2007年11月09日
残念です
FA移籍が確実になった新井、非常に残念です。
皆さん同様、僕も残留してくれるものだと思ってました。
記者会見後の厳しいコメントも、御もっともと思いますが、これがFA現実ですね。
カープの4番打者とエースのFA宣言。ファンにとっても表現の仕様が無い気持ちだと思います。
昨日の会見を見ながら、新井が大学生の頃に僕の家に突然やって来たことを思い出しました。
手土産を持ち、丸刈りの頭にジャージ姿で「野村さん、僕のバットスイングを見てください!」と、何百回とひたすらにバットを振っていました。
その時からの縁というか、その後カープに入団し、真っ黒になりながら練習した頃、4番としてホームラン王に輝いた時、性格も明るく精神的にも強くなり、これから新井が名実共にカープを引っ張っていくんだ!
その矢先のFA辛いです。悔しいです。
このコメントを書きながら、何とか気持ちを落ち着かせようとしていますが、自分の事のように苦しいですね。
書き込みにもありましたが、新井は大学の後輩です。
その後輩をカープに残留させることが出来なかった自分の責任もあると思います。
僕の力の無さも正直痛感しています。
しかし、涙は流して欲しくなかった!です。
それ以上のことはいいませんが、決別は辛いけど 堂々として欲しかった!
新井の言葉に“環境を変え新たな挑戦”とありましたが、当然、彼は他球団で環境が変り、新しい挑戦をしていく訳ですが、環境を変えないといけないのは、“カープ球団”も同じ事!
どうしなければいけないか理解してると思います。
中途半端ではダメです。これまでFAで幾度と辛い思いをしてきました。
今後もFAという権利がある以上、その対策を球団として本腰を入れて考えて欲しいですね。
最後に、これまでの話をまとめようとしましたが、言葉が出てきません。
今頭に浮かぶ事は“強くなろう、自分自身!” そう考えています。
コメント
これから先、どんな変化が起きても「生き残る覚悟」をしましょう。
球団も、選手も、そしてファンも。
投稿者 三上由記子 : 2007年11月11日 03:55
野村さんの気持ちが判り易く伝わりました。ありがとうございます。
私は、FAというシステムがある以上、新井選手が他球団を選択する権利を否定できません。
ただ、『金の問題ではない』『出て行きたくて出るわけじゃない』『FAなんてなかったら良かったのに』等の発言は往生際が悪いと思います。
これは言葉を換えれば、
『お金とは無関係に、FAというシステムのせいで、出て行きたくないのに出なければならない』
ということになりますが、自分で選択したFAに対して被害者のような語り口では、インチキな涙と言われても仕方がないと思うんです。
『恩義は感じていますが、プロとして条件の良い、優勝を狙えるチームに行きたい』
そんな本音を記者会見では話し難いでしょうが、被害者面をした涙よりはファンも納得できたと思います。
投稿者 エド。 : 2007年11月11日 06:35
やすっぽい涙でしたよね。
いままでの発言もうわべだけのものということが、今回のFA宣言でよく分かりました。
彼の発言が許せません。この茶番劇をどこまでの人が信じるのでしょうか?
ふつふつと怒りがわいてきます。
投稿者 ヤス : 2007年11月11日 09:00
野村さん、辛いですね。僕も本当に辛いです。
この数日、ふとした時に何度涙がこぼれそうになった事か。
俺達の応援は新井に届いてなかったんでしょうか?
それが悔しくてたまりません。
FA対策をなんとかしなければ、との事ですが、
焼け石に水的努力で現状のカープが年俸を上げても、
親会社のある他球団は鼻歌を歌いながらさらに年俸を積み増すだけでしょう。
それならば、カープも親会社も持つか在広企業からスポンサーを募るしかありません。
同時に、球界全体にも年俸高騰を食い止める策を求めて、声を上げる必要もあります。
人間に欲がある以上難しい事ですが、現状を黙認していると
今以上にカープは苦しくなり、観客は来なくなり、
いずれは本当に消滅してしまうかもしれません。
僕らも何か出来ることがあればしなければなりませんが、
やはり浩二さんや野村さんのように発言力のある方が
球界に声を上げて頂かなければならないと思っています。
こんな時こそ、
ALL-IN!
投稿者 相州鯉 : 2007年11月11日 11:30
野村さんの本音が聞けて少し楽になりました。
新井選手の会見では、なぜ?という思いが
強くなりました。
FAについて私も同じ意見です。
新井選手がFAとなって、まずした事が次は誰がFAを
取得するか調べました。
カープファンはFAを恐れていると思います。
こんな事じゃ、本心から選手を応援できるか
不安です。
ブラウン監督になる前、3年計画っていうのは
分かってました。
これでまた振り出し以下なんでしょうか?
投稿者 akahel_7_7 : 2007年11月11日 11:50
野村さんはじめまして。(^^)
新井選手のFA会見から2日経過しました。
来年は新球場が出来るって言うのに・・。
新球場で新井・黒田がカープのユニフォーム着て
プレイすることが無いのか・・と思うと、寂しいです。・・・・・・が!
同時に思ったこと。もっともっと球場に足を運んで
今まで以上に応援しまくる事を決意いたしました。
今いる選手たちが今以上にファンを大事にしてくれるよう、
簡単に他球団に行ってしまわないように、広島
ファンの心からの声援というものをわかって頂き、
優勝するその日まで応援し続けます。
生涯カープファン宣言です^^
投稿者 尚たろう。 : 2007年11月11日 12:46
野村さん、こんにちわ。 新井選手のFA移籍、残念です。新井選手が、残留して、カープで新たに前に進もうと思えなかったこと、カープでは優勝争いができないと思ったことが、本当に残念です。優勝して、ビールかけの音頭をとっている新井選手が見たかったです。新井選手が引退する時、カープファンで送ることができないのが、本当に残念で、悔しいです。球団の中の事情はよくわかりませんが、ファンとしては、「カープが好き」という気持ちがあるなら、まだ、残留への解決策があったように思います。新井選手の移籍は、戦力として苦しいだけでなく、新井選手の明るく真面目な人柄や闘争心溢れるプレーを思うと、本当に淋しいです。 これから、球団・チーム・ファンが一体となり、強くなっていくしかないのですが、「喜んで出ていくわけではない」という言葉があっただけに、なかなか吹っきれないのが本音です。
投稿者 キヨミ : 2007年11月11日 13:09
野村さんもメジャーに行くかで悩まれたと聞きました。FA権は素晴らしい制度だと思います。頑張ってきたごほうびで行きたい所にいけるのだから。ただ出ていかれたチーム状態はかなりの被害でそれを報償してくれる制度を強化してくれないとCARPのように出ていってばかりで入ってくることがないチームはずっと優勝ができないことに。川口さん、江藤さん、金本さんそして黒田さんと新井さんとエースと4番が抜けていった結果が12球団で最も優勝と日本一から離れたチームになったと思います。CARPはこれからもこれを繰り返していくんでしょうか?教えて下さい。
投稿者 Area.21 : 2007年11月11日 13:14
黒田選手新井選手に見捨てられこれからどうすればいいんでしょうか 選手監督は退団移籍が出来るかもしれませんがファンは出来ません最後に両選手に言いたい泣きたいのはこっちです
投稿者 鯉熊町 : 2007年11月11日 14:22
私たちファンとは比べものにならないくらい野村さんのショックは大きかったんでしょうね。
新井が大学時代の話、読んでて悲しくて泣けてきました。
記者会見での新井の涙、同感です。
出て行くと決めたなら未練がましいことは言わず会見してほしかった。プロならプロらしく。
カープのユニホームが着れないと思うと悲しいって、自分の選んだ道じゃないですか。
福留のようにきっぱりお金だと言うほうがマシだと思いました。
残った選手には見返してやる、くらいの気持ちでやってほしいですね。勿論球団にも目を覚ましてほしい。
「強くなろう」この言葉に励まされます。
投稿者 はひはひ : 2007年11月11日 15:10
泣くほどならでるな。 というのが、実感です。阪神に入るのが決定的と言われているが阪神球団にも一言、自前で4番打者位育てろよ、と言いたい。
投稿者 矢野啓二 : 2007年11月11日 16:44
神戸在住で一昨年からの交流戦をとても楽しみにしていました。東京勤務のときも神宮球場に応援に行きました。広島にいたときは市民球場にあまり行きませんでしたが、故郷を離れると「カープ」=広島県人の誇りでした。でも、今回のFA問題でとても残念でした。新井選手にも事情があるでしょうが、でも、他球団に行く前に自分の力でカープを引っ張って強くしてもらいたかったです。しかし、それよりもまして、球団、オーナーは今回の件を真摯に受け止めて、広島県人の誇りである強いカープを取り戻してほしいです。
投稿者 神戸のたけし : 2007年11月11日 19:59
野村さんこんにちは。アジアシリーズ見ました。
いちいちアナウンサーの「広島でプレーをしたレイボーンです」の実況が痛いです。
それにしても広島にいた選手はよそに行ったら活躍しますね。のびのびとプレーをしているように見えてきます。古くはソリアーノ、ディビー、シーツ、ラロッカ、ロマノにレイボーン、菊地原、福地、木村拓(シーツ、ラロッカはカープでいい成績)元カープの選手が他球団で主力級の働きをしているのは改めていい選手だと思います。それをカープが生かせない、過去のコーチの指導力不足も否定は出来ないと思います。活躍は選手の努力と他球団の見る目もあると思います。
それにしても優良な選手はカープにはいると思います。ただ、生かすも殺すもカープ次第ではないでしょうか?カープの首脳陣はもうちょっと原石や才能を見抜いてください!
