このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
メニュー
トップページ
学校紹介-School Prospectus
学校要覧-School Information
校訓、努力目標
学級数・生徒数 他
学級・生徒数の推移
校務分掌組織表
沿革
職員一覧
校地教室配置図
校区内地図
部活動紹介-Club Information
年間行事予定ーYeae Long Schedule
各学年のページ Grade Information
34回生
六甲キャンプ
宮津キャンプ
トライやる・ウィーク
カルタ大会
修学旅行
35回生(3年生)
入学式
六甲キャンプ
1年次カルタ大会
人権福祉学習
鉢伏野外活動
トライやる・ウィーク
2年次カルタ大会
35回生のフォトアルバム
36回生(2年生)
入学式
六甲キャンプ
1年次カルタ会
36回生のフォトアルバム
37回生(1年生)
学校行事-Events
第33回体育会(平成19年度)
平成19年度文化行事
平成19年度マラソン大会
第34回体育会(平成20年度)
平成20年度文化行事
平成20年度マラソン大会
学校便り-School Newspaper
平成20年度
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
平成21年度
4月号
5月号
6月号
7月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
防災ジュニアJr. Civil Defense
アクセス-Access
カレンダー
2010
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
学校連絡先
〒651-1123
神戸市北区ひよどり台1-15-31
TEL 078-743 0072
FAX 078-743 0073
このホームページの制作責任者は
情報教育担当 植原 朗 です
カウンタ
COUNTER
鉢伏野外活動(H20.6.2~6.4)
35回生は、平成20年6月2日~4日にかけて、野外活動をするため
兵庫県養父町の鉢伏高原に行ってきました。
2日目に氷ノ山への登山を予定していましたが、天候に恵まれず、
他のプログラムに変わってしまいましたが、いろいろなことを体験する
ことができました。
「目 標」
築こう信頼、広げよう友情の輪!
1日目
出発式
いってきまーす
「スポーツ体験」
マウンテンバイク、ツリーイングの2つのグループに分かれて活動しました。
最初に基本的な乗り方を練習してから、高原を走り回りました。
最初は怖々。でも、なれればスルスル登って、ハイポーズ。
「キャンプファイヤー」
山の神と火の女神
筋肉戦隊マッチョレンジャー
だんだん雨が激しくなってくる
最後はトーチをかざして
「宿舎で」
女子の部屋
食事風景
2日目
この日は朝から雨で、計画していた氷ノ山登山は出来ませんでした。
「ミニ気球づくり」
班ごとに気球を作り、マジックで絵を描いてから
バーナーで熱気を送り込み飛ばしました。
「紙飛行機づくり」
飛ぶように設計された紙飛行機で、最後は距離と滞空時間を競いました。
「室内オリンピック」
7人で縄跳びは難しい。
みんなで風船を運ぶ競技。
全員の足を結んで進む競技。でも動けなかったので、一列にしました。
学年全員でハンカチ落とし。
最後はドッジボール大会。
「焼き板作り」
学校で好きな形に切っておいた板を焼いてもらい、新聞紙で磨きました。
形も絵も個性豊かな作品に仕上がりました。
「木の笛作り」
のこぎりや小刀を使って作ります。
最後に調整をしてようやく鳴りました。
「宿舎で」
夕食風景
室長会議。
3日目
朝食風景。
奉仕活動
「凧揚げ+学級の時間」
なかなかいい風が吹きません。
風があっても上手く揚がりません。
僕たち仲良し。
私たちも仲良し。
いよいよ氷ノ山ともお別れ
解散式
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project