転換しているかとか、マーケットオープンからHに近いかLに近いか、とか、陽線、陰線の続き具合とか、またその比率とか。。
平均足などで、2時間のうちに陽線と陰線の割合が1:2とかだと、つまり陰線の割合が多い事や、そのブロックが陽ブロックより低く形成されている事などを確認し、あとは安値をどの程度の幅で更新しているか、パッと見ます。場合によっては全画面にして、MA75がレジサポ機能しているかなどもチェックします。数値が幾つとか、そんな厳密な見方は一切しませんが、視覚的にパッとバランスを考えて、スタンスをサッと決めてしまいますねー。あとは勢いに乗るだけです。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
------------------------------
とっちさんへ
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/o/9/to9999/2010y04m07d_000048000.jpg
まぁ、難しく考えなくても・・・
獲り易いトコとそうでないトコ
ってありますもんね。
では、また来ます。ぽちっと。。。
>ニトロ様
すごいよぉ(*>д<)/(´ω`◎)ゞ
こんにちはーっ!
おおっ、またまた画像アップありがとうございます!
こ、、これは。。とっちさんは、EMA無しで楽勝ですねー。私のCTはスーパーぢゃない平均足と、MA75と、ボリバンフィボのみです。よく考えたら、似たようなものではないですかー。私は1分なので、トレンドラインは引きませんが。。凄く綺麗な動きですねっ。
ちなみに、私は記事では皆さんに理解して頂こうと、かなり努力して状況とか書いていますが、実はとっちさんの言うとおり難しく考えていません、、、てか、難しいどころか、考えてすらいないかも(自爆)。とてもイージーに入り、違うっ、と思ったらビュンと出ているだけです(笑)。反射神経ですので、考えているという意識などありませぬ。
スキャルの秘訣は、とにかく駄目なら稲妻のように早く切る、、これだけと言っても過言ではないかも。。
それで損切り貧乏にならないのは、もう経験値としか言い様がないような。。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------------------
さとしさんへ
試してみました
真剣に16時〜19時まで、みっちり3時間 スーパーMAバタフライ方式をトレードしてみました。ドル円とユーロ円とユーロドルと3通貨で1分足でやってみました。MAと平均足が同方向に向いた時ですね。結果はストップの金額の方が多くはなりましたが、みっちりルール通りに出来たので満足です。多分ですが…
やるなら朝、ドル円のみ。その方が良さそうでした。印象としては。やっぱり大きく動きやすい時間じゃない方がいいのかも知れないですね。ドル円で東京時間のみでやってみたいと思います。
ニトロ41様、解説ありがとうございました。絶対に日々利益を上げられる様になりたいので、またご質問させていただく機会もあるかと思いますが、どうぞその際は宜しくお願い致します
申し遅れました
えぬじぃ様、ヒゲモギュ様、インジゲーターをダウンロードさせていただいて現在 トレードさせていただいております。今過去記事を読み返していて、お礼を申し上げていなかった事を思い出しました。大変申しわけありません。活用させていただいております。ありがとうございます。
こんにちはーっ!
おっ、早速試されたようですね。
私はリアル派ですが、訓練の場合はデモで良いと思いますので、まず自分のモノにするまでは無理しない範囲で検証して下さいね。
ちなみに、システム編の記事で書いておりますが、私はこのルールについて、出来れば東京時間のドル円が安全、と書いております。東京時間に出来る環境であれば、なるべくそこから検証してみた方が安全かと思います。
また、ユロ系はドル円より人気ですが、とにかくボラがある事と、何度も書いておりますがギリシャ問題があるので、今年に入ってからは動きが荒くなっています。ユロドル1分のみで狙うと、特にロンドン以降は本当に揺さぶられます。
もしユロ系に興味があるなら、5分足に切り替えて検証してみて下さい。チャンスは減りますが、勝率は上がるかも知れません。その際はポジションを抑え目にして欲しいと思いますが、1分で損切りを繰り返すよりは、大きく獲れる確率は上がるかも知れません。
このような工夫は、ご自身の感想から繋げていって下さい。そして、あらゆるパターンを検証してみる価値はあります。
まずは私の提案したルールから、、、という事を考えると、まだ慣れていないうちにいろいろ言うと混乱しますよね(笑)。
しかしですね、、、私は常に言っているのですが、1分足は本当に難しいのです。
翼さんチャートで何故5分にしたかと言うと、勝率で考えると、やはり1分より5分なのです。変えるのは1分を5分にするだけですから、ドル円以外に興味があるのなら、5分も候補にする、というのもアリです。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
pirokoさんへ
おはようございます
ニトロさん
おはようございます。
ニトロさんの
「さとしさんをはじめ、勝つ事が難しく、伸び悩んでいる人も、是非、稼げるトレーダーさんになって頂きたいです。私の出来る事は微力ですが、少しでもお役に立てるなら、このブログを運営している意味があります。」
を読んで、一言お礼を言いたくて、コメします。本当に私も超初心者ですので、こちらで勉強させて頂いておりますので、このお言葉はあらがたく、頭が下がります。ご迷惑でしょうが、これからもよろしくお願い致します。
こんにちはーっ!
いえいえー、いつも謙虚なコメ、誠に恐縮ですー。
誰でも最初は超初心者ですもんねー、どうぞお気になさらず、参考になるものはどんどん参考にしちゃって下さい。
スキルアップについては、慌てず、コツコツで構わないと思います。
また、別にトレードの話題でなくても構いませんので、息抜き程度の軽い気持ちでコメいただければ幸いです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
らいさんへ
ニトロ41さんの、「ブロック」という考え方、すごく参考になっています。
自分の中でもやもやしていたものが整理付きました。
「ブロック」内での取引ルールにするか、「ブロック」から「ブロック」へ移行するポイントを狙うのか…。
「ブロック」の性質が変われば、値動きの性質も変わるんですね。
損切りの際にも、理屈を持って自分を説得する材料となっています。
ありがとうございます。
こんにちはーっ!
ご参考いただいているようで、嬉しい限りです!
と言っても、私はそんなに高尚な事を言っているわけではないので、ご自身のチャートを見る視点が優れていらっしゃる事と思います。
初心者の方は、後から見ると分かるけど、現在進行形だと、、とおっしゃる方が多いようです。ブロックなどについては、特にそうかも知れませんが、慣れてくると一塊の終焉って、見えてくるものですよね。このメリハリが感覚的にでもつかめてくると、成績は飛躍的に上がると思います。
リズム、、と良く書いていますが、それは何も直接的な値動きだけでなく、このようなブロック形成のパターンもリズム感溢れるものなんですよねー。らいさんがおっしゃる通り、その移行するポイントにブレイクが起きる事もあります。そのような地点が体感できるという事は、大きく獲る意味でも、ひっかからない意味でも、なかなか意味は大きい事と思います。また、らいさんのように損切りの判断にも有効ですよね。
とても素晴らしいと思います。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------------
うをお〜さんへ
てふてふ改
えぬじ〜さん
素晴らしいです。実はちょうどこういうのないかな〜と思って探してたところです。何てタイムリーな!!! 勢いがあって、バタフライがガンガン更新される時ってあるじゃないですか。どこでExitするのか、あるいは後で検証する時なんかは、すごく困ってたんです。助かりました〜。
ニトロさん
大人気ですね〜。集まってこられる方もよい方ばかりのようで。きっとニトロさんのお人柄が素晴らしいからでしょう。更新ありがとうございます。新しい記事を読むたびに、目の前が明るくなりますよ〜。ありがとうございま〜す。
トレンド
う〜ん、そもそもスキャルはレンジ向けの手法なんでトレンドはむしろ発生してない方がいいんでしょうね〜(笑)。ToRというインジ使ってますが、例えばADXがすべての足で下げなのに、バタフライが出たからといって買いエントリーして勝てるのは恐らくニトロさんくらいでしょう(爆)。自分のような凡人には正に神業です。そうそう75MA。お陰さまでこの間からはまってます(超爆)。ありがとうございま〜す。よく使う方法が1時間足の75MAを23MTF_MovingAverageIGORというインジを使って1分足、5分足、15分足で表示してますけど、その付近では跳ね返ったり、同方向にスピードがあがったりして動きがあるので、注意したいですね〜。長い足を虫眼鏡で拡大したのが短い足なんですよね〜。見る距離によって違って見えますが、結局は全部同じですよね。
こんにちはーっ!
いやいやー、皆さんが良い人なので、私も是非、良い人仲間に入れて頂こうという事で(笑)。
本当にありがたいですよねー、私がこのブログを安心して続けられるのも、本当に皆さんのおかげです。だって、感じの悪い人だらけだったり、或いは誰も来なければ、やはり続けられないですから(笑)。
あっ、、それと、私はバタフライをサインにはしていませんので、出たからエントリーとかいうことは全くないですー。あんなアイデア記事を書いておきながら、そりゃないだろー、と言われそうですが、私のメイントレードでは、平均足、MA75、ボリバンフィボのみで行動しています。
バタフライはMT4に表示させていますが、このマーク、直近のハイロー目安として視覚的にも便利なんですよ(笑)。また、この区間をブロックと考えると、反転のリズムも分かりやすかったりします。実はいろいろな使い道があったりするのです。
MA75ですが、今日のドルストレートでは面白いように機能していますよー、勿論私のは1分ですが。
あと、値についてなんですけど、確かにおっしゃる通り、虫眼鏡みたい(笑)。勘違いしちゃいけませんよね、見辛いですけれども、1分でも週足でも、値動きは全く同じですから。。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------------
さとしさんへ
バタフライ スーパー平均足です
ルール確認をさせていただければと思い、コメントを投稿しました。
小生は現在、バタフライが出て→平均足が陽転→スーパーMAが陽転→買いエントリー
このように考えております。
このルールに基づいて買いを入れて決済に関しては
途中何があっても耐えて、バタフライが出現した瞬間に決済をしています。
ここが不安です。もしかしたら誤解をしているのかも知れません。
皆さんは買いポジションを持っているときに、どうされているのでしょうか?
小生は、買いポジションを持っている時には、平均足の上にバタフライが出現した瞬間に決済をしています。
バタフライが出現したからといってすぐに決済ではなく、スーパー平均足とスーパーMAも売りを示唆したら決済が正しいのでしょうか?
もしくは、バタフライが出現した足が確定するまでは待つ感じでしょうか?
ルール確認をしてみたいと思いましてコメント投稿させていただきました。どうぞ宜しくお願い致します。
ニトロさま、コメントの整理はとても難儀な作業かと思います。無理はなされませぬよう、今後も記事の更新、体調にお気をつけてがんばってくださいませ。
こんにちはーっ!
基本的には、初心者さんはバタフライ出現と同時に決済がいいと思います。
ですので、正解だと思いますよー。
1分は値の転換のスパンが短いので、バタフライ出現後、平均足とMAが反転するまで行ってしまうと、利が少なくなりますよね。勿論、その方が大きく獲れる確率も上がるのですが、、、強いトレンドの場合、バタフライは飛びまくりますからね。。
でも、的確に獲っていった方が良いと思います。1分の特性を考えると、獲れる時は獲っておきたいと思います。
そして、手法的なことではないのですが、枚数はともかくとして、1日20PIPS、と決めている以上、それをどう獲るか、という事を常に意識しながら、練習したほうが良いと思います。
何度も言っているように、一度に20PIPS獲るのか、5PIPSを4回で獲るのか、で、作戦は変わってくるはずです。
私のアイデアで幾つ獲れるか、、ではなく、幾つ獲りたいから、こういうルールを作る、という方が合理的です。
また、お気遣いありがとうございますーっ!
過信しないようにはしていますが、私ったら本当にタフで。。ちゃんと余力でこなしておりますので、ご安心願いますっ。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
うみねこさんへ
ニトロ様、ヒゲモギュ様
はじめまして、うみねこと申します。
ニトロ様のブログは開設当初から読ませて頂いております。文章から伝わるニトロ様のお人柄が大好きです^^
今日コメントさせて頂いたのは、ヒゲモギュ様にお礼の気持ちを伝えたいと思い書かせて頂きました。
私は5分足をメインにトレードしておりますが、エントリーの方向自体は問題ないのにいつも薄利ばかりで、それこそ損大利小のトレードばかり繰り返していました。
そこで少し前にヒゲモギュ様が提供されたスーパー平均足を自分のルールに取り入れさせて頂いたところ、今までが嘘のように損小利大のトレードが出来るようになりました。
今日もユーロ円でショートポジションを引っ張る事が出来ました。
この様な凄いインジケーターを無償で提供して頂き本当にありがとうございました。
こんにちはーっ!
これはこれは、ご丁寧にありがとうございますーっ。
皆さん、紳士的で本当に助かりますー。落とさせて頂いた場合は、一言でもいいので、このように頂けると本当にありがたいですねー。団長、シェイシェイー。
凄いですねー、そんなに効果があったんですね!
勿論、優れたツールがキッカケという事もあったのだと思いますが、もともとうみねこさんのトレードの方向性が正しくなければ、勝つ事は出来ていないと思います。ご自身の実力でもあるわけですから、ますます腕に磨きをかけて、沢山稼いで下さいねー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
納豆太郎さんへ
さとしさん、
これは誰が答えてもあまり変わりないと思うのでまた私がでしゃばってコメントしますね。笑)
決済はシンコバットさんがおっしゃておられるように基本は裁量、つまり細かいタイミングまでは決まっていないと思います。
バタフライというインジ自体、リペイント、つまり高値、安値が更新したら新しい場所に飛んでいきますので、バタフライの出た瞬間か、足確定かは大きな差ではないと思います。
スキャル的にやるのであればバタフライ出現ですぐ決済がよいと思います。また逆のサインまで粘ると相当利を減らす可能性が高いと感じています。
バタフライが出た時点で決済するか
値の勢いが強いと感じてもうちょっと粘って利益を伸ばすかが腕の見せ所ということになるのではと思います。
私も今日、ドル円、ユーロドルで
この手法を試させてもらいました。
日本時間は好調、欧州が始まってから3時間は、上下にゆさぶりの連続で損切り地獄でした。その後の下落をとってチャラにしましたが、欧州開始から2−3時間くらいはやらないほうがよさそうですね。
指標のあるときはNYが始まってまた2時間ぐらいするとつまり日本時間の夜11時30分以降、また相場が落ち着いてきますのでまたこの手法がチャンスではと感じています。
こんにちはーっ!
おおーっ、詳しくアドバイス頂き、誠にありがとうございますー!
おっしゃるとおりだと思います。私からの補足はございません(笑)。既にこのアイデアを検証され、その意図と効能を理解されていらっしゃいますねー、素晴らしいです。
また、時間帯についでです。
最初のシステム編で、私はこう書いております。
〜〜〜〜
トレンドフォローの弱点を1分足で埋めつつ、トレンドが発生したらなるべく乗る、というルールが良いわけです。
そう考えると、大きく動くロンドンやNYは1分足には重荷になるかも知れません。
可能ならば、東京時間が安全と考えますが、ロンドンやNYにしか出来ない場合は、冬時間午後5時、6時、など山の大きいところ、指標の集中する10時30分などでは、慎重に行動することを前提とします。
〜〜〜〜
納豆太郎さんのコメントは、正に私がこのアイデアを設計した時点で考えていた事を実証してくださったことになりますねー。正に、私が「避けて欲しい」といった時間帯でヤラれているようです(笑)。
私があの記事を書いた時は、このような時間帯に検証したわけではありませんでしたが、相場の流れというものは勿論把握していますので、このルールがどのような時間に合っているのか、という事は、大体見当を付けて記事にしております。
また気付いた事がありましたら、情報をお寄せ頂ければ助かりますー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
さくら。さんへ
アドバイスありがとうございます
チャート等の表示方法について詳しくありがとうございました。&遅いコメントですいません。
私はデイトレで先週のような場合は持ち越すけれど週末は必ず決算という形で行ってます。
レートボックスやチャートは私も相対で表示させてたので、ニトロさんの説明を読んで「見やすい」はやはり捕らえやすいにも通じるんだなって安心になりました。
とりあえずは現在の慣れたチャートにプラスしてMT4を復活表示させ3面モニタープラス1枚、PC二台でセッティングしてみました。
CT、VTの存在も知らなかったので調べるいい機会になりました。CTを試験的に試してみるつもりです。
何かにつけて準備しておく性格でCATVと光の2回線、窓と林檎のマシンを使ってましたが、チャートに関しては値動きがバラバラで混乱すると思ってました。けれど、そういえばチャートやサーバが動かなくなった時にヤキモキしたことあります。
細かくご説明いただいて分かりやすくてありがとうございました。
っと、似たようなことを言っていることも多いというコメントに関して、私にはオモイキリ有りです。
その時々の言葉しだいで。初めて自分の視力に合ったメガネをかけた様に鮮明に感じたりもします。
あっと、時期がずれたレスというかお礼コメントなどはどの記事につけるべきでしょうか...
すぐ書ければいいんですが、性格上、自分の中で教えてもらったことなど整理してからじゃないとレスとかもできなかったりするので...
っと、私は利食いできない病で、先週みたいにズウッと上げたとかはセーフですが、今週みたいに(今のところ)ズウッとさげてるときは含み益が膨らんでいきますが、それを利益にできません、自分でつけた病名は利食えない病です。
なのでスキャルとかで強制できないものかと思案中でもあります。
これからもブログ観覧&参考にさせていただきます。
こんにちはーっ!
いやいやー、お礼というほどのことは書いていなかったように思います。それでも参考にして頂けたなら嬉しいですー。
初めて自分の視力に合った眼鏡、、、うーん、素晴らしい比喩ですねっ、とても分かりやすいです!そう思っていただけるのなら、私も迷わず、大切だと思う事は繰り返し書かせて頂きますねー。
接続環境も、モニター環境も、私と近いようですねー。私は林檎は持っていますが、トレードでは使っておりませんが。。
レスについてですが、基本的にはどこに入れていただいても大丈夫ですよー。3ヶ月前の記事でもOKです。
というのも、私自身は、ブログ管理画面の新着コメント順にコメ返しをしているので、最新コメントの一覧は常に把握しているわけです。ですので、ご心配なくー。
それと、私に対してはお礼など要りませんよー。私が勝手にブログ運営して楽しんでいるのですからー。逆に皆さんにご参加頂いて感謝しております。
それと、「利食いできない病」についでです。
多くの方が、「利食いは慌ててしちゃうのに、損切りは踏ん切りがつかず、遅れる、、、」というスタイルで負けています。これは、「遊園地と宿題の法則」という記事でも書いているのですが、、普通はコレが多いわけですね。
で、「これが逆なら勝てるのにー」と思う人が、圧倒的に多いわけです。
さくら。さんは、皆さんが羨む技術を持っていらっしゃるのです(爆)。
ある程度まで利が乗ったら、損きりのつもりでトレールかけちゃう、というのはいかがですか。
利を引っ張れる、というのは、凄い芸当ですよ。それをチョコッと修正すればよいのですから。
この病気は、私は始めてみたかも(笑)。克服すれば、凄い免疫力になりますよ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------------
さとしさんへ
納豆太郎さん すいません
ご意見ありがとうございます。決済のルールは個人個人なんですね。エントリーのルールは理解出来ているものと思います。そしてたいてい10pips前後のストップに収まる事が多い事も確認しました。なので、エントリー後 利が乗る事は多いので、10pipsをリミットに固定してしまってもいいのかも知れないと感じています。引き続きやってみたいと思います。どうもありがとうございます
こんにちはーっ!
頑張ってますねー。
さて、10PIPSにひっかかる、という事が読めてきているわけですね。
生活費を考えてみると、給料が上がらないのであれば、食費を切り詰めるしかないですよね(笑)。エンゲル係数、というやつです。
トレードも同じです。収入を増やすことも大切ですが、支出を減らす余地は、常に考えていた方が良いです。この比率がつまりリスクリワードレシオで、皆、生活できているわけですから、バランスを取る能力はあるわけですね。トレードでも、生きるか死ぬか、という本気度があれば、生きる為に智恵を絞ることが出来ます。
利益確定の裁量も、初心者の方はなかなか難しく感じるかも知れませんが、このように、損切り10PIPSが見えてきたらそれを固定し、そこから目標利益を逆算しようかな、、という風に、まず見える部分からご自身のルール固めをしていけば、全てが噛み合って、まとまっていきます。
昨日は、人に聞くよりまず行動、、などと偉そうなことを言ってしまいましたが、翌日にはもう前進しておりますので、私としても凄く安心致しました。
時間はかかっても、自分が設定した目標ですから、自分でカタチにしてクリアしていくしかありません。
もし判断に迷うことがあれば、このような場を利用して、皆さんの智恵を借りることが出来ます。とにかく、焦らずに設計していって下さい。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
納豆太郎さんへ
いい忘れました
ああ、それと私は今日は損きりを5PIPSに固定しました。
直近高値、安値の大体2−3PIPS前になります。
ちょっときついかと思いましたが、おかげで取り返せる範囲に収まりました。
おおおーっ、私がこの記事を書いている時に、このコメントが入りました。
正に私が今日、テーマにしている、損切り固定の話を実践されているとはー!偶然とは言え、驚きましたー。
つまり、スキャルの利点をご理解されているという事です。いやー、素晴らしい。
私の持論、「鮮やかに切ることが出来れば、そんなに負けるものではない」という事を、これまた証明してくださっておりますねー。いやー、実に素晴らしいですー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
シンコパッドさんへ
ローソク足の本質
こんばんは。
確かに1分と30分を見比べたとき、
エントリータイミングの違いやn値幅の違いから
別通貨の動きと思えてしまうこともあります。。
私は1分足で8時間分の表示なので、
あまり長い足は見ないのですが。。
でも、本質はニトロさんのおっしゃるとおりだと思うし、
「ローソク足はティックのテクニカルでしかない」
ということで消化したいと思ってます!