投稿者 隠し魂 : 2007年11月11日 20:10
野村謙二郎さま
初めてコメントを書きます。
いつも熱いメッセージを楽しみに拝見しています。
Cファンとしては全く納得いかない会見でした。
新井選手はなぜ
大好きなカープなのに
涙を流すほどの
辛い移籍の道を選んだのでしょうか?
それだけC球団やCファンに問題が
あるのでしょうか?
公では言えない事もあるんでしょうが
「そんだけ泣くんなら残りゃいいじゃん!」
と思ってしまいます。
優勝から遠ざかって早16年が過ぎます。
今更,Cファンをやめて強いチームを
応援する気などさらさらありません。
多くのCファンの人がそうであるように
僕は生涯CF(カープファン)宣言をします。
投稿者 姉さんみんちい : 2007年11月11日 20:29
謙二郎さん、初めて投稿します。
今回の騒動では、新井選手や球団を非難する声が飛び交っていますが、一番の問題は、FA制度を利用して資本力を背景に強い選手を駆り集めることのできる球団と、それをできない球団とがリーグ戦を戦わなければいけないという、プロ野球界の現実のような気がします。
もちろん、資本力のあるチームが強いというのはアマチュアでも当たり前の事実です。FAを使って、よりいい環境でプレイしたいという選手の気持ちも分からないでもない。でも、シーズン前から既に勝敗が決しているようなプロ野球から、ファンを熱狂させるようなドラマが生まれるでしょうか?昔の巨人黄金時代なら、こんなに生々しい選手や球団の現実を知らずに野球を楽しむことができました。情緒的かもしれませんが、もう少し夢を与える工夫をプロ野球界に求めたいと思います。
広島に住む人間がカープを応援し、試合を楽しみたいのに、カープが優勝できるわけがないという現実を、図らずも現場の主力選手から知らされてしまいました。これじゃあプロ野球を楽しめるはずがない。これで誰が喜ぶのでしょうか?
これはプロ野球全体に課せられた問題だと思います。
投稿者 源三郎 : 2007年11月11日 22:15
FAの資格を持っているんだから行使は選手の自由です。
しかし、選手は公人です。発言には責任を持ってほしかった。阪神の金本選手も同様ですが。。
過去2年のシーズンオフにはFAしないとか言っておいてのFA。
しかも最初から移籍前提で残りませんって。。
もう話がついているとしか思えない発言でした。
会見の内容も出たくなかったって言ってみたり厳しい環境へ身を置きたいとか、なんの
ための会見だったのか判りませんでした。
ただ移籍する選手がいれば他の選手にはチャンスですから
ぜひ尾形・喜田・比嘉・山本には今年はオフが無いつもり
で頑張ってほしいです。
そして安部選手が仮契約をしたそうですね。ぜひ春には野村臨時コーチとして鍛え上げて下さい。
投稿者 やす : 2007年11月11日 23:14
黒田と新井がいなくなったくらいで、何故優勝できないとあきらめるのですか?初優勝の前年は何位でしたか?
ハッキリ言って新井がこんなに騒がれる選手だとは思いません。黒田にしてもそうです。もう一度2人の成績を確認してみてください。野村を始め、北別府、前田、緒方、佐々岡、大野、まだまだたくさんいるカープを愛してくれた選手たち。私はこの選手達を応援できた事を、
誇りに思います。またこれから、カープの為に一生懸命
プレイする選手を応援するだけです。
投稿者 坊ちゃん : 2007年11月11日 23:16
初めてコメントします。
新井選手・・・気持ちが挫けてしまったのではないでしょうか。
入団からチームは長いトンネルを抜け出す事さえ出来ず、自分がいくら頑張っても状況は変わらない。長く低迷が続いているにも拘らず、球団は育成方針を貫き、或いは貫かざるを得ず、優勝の狙えるチームは作られないまま。
無力感のなか、それでも頑張ってそれでも状況は変えられず。
そして時は過ぎ、今オフFA権取得と同時に、エースの黒田選手がFA宣言で移籍の可能性が・・・。
源三郎氏の仰るように、このチームでは優勝出来ないと「分かってしまった」のでは?一連の流れを見て、私はそう感じました。
一ファンとして、割り切れない想いはあります。しかし、もし自分がそのような状況の中に身を置いたら、果たしてどう思うでしょうか・・・?
私は、新井選手は責められないと思います。
投稿者 tussy : 2007年11月11日 23:25
新井選手がFAで悩んでいるころ、「もしかしたら移籍するのかもしれないな・・・」と思っていました
FAは選手の権利だし、誰だって環境や待遇のいいところで働きたいと思うのは当たり前のこと
守る家族がいればなおさら
もし新井選手が移籍することになっても悲しいけどしかたがない、そう思っていました
が、あの会見を見てなんとも言えない腹立たしく、苛立たしい気持ちになりました
なんで泣いてるの?誰の為に泣いてるの?
意味がわからない・・・
わかったことは新井は勝てないカープを「捨てて」出て行くということだけ
フロントとの間のことなど、私たちファンには言えない事、分からない事もあるでしょう
でも、あの会見は納得できません
泣きながら言い訳をするぐらいなら、「FAします」とだけ言って出て行ってほしかった
不器用でも一生懸命頑張る新井選手が大好きでした
本当に大好きな選手でした
でも、もう応援することはありません
投稿者 楽心 : 2007年11月11日 23:48
新井選手が大学時代の実績にも関わらずプロになれたのは野村さんの推薦であるという話は噂で知っていましたが、本当だったのですね。
僕は記者会見は見ませんでしたが、新聞記事等に「何とか宣言せずにカープに残れないか、そればかり考えていた」を見て、貴方は一体何が言いたいの?だったら残れば良いじゃないのと思わず突っ込んでしまいました。
カープは宣言残留も認めていた筈なのに・・・。
投稿者 オコゼ : 2007年11月12日 00:04
野村さん。はじめまして。
私はこのコラムを読んで胸が熱くなりました。
新井選手への思いは、野村さんも一言では語りつくせない
様々なものがあったと察します。
私も正直ショックでここ数日茫然自失という感じでした。
「環境を変えないといけないのは、“カープ球団”も同じ事!」というくだり。
こういう共通認識を私と野村さんと持てた事が凄くうれしかったです。
私も今自分に何が出来るのか?いろいろ自問自答しています。
これから新井選手は違う道を歩む訳ですが、
野村さんも新井選手を一人のプロフェッショナルと認め、
大きな困難が待ち受けている事を知るからこそ、
厳しいエールを送ったと思います。
そこに私は野村さんの野球人としての矜持を感じました。
私もカープファンの一人として強くなろうと思います。
新井選手も強くなれ!
そしてカープ戦士はそれ以上にもっと強くなれ!!
投稿者 カンバーランドクイスト : 2007年11月12日 00:17
初めまして。元気丸見ました。東京での解説で出演じゃないのが残念でした。今日は出演してもらいたかったです…。誰か本当の事を言ってほしいです。なんで出ていくのか?球団への本当の意見をもっともっと言ってほしいです。昨日の達川さん今日の池谷さんまだ甘いです…。ファンは全然納得できません。達川さん北別府さん大下さん野村さん山本さん木下さん各テレビ局解説者さん集めていただき討論をしていただきたいです。野村さんの監督とGM制度と松田・鈴木両氏の責任とっての退任を希望します。今までにエースと4番の退団というのは他チームでも前例があるのでしょうか? 恥ですしファンは本当に辛いです…ファンがストライキするのも時間の問題です。 これからも野村さんの事は応援していきます。
投稿者 珍部篤 よしべあつし : 2007年11月12日 00:41
野村さんはじめまして。
新井選手のFA宣言後世間はかなり揺れているようですが、私は笑顔で「頑張れよ」と送り出したいと思います。もちろん、寂しい思いはあります。ですが、「よくぞ言ってくれた」という思いの方が強いのです。投打の主力を流出するような大きなショックでもないとカープは変われないでしょう。
今のカープの野球には正直昔程魅力を感じません。優勝云々以前の話です。どういう野球をしたいのか。短期的に、長期的に、どのようなビジョンで戦力拡充していくのか。戦術面・戦略面という意味での『カープの野球』が全く見えてきません。言葉は悪いですが、ただ一試合一試合を戦って、あるいは戦わせているようにも見えるのです。
私は思うのです。まず、球団が目指すべき『カープの野球』の形をはっきりさせる。監督、コーチはその形を実現できる人選をする。その形を作れるように選手を育てたり集めたりする。制度や監督の野球観云々は言い訳でしょう。
確かに強かったころのカープには「四番」も「エース」も存在感のある選手が担ってきました。ですが、野球は最低9人でやるスポーツです。「四番」が全打席本塁打を打っても、「エース」が完封しても、それだけでは勝ち続けることは出来ないのです。四番打者とエースを集めても勝ち抜くことは出来ないことは某球団が証明しているではないですか。そして、かつてお荷物と呼ばれながらも戦って戦って栄光を掴んだ球団を我々は知っているではありませんか。
あの頃を思い出して、球団、選手、ファン、一丸となって優勝を目指していきましょう。FA宣言したことを後悔するような『カープ野球』をみせつけてやりましょう。
ファンの皆様、宣言をして移籍した選手に送るべきは罵声ではなく「これ」ではないでしょうか。
長々と乱文すみません。
投稿者 鴨田 : 2007年11月12日 01:08
金本の『金魚の糞』やってる奴が出て行っただけ。
彼らに地元愛なんて期待してもしょうがないんだし。
野村さんが責任を感じる必要なんてないですよ。
元々上記の理由で出て行けばいいのにと思ってたけど
とにかくあの安っぽい涙と支離滅裂なコメントには
吐き気がした。カープやカープファンに対する冒涜。
これからは何の遠慮なく野次らせてもらいます。
[改めて思った事]
自分は金本のFA以降意識して観戦数を増やしました。
今回の事でますます増えるでしょう。そうでないと
野村さん浅井さん佐々岡さん、緒方・前田に高橋建と
残ってくれた選手たちに失礼というもの。
確かに球団のビジョンのなさには問題あると思うけど
勝つ事に貪欲でないファンにも問題あると思います。
特定の試合だけ満員なんてその最たる例でしょう。
カープという存在意義のあるチームでプレーして
くれる愛すべき選手達をもっと叱咤激励しないと。
主力が居なくなろうがそれに代わる選手は間違いなく
出てきます。この程度の事でカープファンやめたく
なるんだったら彼らみたいにやめればいいんです。
下向いてられませんよ!
