現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事

沈没艦調査、米英など参加 韓国政府「国際的認定必要」

2010年4月8日18時57分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 【ソウル=牧野愛博】3月26日に起きた韓国海軍の哨戒艦沈没を巡り、韓国国防省報道官は8日、原因を探る合同調査団に米、英、豪、スウェーデンの4カ国が参加することを明らかにした。韓国では北朝鮮の関与を疑う声が強く、李明博(イ・ミョンバク)政権を揺るがす事態になっており、調査に万全を期したとみられる。

 合同調査団は軍や政府、民間人で構成。韓国政府は早ければ15日ごろの船体引き揚げを目指しており、二つに分離した船体の切断面や残留物などを詳しく調べる予定だ。8日現在、原因を特定する物証は出ていない。金泰栄(キム・テヨン)国防相が同日の国会答弁で「すべての可能性を念頭に置いている」と語るなど、政府は慎重な姿勢を崩していない。

 しかし、哨戒艦の生存乗組員が7日、「外部からの衝撃のようだった」と証言。北朝鮮軍の関与を疑う報道や国会質問が相次ぎ、政府の対応にも批判が集中している。

 こうしたなか、李明博大統領は6日の閣議で「G20や6者協議関係国などが注目している。国際社会の認定を受ける必要がある」と述べ、国際合同調査団の創設を指示していた。ソウルの外交団からは「北朝鮮の犯行だった場合、国際社会の支持を得るための布石ではないか」(関係筋)との声も出ている。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本の伝統的な食文化としての「捕鯨」を古代にまでさかのぼって紹介。序章「クジラを知る」ほか5章で構成

中国には沢山の少数民族が今も暮らしています。彼らの文化と生活を垣間見てみませんか?

近いようで遠い国北朝鮮の現状とは…


朝日新聞購読のご案内
  • 中国特集