>さとしさん
本当ならキッチリ検証して
お話させていただければいいのですが
画面に張り付く余裕がないので検証できません。
御免なさい。
ただ、エントリのルールはニトロさんのおっしゃる通りでやってるので、
それ以外で私の今のやり方を上げてみます。
私の場合ですが、
「S-MAが逆色」だけは取り入れることがあります。
ただ、「ダウ理論」だけは必ず意識するので、
高根安値更新の際のサインが出てしまう場合は、
同値決済をS/Lにしてホールドするなどしています。
これは負けなければいいんです。。という考えです。
また、エントリ前のレンジ、トレンドの売り買いエントリ判断として、
(これがわからないから基本困るんだろってのは無しで・・)
ダウ理論、レジスタンスに必ず注力します。
テクニカル確認は私もToRとか、OpenTradeAnalysisとかですね。
でもテクニカルは適当です。。。
初心者が損小に抑えるのは苦労するので、
そこがキッチリできる手法なんだと思ってます。。
こんにちはーっ!
シンコパッドさんも、ご自身のアイデアで工夫されているようですねー!
同値決済についてはいろいろな考えかたがありますが、マイナスにならなければ負けない事は明白なので、含み益が出たらエントリーポイントにストップを置く、というスタイルでトレードされている方は案外多いのではないかと思います。ある意味では、一度乗った利を諦めることが出来るわけですから、メンタル的に上級な発想だと思います。
また、ダウ理論を強く意識できる人は、どんな時間足でも、シンプルなチャート設定でも強いはずです。私もよく、値幅を的確に把握すれば勝てる、といっていますが、この基本はつまりダウ理論ですもんね。
テクニカルですが、皆さんいろいろ知っていらっしゃるんですねー。MACDとかADXなら理解しているつもりですが、ToRとか、全然分からない、、(恥)。お恥ずかしい限りです。
また、損小がキッチリできる、というお言葉は嬉しいですねー!
というのも、損切りのレベルが勝者のレベルに繋がると思っていますので、私のような完全無欠の裁量でなく、何かルールを作る時は、これが一番、重要であり、悩みどころなんですよね。
バタフライというのは、私はエントリーサインに使うのは反対ですが、高値安値のランドマークとして、またそれを更新する事による損切りラインのアイコンとして、視覚的にとても便利だと思ったわけです。ダウ理論に関わる部分をマーキングしてくれるというのであれば、これは使い道を模索した方がいいはずなんです。ご存知の通り、ほとんどインジを使わない私が、必要に応じて採用し、長時間をかけて検証した使い方が、今回のアイデアに含まれているわけです。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
みずなすさんへ
トレンドについてどう考えるか
長大なレスありがとうございます。まだ全部理解して読んでいないのですが、取り敢えずお礼を。週末にでも熟読します。
最近慣れぬスキャルの練習をしていますが、難しいですね。2、3回トレードしただけで疲れて集中力が続きません。日に2,3回なら1時間足のデイトレードで十分ですね。
こんにちはーっ!
いえいえ、お礼だなんてー。
私が勝手に熱くなっただけですので(笑)、返答というよりは、頭の中にあった考えをちょっと明文化してみただけです。内容的には、それほど重要なことは書いていないかもですー(笑)。
スキャルは本当に難しいですよー。
おっしゃる通り、もし悩んでエントリーチャンスが少なくなってしまうのなら、スキャルのメリットは著しく目減りしますので、スキャルでなければならない、、というような理由が無い限り、無理に習得しようとするものではないと思います。
利益は、PIPS×枚数 ですので、ポジサイズを落として、長時間足でPIPSを多く取る方が、資産管理的に安心という見方が出来ます。スキャルをする人は、どうしてもレバレッジを考えますから。。
こればかりは相性ですねー。
私は逆に、10分もポジを持つと疲れてしまうタイプなんです(笑)。まぁ、慣れないスキャルをやってみた事により、自分に向いていないスタイルをまた一つ発見出来るわけですから、それはそれで収穫だと思います。また、得意なスタイルの長所もクローズアップされたはずです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
ありゃっ、、、ここのところボリューム付け過ぎたので、今日はサラっといこうと思ったら、またボリュームが(汗)。
まぁ、無理の無い程度に読んで頂ければと思いますー(フツウ、書き手と読み手、、逆ですかね)。
私が記事を一つ作る時間は、恐らく皆さんの想像の半分以下の時間で仕上がっております。とても速いんですよー、打キー。ですので、ご安心下さいませ。
あっ、、、そのかわり推敲もあまりしないので、誤字脱字があったって馬鹿にしてはいけませんよー(爆)。
それではまたーっ!
さて、初心者で、初めてこのようなテンプレートを試される方は、まずシンプルなルールを理解し、応用は肉付けのように一つづつするのが理想ですが、気付いた事はちょっと書かせて頂きますね。
混乱するー、と思う人は、見ないで下さいねっ!
本日4/7のロンドン午後から、NY午前です。
さて、1.でバタフライが下に更新されているのですが、その後陽転しますね。もしそこでポジテイクしていたら、、という話です。すぐに反転してしまいます。
ルールでは、反対にバタフライが出るまで待つ、でした。或いは、戻ってしまいバタフライが更新されたら、損切りでした。
私だったらバタフライが出る前に損切りしてしまうパターンなのですが、裁量はその人の考え方や経験で大きく差が出てしまいます。慣れないうちは、なるべくシンプルにテンプレートに従い、データを取っていき、あとから修正していくのが良いと思います。
2.の前で損切りさえしていれば、3.まではエントリーしないわけですよね。
勿論、裁量でしたら絶好の稼ぎ時ですが、慣れないうちは我慢でせうか。。
で、3.でロングエントリーした場合が、今回の主題です。
ルール通りでいくと、上にバタフライが出現しない為、何十分もイライラさせられた挙句、5.の後あたりで損切りです。損切り幅は、10PIPS強あります。。
これが、裁量を入れない時の、最大の弱点です。或いは、スキャルの利点を損ねてまでも、デイトレ風で大きく狙う、というツケです。
何故なら、スキャルのように固定していれば、3.の後に利確出来ている可能性があるわけです。5PIPS固定であれば、約定しています。
また、利確していなくても、バタフライ更新で10PIPS強の損切りをしなくても、1:1のリスクリワードレシオなら、損切りも5PIPSで済んでいるわけです。
では、大きいところだけは狙って、このような場面ではスキャルのように浅く出入りする、というのはどうだろう、、と考える人も居るかも知れませんね。しかし、恐らくそれは無理です。
後付画像だからそう思うのであって、リアル進行中にその判断は、恐らく付かないはずです。もしそれが付くのなら、このようなルールを作らなくても、私のように普通のスキャルで稼いだ方が効率が良いはずです。
以前にも書きましたが、イイトコ取りというのは、本当に難しいのです。
混乱させてしまうかも知れませんが、例えば昨日のさとしさんのように、1日20PIPS、、というのが目標の場合、このチャート設定で、「エントリーはルール通り」、「利益確定と損切りは5PIPS固定」、「足5本迷ったら撤退」などとすれば、比較的カンタンに20PIPSを狙えるのが分かると思います。
デイトレ風に伸ばせないので勿体無いと思うかも知れませんが、スキャルの良いところは、勝ち逃げ、負け逃げです。そして、私はなるべく勝率を上げる為に、状況確認がシビアです。しかし、このルールならスキャルほどチャンスは多くありませんが、エントリーはより安全な場面となり、エグジットは浅い、、、という事になります。
さて、そういう視点でチャートを見ると、5PIPSならあっさり取れる場面が多い事が分かります。
スキャルが苦手な人でも、このエントリールールを採用し、損切りを浅く、また時間決済を取り入れれば、特に難しい技術を必要とせずに、スキャルの恩恵が賜れるかも知れません。
あらためてチャートを見てみると、ロンド時間以降でも、5PIPSは数箇所で的確に取れています。
そして、裁量を入れる、、とか意識をしなくても、私が裁量編で書いた視点を持ってトレードしていれば、、例えばNYが開始してからも、MA75が機能しているのが分かりますね。このあたりを意識すれば、より自信を持って出入できるのではないかと思います。
注意点は、リスクリワードレシオです。ルール設計の場合、これだけはキチンと設定し、トータルでマイナスにならないよう、強く意識する必要があります。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
-----------------------------
納豆太郎さんへ
若い!
さとしさんへ、
まだ若い。同年代とは失礼しました。私はもうちょっと上です。
ニトロさんへ、
最近思うのは、同じ通貨の1分足でもその日によって、動きのクセがちがうように思います。
ニトロさんはトレードの前にある一定時間、値動きを観察する時間をもたれますか?
参考までにお教えください。
こんにちはーっ!
おっとー、もしかしたら、私も納豆太郎さんより下かも。。先生とはよく言ったもので、先に生まれた人は、自分より経験が多い人ですよね。敬う心は常に持っておりますが、ネットですと分かりませんので(笑)、多少は無礼講という事で。。
さて、値動きが日によってクセがある、という事ですよね。
昨日のトレンド記事でも書きましたが、今、正にその時、どんなトレーダーが参加しているか、全く分からないわけですよね。長期投資家は、ファンダメンタルズで動く事も多く、大きなニュースなどでヤマが動くことがあります。また、何も材料が無いと、短期投機家は株価に一喜一憂したりしますよね。。私のような個人投資家は頻繁に出入しますが、俗に言うデイトレというのは小口個人投資家のお家芸です。
そういうことを考えると、おっしゃる通り、毎日が同じようなパターンという事はないですね。
ちなみに私は、睡眠時間が極端に少ない為、オセアニア時間もよく見たりします。
オセアニアでは、東京の始まる9時頃までに、どれだけポジ整理が進むか、という点をチェックしています。勢いが付いてしまうと、9時半位まで引き摺られることも多いので、案外オセアニアは無視できません。
ただ、一定時間、値動きを観察して入る、という事でもないんです。チャートを立ち上げると、1分足でだいたい2時間分位の表示となっていますので、それをパッと見て判断してしまいます。開いた途端に入ることもよくあります(失笑)。
見るとしたら、主要時間の節目で転換しているかとか、マーケットオープンからHに近いかLに近いか、とか、陽線、陰線の続き具合とか、またその比率とか。。
平均足などで、2時間のうちに陽線と陰線の割合が1:2とかだと、つまり陰線の割合が多い事や、そのブロックが陽ブロックより低く形成されている事などを確認し、あとは安値をどの程度の幅で更新しているか、パッと見ます。場合によっては全画面にして、MA75がレジサポ機能しているかなどもチェックします。数値が幾つとか、そんな厳密な見方は一切しませんが、視覚的にパッとバランスを考えて、スタンスをサッと決めてしまいますねー。あとは勢いに乗るだけです。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
------------------------------
とっちさんへ
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/o/9/to9999/2010y04m07d_000048000.jpg
まぁ、難しく考えなくても・・・
獲り易いトコとそうでないトコ
ってありますもんね。
では、また来ます。ぽちっと。。。
>ニトロ様
すごいよぉ(*>д<)/(´ω`◎)ゞ
こんにちはーっ!
おおっ、またまた画像アップありがとうございます!
こ、、これは。。とっちさんは、EMA無しで楽勝ですねー。私のCTはスーパーぢゃない平均足と、MA75と、ボリバンフィボのみです。よく考えたら、似たようなものではないですかー。私は1分なので、トレンドラインは引きませんが。。凄く綺麗な動きですねっ。
ちなみに、私は記事では皆さんに理解して頂こうと、かなり努力して状況とか書いていますが、実はとっちさんの言うとおり難しく考えていません、、、てか、難しいどころか、考えてすらいないかも(自爆)。とてもイージーに入り、違うっ、と思ったらビュンと出ているだけです(笑)。反射神経ですので、考えているという意識などありませぬ。
スキャルの秘訣は、とにかく駄目なら稲妻のように早く切る、、これだけと言っても過言ではないかも。。
それで損切り貧乏にならないのは、もう経験値としか言い様がないような。。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------------------
さとしさんへ
試してみました
真剣に16時〜19時まで、みっちり3時間 スーパーMAバタフライ方式をトレードしてみました。ドル円とユーロ円とユーロドルと3通貨で1分足でやってみました。MAと平均足が同方向に向いた時ですね。結果はストップの金額の方が多くはなりましたが、みっちりルール通りに出来たので満足です。多分ですが…
やるなら朝、ドル円のみ。その方が良さそうでした。印象としては。やっぱり大きく動きやすい時間じゃない方がいいのかも知れないですね。ドル円で東京時間のみでやってみたいと思います。
ニトロ41様、解説ありがとうございました。絶対に日々利益を上げられる様になりたいので、またご質問させていただく機会もあるかと思いますが、どうぞその際は宜しくお願い致します
申し遅れました
えぬじぃ様、ヒゲモギュ様、インジゲーターをダウンロードさせていただいて現在 トレードさせていただいております。今過去記事を読み返していて、お礼を申し上げていなかった事を思い出しました。大変申しわけありません。活用させていただいております。ありがとうございます。
こんにちはーっ!
おっ、早速試されたようですね。
私はリアル派ですが、訓練の場合はデモで良いと思いますので、まず自分のモノにするまでは無理しない範囲で検証して下さいね。
ちなみに、システム編の記事で書いておりますが、私はこのルールについて、出来れば東京時間のドル円が安全、と書いております。東京時間に出来る環境であれば、なるべくそこから検証してみた方が安全かと思います。
また、ユロ系はドル円より人気ですが、とにかくボラがある事と、何度も書いておりますがギリシャ問題があるので、今年に入ってからは動きが荒くなっています。ユロドル1分のみで狙うと、特にロンドン以降は本当に揺さぶられます。
もしユロ系に興味があるなら、5分足に切り替えて検証してみて下さい。チャンスは減りますが、勝率は上がるかも知れません。その際はポジションを抑え目にして欲しいと思いますが、1分で損切りを繰り返すよりは、大きく獲れる確率は上がるかも知れません。
このような工夫は、ご自身の感想から繋げていって下さい。そして、あらゆるパターンを検証してみる価値はあります。
まずは私の提案したルールから、、、という事を考えると、まだ慣れていないうちにいろいろ言うと混乱しますよね(笑)。
しかしですね、、、私は常に言っているのですが、1分足は本当に難しいのです。
翼さんチャートで何故5分にしたかと言うと、勝率で考えると、やはり1分より5分なのです。変えるのは1分を5分にするだけですから、ドル円以外に興味があるのなら、5分も候補にする、というのもアリです。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
pirokoさんへ
おはようございます
ニトロさん
おはようございます。
ニトロさんの
「さとしさんをはじめ、勝つ事が難しく、伸び悩んでいる人も、是非、稼げるトレーダーさんになって頂きたいです。私の出来る事は微力ですが、少しでもお役に立てるなら、このブログを運営している意味があります。」
を読んで、一言お礼を言いたくて、コメします。本当に私も超初心者ですので、こちらで勉強させて頂いておりますので、このお言葉はあらがたく、頭が下がります。ご迷惑でしょうが、これからもよろしくお願い致します。
こんにちはーっ!
いえいえー、いつも謙虚なコメ、誠に恐縮ですー。
誰でも最初は超初心者ですもんねー、どうぞお気になさらず、参考になるものはどんどん参考にしちゃって下さい。
スキルアップについては、慌てず、コツコツで構わないと思います。
また、別にトレードの話題でなくても構いませんので、息抜き程度の軽い気持ちでコメいただければ幸いです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
らいさんへ
ニトロ41さんの、「ブロック」という考え方、すごく参考になっています。
自分の中でもやもやしていたものが整理付きました。
「ブロック」内での取引ルールにするか、「ブロック」から「ブロック」へ移行するポイントを狙うのか…。
「ブロック」の性質が変われば、値動きの性質も変わるんですね。
損切りの際にも、理屈を持って自分を説得する材料となっています。
ありがとうございます。
こんにちはーっ!
ご参考いただいているようで、嬉しい限りです!
と言っても、私はそんなに高尚な事を言っているわけではないので、ご自身のチャートを見る視点が優れていらっしゃる事と思います。
初心者の方は、後から見ると分かるけど、現在進行形だと、、とおっしゃる方が多いようです。ブロックなどについては、特にそうかも知れませんが、慣れてくると一塊の終焉って、見えてくるものですよね。このメリハリが感覚的にでもつかめてくると、成績は飛躍的に上がると思います。
リズム、、と良く書いていますが、それは何も直接的な値動きだけでなく、このようなブロック形成のパターンもリズム感溢れるものなんですよねー。らいさんがおっしゃる通り、その移行するポイントにブレイクが起きる事もあります。そのような地点が体感できるという事は、大きく獲る意味でも、ひっかからない意味でも、なかなか意味は大きい事と思います。また、らいさんのように損切りの判断にも有効ですよね。
とても素晴らしいと思います。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------------
うをお〜さんへ
てふてふ改
えぬじ〜さん
素晴らしいです。実はちょうどこういうのないかな〜と思って探してたところです。何てタイムリーな!!! 勢いがあって、バタフライがガンガン更新される時ってあるじゃないですか。どこでExitするのか、あるいは後で検証する時なんかは、すごく困ってたんです。助かりました〜。
ニトロさん
大人気ですね〜。集まってこられる方もよい方ばかりのようで。きっとニトロさんのお人柄が素晴らしいからでしょう。更新ありがとうございます。新しい記事を読むたびに、目の前が明るくなりますよ〜。ありがとうございま〜す。
トレンド
う〜ん、そもそもスキャルはレンジ向けの手法なんでトレンドはむしろ発生してない方がいいんでしょうね〜(笑)。ToRというインジ使ってますが、例えばADXがすべての足で下げなのに、バタフライが出たからといって買いエントリーして勝てるのは恐らくニトロさんくらいでしょう(爆)。自分のような凡人には正に神業です。そうそう75MA。お陰さまでこの間からはまってます(超爆)。ありがとうございま〜す。よく使う方法が1時間足の75MAを23MTF_MovingAverageIGORというインジを使って1分足、5分足、15分足で表示してますけど、その付近では跳ね返ったり、同方向にスピードがあがったりして動きがあるので、注意したいですね〜。長い足を虫眼鏡で拡大したのが短い足なんですよね〜。見る距離によって違って見えますが、結局は全部同じですよね。
こんにちはーっ!
いやいやー、皆さんが良い人なので、私も是非、良い人仲間に入れて頂こうという事で(笑)。
本当にありがたいですよねー、私がこのブログを安心して続けられるのも、本当に皆さんのおかげです。だって、感じの悪い人だらけだったり、或いは誰も来なければ、やはり続けられないですから(笑)。
あっ、、それと、私はバタフライをサインにはしていませんので、出たからエントリーとかいうことは全くないですー。あんなアイデア記事を書いておきながら、そりゃないだろー、と言われそうですが、私のメイントレードでは、平均足、MA75、ボリバンフィボのみで行動しています。
バタフライはMT4に表示させていますが、このマーク、直近のハイロー目安として視覚的にも便利なんですよ(笑)。また、この区間をブロックと考えると、反転のリズムも分かりやすかったりします。実はいろいろな使い道があったりするのです。
MA75ですが、今日のドルストレートでは面白いように機能していますよー、勿論私のは1分ですが。
あと、値についてなんですけど、確かにおっしゃる通り、虫眼鏡みたい(笑)。勘違いしちゃいけませんよね、見辛いですけれども、1分でも週足でも、値動きは全く同じですから。。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------------
さとしさんへ
バタフライ スーパー平均足です
ルール確認をさせていただければと思い、コメントを投稿しました。
小生は現在、バタフライが出て→平均足が陽転→スーパーMAが陽転→買いエントリー
このように考えております。
このルールに基づいて買いを入れて決済に関しては
途中何があっても耐えて、バタフライが出現した瞬間に決済をしています。
ここが不安です。もしかしたら誤解をしているのかも知れません。
皆さんは買いポジションを持っているときに、どうされているのでしょうか?
