第2回 日本管打・吹奏学会作曲賞のお知らせ

本コンテストは、日本管打・吹奏楽学会活動の一環として、 小学校・中学校・高等学校、小編成〜大編成、管楽器を含む自由な編成に対応するスクールバンドのレパートリー開発と普及を目的として、 新しい吹奏楽作品を求め設けられたものである。
また、学校現場の実態に適応する若い優秀な作曲家を育成する事も目的としている。

審査概要

表彰作曲賞入賞、佳作、審査員特別賞を設ける
演奏所要時間3分以上10分程度とする。
応募の資格年齢および国籍は問わない。
参加料1曲 2,000円 (※ 学会会員は無料)

審査結果は、日本管打・吹奏楽学会サイトで発表、作曲賞を受賞した作品はブレーン株式会社より出版される。

審査日程

第一次予選 2011年1月下旬 (譜面審査・非公開)
本選会 2011年2月下旬 (演奏審査・公開)
『バリオホール・吹奏楽クリニックにおいて』
作品発表及び表彰 2011年4月上旬 (学会総会において)

※ 都合により日程等変更になる場合があります。

応募方法

以下の提出物をまとめて送付または持参すること。

  • 応募作品総譜 1部
  • 応募申込用紙(任意の用紙に下記を記入)

応募申込用紙記載内容

  1. 氏名(和文欧文両方)
  2. 生年月日(西暦)
  3. 略歴(和文) ※ 主な作品やコンテスト等の入賞記録等を含む
  4. 作品名(和文欧文両方)及び作曲年(西暦)(※ 作曲者名はスコアに記さないこと)
  5. 簡単な作品解説
  6. 楽器編成表
  7. 演奏所要時間(分秒)
  8. 住所、連絡先電話番号、FAX番号、E-mailアドレス
  9. 参加費の振込み票のコピー
振込先

三井住友銀行小石川支店
普通預金 305777
口座名義 一般社団法人 日本管打・吹奏楽学会

お振込名 ご氏名をカタカナで振込み明細書を保存しておいてください。

【応募締め切り】 2010年12月15日

応募に際しての注意事項

  • 応募作品は未出版であること。
  • 一人につき複数応募可(1作品毎に参加費を要する)
  • 他のコンペティションに応募した作品であっても、入選作でなければ再応募可とする。
  • 作品総譜に、作品名(和文欧文両方)を明記すること。 但し作曲者は無記名のこと。
  • 楽譜は鮮明な黒色コピー、黒インクによるペン書き、ノーテーションソフトで出力したもの のいずれかであること。
  • 一旦提出された楽譜の内容の変更や追加は、原則として認めない。
  • 万一の事故に備えて、作曲者は応募作品の控えを必ず保管すること。
  • 応募した資料は原則として返却されない。返却希望者は、予め返却費用を添えて、事前に申し出ること。
  • 本選会演奏の為にパート譜が必要と判断した場合、その作品の作曲者はそれを用意しなければならない。

申し込み・問い合わせ先

一般社団法人 日本管打・吹奏楽学会

〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-9
 TEL.03-3814-3161  FAX.03-3814-3302
 E-mail jmecps@jmecps.or.jp

日本管打・吹奏学会作曲賞 過去のノミネート作品

jas_windをフォローしましょう

「交響的舞曲」より第三楽章

カフア・セレクション2010/吹奏楽コンクール自由曲選「交響詩『フランディア』」

ポップスステージ4「サンバエキスプレス」

東京ニューシティ管弦楽団