iPadに意外な強敵 無償・格安端末、通信各社が大量供給へ (3/3ページ)

2010.4.9 05:00

サンフランシスコにある米ブロードコムの拠点に展示されているNTTのタブレット型コンピューター「光iフレーム」。欧米の通信会社が相次いでNTTに追随する=6日、米カリフォルニア州(ブルームバーグ)

サンフランシスコにある米ブロードコムの拠点に展示されているNTTのタブレット型コンピューター「光iフレーム」。欧米の通信会社が相次いでNTTに追随する=6日、米カリフォルニア州(ブルームバーグ)【拡大】

 アマゾンの閲覧用端末「キンドル」向けのアプリケーション・プロセッサなどを製造する半導体大手フリースケール・セミコンダクターも、1月の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、独自のタブレット型端末の試作品を披露。半導体世界最大手インテルも今月6日、現在は主にネットブック(低価格のノート型パソコン)で使用されている同社製CPU(中央演算処理装置)「アトム」について、タブレット型端末でも問題なく動作すると発表した。

 ≪世界シェアの半分≫

 市場調査会社IMSリサーチは、携帯電話・固定電話サービスを行う通信会社が提供するタブレット型端末が、2012年には年間販売台数の半分以上に達すると予測している。(ブルームバーグ Cliff Edwards、Ian King)

関連ニュース

注目サイト