小生は、買いポジションを持っている時には、平均足の上にバタフライが出現した瞬間に決済をしています。
バタフライが出現したからといってすぐに決済ではなく、スーパー平均足とスーパーMAも売りを示唆したら決済が正しいのでしょうか?
もしくは、バタフライが出現した足が確定するまでは待つ感じでしょうか?
ルール確認をしてみたいと思いましてコメント投稿させていただきました。どうぞ宜しくお願い致します。
ニトロさま、コメントの整理はとても難儀な作業かと思います。無理はなされませぬよう、今後も記事の更新、体調にお気をつけてがんばってくださいませ。
こんにちはーっ!
基本的には、初心者さんはバタフライ出現と同時に決済がいいと思います。
ですので、正解だと思いますよー。
1分は値の転換のスパンが短いので、バタフライ出現後、平均足とMAが反転するまで行ってしまうと、利が少なくなりますよね。勿論、その方が大きく獲れる確率も上がるのですが、、、強いトレンドの場合、バタフライは飛びまくりますからね。。
でも、的確に獲っていった方が良いと思います。1分の特性を考えると、獲れる時は獲っておきたいと思います。
そして、手法的なことではないのですが、枚数はともかくとして、1日20PIPS、と決めている以上、それをどう獲るか、という事を常に意識しながら、練習したほうが良いと思います。
何度も言っているように、一度に20PIPS獲るのか、5PIPSを4回で獲るのか、で、作戦は変わってくるはずです。
私のアイデアで幾つ獲れるか、、ではなく、幾つ獲りたいから、こういうルールを作る、という方が合理的です。
また、お気遣いありがとうございますーっ!
過信しないようにはしていますが、私ったら本当にタフで。。ちゃんと余力でこなしておりますので、ご安心願いますっ。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
うみねこさんへ
ニトロ様、ヒゲモギュ様
はじめまして、うみねこと申します。
ニトロ様のブログは開設当初から読ませて頂いております。文章から伝わるニトロ様のお人柄が大好きです^^
今日コメントさせて頂いたのは、ヒゲモギュ様にお礼の気持ちを伝えたいと思い書かせて頂きました。
私は5分足をメインにトレードしておりますが、エントリーの方向自体は問題ないのにいつも薄利ばかりで、それこそ損大利小のトレードばかり繰り返していました。
そこで少し前にヒゲモギュ様が提供されたスーパー平均足を自分のルールに取り入れさせて頂いたところ、今までが嘘のように損小利大のトレードが出来るようになりました。
今日もユーロ円でショートポジションを引っ張る事が出来ました。
この様な凄いインジケーターを無償で提供して頂き本当にありがとうございました。
こんにちはーっ!
これはこれは、ご丁寧にありがとうございますーっ。
皆さん、紳士的で本当に助かりますー。落とさせて頂いた場合は、一言でもいいので、このように頂けると本当にありがたいですねー。団長、シェイシェイー。
凄いですねー、そんなに効果があったんですね!
勿論、優れたツールがキッカケという事もあったのだと思いますが、もともとうみねこさんのトレードの方向性が正しくなければ、勝つ事は出来ていないと思います。ご自身の実力でもあるわけですから、ますます腕に磨きをかけて、沢山稼いで下さいねー。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
納豆太郎さんへ
さとしさん、
これは誰が答えてもあまり変わりないと思うのでまた私がでしゃばってコメントしますね。笑)
決済はシンコバットさんがおっしゃておられるように基本は裁量、つまり細かいタイミングまでは決まっていないと思います。
バタフライというインジ自体、リペイント、つまり高値、安値が更新したら新しい場所に飛んでいきますので、バタフライの出た瞬間か、足確定かは大きな差ではないと思います。
スキャル的にやるのであればバタフライ出現ですぐ決済がよいと思います。また逆のサインまで粘ると相当利を減らす可能性が高いと感じています。
バタフライが出た時点で決済するか
値の勢いが強いと感じてもうちょっと粘って利益を伸ばすかが腕の見せ所ということになるのではと思います。
私も今日、ドル円、ユーロドルで
この手法を試させてもらいました。
日本時間は好調、欧州が始まってから3時間は、上下にゆさぶりの連続で損切り地獄でした。その後の下落をとってチャラにしましたが、欧州開始から2−3時間くらいはやらないほうがよさそうですね。
指標のあるときはNYが始まってまた2時間ぐらいするとつまり日本時間の夜11時30分以降、また相場が落ち着いてきますのでまたこの手法がチャンスではと感じています。
こんにちはーっ!
おおーっ、詳しくアドバイス頂き、誠にありがとうございますー!
おっしゃるとおりだと思います。私からの補足はございません(笑)。既にこのアイデアを検証され、その意図と効能を理解されていらっしゃいますねー、素晴らしいです。
また、時間帯についでです。
最初のシステム編で、私はこう書いております。
〜〜〜〜
トレンドフォローの弱点を1分足で埋めつつ、トレンドが発生したらなるべく乗る、というルールが良いわけです。
そう考えると、大きく動くロンドンやNYは1分足には重荷になるかも知れません。
可能ならば、東京時間が安全と考えますが、ロンドンやNYにしか出来ない場合は、冬時間午後5時、6時、など山の大きいところ、指標の集中する10時30分などでは、慎重に行動することを前提とします。
〜〜〜〜
納豆太郎さんのコメントは、正に私がこのアイデアを設計した時点で考えていた事を実証してくださったことになりますねー。正に、私が「避けて欲しい」といった時間帯でヤラれているようです(笑)。
私があの記事を書いた時は、このような時間帯に検証したわけではありませんでしたが、相場の流れというものは勿論把握していますので、このルールがどのような時間に合っているのか、という事は、大体見当を付けて記事にしております。
また気付いた事がありましたら、情報をお寄せ頂ければ助かりますー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
さくら。さんへ
アドバイスありがとうございます
チャート等の表示方法について詳しくありがとうございました。&遅いコメントですいません。
私はデイトレで先週のような場合は持ち越すけれど週末は必ず決算という形で行ってます。
レートボックスやチャートは私も相対で表示させてたので、ニトロさんの説明を読んで「見やすい」はやはり捕らえやすいにも通じるんだなって安心になりました。
とりあえずは現在の慣れたチャートにプラスしてMT4を復活表示させ3面モニタープラス1枚、PC二台でセッティングしてみました。
CT、VTの存在も知らなかったので調べるいい機会になりました。CTを試験的に試してみるつもりです。
何かにつけて準備しておく性格でCATVと光の2回線、窓と林檎のマシンを使ってましたが、チャートに関しては値動きがバラバラで混乱すると思ってました。けれど、そういえばチャートやサーバが動かなくなった時にヤキモキしたことあります。
細かくご説明いただいて分かりやすくてありがとうございました。
っと、似たようなことを言っていることも多いというコメントに関して、私にはオモイキリ有りです。
その時々の言葉しだいで。初めて自分の視力に合ったメガネをかけた様に鮮明に感じたりもします。
あっと、時期がずれたレスというかお礼コメントなどはどの記事につけるべきでしょうか...
すぐ書ければいいんですが、性格上、自分の中で教えてもらったことなど整理してからじゃないとレスとかもできなかったりするので...
っと、私は利食いできない病で、先週みたいにズウッと上げたとかはセーフですが、今週みたいに(今のところ)ズウッとさげてるときは含み益が膨らんでいきますが、それを利益にできません、自分でつけた病名は利食えない病です。
なのでスキャルとかで強制できないものかと思案中でもあります。
これからもブログ観覧&参考にさせていただきます。
こんにちはーっ!
いやいやー、お礼というほどのことは書いていなかったように思います。それでも参考にして頂けたなら嬉しいですー。
初めて自分の視力に合った眼鏡、、、うーん、素晴らしい比喩ですねっ、とても分かりやすいです!そう思っていただけるのなら、私も迷わず、大切だと思う事は繰り返し書かせて頂きますねー。
接続環境も、モニター環境も、私と近いようですねー。私は林檎は持っていますが、トレードでは使っておりませんが。。
レスについてですが、基本的にはどこに入れていただいても大丈夫ですよー。3ヶ月前の記事でもOKです。
というのも、私自身は、ブログ管理画面の新着コメント順にコメ返しをしているので、最新コメントの一覧は常に把握しているわけです。ですので、ご心配なくー。
それと、私に対してはお礼など要りませんよー。私が勝手にブログ運営して楽しんでいるのですからー。逆に皆さんにご参加頂いて感謝しております。
それと、「利食いできない病」についでです。
多くの方が、「利食いは慌ててしちゃうのに、損切りは踏ん切りがつかず、遅れる、、、」というスタイルで負けています。これは、「遊園地と宿題の法則」という記事でも書いているのですが、、普通はコレが多いわけですね。
で、「これが逆なら勝てるのにー」と思う人が、圧倒的に多いわけです。
さくら。さんは、皆さんが羨む技術を持っていらっしゃるのです(爆)。
ある程度まで利が乗ったら、損きりのつもりでトレールかけちゃう、というのはいかがですか。
利を引っ張れる、というのは、凄い芸当ですよ。それをチョコッと修正すればよいのですから。
この病気は、私は始めてみたかも(笑)。克服すれば、凄い免疫力になりますよ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------------
さとしさんへ
納豆太郎さん すいません
ご意見ありがとうございます。決済のルールは個人個人なんですね。エントリーのルールは理解出来ているものと思います。そしてたいてい10pips前後のストップに収まる事が多い事も確認しました。なので、エントリー後 利が乗る事は多いので、10pipsをリミットに固定してしまってもいいのかも知れないと感じています。引き続きやってみたいと思います。どうもありがとうございます
こんにちはーっ!
頑張ってますねー。
さて、10PIPSにひっかかる、という事が読めてきているわけですね。
生活費を考えてみると、給料が上がらないのであれば、食費を切り詰めるしかないですよね(笑)。エンゲル係数、というやつです。
トレードも同じです。収入を増やすことも大切ですが、支出を減らす余地は、常に考えていた方が良いです。この比率がつまりリスクリワードレシオで、皆、生活できているわけですから、バランスを取る能力はあるわけですね。トレードでも、生きるか死ぬか、という本気度があれば、生きる為に智恵を絞ることが出来ます。
利益確定の裁量も、初心者の方はなかなか難しく感じるかも知れませんが、このように、損切り10PIPSが見えてきたらそれを固定し、そこから目標利益を逆算しようかな、、という風に、まず見える部分からご自身のルール固めをしていけば、全てが噛み合って、まとまっていきます。
昨日は、人に聞くよりまず行動、、などと偉そうなことを言ってしまいましたが、翌日にはもう前進しておりますので、私としても凄く安心致しました。
時間はかかっても、自分が設定した目標ですから、自分でカタチにしてクリアしていくしかありません。
もし判断に迷うことがあれば、このような場を利用して、皆さんの智恵を借りることが出来ます。とにかく、焦らずに設計していって下さい。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
納豆太郎さんへ
いい忘れました
ああ、それと私は今日は損きりを5PIPSに固定しました。
直近高値、安値の大体2−3PIPS前になります。
ちょっときついかと思いましたが、おかげで取り返せる範囲に収まりました。
おおおーっ、私がこの記事を書いている時に、このコメントが入りました。
正に私が今日、テーマにしている、損切り固定の話を実践されているとはー!偶然とは言え、驚きましたー。
つまり、スキャルの利点をご理解されているという事です。いやー、素晴らしい。
私の持論、「鮮やかに切ることが出来れば、そんなに負けるものではない」という事を、これまた証明してくださっておりますねー。いやー、実に素晴らしいですー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
シンコパッドさんへ
ローソク足の本質
こんばんは。
確かに1分と30分を見比べたとき、
エントリータイミングの違いやn値幅の違いから
別通貨の動きと思えてしまうこともあります。。
私は1分足で8時間分の表示なので、
あまり長い足は見ないのですが。。
でも、本質はニトロさんのおっしゃるとおりだと思うし、
「ローソク足はティックのテクニカルでしかない」
ということで消化したいと思ってます!
>さとしさん
本当ならキッチリ検証して
お話させていただければいいのですが
画面に張り付く余裕がないので検証できません。
御免なさい。
ただ、エントリのルールはニトロさんのおっしゃる通りでやってるので、
それ以外で私の今のやり方を上げてみます。
私の場合ですが、
「S-MAが逆色」だけは取り入れることがあります。
ただ、「ダウ理論」だけは必ず意識するので、
高根安値更新の際のサインが出てしまう場合は、
同値決済をS/Lにしてホールドするなどしています。
これは負けなければいいんです。。という考えです。
また、エントリ前のレンジ、トレンドの売り買いエントリ判断として、
(これがわからないから基本困るんだろってのは無しで・・)
ダウ理論、レジスタンスに必ず注力します。
テクニカル確認は私もToRとか、OpenTradeAnalysisとかですね。
でもテクニカルは適当です。。。
初心者が損小に抑えるのは苦労するので、
そこがキッチリできる手法なんだと思ってます。。
こんにちはーっ!
シンコパッドさんも、ご自身のアイデアで工夫されているようですねー!
同値決済についてはいろいろな考えかたがありますが、マイナスにならなければ負けない事は明白なので、含み益が出たらエントリーポイントにストップを置く、というスタイルでトレードされている方は案外多いのではないかと思います。ある意味では、一度乗った利を諦めることが出来るわけですから、メンタル的に上級な発想だと思います。
また、ダウ理論を強く意識できる人は、どんな時間足でも、シンプルなチャート設定でも強いはずです。私もよく、値幅を的確に把握すれば勝てる、といっていますが、この基本はつまりダウ理論ですもんね。
テクニカルですが、皆さんいろいろ知っていらっしゃるんですねー。MACDとかADXなら理解しているつもりですが、ToRとか、全然分からない、、(恥)。お恥ずかしい限りです。
また、損小がキッチリできる、というお言葉は嬉しいですねー!
というのも、損切りのレベルが勝者のレベルに繋がると思っていますので、私のような完全無欠の裁量でなく、何かルールを作る時は、これが一番、重要であり、悩みどころなんですよね。
バタフライというのは、私はエントリーサインに使うのは反対ですが、高値安値のランドマークとして、またそれを更新する事による損切りラインのアイコンとして、視覚的にとても便利だと思ったわけです。ダウ理論に関わる部分をマーキングしてくれるというのであれば、これは使い道を模索した方がいいはずなんです。ご存知の通り、ほとんどインジを使わない私が、必要に応じて採用し、長時間をかけて検証した使い方が、今回のアイデアに含まれているわけです。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------------
みずなすさんへ
トレンドについてどう考えるか
長大なレスありがとうございます。まだ全部理解して読んでいないのですが、取り敢えずお礼を。週末にでも熟読します。
最近慣れぬスキャルの練習をしていますが、難しいですね。2、3回トレードしただけで疲れて集中力が続きません。日に2,3回なら1時間足のデイトレードで十分ですね。
こんにちはーっ!
いえいえ、お礼だなんてー。
私が勝手に熱くなっただけですので(笑)、返答というよりは、頭の中にあった考えをちょっと明文化してみただけです。内容的には、それほど重要なことは書いていないかもですー(笑)。
スキャルは本当に難しいですよー。
おっしゃる通り、もし悩んでエントリーチャンスが少なくなってしまうのなら、スキャルのメリットは著しく目減りしますので、スキャルでなければならない、、というような理由が無い限り、無理に習得しようとするものではないと思います。
利益は、PIPS×枚数 ですので、ポジサイズを落として、長時間足でPIPSを多く取る方が、資産管理的に安心という見方が出来ます。スキャルをする人は、どうしてもレバレッジを考えますから。。
こればかりは相性ですねー。
私は逆に、10分もポジを持つと疲れてしまうタイプなんです(笑)。まぁ、慣れないスキャルをやってみた事により、自分に向いていないスタイルをまた一つ発見出来るわけですから、それはそれで収穫だと思います。また、得意なスタイルの長所もクローズアップされたはずです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------------
ありゃっ、、、ここのところボリューム付け過ぎたので、今日はサラっといこうと思ったら、またボリュームが(汗)。
まぁ、無理の無い程度に読んで頂ければと思いますー(フツウ、書き手と読み手、、逆ですかね)。
私が記事を一つ作る時間は、恐らく皆さんの想像の半分以下の時間で仕上がっております。とても速いんですよー、打キー。ですので、ご安心下さいませ。
あっ、、、そのかわり推敲もあまりしないので、誤字脱字があったって馬鹿にしてはいけませんよー(爆)。
それではまたーっ!
みずなすさんから、おもしろい質問を頂きましたー。
いわゆる「相場観」にあたる内容になるわけですが、トレンドについてどう考えているか、、というご質問です。
手法やルールは、その人の考え方が色濃く反映されます。
つまり、私と全く異なる相場観を持った人が、私のアイデアなどを採用すると、どこかでジレンマや不都合が生じることがあるかも知れないわけですね。
そういう意味で、この質問は非常に興味深く、また私も返答のし甲斐があります。と言っても、大して濃い返答は出来ないかも知れませんが。。
ともかく、私のアイデアを採用してみよう、という人にとって、私の相場観をチラ見するというのは、多少意味があることのように思います。
というわけで、今回も別記事として、コメ返しさせて頂きます。
--------------------------
From みずなすさん
トレンドについて
以前私が影響を受けたトレーダーの方が、1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYとは、まったく異なる銘柄だと考えている、と言ったことがあります。 なぜかというと、1分と5分(あるいはそれ以上)とには、n期間のリターン以外にはなんの関連性もないから、だそうです。その方は過去の値動きと現在の値動き、将来の値動きとはなんの関連性もないという考え方でした。
一方、矢口新という人はトレンドは保有期間で、ボラテリティは保有量で決まる(要は長期保有する人の数の多い方向にトレンドが生まれる)と言っています。そうするとスイングトレーダーがデイトレーダーより多ければスイングトレーダーのポジションの方向に、デイトレーダーがスキャルパーより多ければデイトレーダーのポジションの方向に、トレンドはあるということになります。
ニトロさんは「方向を予想しない」「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」 と仰っていますが、一分足チャートでもトレンドと言う表現をつかってられますし、多時間チャートを見ておられるようです。
ニトロさんはスキャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
また1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
--------------------------
こんにちはーっ!
