フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!

シェアする

皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。

たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。

それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。

1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

小学生にしてこの内容!

"自分たちでルールを作らせる"というところがミソでしょうか。

日本の学校でもこのやり方を取り入れてみてもいいかもしれませんね。


[フィンランドの5年生が作った議論のルール - 負けまいとする心でしょう!]

この記事のトラックバックURL

コメントをする

コメントネーム
メールアドレス
URL
コメント内容

カテゴリーアーカイブ

週間アクセスランキング

はてブ人気記事

月別アーカイブ

最新記事一覧

お知らせ/フィード情報

スタッフ紹介