投稿者 典型的広島人 : 2007年11月12日 01:24
来年は優勝争いをしましょう。
再来年は新球場そして、願わくば
野村新監督の下『優勝』を!!
そんな空想をしてるとなんか前向きになれそうです☆
野村さんはカープを見捨てないでくださいね。
監督云々は別として、ファンと一緒にカープを
応援してください。お願いします。
投稿者 ゆきいち : 2007年11月12日 01:43
意味が分からん。
泣くなや。辛いんなら出ていくなや。
優勝争いしたい?
お前のために、お前を一人前にするために、チームがどんだけ負けたと思っとるんや。その為に、優勝争いを知らずにチームを去った人の事を思った事があるのか?
そこで、やっと一人前になったら、さっさと移籍か?
お前のこのFA移籍、チームの若手に対する影響を考えたことあるのか?
これで、一軍で使いながら育てる事はしなくなるでしょう。FA取得を遅らせる為にね。
有望な若手も二軍で力を付けるまで一軍で使う事は無くなるでしょう。
これで、カープはもっと弱くなる。選手の成長が遅れるから。
そこまで影響を与えたお前の罪は大きい。金輪際、お前の事は応援する気にはならないし、もし市民球場に来たら、ファン一丸となって非難してやるから覚悟しとけよ。
後、解説者の方々も、きれい事を言わないで、本音を言って欲しい。
多分、思いは同じだと思う。
この行為、絶対に許さない。
投稿者 新井に対して言いたい事 : 2007年11月12日 02:51
はじめまして。
大好きな野村さんに直接読んでいただけるかもしれないと思うと
それだけでドキドキしてしまいます。
>環境を変えないといけないのは、“カープ球団”も同じ事!
野村さんが堂々とこう仰ってくれた事に感激しました!!!
新井選手がいえなかったことを、黒田選手や野村さんは
沢山ご存知なのでしょう・・・。
野村さんが監督になられたなら、胴上げできるように
ありとあらゆる努力を球団は尽くすべきです。
投稿者 カープの7は永久欠番 : 2007年11月12日 03:55
早いトコ、ノムケンさんが、
終身名誉監督したってくださいぃよ・・・涙
投稿者 スギ : 2007年11月12日 05:28
野村さんはじめまして。この度の新井選手のFA宣言を巡る一連の発言が許せなく怒りが込み上げてきます。推測するとこ僕はかなり前から阪神移籍を決めていたと思います。それを優勝争いのできる球団でやりたい短期的に優勝争いできないと球団の責任を言ってますが短期的補強でまかなう球団体質なら今の新井はありますか・・
(以下文字化けを起こしていますので反映できませんでした。)
投稿者 ビックレッドファン : 2007年11月12日 07:12
俺にとって野村さんは最後の希望です。
どんな事情があったかは真相はわからない。球団やフロントにもきっと問題もあったのでしょう。
俺は今回の問題は球団(オーナー含フロント)にも責任はあると思いますが、新井選手はもう声援を送ることはないでしょう。
どんな事情があるにせ球場で新井の25番のユニフォームを着て必死に応援していた子供達を裏切った事実だけは消えません。
投稿者 たか : 2007年11月12日 10:42
続き
新井がFAした理由に優勝争いできないからとありますがここ三年以前新井で負けた試合がどれだけあったか?金本移籍後新井の四番不振をどれだけ耐えたか?だからこそその時の主力の野村さん、緒方、前田、佐々岡、高橋建も理解して新井を一人前にと思ってた我慢してた先輩やメンバーに失礼だと思います。あとFAの理由の一つに黒田のFAを挙げていましたがもってのほかです!本当に涙出すほどカープが好きなら黒田さんがでるなら僕がカープを引っ張ります!といってたはず!ファンから悪く思われたくないから結論をひっぱり会見で涙みせたそんなふうにしか思えない今回の新井の一連の発言に見えたのは私だけでしょうか?
投稿者 ビックレッドファン : 2007年11月12日 10:51
野村さんのカープに対する熱い思い、新井選手との深い関わりの中からの今回のFAに対する思いを聞かせて頂き、ファンとして少しは気持ちが和らいだ思いです。
脂が乗ってきて、いざこれからと言う時に出ていかれる選手に対しては、残念な思いで一杯です。
これまてFAした選手は決してドラフト上位者ではなく、自身の努力は勿論ですがカープという環境の中だからこそ成長し、成長させて貰った部分もある筈です。
江藤然り、金本然り、新井然りです。
カープの主砲四番としての成長を期待し、球団もファンも失敗に目をつむり我慢しながら将来を夢見ていた筈。
怪我で一年を棒に振った時、全くの不振で勝利を逃し続けた時、年俸面でも資金不足の球団としては頑張ったと思います。(報道を見る限りは)
ファン以上に、チームメイトとして闘って来られた野村
さん、緒方選手や前田選手ほかチームメイトの方々の気持ちはいか程でしょうか。
多くの皆さんの我慢が現在の自分の成長の陰に在る事に想いをして貰い、環境を変え優勝出来るチームに行くのではなく、カープに居てカープの環境を変える為に物を言い、チームを牽引して優勝を目指して欲しかったのが正直な気持ちです。
FAの制度が在り、自分が決断した以上は涙は欲しくは有りません。
狭い土地柄の中で残留要望もあり、泣かないと表明が難しかったのかも知れませんが。
金本選手の、『いい猿芝居を見せて貰った』とのコメントも、カープ出身者の発言としては寂しい限りです。
強いカープを取り戻す為にも、野村さんの熱い意見を球団にぶつけて下さい。
球団即ちオーナーやフロントが変革しないと今後もカープは、他球団の主力養成機関に成り下がってしまいます。
兎に角、悔しいの一言です。
投稿者 濱中 : 2007年11月12日 11:29
野村さん、新井選手を引き止められなかったこと、そんなに責任を感じないでください。野村さんが言ってもだめなら、誰がどう説得してもこういう結果になったはずです。
ただ、野村さんが今回の件でカープファンのためにまだできることが残ってます、それは新井選手にカープファンの最後のお願いを伝えること。「同一リーグ(特に阪神)への移籍をしないで!」と。
私はこれまでずっと新井選手のユニホームを着て応援してきました。彼がスランプの時は特に声を張り上げて声援を送りました。それがチームが変わったからといって、来年から彼の凡退に拍手したり、時には野次を飛ばしたり・・・そんな自分を想像すると辛いです。
FAは選手の権利ですが、同一リーグへ移籍した場合、ファンが心を切り替えるのにどれだけ辛いか、そのことも選手側には考えてほしいのです。
もし阪神なんかに移籍した場合、新井選手が言った「喜んで出て行くのではない」という言葉は、自分を守るためだけの往生際の悪い台詞、その実はファン軽視・自己優先だったとしか受け取られないこと、伝えていただけたらと思います。
投稿者 広目天 : 2007年11月12日 11:32
野村謙二郎殿初めまして。
今回(新井)や前回(金本)のFAは地元県民からしたら歯がゆいばかりです。
何故…地元産まれで、地元が好きで地元に存在するチームが大好きで出て行くのでしょうか…地元で育てくれたチームが好きなら自分の力でチームを強くしようと思わないのでしょうか…年間二億円近くの給料を貰っているんなら、そのうちの数パーセントでも、お金を球団側に返却して、そのお金でチーム力を上げようと思わないのでしょうか…カープの球団経営を知っていたら、その位の配慮はして欲しい…所詮、綺麗事を並べてもFAイコール高給料チームへの移動…って思ってしまいます(怒)
後…4〜5年経ったら栗原選手も出て行く…梵選手も地元出身だけど出て行く…不安だらけです…
FA権利どころか日本人初のメジャー行きも破棄した野村謙二郎氏は、素晴らしいと思います。
大分県出身の方が広島へ愛着を持ち広島に滞在して頂いている事に感謝します。
私は広島にプロ野球チームが存在する限り、いくら弱くても、カープファンを辞めません他チームへFAする気は有りません(笑)
カープファンは全世界の野球ファンの中で一番熱い証拠を来期の市民球場で見せ付けてやりたいと思います。
投稿者 ジュンサン : 2007年11月12日 11:36
いつも更新お疲れ様です。今後FAして出て行かない様なチームにして欲しいですね。新井さんの『優勝でしる云々…』発言には悲しい気分になりました。今年は例年以上に関東の球場に行き応援しましたが(3勝14敗でした)最後まで全力で走らない選手、アウトになって下を向いてダラダラとベンチに戻る選手など、納得できない試合も多々ありましたが、そんな雰囲気を新井さんは身近に感じていて、彼には変える力もモチベーションもなかったのではないでしょうか。昔からのカープファンで、ファンをやめるなんてできなくて辛い一年でした。年数にかかわらずファンの心理はそういうものだと思います。だから負けても全力でプレーし、チームに対する愛情を感じる選手達にエールを送るんです。金満補強する球場に一泡ふかせてやって欲しいです!