ご質問ありがとうございます。
それでは、今回もちょっと理屈っぽくなってしまいますが、順を追ってお話しさせて頂きます。
実際には、私はそんなに理屈っぽいタイプではなくなく(笑)、理論でカッチリ定義しているわけではありません。感覚で処理しています。右脳左脳テストでは、完全右脳人間との事でした(笑)。
それでも、せっかくですから文章にしてみますので、ちょっと理屈っぽくてもご勘弁下さい。
まず先に、お答えしちゃいます。
カンタンに書きますが、あとで補足説明します。必ず、補足も読んで頂きたいです。
.縫肇蹐気鵑魯好ャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
カンタンに言うと、あまりありません(笑)。
ただ、ボラティリティ、N値幅は、強烈に意識しています。
1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
これについては、足によって同じだ別だ、という考え方は、全く持っていません。
トレーダーの都合で勝手に「スキャル」だ「スウィング」だ、といってスタイルを変えているだけで、相場自体は一つである、という意識です。
----------
.縫肇蹐気鵑魯好ャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
あちこちで書いていますが、「1分の大きな動きを、はたしてトレンドと呼べるのか」という問題があります。私は、どちらかというとそう呼ぶことについては、しっくりきません。
つまり、1分で取引をしている人間が「大きなトレンド」と思っているものも、週足で長期トレードしている人にとっては、ノイズにすらなっていないかも知れませんよね。
つまり、その人のトレードスタイルによって、トレンドとはどういうものか、という価値観が全く違ってくるわけですね。ですので、一元的に「トレンドを意識する」と言ってしまうと、様々な誤解が生じてしまうかも知れません。
トレードは、動くことによる「高低差益を取る」、という作業です。シンプルに、それだけです。
1分チャートでみれば、一山(私はブロックと言っていますが、これをトレンドと呼ぶ人もいます)の大きさはあまり大きくないわけで、利益もいいとこ10〜20PIPSしか期待できません。
ところが、何ヶ月もホールドする長期投資家からすると、その一山は数100PIPSになるわけです。
スキャルをしている人と、そのような人達と、同じ視点で山について語るのは、ちょっと無理がありますよね。。
ただ、ここに重大な意味があります。
たった今、価格が変動している、、、その参加者は、どんなスタイルで行動している人なのか分わからない、という事です。
全員が短期売買であれば、もっと分かりやすいかも知れません。が、長期投資家が、何ヶ月ぶりかに参加し、それが偶然にもその人達の参加率が高くなったりすると、その山に大きな影響を与えます。
何故なら、短期取引ばかりなら頻繁に売ったり勝ったりを繰り返すので、価格の上下が常に発生しやすくなりますが、長期投資家は、買ったら数ヶ月買ったまま、売ったら数ヶ月売ったままなのです。つまり、上がったら上がりっぱなし、、、になるわけですね。
雇用統計の後、暴騰してもなかなか下がってこないのは、こういう理由もあるわけです。
逆に、行って来い、というのは、同じような立場の人が、同じような利害で行動すると起こりやすい状況です。目的が近ければ、行動周期も近くなるわけです。そういう意味で、ファンダメンタルズ完全無視、というスタイルには、私は疑問を持ちます。
ですので、「上がりすぎたから、下がるかな、、」という値ごろ感トレードはキケンなわけです。自己中心的な発想では、勝つ事は出来ません。相場は、その時点でどんな人が参加しているのか、全く分からないのです。
つまり、、。
私はボラティリティとN値幅さえ意識していれば、、あとは状況確認がある程度正しければ、トレンドを掴まなくても勝てると思っています。もっとも、それがトレンド計測なんだよ、といわれてしまえば実もフタもありませんが。。
それでも、いわゆるトレンドを意識している人達がいる以上、むしろそちらが王道であるので、全く無視していいものだとも思っておりません。
屁理屈のようですが、私は1分足のブロックについて、分かりやすく言うためにトレンドと書いてしまった例があったかも知れませんが、それは私の考え方からするとあまり良い使用方法ではないので、今後はなるべくブロックという表現に統一していきたいと思います。これなら、トレンドという言葉のように、人によって見方が大きく変わる事もないと思いますし、誤解も減る事と思います。
------------
1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
言い方を換えさせて頂きますが、足によって別銘柄である、という考え方は、全く持っておりません。
別銘柄だ、とおっしゃる人のフォローをするとすれば、違うモノと考えてメリハリを付けたアプローチをすべきではないか、、という表現の方が適切かと思います。恐らく、そういう考え方ではないかと思います。
関連性があるかどうかはともかく、為替市場が連続取引である事は絶対的な事実なわけです。
1分と5分では、景色は違いますが、本質は全く同じです。
松島のような名勝でも、間近から見る景色と、遠くから全景を見るのでは、印象は違います。どのように松島を楽しみたいのかで、見る場所や角度を変える必要があります。でも、松島は、松島です。
つまり時間足分析は、カメラで言うと望遠みたいなもので、自分の目的によって倍率を可変させるだけのことで、被写体自体が変わるわけではありません。
トレードには、強い目的意識を持って臨むべきだと思います。
3PIPS欲しければ、それ相当のリスクを設定し、その分析に一番良いと思う時間足を選択します。
のんびり50PIPSでも狙うか、、と思えば、またそれに見合ったリスクと、分析画面を選択します。
つまり、こちらの勝手な都合で、勝手に1分足だとか5分足だとか区別しているだけで、1ティックの動きは、1分でみても週足でみても同じことです。相場は常に一つで、別であるわけではありません。
勿論、その時間足で描画されるチャートの特徴や、自分のやりたいトレードの目的や目標、、、それらは明確にしておかないといけませんし、違う時間足で分析しながら同じリスクリワード感覚を持ってしまったらマズいです。
それでも、相場は一つです。
あたかも、1分相場、1時間相場、、というものが独立して存在し、我々はそこに参加するのだ、、という考え方は、恐らく安定した平和な相場でしか通用しないと思います。
1分には1分の特性があり、それを理解していないと正しいチャート分析は出来ないわけですが、そのチャートの特性内でのみ価格が動くわけではありません。1分では計測や判断の出来ない、とんでもないことも起きるわけです。チャートの特性を理解して分析する「正しい行動」と、チャートの表現範囲内でしか物事は発生しないという「誤認識」では、全く意味が違います。
能力のある人が、別銘柄だ、、といってコントロールすることは意味があるかも知れませんが、スキルの低い人が「別銘柄だ」と割り切ってしまうと、イレギュラーな状況に対応出来ません。5分足ではこれは有り得ない動きだ、こんな状況は続くはずあるまい、、などというように、狭い領域でしか対処が出来ず、重大なミスを侵す確率が高くなります。
私は正規分布とみなしてスキャルを考える、と書きましたが、実際にはべき分布なわけですから、ほとんど有り得ないと思えるケースが突然やって来て、とんでもないことになったりする可能性については常に考えています。実際に、私は何度も経験しています。
つまり、足が何分であれ、相場という大きなモノ、、全体像を掴んでいない人は、上達しないと思うんです。別銘柄と見なして他の時間足、、つまり大きな動きについては無知でいい、、という事にはなりませんよね、、、参加してくる相手がどんなスタンスか分からないわけですから、どんな考え方の相手とも戦える視点が必要だと思います。
自分の環境は、ほんの一例です。あらゆる立場、目的の連中が大挙してくるわけですから、意識は常にあらゆるバリエーションに向ける必要があると感じます。
------------
私は5通貨ペアについて、5分、15分、1時間、のチャートを表示させています。
が、1時間はほとんど見ません。
これを表示させている理由は、大きな節目では長期ホールド派の動きがある為、大きな時間足で全体像は押さえておきたい、という事と、モニターが4枚あるので(笑)。
ですので、直接のトレード判断としては全く使っておりません。あくまでも、状況判断のオマケ程度です。
では、15分足は。。
スキャルがメインですが、私は多通貨でデイトレ参加することがあります。その場合は5分がメインなのですが、5分分析での目標はスキャルほど短時間に決済を繰り返すわけではないので、15分での傾向を見ておくことは安心感に繋がります。
余談。。
多通貨でトレードする意味ですが、相場は全てが絡み合って動いているので、ドル円だけでしか稼げない状態ではマズいと思っています。例えローカル通貨であっても、必ず全てが相関しています。全体のバランス感覚を感じるには、お金を出してリアルに各ペアのリズムを体感するのが一番だと思っています。私は、どの通貨でも生き残れる事を理想としています。普段全く見る事なく、値動きの特徴や値幅が全く分からない通貨には、お金は投じられませんよね。。でも、なるべくなら、不得意なものは無い方が生き残りの確率は高くなりますし、チャンスは多いほうが良いですし、得意なものは一つでも多いほうが有利です。ですので年中ではありませんが、これは、と思った状況にある場合、通貨にこだわらず、参加するようにしています。
では、5分足は。。
つまり、スキャル以外の、ちょっと長めのホールド取引用です。人はそれをデイトレと呼びます(笑)。
メイン画面は1分1ペアで2チャート、サブ画面は5ペア5分15分60分、サブサブ(笑)画面では、9ペア5分、、つまり、どのペアも5分の表示はあるわけです。私にとっては、5分は短期トレードに限定せず使える、便利な足なんです。
スキャルについては、1分で充分だと思っています。
ただ、上の足で大きなトレンド状態を描いているとすると、1分でその逆の方向に入るとキケンな場合もありますね。ですので、エントリー判断には使いませんが、上位時間足からの逆から入る場合、ポジサイズを縮小したり、目標PIPSを下げたりするような目安にしています。
要は、あるポイントで入り、あるポイントで出る、、その幅を狙うだけなのですから、自分の都合の良いある部分だけ意識すれば、勝つ事自体は出来るわけですね。1分スキャルで3PIPS取るのに、週足でのトレンドを熟慮する必要はありません。
より大きい上位足、、つまり、長期ポジホールドする投資家の動きでトレンドが形成されていく、という考え方は正解なのでしょうが、ジグザグを繰り返して値が動く以上、そのどこかの高低差さえ取れてしまえばいいわけで、その作戦は人によって全く違います。それを一元的に考えるのはおかしな話です。
逆説的ですが、またそれを全て別物と分けて考えるのも問題なんですね、、だって相場は一つですし、値動きは誰がみても同じなんですから。
つまり、トレンドというものの定義は学者さんにお任せしてしまい、自分は「自分のしたい事」、「自分の目標」、などを明確にしておき、それを遂行するために正しい判断が出来ればいいわけですね。
・目的によって、アプローチは変わる。だから、それに見合った、適切な時間軸を選択する。
・でも相場は一つなので、別物と考えてしまうと限定した対応しか出来ないトレーダーになってしまうので、注意。
・トレンド発生が必要な作戦なら、それは意識の必要がある。しかし上位時間足でのトレンド計測の重要性は、トレードスタイルによって大きく違う。トレンドに対して、全てのスタイル(手法や選択時間足を含む)で同価値観を持つ必要は無い。
私の解釈は、こんな感じです。
また、トレンドについてはともかくとして、、。
値、というのは、動意を持ちます。どちらかに行きたがる傾向は常にあるので、予想はしなくても、ある程度のプランが無ければ入る事が出来ません。そういう意味で、状況判断は非常に大切です。それ故、私は私のやりたい行動範囲にブロックという見方をして、上か下か、、というよりは、斜面の向きと角度などから、どちらスタンスか把握します。経済物理学というのは、私は馬鹿に出来ないと思っています。市場には力学があります。つまり、ブロックの中では明らかに慣性の法則が働いているのですが、それを引き起こす要因を正確に捉える事は絶対に出来ません。だから、相場はカオスと言われるわけですね。しかし、自分が行動するに当たっては、何らかの動機付けが欲しいわけで、、、人によってはそれをインジに頼ったり、勘に頼ったりするわけです。トレンド、という事を意識する人は、その手法にそれが必要だから強く意識するのであって、私のように強く意識しなくて良いスタイルもあります。つまり、私はトレンド発生して欲しくないという逆の理由で、トレンドの計測をするわけですね。
問題は、私一人でトレードしているわけではない、という事です。様々な事情を持つ相手の中で行動している、という事を考えないと、いつかヤラれます。
ですので、相手を知る、という意味で、トレンドを全く無視していいという考えは良くないと思いますし、逆に自分の勝ちにあまり影響の無いモノに最大限の意識を向けるのもムダです。
そのあたりは、バランス感覚です。
自分の勝手な都合と、全てがゴチャ混ぜである相場という掴み所のない全体と、その折り合いを上手に付けられるのであれば、トレンドの定義自体には大きな意味はないと思います。
トレンドはよく、波に例えられます。
トレンドフォロワーは、ビックウェイブに乗るサーファーです。
わたしは、波打ち際でチャプチャプ遊ぶ人です。
波打ち際では、大きな波を気にしないでいいか、というと、たまに大きな波がザブンときたりしますね。それには気を付けなければいけないわけで、足元しか見ないのでは心もとないです。それに、津波は怖いです。波遊びの目的を達成するために遠洋を見る意味はありませんが、危険を察知することには意味があります。ですので、たまには沖を眺めて、安全である確認はしておきたいのです。
また、風に例えると、、。
木枯らしが吹くと、冬だなぁー、と感じますね。コートなどの準備を意識するキッカケになったりするかも知れません。
でも、「最大風速が毎秒8m無いから、木枯らしではないかも」などと思う人はほとんど居ないと思います。
木枯らし、というのはイメージです。それが気象庁の定義する木枯らしでなくても、自分にとって冬準備をするサインになれば、それは意味のある事です。定義より、自分の行動にどう影響するのかが大切なわけです。
風は風です。強い弱いの感じ方は、その人が何をしたいかによって全く違います。歩行者にとって強い風でも、ウィンドサーファーにとっては弱くて力不足かも知れません。木枯らしは、そういう表現がコミュニケーションを取る人達にとって都合が良いから名前がつけられ定義されているのであって、風速幾つであるかというのは、気象庁でない限り、重要な意味を持ちません。
トレードは、トレードです。
それを、1分だから、1時間だから、、と別物扱いするのは、私はどうかと思います。自分がこれからしたい事、、それに都合の良い状態を選び取って、正しく行動出来れば、トレンドというモノ自体の定義も概念も不要です。定義することによって、自分の行動が制限されてしまうような事があってはならないと思います。
では、「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」という、限定した考えはおかしいんぢゃないの、、、という反論があった場合の為に書いておきます。
私は、相場自体を限定して考えると言っているわけではありません。「自分の主戦場を限定する」といっているわけです。
ボクシングも、ライト級にはライト級の、ヘビー級はヘビー級の特性があります。全ての階級で戦うことは、無理なのです。自分をよく知り、自分の勝ち目がない階級には参戦しない、、、当然の事ですよね。
でも、階級はどうであれ、ボクシングという事には、何ら変わりはないわけです。殴って、倒す、、この目的は同じですし、基本的なことは何も違いません。違うのは、体重差によるグローブのオンス数、スタミナの違いによるラウンド数、などで、それらの階級特性は無視してはいけませんが、本質が同じである事を履き違えるのはマズいと思います。
-----------------
みずなすさんは、トレンドについて、2つの考え方をご紹介下さいました。
こういう事を深く考えるのは、とても良いことだと思います。私も、文章にしたら、ある部分がスッキリしました。こういうものは、感覚でとらえているだけでなく、文章にする事で思考は整理されますね。
ただ、私は言葉に惑わされたり、踊らされるのはキライです。
今回のトレンドの考え方についても、2つの考え方はどちらも間違いではありませんし、どちらも正解です。
それは、自分にとって、という事です。
私がどちらの考えに属すか、と言われると、どちらでもあり、どちらでもないようです(笑)。勿論、2極というわけではありませんので、当然といえば当然ですね。
みずなすさんが影響を受けた方というのは、勿論、勝っているから影響を受けていらっしゃる事と思いますし、矢口新さんという方は私も名前を聞いたことがあります。どちらも、成功されているからこそ、ご自身に哲学を持っていらっしゃるのかと思います。
私はフツーの人ですので、逆に、私のような立場の人間は勝つための哲学は持たないほうがいいのかも知れない、と考えています。意思や意識は持っても、自分にとって哲学では対応しきれない部分がまだ多すぎるように思えるからです。恐らく、私は死ぬまで完成されたトレーダーにはなれないと思います。逆にそれが、私を生きながらえさせているようにも思えます。
勝ち始めた人が、その事に満足していても、1、2年に1回のイレギュラーな荒相場で、結局は利益や自信の全てを失う、、という事は、本当によくある事です。この事を昨日でしたか、、ナイス様も書いておられました。私も、今勝っているからと言って過信しないほうがいいですよ、、、と、数日前に書きました。
これについてですが、全ては視野が狭い事に起因します。自分の経験が全てである、という感覚は、相場ではマズいです。トレンドや時間足についても同じで、ある限定された考え方は、いつ不具合となって現われるか分かりません。
-----------------
相場観を議論するのは、とても良いことだと思います。手法の議論より、ずっと意味があるかも知れません。
ただ、この世界は「勝ち続ける人が正解」なんです。どんな邪道な発想でも、勝っていれば、それはその人にとって正解となります。
ですので私は、言葉のイメージに惑わされず、自分の考えを持って事に当たりたいと思っています。
自分にとって正しいと感じるモノ、自分のトレードに有利に働くと思える考え方を、自分で吟味して選び取っていく事をお奨めします。
この手の議論には、万人に対する正解はありませんので、自分がどう消化するかにかかってきます。
そういう意味で、このようなお題について深く考える事は、とても良い事ではないかと思います。
みずなすさん、お題のご提供、ありがとうございましたーっ!
いわゆる「相場観」にあたる内容になるわけですが、トレンドについてどう考えているか、、というご質問です。
手法やルールは、その人の考え方が色濃く反映されます。
つまり、私と全く異なる相場観を持った人が、私のアイデアなどを採用すると、どこかでジレンマや不都合が生じることがあるかも知れないわけですね。
そういう意味で、この質問は非常に興味深く、また私も返答のし甲斐があります。と言っても、大して濃い返答は出来ないかも知れませんが。。
ともかく、私のアイデアを採用してみよう、という人にとって、私の相場観をチラ見するというのは、多少意味があることのように思います。
というわけで、今回も別記事として、コメ返しさせて頂きます。
--------------------------
From みずなすさん
トレンドについて
以前私が影響を受けたトレーダーの方が、1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYとは、まったく異なる銘柄だと考えている、と言ったことがあります。 なぜかというと、1分と5分(あるいはそれ以上)とには、n期間のリターン以外にはなんの関連性もないから、だそうです。その方は過去の値動きと現在の値動き、将来の値動きとはなんの関連性もないという考え方でした。
一方、矢口新という人はトレンドは保有期間で、ボラテリティは保有量で決まる(要は長期保有する人の数の多い方向にトレンドが生まれる)と言っています。そうするとスイングトレーダーがデイトレーダーより多ければスイングトレーダーのポジションの方向に、デイトレーダーがスキャルパーより多ければデイトレーダーのポジションの方向に、トレンドはあるということになります。
ニトロさんは「方向を予想しない」「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」 と仰っていますが、一分足チャートでもトレンドと言う表現をつかってられますし、多時間チャートを見ておられるようです。
ニトロさんはスキャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
また1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
--------------------------
こんにちはーっ!
