⇒オンラインサポートセンターTOPへ

「注文処理手数料」の運用方法の変更について

2010年3月31日より「注文情報変更機能」「テスト注文判別機能」が実装されることに伴い、 2010年4月1日以降、「注文処理手数料」の運用方法を、以下のように変更させていただきます。


>> 注文処理手数料とは?



◆これまでの「注文処理手数料」
例)2月の受注件数が30件(うち2件の注文がキャンセル)だった店舗の場合

◆2010年4月1日以降の「注文処理手数料」
例)4月の受注件数が30件(うち2件の注文がキャンセル)だった店舗の場合
「月10件まで無料」がなくなるのはなぜですか?

「注文処理手数料」は2007年12月1日より実施されたものですが、実施にあたり、ショップサーブの機能に不十分な点があったため、仮の措置として「月10件まで無料」「注文キャンセル処理分は非課金」の対応となっておりました。



2010年4月1日より、これまで不十分だった機能が「注文情報変更機能」「テスト注文判別機能」の実装で改善されることに伴い、「月10件まで無料」「注文キャンセル処理分は非課金」を廃止することとなりました。

2010年3月までの仕組み 2010年4月からの仕組み
注文キャンセル分が課金されるようになるのはなぜですか?

「注文処理手数料」は、ショッピングカートシステムが稼動したことで発生する手数料として、実施しております。

しかしながら、注文キャンセル分を非課金としていたことには、ふたつの理由がありました。

まず、注文内容の変更時に、キャンセル処理を行ってから再注文の必要があったため、注文キャンセル分を非課金にすることで、注文処理手数料が二重になることを防いでおりました。
また、テスト注文判別機能がなかったため、注文キャンセル分を非課金にすることで、注文処理手数料がかかるのを防いでおりました。

今回、「注文情報変更機能」「テスト注文判別機能」でふたつの理由が解消されたたため、注文キャンセル分を課金対象とさせていただきます。

ショッピングフィード経由の注文がキャンセルになった場合の手数料はどうなりますか?

これまで通り、受注から21日目に自動確定となり、受注から20日以内にキャンセル処理されたものは非課金です。

注文がキャンセルになった場合のライトコース従量課金(3%)はどうなりますか?

これまで通り、受注から21日目に自動確定となり、受注から20日以内にキャンセル処理されたものは非課金です。

テスト注文の決済代行手数料はどうなりますか?

「テスト注文判別機能」をご利用の場合でも、実際に決済依頼を行うと代金が回収されます。代金が回収された場合には手数料が発生いたしますので、ご注意ください。



※テスト注文による、決済代行サービスでの決済はお控えください。

  万が一、決済代行サービスで決済された場合には、通常の受注と同様に、決済依頼のキャンセル手続きを行ってください。(一部の決済代行サービスでは、即時決済のためキャンセル手続きが行えません)



>> 受注のキャンセル処理

注文処理手数料とは何ですか?

『注文処理手数料』とは、ショッピングカートシステムを通過して受注が入ったことに対する手数料です。
ショッピングカートシステムの利用頻度に応じて、1受注につき35円をご請求しております。

【注文処理手数料の実施日と目的について】

「注文処理手数料」は、以下を目的として、2007年12月01日より実施させていただきました。

 ・ショッピングカートシステムの利用頻度に応じた手数料を、お客様にご負担いただくことで、  全てのお客様に公平にサービスをご利用いただくこと。

 ・ご負担いただい費用は、サーバーの負荷対策だけではなく、弊社の集客サービスである、  「ショッピングフィード」に活用させていただくことで、より多くの集客を目指し、店舗の利益向上を目指すこと。
 
Copyright © 1999-2009 Estore Corporation. All Rights Reserved.