投稿者 fuku : 2007年11月12日 11:50
野村さんの、コメント聞けてありがとうございます。 私も、初めは「出て行くモンが泣くなや!」と思ってました。 けど、今カープの現状で「悔しい、ツラい」と言ってくれる選手がいるだろうか?とも思いました。今はまだ、複雑な心境ですけど確かに、カープもカープファンもツラいです。が、FA権行使と言う権利がある以上ファンも選手の気持ちも受け入れてあげるべきだとも思うし、球団と共にファンもFAについて真剣に考えていく時期だと思います。新球場に向けて新生カープを見たいと思います。今、秋季キャンプで汗流して頑張っている選手たちのためにもファンも汗流して応援しようと思います。
43歳 男性
投稿者 ヒロ : 2007年11月12日 12:33
はじめまして。野村さん。
自分達と同じ考えを野村さんも持っているんだと知ってとても感動し、涙しました。
球場に通って、どんな試合の時も応援しました。つらい試合もありました。でも時に、ファンでよかったという試合をみせてくれる選手達が本当に愛しく、Bクラスに沈んでいても応援する気持ちは変わらず近いうちに絶対優勝するんだ!!と思っていました。
ずっと仲間のように見守ってきた新井さん。新井さんも黒田さんもいて、球場で胴上げする様子を思い浮かべていました。そんな新井さんは…優勝できるならどこでもよかったんでしょうか。
当初は取り残された気分で悲しみだけでしたが、今はすこし落ち着いて前を向いていこうと思っています。野村さんの仰るとおり色々なところに原因があると思います。まずは自分の出来ること。
来年も球場に行って大好きなカープに熱い応援をしていこうと思います!!!
投稿者 カプコ : 2007年11月12日 12:58
野村選手、はじめまして。!
私は、カープ一筋で30年以上応援しています。
今回のエースと4番のFAについてはとてもショックでした。
しかし、私は新井選手のコメントを聞いていて単に優勝チームにいきたいからだけではないと思っています。
多分、自分自身をもっと追い込みたいんだと思います。
彼の年齢から考えて、さらに挑戦をしたくなる年齢です。私も31歳で初めて職場を変えました。別にその会社がいやになったわけでなく、もっと自分を追い込み強くなりたかったからです。新井選手からするとカープはあまりにも大好きで周りからもチヤホヤされ自分自身を追い込めなくなったと判断したのではないかと思います。今は、広島ファンからもブーイングが多いのですがきっと前を進めば応援してくれる人も増えてくると思います。
がんばれ〜。!負けるな〜。!
でもカープとの試合のときはカープを応援しますけど。
投稿者 がんばれ〜。! : 2007年11月12日 14:05
選手が長年努力して、やっとつかんだFA権を行使するなとは言えません。実力に見合うお金を払わず、残ってくれとお願いするのもムリな話です。とはいえ、地方の貧乏球団だからと手をこまねいているのも芸がありません。FA宣言される前にトレードして、どんどんいい選手を取ればいいじゃないですか。大リーグに行きたい選手はポスティングで放出し、そうして得たお金をチーム強化に使いましょうよ。いまカープに必要なのは、辣腕のマネージャーと大胆なチーム戦略。なによりも、マネーゲームにびびって萎縮しちゃってるようにもみえる球団を、ファンが強く後押ししてあげることなのでは。
投稿者 新橋酔人 : 2007年11月12日 14:12
新井の移籍はやるせなく涙が出てきました。
でも、今は、立ち去る人間はどうでもいいです。
FAは改正は必要ですが、
選手の権利である以上、防ぎきれない。
いい選手をどんどん獲って
FA宣言前にトレード、ポスには賛成です。
トレードは選手の希望に沿えるのかがポイント、
意に沿わないとこへでは非情という評になり逆効果。
選手にとってもメジャーへの踏み台と考えたら
ドライな契約関係を結べるのではないでしょうか。
投稿者 メーメー : 2007年11月12日 15:42
こんにちは。
私は他球団のファンですのでこの場でコメントを残す事は相応しくないかもしれません。
ごめんなさい・・・。
小さい頃強いカープをテレビ越しに見て悔しいなぁと何度も思いました。
そして去年の黒田選手の時の事を見て私は広島ファンがとても羨ましくなり、広島ファンのファンになりました。(笑)
チームとファンが一体になってる感を凄く感じたんです。
新井選手の会見を見てファンの方達の思いを考えるとこちらまで涙が出そうになりました。
FA制度を改革しなければいけない!そうですよね。
私も声を大にして言いたいです。
現状のFAで権利を取得してそれを行使する権利は選手にあるのでそれを否定する事はできませんが、涙ながらにカープ愛を訴えるならカープで優勝争いをして欲しかったです。
他球団も新井選手を加えて優勝したいでしょう。でもカープだって優勝したいはずです。
カープを愛してるならカープで優勝争いして欲しかったですね。
職業として野球選手をしている以上、お金はとても大事だと思います。
でも男泣きをする位カープに愛があったなら、新井選手の力でカープを再建して欲しかったです。
それができる選手だと思っています。
セリーグ6球団で1位〜6位までゲーム差1.5ゲームとかなんて本当に考えただけでも興奮しますよ。
今野球離れが進んでるみたいですが、野球ファンを取り戻す為にはカープの力も必要なんですよ。
球界全体で面白い、興奮するようなゲームをして欲しいです。
そのためにも新井選手にはカープで頑張って欲しかったです。
カープファンでもないのに失礼しましたm(_ _)m
*野村さんの解説大好きです☆
投稿者 他球団ファン : 2007年11月12日 16:14
野村さん初めまして。
新井選手の会見を見て以来、ずっとやりきれない気持ちだったのですが、野村さんのコメントを見て少しホッとしました。
野村さんのような発言権のある方がこういったコメントをされているのをみると、カープ球団もまだまだ変わっていけると期待できるようにもなりました。
野村さん頑張って下さい。これからも応援し続けていきます。
投稿者 ジョニ : 2007年11月12日 16:59
野村さんどうも初めまして
僕も新井選手のFA宣言、悲しいというよりも腹が立ちました。
僕は2003年のある場面が忘れられません。
市民球場での巨人戦、不振により降格した新井選手は6番を打っていました。
足の悪い前田選手がヘッドスライディングをして結果スリーベースを打ちました。
しかし続く新井選手は初球ファウルフライ。
打てない事の方が多いのがバッター。
しかしそれを考慮しても打てない新井選手を山本監督は起用し続けました。
その時の前田選手や緒方選手、そして野村さんもきっと我慢していたはず。
あの我慢の日々の積み重ねの結末がFA移籍なんて僕は新井選手が信じられません。
「たった一度の野球人生だから・・・」
そんなの新井選手や黒田選手だけじゃない。
前田選手緒方選手だって先が長いと言えない状況の中で
打てない新井選手の前後を打ち支え続けてきました。
万全でない中で必死で作ったチャンスを新井が潰していくその光景を二人はどんな思いで見ていたんでしょうか。
そんな過程を経て今の100打点打者新井がいるのに
「優勝争いがしたいから・・・」移籍するなんて信じられない。
チームの長期を見据えたチーム構成と新井の考えの間に溝が生じたと元気丸では言っていました。
でもその長期を見据えた構想があったからこそ今の新井がいるはずなのに・・
例え新井が今のカープフロントの状況を見て仕方なく移籍したのだとしても
新井の移籍には怒り以外の感情はわいてきません。
投稿者 前田ファン : 2007年11月12日 17:19
私は名前の通り福岡在住のホークスファンです。根本さん(故人)が監督になられて以降、ずっとファンです。でも広島出身者としてこのことには言わせていただきたい。
我がホークスは97年までずっと最下位かBクラスでした。王監督に生卵を投げつけた心ないファンもいました。でも今では12球団トップクラスの観客動員数を集めるようになりました。私は最下位争いから優勝争いへと変貌したこのチームをずっと見てきました。ハッキリ言ってここにコメントされている人たちは「理想論」ばかりで「現実」から目を背けている人が多いように思います。プロは「勝ってナンボ」なんですよ!「弱肉強食」の世界です。おまけにプロ野球って金のかかるものなんです。利益を得るなんてとんでもない発想で「トントンでいい」ぐらい懐深く構えなければやっていけないと思います。今の制度が問題あるとしてもその「悪法」の中でチームを強くしていくしかないのです。批判ばかりしても始まりません。それでチームが弱くなることがファンに対する最大の「裏切り」だと思いますがいかがでしょうか?