ご質問ありがとうございます。
それでは、今回もちょっと理屈っぽくなってしまいますが、順を追ってお話しさせて頂きます。
実際には、私はそんなに理屈っぽいタイプではなくなく(笑)、理論でカッチリ定義しているわけではありません。感覚で処理しています。右脳左脳テストでは、完全右脳人間との事でした(笑)。
それでも、せっかくですから文章にしてみますので、ちょっと理屈っぽくてもご勘弁下さい。
まず先に、お答えしちゃいます。
カンタンに書きますが、あとで補足説明します。必ず、補足も読んで頂きたいです。
.縫肇蹐気鵑魯好ャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
カンタンに言うと、あまりありません(笑)。
ただ、ボラティリティ、N値幅は、強烈に意識しています。
1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
これについては、足によって同じだ別だ、という考え方は、全く持っていません。
トレーダーの都合で勝手に「スキャル」だ「スウィング」だ、といってスタイルを変えているだけで、相場自体は一つである、という意識です。
----------
.縫肇蹐気鵑魯好ャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
あちこちで書いていますが、「1分の大きな動きを、はたしてトレンドと呼べるのか」という問題があります。私は、どちらかというとそう呼ぶことについては、しっくりきません。
つまり、1分で取引をしている人間が「大きなトレンド」と思っているものも、週足で長期トレードしている人にとっては、ノイズにすらなっていないかも知れませんよね。
つまり、その人のトレードスタイルによって、トレンドとはどういうものか、という価値観が全く違ってくるわけですね。ですので、一元的に「トレンドを意識する」と言ってしまうと、様々な誤解が生じてしまうかも知れません。
トレードは、動くことによる「高低差益を取る」、という作業です。シンプルに、それだけです。
1分チャートでみれば、一山(私はブロックと言っていますが、これをトレンドと呼ぶ人もいます)の大きさはあまり大きくないわけで、利益もいいとこ10〜20PIPSしか期待できません。
ところが、何ヶ月もホールドする長期投資家からすると、その一山は数100PIPSになるわけです。
スキャルをしている人と、そのような人達と、同じ視点で山について語るのは、ちょっと無理がありますよね。。
ただ、ここに重大な意味があります。
たった今、価格が変動している、、、その参加者は、どんなスタイルで行動している人なのか分わからない、という事です。
全員が短期売買であれば、もっと分かりやすいかも知れません。が、長期投資家が、何ヶ月ぶりかに参加し、それが偶然にもその人達の参加率が高くなったりすると、その山に大きな影響を与えます。
何故なら、短期取引ばかりなら頻繁に売ったり勝ったりを繰り返すので、価格の上下が常に発生しやすくなりますが、長期投資家は、買ったら数ヶ月買ったまま、売ったら数ヶ月売ったままなのです。つまり、上がったら上がりっぱなし、、、になるわけですね。
雇用統計の後、暴騰してもなかなか下がってこないのは、こういう理由もあるわけです。
逆に、行って来い、というのは、同じような立場の人が、同じような利害で行動すると起こりやすい状況です。目的が近ければ、行動周期も近くなるわけです。そういう意味で、ファンダメンタルズ完全無視、というスタイルには、私は疑問を持ちます。
ですので、「上がりすぎたから、下がるかな、、」という値ごろ感トレードはキケンなわけです。自己中心的な発想では、勝つ事は出来ません。相場は、その時点でどんな人が参加しているのか、全く分からないのです。
つまり、、。
私はボラティリティとN値幅さえ意識していれば、、あとは状況確認がある程度正しければ、トレンドを掴まなくても勝てると思っています。もっとも、それがトレンド計測なんだよ、といわれてしまえば実もフタもありませんが。。
それでも、いわゆるトレンドを意識している人達がいる以上、むしろそちらが王道であるので、全く無視していいものだとも思っておりません。
屁理屈のようですが、私は1分足のブロックについて、分かりやすく言うためにトレンドと書いてしまった例があったかも知れませんが、それは私の考え方からするとあまり良い使用方法ではないので、今後はなるべくブロックという表現に統一していきたいと思います。これなら、トレンドという言葉のように、人によって見方が大きく変わる事もないと思いますし、誤解も減る事と思います。
------------
1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
言い方を換えさせて頂きますが、足によって別銘柄である、という考え方は、全く持っておりません。
別銘柄だ、とおっしゃる人のフォローをするとすれば、違うモノと考えてメリハリを付けたアプローチをすべきではないか、、という表現の方が適切かと思います。恐らく、そういう考え方ではないかと思います。
関連性があるかどうかはともかく、為替市場が連続取引である事は絶対的な事実なわけです。
1分と5分では、景色は違いますが、本質は全く同じです。
松島のような名勝でも、間近から見る景色と、遠くから全景を見るのでは、印象は違います。どのように松島を楽しみたいのかで、見る場所や角度を変える必要があります。でも、松島は、松島です。
つまり時間足分析は、カメラで言うと望遠みたいなもので、自分の目的によって倍率を可変させるだけのことで、被写体自体が変わるわけではありません。
トレードには、強い目的意識を持って臨むべきだと思います。
3PIPS欲しければ、それ相当のリスクを設定し、その分析に一番良いと思う時間足を選択します。
のんびり50PIPSでも狙うか、、と思えば、またそれに見合ったリスクと、分析画面を選択します。
つまり、こちらの勝手な都合で、勝手に1分足だとか5分足だとか区別しているだけで、1ティックの動きは、1分でみても週足でみても同じことです。相場は常に一つで、別であるわけではありません。
勿論、その時間足で描画されるチャートの特徴や、自分のやりたいトレードの目的や目標、、、それらは明確にしておかないといけませんし、違う時間足で分析しながら同じリスクリワード感覚を持ってしまったらマズいです。
それでも、相場は一つです。
あたかも、1分相場、1時間相場、、というものが独立して存在し、我々はそこに参加するのだ、、という考え方は、恐らく安定した平和な相場でしか通用しないと思います。
1分には1分の特性があり、それを理解していないと正しいチャート分析は出来ないわけですが、そのチャートの特性内でのみ価格が動くわけではありません。1分では計測や判断の出来ない、とんでもないことも起きるわけです。チャートの特性を理解して分析する「正しい行動」と、チャートの表現範囲内でしか物事は発生しないという「誤認識」では、全く意味が違います。
能力のある人が、別銘柄だ、、といってコントロールすることは意味があるかも知れませんが、スキルの低い人が「別銘柄だ」と割り切ってしまうと、イレギュラーな状況に対応出来ません。5分足ではこれは有り得ない動きだ、こんな状況は続くはずあるまい、、などというように、狭い領域でしか対処が出来ず、重大なミスを侵す確率が高くなります。
私は正規分布とみなしてスキャルを考える、と書きましたが、実際にはべき分布なわけですから、ほとんど有り得ないと思えるケースが突然やって来て、とんでもないことになったりする可能性については常に考えています。実際に、私は何度も経験しています。
つまり、足が何分であれ、相場という大きなモノ、、全体像を掴んでいない人は、上達しないと思うんです。別銘柄と見なして他の時間足、、つまり大きな動きについては無知でいい、、という事にはなりませんよね、、、参加してくる相手がどんなスタンスか分からないわけですから、どんな考え方の相手とも戦える視点が必要だと思います。
自分の環境は、ほんの一例です。あらゆる立場、目的の連中が大挙してくるわけですから、意識は常にあらゆるバリエーションに向ける必要があると感じます。
------------
私は5通貨ペアについて、5分、15分、1時間、のチャートを表示させています。
が、1時間はほとんど見ません。
これを表示させている理由は、大きな節目では長期ホールド派の動きがある為、大きな時間足で全体像は押さえておきたい、という事と、モニターが4枚あるので(笑)。
ですので、直接のトレード判断としては全く使っておりません。あくまでも、状況判断のオマケ程度です。
では、15分足は。。
スキャルがメインですが、私は多通貨でデイトレ参加することがあります。その場合は5分がメインなのですが、5分分析での目標はスキャルほど短時間に決済を繰り返すわけではないので、15分での傾向を見ておくことは安心感に繋がります。
余談。。
多通貨でトレードする意味ですが、相場は全てが絡み合って動いているので、ドル円だけでしか稼げない状態ではマズいと思っています。例えローカル通貨であっても、必ず全てが相関しています。全体のバランス感覚を感じるには、お金を出してリアルに各ペアのリズムを体感するのが一番だと思っています。私は、どの通貨でも生き残れる事を理想としています。普段全く見る事なく、値動きの特徴や値幅が全く分からない通貨には、お金は投じられませんよね。。でも、なるべくなら、不得意なものは無い方が生き残りの確率は高くなりますし、チャンスは多いほうが良いですし、得意なものは一つでも多いほうが有利です。ですので年中ではありませんが、これは、と思った状況にある場合、通貨にこだわらず、参加するようにしています。
では、5分足は。。
つまり、スキャル以外の、ちょっと長めのホールド取引用です。人はそれをデイトレと呼びます(笑)。
メイン画面は1分1ペアで2チャート、サブ画面は5ペア5分15分60分、サブサブ(笑)画面では、9ペア5分、、つまり、どのペアも5分の表示はあるわけです。私にとっては、5分は短期トレードに限定せず使える、便利な足なんです。
スキャルについては、1分で充分だと思っています。
ただ、上の足で大きなトレンド状態を描いているとすると、1分でその逆の方向に入るとキケンな場合もありますね。ですので、エントリー判断には使いませんが、上位時間足からの逆から入る場合、ポジサイズを縮小したり、目標PIPSを下げたりするような目安にしています。
要は、あるポイントで入り、あるポイントで出る、、その幅を狙うだけなのですから、自分の都合の良いある部分だけ意識すれば、勝つ事自体は出来るわけですね。1分スキャルで3PIPS取るのに、週足でのトレンドを熟慮する必要はありません。
より大きい上位足、、つまり、長期ポジホールドする投資家の動きでトレンドが形成されていく、という考え方は正解なのでしょうが、ジグザグを繰り返して値が動く以上、そのどこかの高低差さえ取れてしまえばいいわけで、その作戦は人によって全く違います。それを一元的に考えるのはおかしな話です。
逆説的ですが、またそれを全て別物と分けて考えるのも問題なんですね、、だって相場は一つですし、値動きは誰がみても同じなんですから。
つまり、トレンドというものの定義は学者さんにお任せしてしまい、自分は「自分のしたい事」、「自分の目標」、などを明確にしておき、それを遂行するために正しい判断が出来ればいいわけですね。
・目的によって、アプローチは変わる。だから、それに見合った、適切な時間軸を選択する。
・でも相場は一つなので、別物と考えてしまうと限定した対応しか出来ないトレーダーになってしまうので、注意。
・トレンド発生が必要な作戦なら、それは意識の必要がある。しかし上位時間足でのトレンド計測の重要性は、トレードスタイルによって大きく違う。トレンドに対して、全てのスタイル(手法や選択時間足を含む)で同価値観を持つ必要は無い。
私の解釈は、こんな感じです。
また、トレンドについてはともかくとして、、。
値、というのは、動意を持ちます。どちらかに行きたがる傾向は常にあるので、予想はしなくても、ある程度のプランが無ければ入る事が出来ません。そういう意味で、状況判断は非常に大切です。それ故、私は私のやりたい行動範囲にブロックという見方をして、上か下か、、というよりは、斜面の向きと角度などから、どちらスタンスか把握します。経済物理学というのは、私は馬鹿に出来ないと思っています。市場には力学があります。つまり、ブロックの中では明らかに慣性の法則が働いているのですが、それを引き起こす要因を正確に捉える事は絶対に出来ません。だから、相場はカオスと言われるわけですね。しかし、自分が行動するに当たっては、何らかの動機付けが欲しいわけで、、、人によってはそれをインジに頼ったり、勘に頼ったりするわけです。トレンド、という事を意識する人は、その手法にそれが必要だから強く意識するのであって、私のように強く意識しなくて良いスタイルもあります。つまり、私はトレンド発生して欲しくないという逆の理由で、トレンドの計測をするわけですね。
問題は、私一人でトレードしているわけではない、という事です。様々な事情を持つ相手の中で行動している、という事を考えないと、いつかヤラれます。
ですので、相手を知る、という意味で、トレンドを全く無視していいという考えは良くないと思いますし、逆に自分の勝ちにあまり影響の無いモノに最大限の意識を向けるのもムダです。
そのあたりは、バランス感覚です。
自分の勝手な都合と、全てがゴチャ混ぜである相場という掴み所のない全体と、その折り合いを上手に付けられるのであれば、トレンドの定義自体には大きな意味はないと思います。
トレンドはよく、波に例えられます。
トレンドフォロワーは、ビックウェイブに乗るサーファーです。
わたしは、波打ち際でチャプチャプ遊ぶ人です。
波打ち際では、大きな波を気にしないでいいか、というと、たまに大きな波がザブンときたりしますね。それには気を付けなければいけないわけで、足元しか見ないのでは心もとないです。それに、津波は怖いです。波遊びの目的を達成するために遠洋を見る意味はありませんが、危険を察知することには意味があります。ですので、たまには沖を眺めて、安全である確認はしておきたいのです。
また、風に例えると、、。
木枯らしが吹くと、冬だなぁー、と感じますね。コートなどの準備を意識するキッカケになったりするかも知れません。
でも、「最大風速が毎秒8m無いから、木枯らしではないかも」などと思う人はほとんど居ないと思います。
木枯らし、というのはイメージです。それが気象庁の定義する木枯らしでなくても、自分にとって冬準備をするサインになれば、それは意味のある事です。定義より、自分の行動にどう影響するのかが大切なわけです。
風は風です。強い弱いの感じ方は、その人が何をしたいかによって全く違います。歩行者にとって強い風でも、ウィンドサーファーにとっては弱くて力不足かも知れません。木枯らしは、そういう表現がコミュニケーションを取る人達にとって都合が良いから名前がつけられ定義されているのであって、風速幾つであるかというのは、気象庁でない限り、重要な意味を持ちません。
トレードは、トレードです。
それを、1分だから、1時間だから、、と別物扱いするのは、私はどうかと思います。自分がこれからしたい事、、それに都合の良い状態を選び取って、正しく行動出来れば、トレンドというモノ自体の定義も概念も不要です。定義することによって、自分の行動が制限されてしまうような事があってはならないと思います。
では、「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」という、限定した考えはおかしいんぢゃないの、、、という反論があった場合の為に書いておきます。
私は、相場自体を限定して考えると言っているわけではありません。「自分の主戦場を限定する」といっているわけです。
ボクシングも、ライト級にはライト級の、ヘビー級はヘビー級の特性があります。全ての階級で戦うことは、無理なのです。自分をよく知り、自分の勝ち目がない階級には参戦しない、、、当然の事ですよね。
でも、階級はどうであれ、ボクシングという事には、何ら変わりはないわけです。殴って、倒す、、この目的は同じですし、基本的なことは何も違いません。違うのは、体重差によるグローブのオンス数、スタミナの違いによるラウンド数、などで、それらの階級特性は無視してはいけませんが、本質が同じである事を履き違えるのはマズいと思います。
-----------------
みずなすさんは、トレンドについて、2つの考え方をご紹介下さいました。
こういう事を深く考えるのは、とても良いことだと思います。私も、文章にしたら、ある部分がスッキリしました。こういうものは、感覚でとらえているだけでなく、文章にする事で思考は整理されますね。
ただ、私は言葉に惑わされたり、踊らされるのはキライです。
今回のトレンドの考え方についても、2つの考え方はどちらも間違いではありませんし、どちらも正解です。
それは、自分にとって、という事です。
私がどちらの考えに属すか、と言われると、どちらでもあり、どちらでもないようです(笑)。勿論、2極というわけではありませんので、当然といえば当然ですね。
みずなすさんが影響を受けた方というのは、勿論、勝っているから影響を受けていらっしゃる事と思いますし、矢口新さんという方は私も名前を聞いたことがあります。どちらも、成功されているからこそ、ご自身に哲学を持っていらっしゃるのかと思います。
私はフツーの人ですので、逆に、私のような立場の人間は勝つための哲学は持たないほうがいいのかも知れない、と考えています。意思や意識は持っても、自分にとって哲学では対応しきれない部分がまだ多すぎるように思えるからです。恐らく、私は死ぬまで完成されたトレーダーにはなれないと思います。逆にそれが、私を生きながらえさせているようにも思えます。
勝ち始めた人が、その事に満足していても、1、2年に1回のイレギュラーな荒相場で、結局は利益や自信の全てを失う、、という事は、本当によくある事です。この事を昨日でしたか、、ナイス様も書いておられました。私も、今勝っているからと言って過信しないほうがいいですよ、、、と、数日前に書きました。
これについてですが、全ては視野が狭い事に起因します。自分の経験が全てである、という感覚は、相場ではマズいです。トレンドや時間足についても同じで、ある限定された考え方は、いつ不具合となって現われるか分かりません。
-----------------
相場観を議論するのは、とても良いことだと思います。手法の議論より、ずっと意味があるかも知れません。
ただ、この世界は「勝ち続ける人が正解」なんです。どんな邪道な発想でも、勝っていれば、それはその人にとって正解となります。
ですので私は、言葉のイメージに惑わされず、自分の考えを持って事に当たりたいと思っています。
自分にとって正しいと感じるモノ、自分のトレードに有利に働くと思える考え方を、自分で吟味して選び取っていく事をお奨めします。
この手の議論には、万人に対する正解はありませんので、自分がどう消化するかにかかってきます。
そういう意味で、このようなお題について深く考える事は、とても良い事ではないかと思います。
みずなすさん、お題のご提供、ありがとうございましたーっ!
昨日のコメ返しにて、多通貨表示についてチラッと書きました。
これについて、ちょっと補足しますね。
よく聞くのが、ドル円とユロドルの相関を見る、という話です。
この2つのペアは、負の相関を描くことが多いので、それが定番パターンであるかのように思われている方もいらっしゃるようです。
(あっ、、ちなみに、相関、というのは「相い関する」ものなので、逆相関という表現はおかしいわけです。正確には、負の相関、というのが正しいかと思います。)
では、ユロドルが下落しているとします。ドル円は上昇しているわけです。
そしてユロドルが反転、上昇します。するとドル円は、、。
負の相関がセオリーだと考えてしまうと、ドル円が下がる、といった勝手な思い込みで、ショートしてしまう人がいるかも知れませんね。ところが、ドル円はさらに上昇したりします。他ペアがどっちに転んでも、ドル円は一方向のみにしか動かないケースは、多々あります。で、損切りを余儀なくされたりします。
間違った相場観を持つと、このような目に遭います。
ユロドルが反転したからと言って、ドル円はいつも付き合うわけではないのです。
当たり前ですよね、、例えば今日は、(お決まりの)リスク再燃と雇用統計以来の利益確定で、ドルも円も買われる傾向でした。
ドル円って、、?そう、主要国通貨のペアなわけです。
ドルも円も、どっちも買われたら、どっちに行くの??という事です。
現在、ユーロは様々な問題があって、リスク局面では売られますが、今はドルと円はリスク局面で同調する地合にあります。つまり、どちらも非難通貨という側面を持つドル円というペアは、わが道を行くケースが多くなるのです。
ですので、ドル円とユロドルだけの相関を見ていても、ドルと円の力学は正しく読むことは出来ません。
ユロドルとユロ円が同調していれば、ユーロが意識されているのが分かります。
ドル円とユロ円が同調していれば、円が意識されているのが分かります。
ドルの強さを見る場合は、ドルストレートをチェックすれば同じです。
先日、ポンド円中心にトレードされる例が出ましたが、同じことが言えます。
ポン円とポンドルが同調していれば、ポンド主導というのは見当が付きます。
しかし、ドルが主導しているかどうかは、ユロドルなどのチェックが必要です。
このペアに対する、ドル円と同じ働きをするペアに、ユロポンがあります。
しかし、ポンド円が中心のトレードであれば、円の力学は絶対に必要です。
そうなると、ポン円、ユロ円、ドル円、程度はセットで見ないと、円の影響は図れません。
そこまでする必要があるのか、、という事ですが、スキャルではこんなことを全く無視しても勝てると思います(笑)。
しかし、私は「スキャル」に限定したり、「1分足」に限定したり、「ドル円」に限定したり、、、自分の行動を制限するのはキライです。
私はずっとこの世界で生き残りたいので、どんな時間足でも、どんなペアでも、、そしてどんな状況でも、稼げる能力が欲しいわけです。
そう思うと、各通貨ペアの動き方やクセ、ボラなどを常に意識しながら、相場全体の状況を常に意識しているのは、とても意味のある事だと思います。
スキャルだから要らない、、という短絡的な発想では、サバイバルに勝ち残るのは厳しいかも知れません。スキャルが常に優位性を保つとは言えないからです。相場は変わらなくても、業界の体質が変わり高スプレッド時代になってしまったら、1コストあたりの経費負担に耐えられなくなるかも知れません。
また、上記のような相関を利用して、私はレートBOXの配列を変え、視覚的に「円」が強いか「ドル」が強いか「ユーロ」か「ポン」か、直感的なムードを掴める環境にしています。これはスキャル時には案外便利です。注文画面程度の狭い視点からでも、力学を感じることが出来るからです。
興味のある方は、是非お試しあれー。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
-------------------------
さとしさんへ
こんにちは
以前からブログサイトを楽しく拝見しておりました。初めてコメントいたします。はじめまして。バタフライインジゲーターで結構勝てるとの事ですが、とても興味があります。4枚で20pips。これが1日の目標です。年齢的にも身体の障害持ちの為もあり、なかなか再就職が困難なため、新しい仕事を見つけるまでの間、小生にもバタフライスーパー平均足トレードなら、きっと習熟したならば出来そうなのではないかと考えております。じっくり観察して、相場が動きやすい時間と一般的に言われる時間帯に絞っていけば20pipsくらいなら獲れますでしょうか?実践された方の中での皆様の感想を伺ってみたいと思いましたもので初めての書き込みをしてみました。
こんにちはーっ!
大変な環境でトレードを検討されているわけですね、お察し致します。
この件について、皆さんが暖かいコメントを寄せてくださっておりますー、シェイシェイ。
さて、私は心を鬼にして、あえてシビアなコメントでよろしいでしょうか(笑)。
まず、1日20PIPS、、これは可能です。と言うのは、私のルールという意味ではなく、ご自身が探求され、勝つ能力を身に付ければ、現実的な数字だと思うわけです。
私のルールやアイデアで可能なのかどうかは別問題です。使われる方にその能力があるから、初めて可能になるわけです。ですので、可能かどうかは、デモでいいのでご自身がまず試されて、ご自身で感想を持つ方が早いと思います。
また、20PIPS勝つ、という事は、それ相当のリスクとセットという事です。
仮に、負け続けて貯金を失うとします。では、その穴はどうやって埋めるか、という事、、、つまり、破産の可能性はゼロではないので、最悪の状況になった場合にどう折り合いをつけるか、その覚悟をしておかなければならないという事です。
ご事情は察しますが、FXでしか稼ぐことができないなら、負けた時にもFXで取り返すしかない、という事になります。
これが如何にキケンな事か、という事です。
仕事があり、お金ならいつでも作れるというのであれば、、つまり損失の穴埋めの目処があれば、また軍資金を作ることは出来ます。
しかし、お話によると、現状は厳しいという事です。果たして、そこに投資のリスクを持ち込む事がベストな選択なのか、、という事です。私が親しい人から相談されたら、止めた方がいい、と答えると思います。
出すぎた意見かも知れませんが、真剣に考えている人にこそ、厳しいお話しをすべきだと思うわけです。
ここで善人の顔をして、「きっと大丈夫!勝てるようになりますよ!」と書いたほうが、きっとお互い気分が良いわけですが(笑)、事業でも投資でも、選択を誤ったり、詰めの甘さから破産していった人を、随分沢山見ております。
ここで接点を持ったのも、きっと縁があっての事と思います。そのような仲間に、行くも地獄、引くも地獄、、のような思いをして欲しくない気持ちが強いわけです。
そんな事は百も承知だっ!という事でしたら、ごめんなさいっ!
