回答受付中の質問
室町時代に栄えた足利将軍家は、何故滅んだのですか?
室町時代に栄えた足利
-
- 質問日時:
- 2010/4/7 13:12:58
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 10
-
- 閲覧数:
- 109
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
- (10件中1〜10件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
もともと強力な支配体
南朝勢力や反幕府(将
3代将軍義満は、南北
6代将軍義教は、関東
将軍の敵・赤松を滅ぼ
8代将軍義政の跡継ぎ
10代義稙、11代義
「何故滅んだか」の結
・守護大名に権力を与
・将軍の権力が弱すぎ
・将軍の権威を高めよ
ということになります
- 違反報告
- 回答日時:2010/4/8 17:56:49
嘉吉の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E5%90%89%E3%81%AE%E4%B9%B1
将軍足利義教で暗殺
応仁の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E4%BB%81%E3%81%AE%E4%B9%B1
管領の細川勝元と山名
永禄の変
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%A6%84%E3%81%AE%E5%A4%89
足利義輝が討ち死に
織田信長を助力を得て
槇島城の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%87%E5%B3%B6%E5%9F%8E%E3%81%AE%E...
で完全に室町幕府は消
このように、かなり長
一挙に滅亡したわけで
では、では。
- 違反報告
- 回答日時:2010/4/7 16:34:39
i_bureさん
嘉吉の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E5%90%89%E3%81%AE%E4%B9%B1
将軍足利義教で暗殺
応仁の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E4%BB%81%E3%81%AE%E4%B9%B1
管領の細川勝元と山名
永禄の変
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%A6%84%E3%81%AE%E5%A4%89
足利義輝が討ち死に
織田信長を助力を得て
槇島城の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%87%E5%B3%B6%E5%9F%8E%E3%81%AE%E...
で完全に室町幕府は消
このように、かなり長
一挙に滅亡したわけで
では、では。
- 違反報告
- 回答日時:2010/4/7 14:51:36
油断した面があるかも
ところで、僕の質問に
まるで足りない情婦の
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=fi...
- 違反報告
- 回答日時:2010/4/7 14:26:41
簡単に言えば、時代の
まあ、これは徳川幕府
- 違反報告
- 編集日時:2010/4/7 13:53:37
- 回答日時:2010/4/7 13:52:41
- 違反報告
- 回答日時:2010/4/7 13:48:09