新井のFAとは直接は関係ないと思いますが、ホークスも根本さんや森脇コーチといったカープに縁のある方がいて、カープのいいところを取り入れていると思います。「猛練習」なんかいい例です。だから見過ごすわけにもいかないのです。
投稿者 HAWK : 2007年11月12日 18:07
はじめまして野村さん。新井選手のFA宣言は私もショックで涙が沢山でました。本当に悔しいし何故ほかのチームに移籍したいのか、今でもわからないし何故涙を流しながの会見になったのか不思議でなりません。男なら泣かないで欲しかったです。
FA制度は逆指名で好きな球団に入団出来なかった選手の為の制度だったと思います。なのにいつの間にお金が沢山ある球団ばっかりに傾いて、親会社を持たないカープ球団はいい選手が取れないのが残念です。選手会は、ファンの気持ちを考えないのですか?選手はファンの声援があるから頑張って試合をし、いいプレーをしてファンを楽しませるんじゃないんですか。それに来年は北京オリンピックが開催されるのに日本代表にカープの選手が出場しないなんておかしいと思います。だから来月のアジア予選は応援出来ません。
投稿者 きょんちゃんさん(橋本恭子) : 2007年11月12日 19:11
人間は欲深い生き物ですから、
新井の移籍はしょうがないかなと達観しています。
ただ未来のカープの監督と言われる野村さんにお願いです。
3年後、5年後のカープを担ってもらうために、明らかに実力のない選手を我慢して起用するというのはもうやめてください。
新井のとんでもない凡プレーに何度タメ息をつこうと、未来の優勝のためにと我慢してきました。
我慢して実力がついたらFA移籍です。
第2、第3の新井を出さないためにも、その時点で実力のあるものをレギュラーにしてください。
1軍も、レギュラーも、力で奪い取るものでしょう。
公平な競争のないカープだからこそ、あきらめたような選手が増え、負け犬根性がしみついてるように思います。
投稿者 カープ一筋 : 2007年11月12日 20:22
もはや選手がどうこういう問題ではなくフロントの問題ではないかと思いますね。
江藤選手が出て行き、金本選手が出て行き、そして今度は新井選手・・・
これはもうカープという球団の構造的な問題なのですから、新井選手を叩いても何の意味もないと思います。
今のままなら、上記した選手の同じようにFAで移籍する選手はこれからも出てきますよ。
今やらなくてはいけないことは、球団の資金力を高めること。
例えば球団の株を整理し、地元企業に株を持ってもらうなどして増資するのも一つのアイディアでしょう。
松田オーナーが今日までカープを支えてこられたことには敬意や感謝の気持ちしかありませんが、このような状態の現在のプロ野球で、広島の公共財であるカープを預かる人として、本当に相応しい人かという議論もすべきだと思いますね。
投稿者 ナガウチ : 2007年11月12日 20:27
野村さん、本当に悔しい、つらいですね。。
4番新井の、エース黒田の「優勝するためにはみなさんの応援が必要、球場にきてください」という言葉を胸に、交通費往復2万をかけて、忙しい間を縫って今年は14回も市民球場に足を運びました。
それがいったい、なにを信じたらいいのか…。
4番とエースから「Aクラス争いもできない球団には用はない」と言われたら、それを必死で応援し続けてきたファンの気持ちは…。
観客動員数も、グッズ売り上げも、今期の戦いぶりを考えたら信じられないほどあがりました。
連敗したとき、辛い負け方をした時、ファンも痛みをともに共有してきたのです。
それがこんな結果に…。
もうつらくて食事が喉を通らないです。
こんな愚痴みたいなこといってごめんなさい。
でも野村さんが心情を吐露してくださって少し楽になりました。
新球場完成を控え、新井のFAはカープという球団の存続自体を揺るがす事態を引き起こしそうです。。
投稿者 KB : 2007年11月12日 20:43
野村さんありがとう。来年新球場でユニフォーム姿見せてください。そして、カープの環境を変えてください。お願いします。
投稿者 鯉男 : 2007年11月12日 20:49
新井のように一から鍛え上げ広島出身の生え抜き選手でようやく軸になって引っ張っていくべき立場の選手があっさりFAで出て行くというのは非常に憤怒に耐えません。次から4番にはチーム愛に満ちカープで骨を埋めるという気骨を持った選手を据えて欲しいですね。でないと我々ファンは何にために応援しているのか意味がなくなります。
投稿者 ゆう : 2007年11月12日 21:45
確かに泣いて欲しくはなかったですね。
どうせならヒールに徹してカープ球団へ檄を飛ばして出て行って欲しかった。
あのような茶番では双方にぬるい結果を残すだけでしょう。
投稿者 y−s : 2007年11月12日 21:56
僕は新井より1つ年上なんですが、常勝チームでやりたい気持ちと裏切るような気持ちが混在していたことは痛いほどわかるんです。年齢的にはわれわれよりも野球選手は実働期間も短いですし・・
でも、残って広島の優勝を見たかった!
ただそれだけです。
いつか野村監督になったときにいいチームを作ってください。
投稿者 tototsunetomo : 2007年11月12日 22:14
野村さん初めまして。
私の同様の意見です。
出るのはまだいいにしても涙は流してほしくなかったです。正直言っていることが矛盾しすぎていて怒りを通り越してあきれてしまいました。史上最悪の記者会見だったと思います。知り合いの他球団ファンの方もかなり新井に反感を覚えたみたいです。
私は新井に特別な思い入れはありませんが、今回の行動は彼の阪神関係者以外の球界の評価を地に下げたと思います。カープの選手として情けないです。
個人的には新井のとった行動は前田さんや緒方さん、もちろん野村さん達、またファンに対する侮辱としか思えません。
もちろん球団にも多少は責任があるとは思います。
これからはファンを失望させないようにがんばってほしいです。
例え主力が抜けても球団がある限り応援してます。
もちろん野村さんも応援してます。頑張ってください!そして勝手ですがはやくカープに帰ってきてください!待ってます!
投稿者 神奈川在住カープファン : 2007年11月12日 22:20
彼の会見は私も非常に情けなかったと思う。
どんな思いだろうとも、涙だけはその場で流すべきではなかった。
だがもういい。
あと2ヶ月半で春季キャンプ。4ヶ月半もすれば、2008年シーズンが始まる。
来季に向かって進んで欲しい。
新たなカープが立ち上がるのを私は楽しみに待っています。
そして、野村さんが赤のユニフォームに袖を通す日を待っています。
投稿者 福山在住 : 2007年11月12日 22:22
新井は、一種のノイローゼではなかったでしょうか?
自分が選ぼうとしている道がどうゆう事か正常に判断できなかったのではないでしょうか?野村さん、が、
目を覚ませと、びんたを一発食らわせば、どうだったでしょうか?出るともりはなかったが、FA権取得直後、阪神から内々でオファーが入り、壊れていったのではないでしょうか?黒田さんも出るし、どうしようって、星野さんならしたかな?
投稿者 一生カープファン : 2007年11月12日 22:35
二度目の書き込みです。皆さんの意見を見ました。野村さんに託す思いは皆さんと同じです。
新井の件に関して、私の今の気持ちは「応援しても伝わってない。」というどうしようもない残念な気持ちでいっぱいです。ファンは球場に行って何をすればいんですか?三振してもエラーしても「次はがんばれ!!」って応援するのがファンですよね。それをあんな涙で馬鹿にされたらたまったもんじゃないです。FA資格は自分の努力というとらえ方もありますが、監督や周囲の選手・ファンのおかげのほうがはるかに大きいんじゃないのですか??
まああまり書くと愚痴っぽくなります。
ぜひ、来年は今年以上のチーム成績で「2009 新球場 野村体制」へバトンを渡してほしいものです。
来年は市民球場開幕戦から行きますよ〜。誰のユニ買おうかな???
投稿者 鯉男 : 2007年11月12日 22:36
新井よ。厳しい環境を求めるなら、巨人へ行け!
小笠原、阿部、高橋、イ・スンヨク、加入するかもしれない福留、新外国人も?彼らとと勝負しろ。そして。巨人の4番を取れ。そうであれば、お前の涙は価値がある。その時は、市民球場で、大声で応援してやる。そのくらいの気持ちで、カープを去るんだよね?
投稿者 新井よ巨人へ行け : 2007年11月12日 22:45
野村さん今晩は。
今回のFA宣言は、とても、ショックなものでした。ただ、毎年毎年、FAの事に怯えるのも、嫌なものですし、カープ球団は、魅力が無いのでしょうか。球団には、もう少し、そこの所を考えて欲しいと思います。せっかく育てたのに、直ぐに逃げられるようではいけないと思います。ましてや、地元の選手だけに悲しかったです。記者会見を見ましたが、泣くくらいであれば、出て欲しくなかったですね。決別という言葉を、使って欲しくなかった。野村さんの仰る様に、強くならないといけませんね。それでは、失礼します。
投稿者 ソムレ : 2007年11月12日 22:47
こんばんは。野村さんとは何度か握手をしてもらったことのあるカープファン暦30年の者です。
今回の新井選手のFA,確かに残念ですが、仕方ないと思います。最近のカープはだらしなさ過ぎます。勝つ気があるのか、闘志があるのか、と何度思ったことでしょう。
それに球団の年俸査定や補強の仕方にも納得が出来ません。
私は大のカープファンですが、もし息子に野球の才能があって、ドラフトにもかかるような選手になったとしても、喜んでカープに入れる気にはなれません。
Bクラスしか経験していない新井選手は、今年は本気でAクラスを狙っていたと思います。しかし、ピッチャーが悪いのか監督が悪いのかフロントが悪いのか、ここでは議論しませんが、新井選手もシーズン中、相当悔しい思いをしたことでしょう。周りはその気持ちに応えていたのでしょうか?