私は、他人を勝たせる事は出来ないと思いますが、スキルアップに参考になる程度のお役には立てるかも知れません。本気な方には、本気で接したいと思っていますので、ご質問がありましたらご遠慮なくどうぞー。
あっ、、重要なことを一点!
私のシステムルールでは、エントリーは3点セットの確認です。1つ、抜けておりますよー。
1. バタフライ出現。その反対方向へのエントリー準備。
2. スーパー平均足の色が転換する。
3. スーパーMAの色が転換する。
この、3. が抜けておりますよー。
2までですと、騙される確率が高くなります。3を待つと利益も若干減りますが、騙しフィルターとして機能させるように設定していますので、もう一度、ルールを確認してみて下さいっ。
フィルターを一つ外すなら、その分騙しのレベルが上がりますので、損切りルールも設定しなおさないといけません。それも念頭に入れて下さい。
さて、損切りによって成績は大きく左右されます。
私が1日20PIPS獲るとしたら、1回の目標は5PIPS、それを4回、とするかも知れません。
20PIPSと決まっているなら、利を伸ばさなくても、勝ち逃げスタイルを採用したほうが的確な場合があります。利を伸ばす、というのは、、、つまりポジホールド時間が長い、というのは、その分リスクが増えます。
プランを立てる場合、明確な目的意識も必要です。
一度で20PIPS獲るのか、4回に分けて獲るのか、、で、プランは大きく変わります。
で、4分割にした場合は、損切りルールをシビアにします。バタフライ更新まで粘りません。5PIPSなら5PIPSに固定します。
そして、損きりが2回発生したら、トレードを4回でなく、6回にします。
それでも勝てず、損失がトータル20PIPSを超えたら、その日は終了。
すると、次の日はまるで前日の借金を返済する為に働くようになりますが、損失を重ねるわけにはいきません。クールダウンのラインは明確なほうがいいです。
また、手持ちの資金は減らせないはずです。なら、資産運用は可能な限り安全を取るべきです。
4万通貨で20PIPS、、つまり8000円をリスク許容限度とするなら、私は1日総額2%程度に押さえるべきだと思います。つまり、4万通貨なら、最低40万円での運用にしたいところです。
減らすことが出来ないのであれば、資金を増やす事よりも、可能な限り退場の危険を避ける方にウェイトを置き、なるべく安全な作戦を持って目標を達成すべきです。4万通貨を2万や3万に減らし、もう少し回数と目標PIPSを増やし、8000円を目指すという考え方もあります。1トレードのリスクを軽減する方法ですね。それでも厳しいなら、1万通貨に下方修正してでもリスクは極力避けるべきだと思います。
あとは、私のアイデアに興味をお持ちなら、とりあえずデモで一週間程度、試してみて下さい。
全く試さない状態で、使った人の感想を聞くというのは、どうも他動的な感じです(笑)。商材なら高価な代金が発生するので、使用者の感想を求める気持ちは分かりますが、ここに書いてあるアイデアについて、お金は一切かかりません。他者の感想で左右されても、メリットはありません。
本気であるなら、とにかく先に行動、それから自分の感想を先に持ち、自分が疑問に思う事が出た時点で、いろいろ質問されるほうが効率が良いと思います。
すみませんー、ちょっと辛口なコメ返しとなってしまったでしょうか(笑)。
私は皆さんが思われるような人格者ではありません、、フツーの人ですので。。
「こうすれば勝てるよ!」などというのは、あまりに無責任な対応のような気がしたわけです。勝ち続ける事は、本当に難しいわけですから。。そして、その事実は、どんな立場の人であっても同じことです。
頑張って欲しいからこそ、あえて辛口なコメ返しになってしまいましたが、役に立つのなら、是非このニトロをご利用下さいませ(笑)。
頑張って、目標クリアして下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------------
19さんへ
ありがとうございます
お礼のコメントを書くのが遅れてしまいました。申し訳分けないです。
率直に申しましてあの長文には感動いたしました。まさかあのような形でアドバイスを頂けるとは思っていませんでしたので・・・
あんな甘甘なコメントを書いて他の皆さんも不快にさせてしまったかもしれません。あの時は本当に迷宮に迷いこんでしまっていました。
申し訳ありません。
色々思い当たるふしもありました。アドバイスを何回も読み返し体に染み込ませたいと思います。
まずは色々手を出さずにスーパー平均足の手法からスタートしたいと思います。
いつの日か成長した際にまたこちらで報告させて頂きます。
だからブログ閉鎖や休止しないでくださいねー。最近更新が多いので嬉しいのですがラストスパートの様な気がしてしまって。。笑
最後に。自分はニトロさんの相場に対する考えはもちろん好きなのですが人柄に惹かれています。
なので悩み抜いたあげくこちらに真っ先にコメントしました。
その判断はやはり間違いではありませんでした。
仕事やプライベートもあるのですからブログはほどほどに。お体には気をつけて下さい。
本当にありがとうございました。
こんにちはーっ!
がはははっ、ラストスパートですかー、これは面白いご意見でしたっ!
書きたい事が一巡したら、更新ペースも落ちるかも知れませんが、今のところ何とか継続していますので、ご安心下さい。
そして、2週間も更新が止まった時は、私が天国へ旅立ったと思って下さい(爆)。
私のコメントは、どうも説教くさい感じになる場合がありますね、、、ちょっと反省しているのですが、前も言ったように、上から目線なのではなく、同級生とのディスカッションのようなつもりで読んでいただければと思っているんです。英語のディスカッションだとしたら、私は海外に2年居住しており、少々経験が多いので、でしゃばって意見しているだけ、みたいな(笑)。
もしかしたら、私が稼いでいるお金は、ここに来ている方の誰かから頂いているのかも知れません(爆)。それなら、少しはペイバックありかなー、みたいな感じで、スキルアップしたい人のお役に立てるのであれば、是非、役に立ちたいと思っております。
それと、お気遣いありがとうございます!
勿論、可能な範囲でしか更新しませんのでご安心を(笑)。ブログ運営の時間は、私の能力のキャパ内で行っておりますので、キャパオーバーの際は遠慮なくペースダウンさせて頂くつもりです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------
QQさんへ
今更ながらで大変もうしわけないんですが、ヒゲモギュさん紹介のBBFiboーVTを最近設定しようとしてるんですが、ダウンロードのボタンを押しても、なかのプログラムが表示されるだけでソフトをインジケーたーに入れれないんですが、
やり方わかります?
こんな質問で大変申し訳ありません。
ニトロさんこれからもがんばってください!
こんにちはーっ!
えっと、最近、ざるラーメンさんが同じようなご質問を下さいまして、皆さんが解説くださってございます。
環境により、同じようなケースが発生しているようですので、投稿知恵袋に別記事としてアップさせて頂きますねー。http://nitro41.blog93.fc2.com/blog-entry-252.html
また分からない事がございましたら、ご質問下さいねっ。分かる方が、教えて下さいます(爆)。
エール、ありがとうございます!頑張って更新にハゲみますので、よろしくお願いいたしますっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------
シンコパッドさんへ
おばんです。
おかげさまで自分の中でかなり消化できてきました。
ありがとうございます。
とっちさんの域はまだまだ遠いようです。。。
しかし移動平均は奥が深いですね。
MACDも含め、さりげなくいろいろなところで使われているので、
使う使わないは関係なく、
ここらでキッチリ覚えておきます。
バタフライインジ使用者ですが、
エントリと損切りは
最初のころより格段に良くなりました。
利益確定は裁量を入れているので、
利益については本人次第だと思います。
花見酒もいいですが、
桜散る(桜吹雪)が好みのタイプのシンコパッドでした。
こんにちはーっ!
そうですねー、普及しているインジや分析法は、普及する魅力があるからでしょうねー。
私はかなり飛ばしてしまっていますので、インジについては苦手分野なのですが、とにかくどんなインジも「過去の値動き」からしかロジックは組めないわけですから、自分が過去のどんな情報を欲しいか、という事が最重要になるわけで、私とてある情報や分析法が必要になれば、それ相応のインジを探すことになると思います。
バタフライについてですが、私も裁量編で書いた通り、エントリーと損切りはある程度システム化して、利益確定はお好みで、、というのが良い感じだと思っております。
今日は桜吹雪が凄かったです。しかし、私の事務所の一階、自動ドアのレールは花びらだらけで、ドアに潰され、まるでジャムのようになっています(爆)。綺麗だけど、掃除が大変なんです、、。もっとも、楽しませて頂いた見返りとしては、大した労力ではないですねっ。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
--------------------------
納豆太郎さんへ
さとしさんへ
「年齢的にも再就職が困難」というフレーズに同じような年代と勝手に親近感を覚えたのでコメントいたします。笑)
こんな悪戦苦闘しているスキャル初心者が言うことではなく、ニトロさんや常連さんからのアドバイスをお聞きになられるのが賢明ですが、実際すこし試してみた人間としてコメントいたします。
1)ユーロドルではバタフライすーぱー平均足手法にもだましに会います。ユーロドルなどでは欧州、NY市場で決まれば20PIPSどころか最近なら30−60PIPSぐらい伸びると思います。でも急な動きも多くかなり出入りが激しくなると思います。
従い、それの対処方法、損きりと
リカク(ニトロさんのリスクリワード)を明確にしておいたほうがよいと思います。
2)ともかくご自分で検証したあとデモで実際やってみられたほうが良いと思います。
人が儲かるという手法を自分で検証せずにリアルでなさるのは自殺行為です。(自分は数えられないほどすでに死んでいます)
また過去のチャートで検証するのと実際動いている相場は別物です。仮にすこしデモで成功してもリアルでやった場合、2-3回だましにあったら、次に実際4枚(4万通貨ですよね)でクリックできるかどうかです。メンタルの問題があります。その手法が体に染み付いていないと
なかなかクリックできないと思いますよ。
さとしさんのfxのご経験を知らずに物申すのも大変失礼とは承知ですが、上級の方ならそのような問いかけはなさらないとの推測から、今から再就職が決まるまでリアルで4枚でおやりになる前に十分なる準備期間をおかれるほうがよいと愚考します。
でしゃばったこと申してすみません。同年代(自分のほうが上かな?)としてお許しください。
とりあえず私は1日、20PIPSどころか10PIPS獲得が目標です。確実に20PIPS毎日取れたら人生が変わりますよね笑)ニトロさんのようになりたい!ほんと。(私もニトロさんをトレーダーとしても人格者としても尊敬しています)
一緒にがんばりましょう。
こんにちはーっ!
的確なご意見、ありがとうございますー!
納豆太郎さんのご意見に、全面的に賛成ですー。私が上記コメ返しで書き漏らした事も、的確に書いて下さっておりますー、シェイシェイ。
私のシステム編では、ドル円での記述ですが、ユーロ系だと目標PIPSは大きく出来ますねー。実際に私はユロドルで何度もリアル検証していますが、、、もっともリアルなので、自分の裁量で勝てそうな場面中心でしか入っていませんが、比較的安心に獲れています。ちなみに、ポンド系は試しておりませんが、チャートを見る限り、損きりが綺麗に出来れば問題なさそうです。ただ、やはり挙動が大きいので、ポンド独特のリズムに右往左往するようだと、損きりの確率は高いと思います。
安全運用なら、やはりドル円が無難ですかねー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------
武相荘さんへ
納豆太郎さんに共感!
こんばんは。
分かりやすい解説を有難うございました。
納豆太郎さんのコメントを見てはっとしました。
私も毎日毎日ニトロさんのようになりたい!っと無意識に思っています。絶対諦めないで少しでも近づきたいと思います。
トレーダーとしても人格者としても本当に素晴らしいと同時に尊敬しております。
これからも宜しくお願いします。
こんにちはーっ!
いやいや、、尊敬などとんでもございません、、お恥ずかしい限りです。
40代にもなって、バイクでサーキットで300km出して喜んでいる人間ですよ(失笑)。
いつも言うように、私はクラスメート感覚です。たまたま今は成績が良いかも知れませんが、気を抜けば私とてすぐに脱落する世界だと思います。切磋琢磨して、最終的に皆で喜べれば良いと思います。
もしかしたら、このブログ参加者が皆、超絶トレーダーさんに成長し、伝説のブログになったりして(笑)。タートルズに対抗して、ニトローズ(爆)。ひゃー、くさい(恥)。その位のつもりで、頑張りたいですよね。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
シンコパッドさんへ
さとしさんへ 2
あまりにあっさり書きすぎて配慮が足りなかったと思い、
改めてお伝えさせていただきたいと思います。
(私は息子の重い先天性障害持ちが理由でFXしてます)
+20は行ける気がします。
(今日私は合計+50でした。でもいつもとは限りません)
損切りは-10pipsクラスがざらにあります。
私も少しボラの高いEURUSDでトレードしているということもあります。
ただ、おっしゃられるように
いろんな意味で「習熟」してトレードすれば目標達成は難しくないと思います。
裁量はある程度あったほうがいいと思います。
あとは、納豆太郎さんがおっしゃる通り、デモなどで実際に試されて、
手法が自分に合っているかどうかだと思います。
(これが本人次第という意味です)
時間がないということであればどうしようもないですが、
まずニトロさんのおっしゃる通りで試されてみてはいかがでしょうか?
安定して利益を上げるのはほんとに大変ですが、
お互い頑張りましょう。
おっ、追記ありがとうございますー。
さとしさんはもともと、皆さんの感想を求めていたわけで、私のお節介を聞きたかった訳ではないと思います(爆)。こうやって皆さんから感想を頂くと、アイデアを提案した私としても当然、嬉しいですっ。
あれは私の手法ではありません。ルール作り、手法作りのアイデアです。ですので、それを取り入れてルール固めするのは、皆さんの力にかかっていると思います。
いやー、皆さん、真理を掴んでいらっしゃるというか、トレーダーさんとしてスタンスが定まっているというか、とても頼もしいです。今後、このブログが、管理人からROMの方へ質問するという、逆スタイルのブログになっていく可能性もありますね(爆)。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------
みずなすさんへ
トレンドについて
以前私が影響を受けたトレーダーの方が、1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYとは、まったく異なる銘柄だと考えている、と言ったことがあります。 なぜかというと、1分と5分(あるいはそれ以上)とには、n期間のリターン以外にはなんの関連性もないから、だそうです。その方は過去の値動きと現在の値動き、将来の値動きとはなんの関連性もないという考え方でした。
一方、矢口新という人はトレンドは保有期間で、ボラテリティは保有量で決まる(要は長期保有する人の数の多い方向にトレンドが生まれる)と言っています。そうするとスイングトレーダーがデイトレーダーより多ければスイングトレーダーのポジションの方向に、デイトレーダーがスキャルパーより多ければデイトレーダーのポジションの方向に、トレンドはあるということになります。
ニトロさんは「方向を予想しない」「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」 と仰っていますが、一分足チャートでもトレンドと言う表現をつかってられますし、多時間チャートを見ておられるようです。
ニトロさんはスキャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
また1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
こんにちはーっ!
こちらにコメ返ししているうちに力作になってしまい(爆)、別記事アップとさせて頂きましたー。そちらを是非、ご覧頂けましたら幸いです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
さとしさんへ
41歳です
納豆太郎さん コメントすいません。小生41歳です。明日から時間はいくらでもありますので、FXに集中してみようと思います。バタフライが出てスーパー平均足がバタフライの示唆する方向の色に変わったらエントリーですね。ルールを守ってしっかりやってみます。値幅が狭くなってくる時にエントリーしてしまう事が悩みの種ではありますが、それも甘んじて受けるしかないですよね。トータルで勝てる様に持っていけるものと信じてつづけます。
シンコバットさんも大変な状況の中でされているんですね。本当に御察し致します。マイナス10pipsがざらにあるんですね。そういった連敗が何回か続く事もあるのでしょうか?また、裁量とは5分足が上に向かっているから1分足でもロングしかやらない様にとか、そういった意味合いの事ですか?トレードは時間にしてどれくらいの時間を続けてされていらっしゃいますでしょうか?小生は翌朝頑張ってみようかと思います。朝の時間は読みやすいとの事ですので、まずはやってみるのが一番なんでしょうね。
ニトロさんがアイデアとして作ったルールで実際にトレードされている方がいらして、20pips程度なら難しくは無いのだろうとの事、本当に励みになります。再就職が出来るかどうかも不明な状況ではありますが、その中でもトレードの時間をきっちり決めて、専業トレーダーになったつもりでその時間帯だけは集中してみたいと思います。
さて、エントリールールについて、一点抜けている点がございましたが、それは上記コメ返しに書きました。
皆さんがいろいろ感想を下さいましたが、今日はもしかしたらデモで試されているかも知れませんね。
まず、そこから感じた事を列挙してみて下さい。
自分に合っているかどうか、、というのは重要ですし、エントリーに悩んだ場合、逆行して困った場合、利益確定に迷った場合、、などです。
それらについても、私の記事ではかなり細かく状況の説明は試みたつもりです。それも参考にしてみて、とにかく感触を掴む事です。
必勝の手法やルールなんていうのは、絶対に有り得ません。勝てるか勝てないかはご本人次第です。
ただ、同じようなテンプレートでトレードしているとしたら、皆さんからいろいろな感想は聞けると思います。手法だけで言えば、いろいろなブログにいろいろ掲載されています。どちらかと言ったら、私の記事は不親切で、完全なる「手法」のような形として書いているわけではありません。どちらかと言うと、素材集です。
しかし、これで成績が伸びている、というご報告を頂いているわけですから、素材として粗悪品を紹介しているわけでないのは、お分かりいただけると思います。
ただ、勝つルールに仕上げられるかどうかは、ご本人次第です。
トレーダーには、凄い連中がウヂャウヂャいます。そこに割って入るのですから、相当な覚悟が必要です。とにかく、ラクをしようと思わず、時間の許す限り、レベルアップに励んでいただければと思います。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
ホリデイさんへ
great job!!
こんにちは、きょうはいいお天気で先ほど花見に行ってきました。
花びらがはらはら舞ってなかなか風情がありましたよ、そろそろ葉桜になりはじめてましたね。
さきほど過去記事読みましてね、すばらしくいい〜記事でした。求めるものを明確に・・でしたか。
私はスキャル派ではないですがなるほどこういうことだなとあらためて目からウロコでしたよ。
あちこち飛ばし読みしてるものでだいぶ前の記事を今頃で恐縮ですがありがとう!
こんにちはーっ!
わーぃ、グッジョブ判定ありがとうございますーっ。
最近、自分で書いていて思っているのですが、どうも断定的な口調になってしまったり、力説するあまり説教じみてしまったりしちゃうのですが、、、もともとは、こんなに皆さんが集まってくれると思わず、自分を戒めるために、自分の考えを断定的に書こう、、、というのが趣旨だったんです。ですので、最初の頃の記事は、もっと断定的な口調です(爆)。
最近は、つい力が入り、暑苦しいかなぁ、、と(笑)。松岡修造さんみたいに暑苦しがられちゃいやだなー、みたいな(爆)。
簡潔な記事の方が、ブログとして見やすいだろうと思いますので、今後はもう少しライトにいこうかと思っています。
いいですねー、このお天気に、平日にお花見!
私も今日は車ではなく、自転車でキコキコと、桜並木を選んで移動しました。気持ちよかったっすねー!
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
さて、左のカテゴリーに記事分けしているのですが、コメ返し記事の数量が膨大になってきました。
ここで、コメ返しの下に子カテゴリーを作って、新規に来た方や、そう言えばあの記事どこだろう、、という時に見やすいようにしようと思うのですが、いかがでしょうか。
コメ記事が連続的でなくなると、もっと読みづらくなってしまうかなぁ、とかも思います。どなたか、智恵貸してー(笑)。
今、どのような分類にしようか、考え中です。
これは、過去記事を読みながら作っていったほうがはやそうなのですが、自分で全て読み返すことになるわけですね(爆)。少しずつ作業しないと間に合いませんね。
しかし、誤字脱字の修正にもなるし、やってみようかなー、と思っています。
何度も言いますが、私はヒマジンではないのですよー(笑)。
こう見えても、会社を2つ経営していますので、かなり多忙だと思います。でも、やる事はなるべく何でも徹底しないと気持ちが悪い性分なので、自分の余力をフルに使って頑張っているわけです。
儲からないのに、何でそんな熱くなってるの、、と馬鹿にしないで下さいねー。
トレードしながらコツコツとコメ返しするのも習慣になっていますし、皆さんから随分と刺激も頂いております。
今回は、さとしさんから頂いたコメで、皆さんのご事情がチラリと垣間見えました。ネット社会は、本当に闇の部分が多いものですが、当ブログはそんなこととは無縁で、とても健康的で、有意義なものになっていると思います。
さとしさんをはじめ、勝つ事が難しく、伸び悩んでいる人も、是非、稼げるトレーダーさんになって頂きたいです。私の出来る事は微力ですが、少しでもお役に立てるなら、このブログを運営している意味があります。
今後も何卒、よろしくお願い致します。
ではまたーっ!
