■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
- 1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2010/01/08(金) 13:27:58 ID:??? ?2BP(56)
- 小惑星探査機「はやぶさ」の後継機は、爆薬を詰めた衝突体を小惑星に突入させ、
小さなクレーターを作って内部試料を採取する見通しとなった。
衝突体の突入は、米国が彗星(すいせい)や月で行った例があるが、小惑星では世界初となる。
計画案の概要が固まり、宇宙航空研究開発機構の準備チーム長、吉川真准教授が7日、
同機構相模原キャンパスで開かれたシンポジウムで発表した。
この「はやぶさ2」は、早ければ2014年に種子島からH2Aロケットで打ち上げられる。
目標は、はやぶさが探査した「イトカワ」と同様に軌道が地球と火星の間にあるが、
有機物が多い別タイプの小惑星「1999JU3」(直径約1キロ)。
18年6月に到着して1年半、観測と試料採取を行った後、20年12月に地球に帰還、
試料入りカプセルをオーストラリアの砂漠に落下させる。
2号機の本体は、1号機で故障した姿勢制御装置などを改良するが、ほぼ同じ設計。
衝突体は直径約20センチ、重さ10キロ程度の円筒形で、
小惑星の上空数百メートルからゆっくり投下。
本体回避後に爆発させ、ふたが変形した金属塊を秒速2〜3キロの超高速で地表にぶつけて、
直径2〜7メートルのクレーターを作る。
1号機は世界で初めて小惑星への離着陸に成功し、岩石の集合体であることを解明したが、
計画通りの試料採取ができなかった。
2号機は確実に試料を採取し、地球の海や生命のもととなった物質を探る。
製造費は1号機(127億円)を小幅に上回る程度を見込み、予算確保を目指す。
吉川准教授は「『JU3』は欧米も探査を検討しているが、
はやぶさ2はその予算の3分の1で実現できる。最初の打ち上げ機会を逃すと、
次は24年ごろになり、技術が蓄積されたチームがばらばらになってしまう。
すぐにでも着手したい」と話している。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010010700924
※依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258026748/519
総レス数 762
222 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)