黒田投手も同じ想いなのではないかと思います。
最近のカープは情けなさ過ぎて、ホント、喝を入れたい気分です。
投稿者 シロー : 2007年11月12日 23:08
野村さん、こんばんわ。新井選手の移籍に関する投稿が、すごい数になっていますね。 みんな、いろんな思いがあるのですよね。新井選手は、「カープに残ることはない」とは言っていましたが、私達は、新井選手の残留のために、もう何もすることができないのでしょうか? どうしても、「喜んで出ていくのではない」という言葉がひっかかり、それならば、何とか残って、もう一度頑張ってほしい、という気持ちが、日に日に増すのです。
投稿者 キヨミ : 2007年11月12日 23:14
HAWKさんへ
個人的にはそんなこと無いと思いますが、
例えば、村上ファンドは制度上問題無いことやって叩かれました(別件で逮捕されたけど)。儲かれば何やっても何やってもいいのかとか、とある人には天罰下れとか言われてました。勝つために何やっても良いのか、勝つことが正義なんですかね?
例えば、最近ふるさと納税とか聞きません? 地方で教育等にお金使って育てても、後に税金納めてくれる年齢になると都会に出てっちゃうんです。それじゃ、地方が成り立たないから、どうにかしようよって話です。なんかFAみたいですね?
別に声上げたっていいじゃないですか。現在取り巻く問題は、現実のほかの事例と違ってるわけじゃないですよ。届かないかもしれないですけど
少なくとも広島は仙台と並んで、人口的に不利ですしそのまま福岡やホークスの話につなげられませんし、ダイエー時代ホークスで開けた穴はホークスが埋めたわけでは無いと思います。ホークスは(福岡ドームや併設のホテル等含め)ダイエーという大きな枠一部でしたが、その穴は全国で分散して負担してたんではないかと考えてしまうのですが…。(金銭的な話やら、経営縮小で利便性が悪くなったり)
中国地方出身でもない関東の人間が、こんなケンカ売るみたいな文章書いてすみません。ただ、僕は一事例だけで片付けられる話では無いと思います
投稿者 YOHSUKE : 2007年11月13日 00:04
続きのコメントです。私は皆さんのように広島の新聞やテレビを見ていないので偉そうには言えませんが、もう「誰かのせい」にするのはやめませんか?正直言って醜いですよ。新井のとった行動はプロとして当たり前といえば当たり前ですよ。「球団への恩義」ばかり言う人がいますが、プロ野球選手は「個人事業主」です。要は自分で自分を養わなければならないのです。それに私は「自分のためにプレーする選手」こそ最もいい選手だと思います。「チームのために」とか言う選手は大体言い訳をするんです。自分のためにプレーする選手が自分に1番厳しいと思います。「自己優先」でいいじゃないですか。
ハッキリ言って弱いチームは球団が努力していないから弱いんです。プロとして大事なことは何ですか?試合に勝つことでしょう。
投稿者 HAWK : 2007年11月13日 00:30
新井選手のFA宣言、ファンの一人として本当に残念でなりません。
しかしこれは新井選手がこれまでカ−プで頑張ってきて得た権利なので、宣言した以上カ−プに残る事はない。
カ−プファンとして新井選手が行くであろう球団は応援しないが、新井という一人の男は応援し続けたい…。
最後に言いたいのは松田オ−ナ−はじめカ−プ球団は本当に死ぬ気でカ−プというチームを強くしようという気があるのか?その気があるのならばなぜ新井を引き留められなかったのか?
「新井が出るからじゃあ助っ人を探そうか。」では遅すぎる。
ファンもカ−プという球団が強くなってほしいと必死に応援している。
それに応えてくれる球団であってほしい。
投打の軸が去るであろう今、ゼロからのスタートでもう一度強いカ−プを再生していく時ではないだろうか…。
投稿者 鯉007 : 2007年11月13日 03:33
FA会見でのコメントで新井選手は、表向きはカープへの愛情と未練を語ったようにされていますが、
裏を返せば、カープへの侮辱にしか聞こえません。
そんなチームを応援してるファンは、一体なんなのだろうと涙が出てきました。
カープ球団の理念は素晴らしいのですが、もう経営体制の改革をしない限り、
優勝争いどころか、球団の存続すらも危ういと思います。
松田元オーナーのワンマン経営では、いつ球界再編の波に飲み込まれてもおかしくない。
広島には、窮地にあるカープを支援してくれるスポンサー企業はいないのでしょうか?
投稿者 た : 2007年11月13日 07:45
初めてコメントします。
黒田も新井もFAするのは個人の自由だど思います。
ただ、カープが好きだという言葉には納得できません。
カープを自分の力で強くしてやる気持ちが無いのならカープよりも資金が有り強いチームが好きだと言うべきだ。
カープは巨人ではない、阪神でもない。
金で強くなろうとする球団に、強い気持ちで立ち向かうのが広島の野球だったはずです。
今のカープの問題は、フロントのビジョンの無さもあるかもしれませんが、新井をはじめ選手たちの精神力の弱さ、もろさ、選手達の素質を開花させれないコーチ陣ではないですか。
野村さんにお願いです
昔のミスター赤ヘルのような、炎のストッパーのような、今年のダルビッシュのような、あるいは全日本時のイチローのような、個の力でチーム力を上げて優勝させる事の出来る圧倒的なチームリーダーを育ててください。
投稿者 H.O : 2007年11月13日 14:13
ワシは新井の高校の先輩です。じゃけ今回の事は身を切られるよりつらいし みなさんの批難の書き込みを見るのもつらいんじゃ。じゃけど長年頑張った選手の大切な権利であるFA権を使った事自体で新井を責めるつもりもない。野村さんや球団の力不足とも思わんし責めるつもりもない。カープ球団も限界まで条件を出したと思う。できるならFAがあるんならドラフトを完全ウエーバー方式にしたりFA選手獲得球団の人的保障選手のプロテクト解除など制度の見直しをしてほしい。このままじゃ戦力格差が大きくなりプロ野球人気が廃れ1リーグ化からカープ消滅となる恐れもある。おい阪神、新井がいるんなら藤川をよこせ!くらい言いたい。江藤が抜けて金本が育ち 金本が抜けて新井が育ち 新井が抜けて栗原が育ち…次は……と考えると恐くなてしまう。
じゃが、とまっとる時間はない。ワシがカープが好きなことには何の変わりもない。じゃけ来年も勝てば喜び負ければ怒る1年になる。カープの投手は新井に対し厳しい攻めをして市民球場でホームランはおろかヒット1本すら打たれてほしくない。ファンも最大限のブーイングで迎えてほしい。これは嫌がらせじゃなくプロとして当然の試練じゃ思う。それらを乗り越えて立派な成績を収める事がカープファンやカープ球団に対する『恩返し』じゃ思う。じゃがカープとしては新井に移籍した事を後悔させる結果(リーグ優勝・日本一・アジア一)の残す事がファンや新井に対する『恩返し』、ほいでワシらファンは市民球場ラストイヤーに相応しい観客動員数を残す事が新井やカープ、そして市民球場に対する『恩返し』じゃと思うで。このやるせなさや怒りや悲しみは来シーズン、球場で応援と言う形でぶつけようや!
投稿者 鯉吉 : 2007年11月13日 14:28
組織は誰かが抜けても対応できる体制を整えておくのは絶対条件ですよね?カープも栗原や大竹といった選手達が芽を出してきています。チーム愛だけを前面に出して慰留しないで、プロとして見合った報酬を用意するのは球団の努力しかありません。彼らはサラリーマンじゃないんです。身体を壊して動けなくなったらおしまいなんです。ただ、新井さんにはこれだけ早くFAを取得できた経緯を考えて、あと数年はいて欲しかった。
投稿者 fuku : 2007年11月13日 21:19
野村さんのコメントを拝見し、とても考えさせられました。僕のようなカープファンは皆今回の野村さんのコメントに強く共感していると思います。
野村さんは現役時代FAを修得しましたが、カープに残留しカープ一筋でプレーしてくれました。現在現役でプレーしている緒方選手や前田選手、高橋建選手、今季引退した佐々岡選手などの選手もカープに残って優勝を目指して頑張ってプレーしています。僕はこのようにカープ一筋で頑張ってくれるベテラン選手のプレーを観るのがプロ野球において一番大好きです。いつも応援しています。生涯カープでプレーしてくれる選手とFAで出て行ってしまう選手の違いは何なのだろうかと思っています。
しかし、来季Aクラスを目指す以上FAなんかにカープとファンは負けてはならないと思います。
外国人選手の補強も積極的にするようですし、来季こそAクラスに入って、クライマックスシリーズで優勝争いができると信じています。
投稿者 けんし : 2007年11月13日 21:24
FAが悪い逆指名が悪い、云々…
いつまでも同じ愚痴を言ってても状況は変わりませんよ
資金力をつけ、優勝を争えるチームにしなければ
このままここ十年のような状態が続くだけです
球団は親企業を見つけてくるべきです
お金がないけど、自前の選手を育てて強くなる
こんなもんは既に理想論なのです
第一、ドラフトの時点で他球団よりも1巡は劣っている
選手を指名し続けている
素材×育成×では最悪です。
ここ数年の体たらくでファンのはずがアンチのような
思いばかりが出てきツライです。
投稿者 アンチカープ : 2007年11月13日 21:29
野村さん、こんばんは。
自分はFA宣言に対して出て行く選手には別に残ってほしいと思ったことはありません。なぜならカープはいつでもいい選手が大勢いるからです。今でも前田、緒方、栗原、梵、高橋健、長谷川、大竹、梅津、他にもまだまだ魅力的で力がある選手がたくさんおり、何よりお金でモノをいわせる球団が多い中、地道に選手に愛情を注ぎ育てていくカープだからこそ今でもカープに対して自分は必死なんだと思います(もちろん試合になれば批判や文句もあるけど)。もし巨人や阪神のファンであったなら多分今では「にわかファン」程度になっていると思います。勝負である以上自分もカープに対して勝ちにはこだわります。しかし、お金でチームが強くなったとしてもそれは感動半分喜び半分です。今、FAで広島が揺れてますが、カープのしてきたことは決して間違っていません。故長谷川良平さんから山本浩、衣笠、北別府、大野豊、野村、前田、様々なスターを生み、六度の優勝もしました。その度に広島ファンだけでなくたくさんの人に大きな感動と勇気を与えたと思います。少なくとも今の巨、神、中では到底無理だと思います。
カープだからできること、カープしかできないことはたくさんあると思います。
FAなんてカープにとって本当はさして影響があるものとは思いません。今のカープでも十分強くなれると思います。
投稿者 一生カープファン : 2007年11月13日 21:45
やっぱり、新井選手には、しっかりとした「説明責任」があったと個人的に思っています。
「カープが好きだ」と強調されても、ファン心理の逆撫でにしか過ぎないと思うのです。
“環境を変え新たな挑戦”
よく、FA宣言する選手が使う言葉ですが、、、
1年、1年が勝負のプロ野球。。。
毎年、同じ環境などありえないはずなのでは???