これについて、ちょっと補足しますね。
よく聞くのが、ドル円とユロドルの相関を見る、という話です。
この2つのペアは、負の相関を描くことが多いので、それが定番パターンであるかのように思われている方もいらっしゃるようです。
(あっ、、ちなみに、相関、というのは「相い関する」ものなので、逆相関という表現はおかしいわけです。正確には、負の相関、というのが正しいかと思います。)
では、ユロドルが下落しているとします。ドル円は上昇しているわけです。
そしてユロドルが反転、上昇します。するとドル円は、、。
負の相関がセオリーだと考えてしまうと、ドル円が下がる、といった勝手な思い込みで、ショートしてしまう人がいるかも知れませんね。ところが、ドル円はさらに上昇したりします。他ペアがどっちに転んでも、ドル円は一方向のみにしか動かないケースは、多々あります。で、損切りを余儀なくされたりします。
間違った相場観を持つと、このような目に遭います。
ユロドルが反転したからと言って、ドル円はいつも付き合うわけではないのです。
当たり前ですよね、、例えば今日は、(お決まりの)リスク再燃と雇用統計以来の利益確定で、ドルも円も買われる傾向でした。
ドル円って、、?そう、主要国通貨のペアなわけです。
ドルも円も、どっちも買われたら、どっちに行くの??という事です。
現在、ユーロは様々な問題があって、リスク局面では売られますが、今はドルと円はリスク局面で同調する地合にあります。つまり、どちらも非難通貨という側面を持つドル円というペアは、わが道を行くケースが多くなるのです。
ですので、ドル円とユロドルだけの相関を見ていても、ドルと円の力学は正しく読むことは出来ません。
ユロドルとユロ円が同調していれば、ユーロが意識されているのが分かります。
ドル円とユロ円が同調していれば、円が意識されているのが分かります。
ドルの強さを見る場合は、ドルストレートをチェックすれば同じです。
先日、ポンド円中心にトレードされる例が出ましたが、同じことが言えます。
ポン円とポンドルが同調していれば、ポンド主導というのは見当が付きます。
しかし、ドルが主導しているかどうかは、ユロドルなどのチェックが必要です。
このペアに対する、ドル円と同じ働きをするペアに、ユロポンがあります。
しかし、ポンド円が中心のトレードであれば、円の力学は絶対に必要です。
そうなると、ポン円、ユロ円、ドル円、程度はセットで見ないと、円の影響は図れません。
そこまでする必要があるのか、、という事ですが、スキャルではこんなことを全く無視しても勝てると思います(笑)。
しかし、私は「スキャル」に限定したり、「1分足」に限定したり、「ドル円」に限定したり、、、自分の行動を制限するのはキライです。
私はずっとこの世界で生き残りたいので、どんな時間足でも、どんなペアでも、、そしてどんな状況でも、稼げる能力が欲しいわけです。
そう思うと、各通貨ペアの動き方やクセ、ボラなどを常に意識しながら、相場全体の状況を常に意識しているのは、とても意味のある事だと思います。
スキャルだから要らない、、という短絡的な発想では、サバイバルに勝ち残るのは厳しいかも知れません。スキャルが常に優位性を保つとは言えないからです。相場は変わらなくても、業界の体質が変わり高スプレッド時代になってしまったら、1コストあたりの経費負担に耐えられなくなるかも知れません。
また、上記のような相関を利用して、私はレートBOXの配列を変え、視覚的に「円」が強いか「ドル」が強いか「ユーロ」か「ポン」か、直感的なムードを掴める環境にしています。これはスキャル時には案外便利です。注文画面程度の狭い視点からでも、力学を感じることが出来るからです。
興味のある方は、是非お試しあれー。
それでは早速コメ返し、アチョーーーッッッ!
-------------------------
さとしさんへ
こんにちは
以前からブログサイトを楽しく拝見しておりました。初めてコメントいたします。はじめまして。バタフライインジゲーターで結構勝てるとの事ですが、とても興味があります。4枚で20pips。これが1日の目標です。年齢的にも身体の障害持ちの為もあり、なかなか再就職が困難なため、新しい仕事を見つけるまでの間、小生にもバタフライスーパー平均足トレードなら、きっと習熟したならば出来そうなのではないかと考えております。じっくり観察して、相場が動きやすい時間と一般的に言われる時間帯に絞っていけば20pipsくらいなら獲れますでしょうか?実践された方の中での皆様の感想を伺ってみたいと思いましたもので初めての書き込みをしてみました。
こんにちはーっ!
大変な環境でトレードを検討されているわけですね、お察し致します。
この件について、皆さんが暖かいコメントを寄せてくださっておりますー、シェイシェイ。
さて、私は心を鬼にして、あえてシビアなコメントでよろしいでしょうか(笑)。
まず、1日20PIPS、、これは可能です。と言うのは、私のルールという意味ではなく、ご自身が探求され、勝つ能力を身に付ければ、現実的な数字だと思うわけです。
私のルールやアイデアで可能なのかどうかは別問題です。使われる方にその能力があるから、初めて可能になるわけです。ですので、可能かどうかは、デモでいいのでご自身がまず試されて、ご自身で感想を持つ方が早いと思います。
また、20PIPS勝つ、という事は、それ相当のリスクとセットという事です。
仮に、負け続けて貯金を失うとします。では、その穴はどうやって埋めるか、という事、、、つまり、破産の可能性はゼロではないので、最悪の状況になった場合にどう折り合いをつけるか、その覚悟をしておかなければならないという事です。
ご事情は察しますが、FXでしか稼ぐことができないなら、負けた時にもFXで取り返すしかない、という事になります。
これが如何にキケンな事か、という事です。
仕事があり、お金ならいつでも作れるというのであれば、、つまり損失の穴埋めの目処があれば、また軍資金を作ることは出来ます。
しかし、お話によると、現状は厳しいという事です。果たして、そこに投資のリスクを持ち込む事がベストな選択なのか、、という事です。私が親しい人から相談されたら、止めた方がいい、と答えると思います。
出すぎた意見かも知れませんが、真剣に考えている人にこそ、厳しいお話しをすべきだと思うわけです。
ここで善人の顔をして、「きっと大丈夫!勝てるようになりますよ!」と書いたほうが、きっとお互い気分が良いわけですが(笑)、事業でも投資でも、選択を誤ったり、詰めの甘さから破産していった人を、随分沢山見ております。
ここで接点を持ったのも、きっと縁があっての事と思います。そのような仲間に、行くも地獄、引くも地獄、、のような思いをして欲しくない気持ちが強いわけです。
そんな事は百も承知だっ!という事でしたら、ごめんなさいっ!
私は、他人を勝たせる事は出来ないと思いますが、スキルアップに参考になる程度のお役には立てるかも知れません。本気な方には、本気で接したいと思っていますので、ご質問がありましたらご遠慮なくどうぞー。
あっ、、重要なことを一点!
私のシステムルールでは、エントリーは3点セットの確認です。1つ、抜けておりますよー。
1. バタフライ出現。その反対方向へのエントリー準備。
2. スーパー平均足の色が転換する。
3. スーパーMAの色が転換する。
この、3. が抜けておりますよー。
2までですと、騙される確率が高くなります。3を待つと利益も若干減りますが、騙しフィルターとして機能させるように設定していますので、もう一度、ルールを確認してみて下さいっ。
フィルターを一つ外すなら、その分騙しのレベルが上がりますので、損切りルールも設定しなおさないといけません。それも念頭に入れて下さい。
さて、損切りによって成績は大きく左右されます。
私が1日20PIPS獲るとしたら、1回の目標は5PIPS、それを4回、とするかも知れません。
20PIPSと決まっているなら、利を伸ばさなくても、勝ち逃げスタイルを採用したほうが的確な場合があります。利を伸ばす、というのは、、、つまりポジホールド時間が長い、というのは、その分リスクが増えます。
プランを立てる場合、明確な目的意識も必要です。
一度で20PIPS獲るのか、4回に分けて獲るのか、、で、プランは大きく変わります。
で、4分割にした場合は、損切りルールをシビアにします。バタフライ更新まで粘りません。5PIPSなら5PIPSに固定します。
そして、損きりが2回発生したら、トレードを4回でなく、6回にします。
それでも勝てず、損失がトータル20PIPSを超えたら、その日は終了。
すると、次の日はまるで前日の借金を返済する為に働くようになりますが、損失を重ねるわけにはいきません。クールダウンのラインは明確なほうがいいです。
また、手持ちの資金は減らせないはずです。なら、資産運用は可能な限り安全を取るべきです。
4万通貨で20PIPS、、つまり8000円をリスク許容限度とするなら、私は1日総額2%程度に押さえるべきだと思います。つまり、4万通貨なら、最低40万円での運用にしたいところです。
減らすことが出来ないのであれば、資金を増やす事よりも、可能な限り退場の危険を避ける方にウェイトを置き、なるべく安全な作戦を持って目標を達成すべきです。4万通貨を2万や3万に減らし、もう少し回数と目標PIPSを増やし、8000円を目指すという考え方もあります。1トレードのリスクを軽減する方法ですね。それでも厳しいなら、1万通貨に下方修正してでもリスクは極力避けるべきだと思います。
あとは、私のアイデアに興味をお持ちなら、とりあえずデモで一週間程度、試してみて下さい。
全く試さない状態で、使った人の感想を聞くというのは、どうも他動的な感じです(笑)。商材なら高価な代金が発生するので、使用者の感想を求める気持ちは分かりますが、ここに書いてあるアイデアについて、お金は一切かかりません。他者の感想で左右されても、メリットはありません。
本気であるなら、とにかく先に行動、それから自分の感想を先に持ち、自分が疑問に思う事が出た時点で、いろいろ質問されるほうが効率が良いと思います。
すみませんー、ちょっと辛口なコメ返しとなってしまったでしょうか(笑)。
私は皆さんが思われるような人格者ではありません、、フツーの人ですので。。
「こうすれば勝てるよ!」などというのは、あまりに無責任な対応のような気がしたわけです。勝ち続ける事は、本当に難しいわけですから。。そして、その事実は、どんな立場の人であっても同じことです。
頑張って欲しいからこそ、あえて辛口なコメ返しになってしまいましたが、役に立つのなら、是非このニトロをご利用下さいませ(笑)。
頑張って、目標クリアして下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------------
19さんへ
ありがとうございます
お礼のコメントを書くのが遅れてしまいました。申し訳分けないです。
率直に申しましてあの長文には感動いたしました。まさかあのような形でアドバイスを頂けるとは思っていませんでしたので・・・
あんな甘甘なコメントを書いて他の皆さんも不快にさせてしまったかもしれません。あの時は本当に迷宮に迷いこんでしまっていました。
申し訳ありません。
色々思い当たるふしもありました。アドバイスを何回も読み返し体に染み込ませたいと思います。
まずは色々手を出さずにスーパー平均足の手法からスタートしたいと思います。
いつの日か成長した際にまたこちらで報告させて頂きます。
だからブログ閉鎖や休止しないでくださいねー。最近更新が多いので嬉しいのですがラストスパートの様な気がしてしまって。。笑
最後に。自分はニトロさんの相場に対する考えはもちろん好きなのですが人柄に惹かれています。
なので悩み抜いたあげくこちらに真っ先にコメントしました。
その判断はやはり間違いではありませんでした。
仕事やプライベートもあるのですからブログはほどほどに。お体には気をつけて下さい。
本当にありがとうございました。
こんにちはーっ!
がはははっ、ラストスパートですかー、これは面白いご意見でしたっ!
書きたい事が一巡したら、更新ペースも落ちるかも知れませんが、今のところ何とか継続していますので、ご安心下さい。
そして、2週間も更新が止まった時は、私が天国へ旅立ったと思って下さい(爆)。
私のコメントは、どうも説教くさい感じになる場合がありますね、、、ちょっと反省しているのですが、前も言ったように、上から目線なのではなく、同級生とのディスカッションのようなつもりで読んでいただければと思っているんです。英語のディスカッションだとしたら、私は海外に2年居住しており、少々経験が多いので、でしゃばって意見しているだけ、みたいな(笑)。
もしかしたら、私が稼いでいるお金は、ここに来ている方の誰かから頂いているのかも知れません(爆)。それなら、少しはペイバックありかなー、みたいな感じで、スキルアップしたい人のお役に立てるのであれば、是非、役に立ちたいと思っております。
それと、お気遣いありがとうございます!
勿論、可能な範囲でしか更新しませんのでご安心を(笑)。ブログ運営の時間は、私の能力のキャパ内で行っておりますので、キャパオーバーの際は遠慮なくペースダウンさせて頂くつもりです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-------------------
QQさんへ
今更ながらで大変もうしわけないんですが、ヒゲモギュさん紹介のBBFiboーVTを最近設定しようとしてるんですが、ダウンロードのボタンを押しても、なかのプログラムが表示されるだけでソフトをインジケーたーに入れれないんですが、
やり方わかります?
こんな質問で大変申し訳ありません。
ニトロさんこれからもがんばってください!
こんにちはーっ!
えっと、最近、ざるラーメンさんが同じようなご質問を下さいまして、皆さんが解説くださってございます。
環境により、同じようなケースが発生しているようですので、投稿知恵袋に別記事としてアップさせて頂きますねー。http://nitro41.blog93.fc2.com/blog-entry-252.html
また分からない事がございましたら、ご質問下さいねっ。分かる方が、教えて下さいます(爆)。
エール、ありがとうございます!頑張って更新にハゲみますので、よろしくお願いいたしますっ。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
--------------------------
シンコパッドさんへ
おばんです。
おかげさまで自分の中でかなり消化できてきました。
ありがとうございます。
とっちさんの域はまだまだ遠いようです。。。
しかし移動平均は奥が深いですね。
MACDも含め、さりげなくいろいろなところで使われているので、
使う使わないは関係なく、
ここらでキッチリ覚えておきます。
バタフライインジ使用者ですが、
エントリと損切りは
最初のころより格段に良くなりました。
利益確定は裁量を入れているので、
利益については本人次第だと思います。
花見酒もいいですが、
桜散る(桜吹雪)が好みのタイプのシンコパッドでした。
こんにちはーっ!
そうですねー、普及しているインジや分析法は、普及する魅力があるからでしょうねー。
私はかなり飛ばしてしまっていますので、インジについては苦手分野なのですが、とにかくどんなインジも「過去の値動き」からしかロジックは組めないわけですから、自分が過去のどんな情報を欲しいか、という事が最重要になるわけで、私とてある情報や分析法が必要になれば、それ相応のインジを探すことになると思います。
バタフライについてですが、私も裁量編で書いた通り、エントリーと損切りはある程度システム化して、利益確定はお好みで、、というのが良い感じだと思っております。
今日は桜吹雪が凄かったです。しかし、私の事務所の一階、自動ドアのレールは花びらだらけで、ドアに潰され、まるでジャムのようになっています(爆)。綺麗だけど、掃除が大変なんです、、。もっとも、楽しませて頂いた見返りとしては、大した労力ではないですねっ。
また後ほど、ご登場ですーっ (V)o\o(V)
--------------------------
納豆太郎さんへ
さとしさんへ
「年齢的にも再就職が困難」というフレーズに同じような年代と勝手に親近感を覚えたのでコメントいたします。笑)
こんな悪戦苦闘しているスキャル初心者が言うことではなく、ニトロさんや常連さんからのアドバイスをお聞きになられるのが賢明ですが、実際すこし試してみた人間としてコメントいたします。
1)ユーロドルではバタフライすーぱー平均足手法にもだましに会います。ユーロドルなどでは欧州、NY市場で決まれば20PIPSどころか最近なら30−60PIPSぐらい伸びると思います。でも急な動きも多くかなり出入りが激しくなると思います。
従い、それの対処方法、損きりと
リカク(ニトロさんのリスクリワード)を明確にしておいたほうがよいと思います。
2)ともかくご自分で検証したあとデモで実際やってみられたほうが良いと思います。
人が儲かるという手法を自分で検証せずにリアルでなさるのは自殺行為です。(自分は数えられないほどすでに死んでいます)
また過去のチャートで検証するのと実際動いている相場は別物です。仮にすこしデモで成功してもリアルでやった場合、2-3回だましにあったら、次に実際4枚(4万通貨ですよね)でクリックできるかどうかです。メンタルの問題があります。その手法が体に染み付いていないと
なかなかクリックできないと思いますよ。
さとしさんのfxのご経験を知らずに物申すのも大変失礼とは承知ですが、上級の方ならそのような問いかけはなさらないとの推測から、今から再就職が決まるまでリアルで4枚でおやりになる前に十分なる準備期間をおかれるほうがよいと愚考します。
でしゃばったこと申してすみません。同年代(自分のほうが上かな?)としてお許しください。
とりあえず私は1日、20PIPSどころか10PIPS獲得が目標です。確実に20PIPS毎日取れたら人生が変わりますよね笑)ニトロさんのようになりたい!ほんと。(私もニトロさんをトレーダーとしても人格者としても尊敬しています)
一緒にがんばりましょう。
こんにちはーっ!
的確なご意見、ありがとうございますー!
納豆太郎さんのご意見に、全面的に賛成ですー。私が上記コメ返しで書き漏らした事も、的確に書いて下さっておりますー、シェイシェイ。
私のシステム編では、ドル円での記述ですが、ユーロ系だと目標PIPSは大きく出来ますねー。実際に私はユロドルで何度もリアル検証していますが、、、もっともリアルなので、自分の裁量で勝てそうな場面中心でしか入っていませんが、比較的安心に獲れています。ちなみに、ポンド系は試しておりませんが、チャートを見る限り、損きりが綺麗に出来れば問題なさそうです。ただ、やはり挙動が大きいので、ポンド独特のリズムに右往左往するようだと、損きりの確率は高いと思います。
安全運用なら、やはりドル円が無難ですかねー。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------
武相荘さんへ
納豆太郎さんに共感!
こんばんは。
分かりやすい解説を有難うございました。
納豆太郎さんのコメントを見てはっとしました。
私も毎日毎日ニトロさんのようになりたい!っと無意識に思っています。絶対諦めないで少しでも近づきたいと思います。
トレーダーとしても人格者としても本当に素晴らしいと同時に尊敬しております。
これからも宜しくお願いします。
こんにちはーっ!
いやいや、、尊敬などとんでもございません、、お恥ずかしい限りです。
40代にもなって、バイクでサーキットで300km出して喜んでいる人間ですよ(失笑)。
いつも言うように、私はクラスメート感覚です。たまたま今は成績が良いかも知れませんが、気を抜けば私とてすぐに脱落する世界だと思います。切磋琢磨して、最終的に皆で喜べれば良いと思います。
もしかしたら、このブログ参加者が皆、超絶トレーダーさんに成長し、伝説のブログになったりして(笑)。タートルズに対抗して、ニトローズ(爆)。ひゃー、くさい(恥)。その位のつもりで、頑張りたいですよね。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
シンコパッドさんへ
さとしさんへ 2
あまりにあっさり書きすぎて配慮が足りなかったと思い、
改めてお伝えさせていただきたいと思います。
(私は息子の重い先天性障害持ちが理由でFXしてます)
+20は行ける気がします。
(今日私は合計+50でした。でもいつもとは限りません)
損切りは-10pipsクラスがざらにあります。
私も少しボラの高いEURUSDでトレードしているということもあります。
ただ、おっしゃられるように
いろんな意味で「習熟」してトレードすれば目標達成は難しくないと思います。
裁量はある程度あったほうがいいと思います。
あとは、納豆太郎さんがおっしゃる通り、デモなどで実際に試されて、
手法が自分に合っているかどうかだと思います。
(これが本人次第という意味です)
時間がないということであればどうしようもないですが、
まずニトロさんのおっしゃる通りで試されてみてはいかがでしょうか?