そんなことを思ってしまいます。。。
そんなに選手にとっては、まんねりした1年を過ごしているのか???
と思うと、残念でなりません。。
そこら辺から、改革というのを是非行って欲しいと考えています。。。
来年は、もちろん今年と違う環境です。
我々ファンにとっても、来年は今年と違う年。
新井選手、黒田選手が抜けようとも、広島を応援続けます。
投稿者 KKK : 2007年11月13日 23:52
今のカープには当然の結果だと思いますが、予想外と思っていたカープ首脳が居たのですか?本当に必要だと思っていたのですか?
黒田さんはメジャーに逃げた、新井は金本にすがった、それだけの様な気がしますが?
現実逃避しているカープ首脳に対する新井の涙だったと思います。来年、球場に行っても「ブラウン引っ込め」と思うでしょう。
投稿者 広島県人だからカープファン : 2007年11月14日 00:03
新井選手は、全国のカープファンの今の気持ちを知っているのかな?本人は、FA制度の本当の意味を知って宣言したのか、本人の口から聞く機会はもうない。それと今日で一週間が経ちました。いまだに気持ちの整理がつかないのに、昨日のスポーツ新聞に日本代表最終メンバーの阪神の選手と練習している写真が載っていたのをみて、新井選手は広島代表じゃなく心は阪神の選手代表として参加している風に見えます。今日からもスポーツ新聞は全国のカープファンの気持ちを知らないで、毎日新井選手の事を書き続けるだろう!特に関西のテレビ局やスポーツ新聞。
野村さんへ!まだ少しの望みが残ってるなら、このコラムでファンからのコメントをコピーにして新井選手へ渡す事は出来ませんか?考えて下さい。お願いします。
投稿者 きょんちゃんさん : 2007年11月14日 03:16
野村さんの監督を期待して待ってます。
投稿者 鯉党 : 2007年11月14日 09:23
野村さん始めまして。「カープでは優勝できない」的な新井の発言には怒りを感じます。選手も球団もファンもなめられたものです。来年は苦戦が予想されますが市民球場最後の年ですのでなんとしても胴上げが見たい。野村さんの現役の頃の力を、闘志を、気合を、熱い魂をカープに捧げてください。
投稿者 東京ビックレッド : 2007年11月14日 09:45
野村さん、はじめまして。
昨日ニュースのスポーツコーナーで佐々岡さんの引退挨拶を改めて見て、また泣いてしまいました。野村さんも浅井さんも佐々岡さんも、みんなカープファンの誇りです。応援してきてよかったと思います。
今回の新井選手の件、野村さんをはじめとする先輩方の厚意、ファンの想いなどを踏みにじることによって、新井選手が今までカープで一生懸命積み重ねてきた信用とか評価とかが台無しになってしまったことが残念でたまりません。本人は気付いていないのでしょうね。
野村さん、新井選手が残留しなかったことに対して野村さんには全く責任はないですよ。ファンより誰よりも野村さんが一番悔しく思っておられると思います。
私はこれからもカープに期待を寄せて応援していきます。
投稿者 クロ子 : 2007年11月14日 15:54
新井選手のFA宣言後、仕事も手につかないような日々が続いていました。
彼は演技で泣くなんて出来ないでしょうから、本当に苦渋の決断だったんだろうと思いますが、やはり裏切られた気がして…。
広島カープに関わる選手やスタッフ・ファンたちをつなぐ一番のものは、カープへの愛情だと思います。新井選手の決断の決め手が何かはわかりませんが、カープへの愛情より勝ったものがあったんですよね。それが悲しくて悲しくて…。
でも、野村さんの、カープ一筋で色んなことを背負って頑張って僕らに感動を分けてくれた、カープファンは誰もが大好きだった「野村謙二郎」の正直なコメントを見て、やっと吹っ切れました。何だか嬉しかったです。野村さん、ありがとう。
僕はこれからもカープファンです!!!
投稿者 川崎在住広島県人 : 2007年11月14日 17:30
野村さん始めまして。
私は神奈川在住のカープファンですが、今回の新井選手のFA宣言にまつわる一連の流れからいろいろ考えさせられました。
新井選手個人の事に関しては、こうなってしまった以上何も垂オ上げることはありません。起こってしまったことを嘆いても、悲しんでも来年優勝できるわけではないはずですし、廣瀬選手や梵選手からの頼もしいコメントも聞かれています。我々ファンは来年も彼ら選手を応援で支えるだけです。
ただ、先日中国新聞HPに掲載された松田オーナーのインタビューに関しては野村さんのご意見を賜りたいと思います。「他球団との比較ではなく勝率5割を超えることを毎年目標にしている」これはどうゆう意味なんでしょうか。松田オーナーは優勝を目標としていないのでしょうか。今年はプレーオフが導入され、結果的に勝率5割を突破した3チームがその舞台に立ちました。しかし、例年であればただ5割を越えただけでは優勝はできないはずです。たとえそれが現実的な数字だとしても、最初から自分たちにはその程度の力しかないと考えていたのでは”今”を越えることなどできないはずです。
野村さんはこの松田オーナーの発言をどのように思われるでしょうか。どれだけえらそうなことを言っても私は所詮素人の1ファンです。この発言には何か意図するところがあるのでしょうか。よろしければご意見をお聞かせ下さい。
投稿者 ひこ : 2007年11月15日 01:32
僕の場合、広島カープを応援する目的は、もちろん試合に勝ってもらいたいからですが、それよりもカープの選手が興奮とやる気を僕に与えてくれるから応援しています。僕は東京の駒沢大学の近くで暮らしていますが、読売やロッテなどの他球団ではここまで感情移入ができません。今年は、尾形さんのホームラン、高橋さんと長谷川さんの粘り強い投球で自分の事のように嬉しく思いました。そのプレーは僕の生きる原動力のひとつです。
新井さんの常に勝ちたいという気持ちはスポーツであるから理解できますが、勝つこと以上にカープ選手のプレーやオーラで感動できるファンもいることを新井さんに知ってもらいたいです。広島県に縁のない僕が広島カープを応援するようになったのは津田さんのプレー人生に共感したためです。それ以来カープという球団も好きになりました。勝つことよりも、深い真の感動を与えてくれる選手が僕は好きです。
今後も広島カープがオンリーワン球団として頑張ってくれることを願っています。
投稿者 弱気は最大の敵 : 2007年11月15日 01:46
「このチームは優勝できない。」
と、エースと4番に揃って宣言されてしまう、しかも移籍前提の発言なら「未来永劫優勝は無理」と言っているようなもの。
まるで死刑宣告されたみたいで悲しいです。
“それいけカープ”の3番と4番、口ずさむと涙が出るようになりました。
それでもカープファンはやめません。
カープの選手のみなさん、どうかがんばって!
カープが強くなれば、他チームでたくさんの元カープ選手が活躍することが誇らしく思える日が来ると思いますから。
投稿者 がんばれカープ : 2007年11月15日 14:08
甘ちゃんな見方かも知れませんが…
若い力が内田コーチの下,由宇でチャンスをモノにするためのキャンプが始まっています。
出て行く輩を論ずるよりも,出て行った後のポジション争いを刮目し,それが結果に結びつく…,それこそ野球を楽しむ一つのアイテムではないでしょうか。
吉田圭,中東直己,天谷宗一郎,投手では相澤寿聡,山中達也…,彼らが再来年新球場でどのような活躍を見せるか…,逆に楽しみです。
投稿者 horiman : 2007年11月15日 21:33
初めて書込みさせていただきます。
今回の新井選手の件ほど悔しい思いをさせられたのは初めてです。
FA宣言をしたことではなく、あの会見の内容、その前後での新聞等での報道でです。
新井選手自信の意思によって、カープを引っ張って優勝を目指すことよりも、戦力の整った球団にいって野球をすることを選んだというのに、あんなふうにTVカメラの前で泣かれたのではファンはやってられません。
もう一つ、ファンに申し訳ないと思っているなら同一リーグそれも阪神はないんじゃないの。ってことです。もう新井選手にはうんざり、というのが本音です。
球団にも、勿論これをきっかけに変わって頂きたい。
毎年シーズンオフにこんなしんどい思いはしたくありません。
ファンだって優勝してほしいのです!!
投稿者 大阪のカープファン : 2007年11月15日 23:26
新井選手の会見を見てすごい腹がたちました。涙を流す意味がわからないし、泣きたいのはファンの方です。移籍するのは新井選手の人生なので別にいいと思います。でも会見の内容やその後のコメントはファンや選手、球団関係者を侮辱してるとしか思えません。優勝争い出来る球団がいい、必死にプレー出来る球団がいいって事は、カープは優勝出来ない、カープでは必死にプレー出来ないと言っているようなものです…。カープのことを本当に大好きならこんな言葉出てこないはずです。こんな人が今までカープの一員だったと思うと情けないです。
投稿者 31 : 2007年11月15日 23:45
僕は野村さんに憧れて野球を始めました。
当然カープが大好きでこれからもファンです。
カープには新井選手がいなくても黒田選手がいなくても、勝てるんだという意地を見せて欲しいです。野村さんが監督になって改革をしてくれることを願っています。
投稿者 カープ大好き : 2007年11月16日 01:49
新井のFAは本当に残念というかファンとすると少し腹立たしいものがありました。
これまでFAした川口、江藤、金本は、自らの力で一流の力をつけてきた選手ですが、新井は、何年も打てないなか球団が我慢を続けて育ててきて、ここ2-3年やっと活躍できるようになった選手です。地元出身ということで球団も手厚く育ててきたような気がします。
育ててもらって、あんな記者会見を行って出て行くってどういうことでしょうか。
これをきっかけに球団フロント、選手が一丸となってがむしゃらに戦って、新井がFAして出て行ったことを後悔するようなチームになってほしい。
そして野村さんが監督になって新球場で胴上げされることを心より祈っています。
確かにカープは資金面では他球団より劣っていて、その点を理由にFAで出て行くのはしょうがないと思っています。その点は他球団の選手も同様ですよね。
それであれば、あんなファンを馬鹿にするような涙を流すのではなく、あっさりとした記者会見を行って欲しかった。
投稿者 たぷ : 2007年11月16日 11:27
残念です。
野村さん、球団に戻って強くしてください!
投稿者 shige_gege : 2007年11月17日 00:23
カープに必要な選手はソフトバンクのムネリンのタイプだと思います。華があるだけでなく、グランドに立つだけでムードを変えられる、何かとてつもないことをしてくれる期待感をかもし出す雰囲気。
ファンを惹き付ける本当のスター選手を育てて欲しいし、こういう選手づくりを意識して欲しい。
新井はもうどうでもいいです。ファンを大切に考えてくれる華のあるスター選手をつくりましょう。
投稿者 52 : 2007年11月17日 08:40
正直怒りはおさまりませんが、もういいです。
来年、出て行ったことを後悔させるように優勝しかありませんね!!
投稿者 みち : 2007年11月17日 09:54
金権流行のプロ野球界で野村名選手のさわやかなコラムです。カープを育成するOBはすばらしいものです。
稲尾投手ご逝去もさびしいです。本当に野球少年のような純粋さで42勝。長嶋監督の履歴書にもありますように、江川事件を境にして、日本野球も低下してきているような気がします。
投稿者 げん : 2007年11月17日 10:04
新井選手の件は野村さんが責任を感じる事ではないと思います。 要は根本的な考え方の問題であり、彼は自分で主力となってチームを強くする事を考えずに、強いチームの駒となって強い雰囲気に浸りたいと考えた。ただそれだけだと思います。
ただ、私の友人の博多っ子が興味深い事を言っていました。福岡の地元では、FAで入団した選手の人気はあまり高く無いとの事。理由を私なりに考えたのですが、入団した以上、ファンはFA選手も当然応援します。しかし、ドラフトから成長を見続けた生え抜き選手に対するわが子を思う様な愛情は正直沸きにくい。但し、弱いチームをFA選手が優勝に導いてくれた時、その選手に対してファンは愛情の代わりに感謝の念を持つと思います。やはり、ファン心理としてFA選手に対しての外様感の払拭は難しいのではないかと思います。
FAは選手の権利であり、選手それぞれ大切にしている事があると思うので、ファンがとやかく言えるものではありません。但し、FAで移籍する選手に分かって頂きたいのは、スランプで打てない時に、口ではボロクソに言っていても、心の中ではいつも期待して打て!打て!と期待し続ける愛情を持ったファンを数多く失うという事です。
新井選手、もし移籍するとしても近年優勝しているチームならば、ファンは助っ人外国人並の受け入れ感覚でしかないですよ。ファンにどう思われようと、とりあえず優勝の感覚だけを味わいたいなら別ですが。
ただ、必ず山もあれば谷もあります。私は、この10年の低迷期を知恵を出してがんばって乗り越えればカープは再び黄金時代が来ると思っています。それは、今のパリーグの上位チームを見れば明らかです。10年前、今のパリーグ上位チームを誰が想像できたでしょうか。なので、今強いチームに行った所で、何がいいのか私にはさっぱり分かりません。田中幸雄選手はとても幸せな野球人生晩年を迎えたと思います。
野村さん、選手時代の言動やコラムを拝見して、トップに必要な夢と情熱とカリスマ性を感じています。あとは優秀なスタッフがそろえば、絶対にカープ黄金期が到来します。選手時代と同様、監督として、ファンと一緒に黄金時代に突撃しましょう!
投稿者 まる : 2007年11月18日 01:56
カープ初優勝から黄金時代そして現在の先の全く見えない暗黒時代とカープそしてプロ野球を見てきました。ここ数年カープそしてプロ野球に対する興味関心が年々薄れてきています。 極論ですがFAは即刻廃止すべきです。日頃はファンのためときれいごといいながら金に目がくらむのかどうかしらないが平気でそのチームを一生懸命応援しているファンを裏切っている連中がやっているプロ野球にもうなにも期待しません。
投稿者 タマモクロス : 2007年11月18日 06:15
FA制度について皆さんの投稿を拝見してみると、選手の権利だという認識ですね。プロ野球人気特に巨人の人気低下とFAは大いに関係があると思います。今年の巨人のオーダーをみて生粋の巨人ファンが応援しようと思いますか?寄せ集めの選手ばかりで自前の選手がめだたない。こんなチームを思いをこめて応援しようと思いますか?諸悪の根源はFA制度だと思います。僕はFAで自分の育ったチームを出ていく輩を身勝手な人間として軽蔑します。僕の主張暴論でしょうか?
投稿者 タマモクロス : 2007年11月19日 07:44
タマモクロスさんの意見は「暴論」ではなく「あなたのただの身勝手」ですよ。「巨人人気の低下=プロ野球人気の低下」と言う人はプロ野球が行われている全球場へ行っていない人がする典型的な意見です。私の周りも巨人ファンは結構いますが、「巨人は強くなければならない」と思っている人が多いのであまり気にしていません。その人たちに言わせれば「今のカープを応援するというファンの方が不思議」と思うかもしれませんね。FAでチームを出て行く選手を軽蔑するなら勝手にすればいい!プロ野球は「慈善事業」じゃない、あくまでも「ビジネス」なんです!
投稿者 HAWK : 2007年11月19日 17:29
私の投稿に対してプロ野球はビジネスだという意見がありましたが、カープファンの方々に質問したい。 あなたは野球をビジネスすなわち金儲けの手段としている選手を心から応援できますか?
投稿者 タマモクロス : 2007年11月19日 20:40
FA制度にいろいろ意見がありますがプロ野球は巨人を中心に発展しました。しかしビジネスで割り切るならファンを無視していいのでしょうか?選手はよくコメントでファンの為ファンを喜ばす為と言ってますがそれを真っ向から否定する事になりませんか?今のプロ野球人気低迷は名勝負がなくなったからではないですか?巨人対広島を見たいと思う前に選手対選手を見たいそんな勝負がないから試合に魅力を感じなくなってるのではないでしょうか?昔長島、王を江夏、星野が闘志むきだしで挑む江川の豪速球を掛布、山本浩が打ち返す。そんな勝負を見たいのでは?そんな選手が一つのチームに固まって1ランク下の選手と対戦そんな試合なら結果だけわかればいいやとなっているのでは?プロ野球選手はビジネスマンの前に球場と言う舞台にあがるエンターティナーであるべきではそしてファンを喜ばすべきと思います。
投稿者 ビックレッドファン : 2007年11月22日 12:50
野村さんおはようございます。
僕もカープマニアさんの意見に少なからず同感です。カープの場合、新人を一軍のキャンプに帯同させるのはいいのですが、いきなり、開幕一軍を期待して、そこまでの実力が新人にはには備わっていないと思うんです。
今年の青木高、上野、宮崎は即戦力として入って一軍のマウンドを投げたのですが、青木高の場合は4月は上々だったのに打たれ出してから段々と自信を失っているように感じました。交流戦ぐらいでしたか。あの頃、何で二軍に落とさないのか、確実に自分のピッチングに不安になっていたと思うんです!あれは、首脳陣が酷使をしています。早めに二軍で調整をして遅かれ早かれ、一軍に上げてあげて欲しかったです。チームの投手事情から、出来なかったのでしょうけど。
投手陣が苦しいから新人が期待を背負って投げている。投げぬいた青木高はすごいです!
投稿者 隠し魂 : 2007年12月06日 10:37
カープがんばれ!!
投稿者 まあやん : 2008年11月11日 04:44
コメントをお寄せください