安定して利益を上げるのはほんとに大変ですが、
お互い頑張りましょう。
おっ、追記ありがとうございますー。
さとしさんはもともと、皆さんの感想を求めていたわけで、私のお節介を聞きたかった訳ではないと思います(爆)。こうやって皆さんから感想を頂くと、アイデアを提案した私としても当然、嬉しいですっ。
あれは私の手法ではありません。ルール作り、手法作りのアイデアです。ですので、それを取り入れてルール固めするのは、皆さんの力にかかっていると思います。
いやー、皆さん、真理を掴んでいらっしゃるというか、トレーダーさんとしてスタンスが定まっているというか、とても頼もしいです。今後、このブログが、管理人からROMの方へ質問するという、逆スタイルのブログになっていく可能性もありますね(爆)。
またいろいろ教えて下さいねーっ (V)o\o(V)
---------------------------
みずなすさんへ
トレンドについて
以前私が影響を受けたトレーダーの方が、1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYとは、まったく異なる銘柄だと考えている、と言ったことがあります。 なぜかというと、1分と5分(あるいはそれ以上)とには、n期間のリターン以外にはなんの関連性もないから、だそうです。その方は過去の値動きと現在の値動き、将来の値動きとはなんの関連性もないという考え方でした。
一方、矢口新という人はトレンドは保有期間で、ボラテリティは保有量で決まる(要は長期保有する人の数の多い方向にトレンドが生まれる)と言っています。そうするとスイングトレーダーがデイトレーダーより多ければスイングトレーダーのポジションの方向に、デイトレーダーがスキャルパーより多ければデイトレーダーのポジションの方向に、トレンドはあるということになります。
ニトロさんは「方向を予想しない」「テリトリーを狭めて正規分布でプランをたてる」 と仰っていますが、一分足チャートでもトレンドと言う表現をつかってられますし、多時間チャートを見ておられるようです。
ニトロさんはスキャルをする場合トレンドという意識はあるのでしょうか?
また1分足のUSD/JPYと5分足のUSD/JPYは同じ銘柄だという意識はあるのでしょうか。
こんにちはーっ!
こちらにコメ返ししているうちに力作になってしまい(爆)、別記事アップとさせて頂きましたー。そちらを是非、ご覧頂けましたら幸いです。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
----------------------------
さとしさんへ
41歳です
納豆太郎さん コメントすいません。小生41歳です。明日から時間はいくらでもありますので、FXに集中してみようと思います。バタフライが出てスーパー平均足がバタフライの示唆する方向の色に変わったらエントリーですね。ルールを守ってしっかりやってみます。値幅が狭くなってくる時にエントリーしてしまう事が悩みの種ではありますが、それも甘んじて受けるしかないですよね。トータルで勝てる様に持っていけるものと信じてつづけます。
シンコバットさんも大変な状況の中でされているんですね。本当に御察し致します。マイナス10pipsがざらにあるんですね。そういった連敗が何回か続く事もあるのでしょうか?また、裁量とは5分足が上に向かっているから1分足でもロングしかやらない様にとか、そういった意味合いの事ですか?トレードは時間にしてどれくらいの時間を続けてされていらっしゃいますでしょうか?小生は翌朝頑張ってみようかと思います。朝の時間は読みやすいとの事ですので、まずはやってみるのが一番なんでしょうね。
ニトロさんがアイデアとして作ったルールで実際にトレードされている方がいらして、20pips程度なら難しくは無いのだろうとの事、本当に励みになります。再就職が出来るかどうかも不明な状況ではありますが、その中でもトレードの時間をきっちり決めて、専業トレーダーになったつもりでその時間帯だけは集中してみたいと思います。
さて、エントリールールについて、一点抜けている点がございましたが、それは上記コメ返しに書きました。
皆さんがいろいろ感想を下さいましたが、今日はもしかしたらデモで試されているかも知れませんね。
まず、そこから感じた事を列挙してみて下さい。
自分に合っているかどうか、、というのは重要ですし、エントリーに悩んだ場合、逆行して困った場合、利益確定に迷った場合、、などです。
それらについても、私の記事ではかなり細かく状況の説明は試みたつもりです。それも参考にしてみて、とにかく感触を掴む事です。
必勝の手法やルールなんていうのは、絶対に有り得ません。勝てるか勝てないかはご本人次第です。
ただ、同じようなテンプレートでトレードしているとしたら、皆さんからいろいろな感想は聞けると思います。手法だけで言えば、いろいろなブログにいろいろ掲載されています。どちらかと言ったら、私の記事は不親切で、完全なる「手法」のような形として書いているわけではありません。どちらかと言うと、素材集です。
しかし、これで成績が伸びている、というご報告を頂いているわけですから、素材として粗悪品を紹介しているわけでないのは、お分かりいただけると思います。
ただ、勝つルールに仕上げられるかどうかは、ご本人次第です。
トレーダーには、凄い連中がウヂャウヂャいます。そこに割って入るのですから、相当な覚悟が必要です。とにかく、ラクをしようと思わず、時間の許す限り、レベルアップに励んでいただければと思います。
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
ホリデイさんへ
great job!!
こんにちは、きょうはいいお天気で先ほど花見に行ってきました。
花びらがはらはら舞ってなかなか風情がありましたよ、そろそろ葉桜になりはじめてましたね。
さきほど過去記事読みましてね、すばらしくいい〜記事でした。求めるものを明確に・・でしたか。
私はスキャル派ではないですがなるほどこういうことだなとあらためて目からウロコでしたよ。
あちこち飛ばし読みしてるものでだいぶ前の記事を今頃で恐縮ですがありがとう!
こんにちはーっ!
わーぃ、グッジョブ判定ありがとうございますーっ。
最近、自分で書いていて思っているのですが、どうも断定的な口調になってしまったり、力説するあまり説教じみてしまったりしちゃうのですが、、、もともとは、こんなに皆さんが集まってくれると思わず、自分を戒めるために、自分の考えを断定的に書こう、、、というのが趣旨だったんです。ですので、最初の頃の記事は、もっと断定的な口調です(爆)。
最近は、つい力が入り、暑苦しいかなぁ、、と(笑)。松岡修造さんみたいに暑苦しがられちゃいやだなー、みたいな(爆)。
簡潔な記事の方が、ブログとして見やすいだろうと思いますので、今後はもう少しライトにいこうかと思っています。
いいですねー、このお天気に、平日にお花見!
私も今日は車ではなく、自転車でキコキコと、桜並木を選んで移動しました。気持ちよかったっすねー!
またコメ下さいねーっ (V)o\o(V)
-----------------------------
さて、左のカテゴリーに記事分けしているのですが、コメ返し記事の数量が膨大になってきました。
ここで、コメ返しの下に子カテゴリーを作って、新規に来た方や、そう言えばあの記事どこだろう、、という時に見やすいようにしようと思うのですが、いかがでしょうか。
コメ記事が連続的でなくなると、もっと読みづらくなってしまうかなぁ、とかも思います。どなたか、智恵貸してー(笑)。
今、どのような分類にしようか、考え中です。
これは、過去記事を読みながら作っていったほうがはやそうなのですが、自分で全て読み返すことになるわけですね(爆)。少しずつ作業しないと間に合いませんね。
しかし、誤字脱字の修正にもなるし、やってみようかなー、と思っています。
何度も言いますが、私はヒマジンではないのですよー(笑)。
こう見えても、会社を2つ経営していますので、かなり多忙だと思います。でも、やる事はなるべく何でも徹底しないと気持ちが悪い性分なので、自分の余力をフルに使って頑張っているわけです。
儲からないのに、何でそんな熱くなってるの、、と馬鹿にしないで下さいねー。
トレードしながらコツコツとコメ返しするのも習慣になっていますし、皆さんから随分と刺激も頂いております。
今回は、さとしさんから頂いたコメで、皆さんのご事情がチラリと垣間見えました。ネット社会は、本当に闇の部分が多いものですが、当ブログはそんなこととは無縁で、とても健康的で、有意義なものになっていると思います。
さとしさんをはじめ、勝つ事が難しく、伸び悩んでいる人も、是非、稼げるトレーダーさんになって頂きたいです。私の出来る事は微力ですが、少しでもお役に立てるなら、このブログを運営している意味があります。
今後も何卒、よろしくお願い致します。
ではまたーっ!
QQさんから、インジのダウンロードについてご質問頂きましたー。
---------------------------
From QQさん
今更ながらで大変もうしわけないんですが、ヒゲモギュさん紹介のBBFiboーVTを最近設定しようとしてるんですが、ダウンロードのボタンを押しても、なかのプログラムが表示されるだけでソフトをインジケーたーに入れれないんですが、
やり方わかります?
---------------------------
さて、これについては同内容の質問を頂いており、それについて皆さんがご親切な質問を下さっております。
当ブログは、私が加熱する為(爆)、コメント返しのボリュームがある為、過去記事から同じようなものを見つけるのがシンドい場合があるかと思いますので、今回、別記事とさせて頂きます。
コメ返しの子カテゴリ設定も検討中ですので、そちらは是非、期待せずにお待ち下さい(笑)。
コメントの内容について、お礼の部分や、この質問に関係の無い部分はカット編集してしまっております。皆さん、ちゃんとお礼等はされておりますので、ご了解下さい。
また、インジのリンク等についてですが、こちらはリンク元がファイル削除される場合もあり、また直リンクにつきましてはリンク削除の可能性もございますので、リンク切れとなってしまっている場合は、申し訳ございませんが諦めて下さい(笑)。
---------------------
From ざるラーメンさん
早速、スーパー平均足のインジをダウンロードさせていただきました。ただ、MHTMLドキュメントとZIPファイルという種類のファイルになってしまい、どちらもメタトレーダーに取り込むことが出来ません。本当に初歩的な事で恥ずかしいのですがどうすればメタトレーダーに取り込む事が出来るのか教えて頂けないでしょうか。
BBFi-VTとButterflyなんです。多分、また初歩的な事だとおもうのですが、インターネットから保存する場合どうすればMP4ファイルやEX4ファイルで保存できるのでしょうか?
MP4ファイルやEX4ファイルじゃないとメタトレーダーに取り込む事が出来ないというのは理解したのですがそこから先に進めないでおります。
---------------------
From ニトロ41
さて、BBFi-VTですが、一応リンクです。HP主さん、直リンクすみません。。
http://u3.getuploader.com/mt/download/185/BBFibo-VT.mq4
このページの「Download Now」をクリックしてください。重いかも知れませんが、短気を起こさずに待って下さいね(笑)。もしダウンロードが進まない場合、ブラウザの上部を見てみて下さい。「セキュリティ保護のため、このサイトによる 〜」云々が出てきた場合は、そこをクリックしてダウンロードを続けてください。
バタフライは、こちらからも落とせます。
http://www.abysse.co.jp/mt4/indicators/Butterfly.mq4
あとはMT4のインジフォルダに入れるだけですので、やってみてください。
----------------------
From ゴリ夢中さん
"butterfly","mt4"でググって最初に出てきたページがここだったんですが、
http://fxforex.sakura.ne.jp/metatrader4/mt4_indicators_b/
このページに最初に出てくる"butterfly.mq4"をクリックするとbutterflyのダウンロードが出来るページに移動します。移動したページにある"butterfly.mq4"という箇所を右クリック→対象をファイルに保存(お使いのブラウザによって微妙に異なるとは思うんですが)でmq4ファイルとして保存できるはずです。
ちなみに、最初の"butterfly.mq4"はリンクの最後がhtmlになっていて、次ページの"butterfly.mq4"はリンクの最後がmq4になっています。最後がmq4になっているやつをクリックするとそのインジの内容がゴチャゴチャ書かれてあるので、そういうやつをダウンロードすればオッケーです!
----------------------
From ざるラーメンさん
ゴリ夢中さんに教えて頂いた通りにbutterflyのリンクの最後がmp4になっている方をダウンロードしましたらmp4ファイルで保存が出来ました。
ただ、BBFi-VTはだめなようです。
ダウンロードをするとインジの内容が書かれているものが表示されるのですが、この表示されたものを保存しようとするとmp4ファイルでは保存出来ないのです。保存の方法がhtmlファイルやmhtファイルやテキストファイルで保存としか表示されないのでmp4ファイルで保存するという選択肢が出てこないのです。
----------------------
From 瀬戸際さん
ざるラーメンさんのコメにて、自分もBBFi-VTがDL出来なかったのですが、表示されたBBFi-VTのコードをコピペし適当な.mq4ファイルのコードと書き変えてリネームでいけますよー^^
と、手間なので.zipにてUPしておきます。 (以前ご紹介下さったhanachanさんとヒゲモギュさん 勝手にすみません --;;;; )
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2405.zip
----------------------
From 玉ねぎさん
上のコメントで瀬戸際さんも書かれていますが、、、もう少し分かりやすくかきますと・・・
BBFi-VTの書かれている(コード)すべてをコピーし、、、メモ帳を開きそこにペースト(貼り付け)保存し、名前を「BBFi-VT.mq4」に変えます。
「拡張子を変えると、ファイルが使えなくなります。変更しますか?」となりますが、、、かまわずOK、、、で使えると思います。
----------------------
皆さん、本当にありがとうございます!
また、今回はスーパー平均足アイデアに関わる質問でしたので、スーパー平均足についてのご質問もオマケでつけておきます。
これにつきましては、作者のヒゲモギュさん個人のサーバ内ファイルですので、ダウンロードご希望の方は、お早めに御願い致します。
また、マナーとして、落とされた場合は一言、ヒゲモギュさんにお礼のコメを御願い致しますー。
---------------------
From ヒマ人さん
スーパー平均線はMT4のインジ欄にはないのですがどこにあるのでしょうか?
---------------------
From ヒゲモギュさん
http://www.1000uta.com/heikin_set.zip
これです〜
個人サーバーに放り込んでますので、このリンクはそのうち消すと思います。
---------------------
さて、バタフライについてですが、えぬじ〜さんがあらたに「てふてふ」新バージョンをご提供下さいましたー。
だんだん、進化しております。。素晴らしい!
落とす人は、マナーとして、えぬじ〜さんに一言、お礼のコメを頂けるよう御願い致しますー。
---------------------
From えぬじ〜さん
てふてふ改
さて最近話題のButterflyですが、実は前に紹介した以外にも手を加えています。
これは一度マークした(と思われる)ところを点で表示します。役に立つような立たないような、どうにも微妙ですが。(苦笑)
文章で説明できないのでダウンロードはこちらから
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2404.zip
--------------------------
さて、後日にいちさんがまた情報を下さいましたので、追記させて頂きます。
--------------------------
From いちさん
インジ置き場のダウンロードボタンを押すと中身が表示されてしまう時はブラウザをインターネットエクスプローラー以外のもの(グーグルクローム他)を使えば大体OKですよ〜^^ お試しあれ^^
--------------------------
本当に皆さん、シェイシェーイっ!
---------------------------
From QQさん
今更ながらで大変もうしわけないんですが、ヒゲモギュさん紹介のBBFiboーVTを最近設定しようとしてるんですが、ダウンロードのボタンを押しても、なかのプログラムが表示されるだけでソフトをインジケーたーに入れれないんですが、
やり方わかります?
---------------------------
さて、これについては同内容の質問を頂いており、それについて皆さんがご親切な質問を下さっております。
当ブログは、私が加熱する為(爆)、コメント返しのボリュームがある為、過去記事から同じようなものを見つけるのがシンドい場合があるかと思いますので、今回、別記事とさせて頂きます。
コメ返しの子カテゴリ設定も検討中ですので、そちらは是非、期待せずにお待ち下さい(笑)。
コメントの内容について、お礼の部分や、この質問に関係の無い部分はカット編集してしまっております。皆さん、ちゃんとお礼等はされておりますので、ご了解下さい。
また、インジのリンク等についてですが、こちらはリンク元がファイル削除される場合もあり、また直リンクにつきましてはリンク削除の可能性もございますので、リンク切れとなってしまっている場合は、申し訳ございませんが諦めて下さい(笑)。
---------------------
From ざるラーメンさん
早速、スーパー平均足のインジをダウンロードさせていただきました。ただ、MHTMLドキュメントとZIPファイルという種類のファイルになってしまい、どちらもメタトレーダーに取り込むことが出来ません。本当に初歩的な事で恥ずかしいのですがどうすればメタトレーダーに取り込む事が出来るのか教えて頂けないでしょうか。
BBFi-VTとButterflyなんです。多分、また初歩的な事だとおもうのですが、インターネットから保存する場合どうすればMP4ファイルやEX4ファイルで保存できるのでしょうか?
MP4ファイルやEX4ファイルじゃないとメタトレーダーに取り込む事が出来ないというのは理解したのですがそこから先に進めないでおります。
---------------------
From ニトロ41
さて、BBFi-VTですが、一応リンクです。HP主さん、直リンクすみません。。
http://u3.getuploader.com/mt/download/185/BBFibo-VT.mq4
このページの「Download Now」をクリックしてください。重いかも知れませんが、短気を起こさずに待って下さいね(笑)。もしダウンロードが進まない場合、ブラウザの上部を見てみて下さい。「セキュリティ保護のため、このサイトによる 〜」云々が出てきた場合は、そこをクリックしてダウンロードを続けてください。
バタフライは、こちらからも落とせます。
http://www.abysse.co.jp/mt4/indicators/Butterfly.mq4
あとはMT4のインジフォルダに入れるだけですので、やってみてください。
----------------------
From ゴリ夢中さん
"butterfly","mt4"でググって最初に出てきたページがここだったんですが、
http://fxforex.sakura.ne.jp/metatrader4/mt4_indicators_b/
このページに最初に出てくる"butterfly.mq4"をクリックするとbutterflyのダウンロードが出来るページに移動します。移動したページにある"butterfly.mq4"という箇所を右クリック→対象をファイルに保存(お使いのブラウザによって微妙に異なるとは思うんですが)でmq4ファイルとして保存できるはずです。
ちなみに、最初の"butterfly.mq4"はリンクの最後がhtmlになっていて、次ページの"butterfly.mq4"はリンクの最後がmq4になっています。最後がmq4になっているやつをクリックするとそのインジの内容がゴチャゴチャ書かれてあるので、そういうやつをダウンロードすればオッケーです!
----------------------
From ざるラーメンさん
ゴリ夢中さんに教えて頂いた通りにbutterflyのリンクの最後がmp4になっている方をダウンロードしましたらmp4ファイルで保存が出来ました。
ただ、BBFi-VTはだめなようです。
ダウンロードをするとインジの内容が書かれているものが表示されるのですが、この表示されたものを保存しようとするとmp4ファイルでは保存出来ないのです。保存の方法がhtmlファイルやmhtファイルやテキストファイルで保存としか表示されないのでmp4ファイルで保存するという選択肢が出てこないのです。
----------------------
From 瀬戸際さん
ざるラーメンさんのコメにて、自分もBBFi-VTがDL出来なかったのですが、表示されたBBFi-VTのコードをコピペし適当な.mq4ファイルのコードと書き変えてリネームでいけますよー^^
と、手間なので.zipにてUPしておきます。 (以前ご紹介下さったhanachanさんとヒゲモギュさん 勝手にすみません --;;;; )
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2405.zip
----------------------
From 玉ねぎさん
上のコメントで瀬戸際さんも書かれていますが、、、もう少し分かりやすくかきますと・・・
BBFi-VTの書かれている(コード)すべてをコピーし、、、メモ帳を開きそこにペースト(貼り付け)保存し、名前を「BBFi-VT.mq4」に変えます。
「拡張子を変えると、ファイルが使えなくなります。変更しますか?」となりますが、、、かまわずOK、、、で使えると思います。
----------------------
皆さん、本当にありがとうございます!
また、今回はスーパー平均足アイデアに関わる質問でしたので、スーパー平均足についてのご質問もオマケでつけておきます。
これにつきましては、作者のヒゲモギュさん個人のサーバ内ファイルですので、ダウンロードご希望の方は、お早めに御願い致します。
また、マナーとして、落とされた場合は一言、ヒゲモギュさんにお礼のコメを御願い致しますー。
---------------------
From ヒマ人さん
スーパー平均線はMT4のインジ欄にはないのですがどこにあるのでしょうか?
---------------------
From ヒゲモギュさん
http://www.1000uta.com/heikin_set.zip
これです〜
個人サーバーに放り込んでますので、このリンクはそのうち消すと思います。
---------------------
さて、バタフライについてですが、えぬじ〜さんがあらたに「てふてふ」新バージョンをご提供下さいましたー。
だんだん、進化しております。。素晴らしい!
落とす人は、マナーとして、えぬじ〜さんに一言、お礼のコメを頂けるよう御願い致しますー。
---------------------
From えぬじ〜さん
てふてふ改
さて最近話題のButterflyですが、実は前に紹介した以外にも手を加えています。
これは一度マークした(と思われる)ところを点で表示します。役に立つような立たないような、どうにも微妙ですが。(苦笑)
文章で説明できないのでダウンロードはこちらから
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar2404.zip
--------------------------
さて、後日にいちさんがまた情報を下さいましたので、追記させて頂きます。
--------------------------
From いちさん
インジ置き場のダウンロードボタンを押すと中身が表示されてしまう時はブラウザをインターネットエクスプローラー以外のもの(グーグルクローム他)を使えば大体OKですよ〜^^ お試しあれ^^
--------------------------
本当に皆さん、シェイシェーイっ!