極東アジアニュース画像掲示板
PV:766回 (*'∀')b 0 ( ゚Д゚) 0
韓国から日本は漆技術を習い宗主国の座を盗った
1 日出づる国のとら(10/04/07(水)06:10
ID:PEqfp87Dc)
「驚くべき韓国漆工芸」ローマ博物館から来た招待状
入力:2010年4月6日1時10分/修正:4.月6日1時49分
韓国 Joins.com 中央日報 Joinsニュース イ・ギョンヒ記者
※日本語機械訳意訳
http://news.joins.com/article/487/4096487.html?ctg=1700&cloc=home%7Clist%7Clist2ネタ元 2ちゃんねる
【韓国】 「驚くべき韓国漆工芸」ローマ博物館から招待状〜日本に奪われた漆器宗主国の座[04/06]
1 :蚯蚓φ ★:2010/04/06(火) 23:46:59 ID:???
青銅器遺跡から漆器の遺物が発掘されるほど韓国の漆器の歴史は長い。
漆には防水・防汚・防虫・防腐効果があり、衣食住と関連した工芸品に広く利用された。
日本でも韓国の技術を習ったが今、世界の人々は陶磁器を「チャイナ」というように、
漆器は「ジャパン」と呼ぶ。日本は国家的な次元で漆工芸を発展させ、
宗主国の席を横取りした。「韓国工芸の世界化」が切実な理由だ。
日本に母屋を取られるかたちとなった韓国の伝統漆工芸を世界にきちんと知らせる機会が訪れた。
イタリア、ローマの国立民俗美術博物館で、
8日から来月12日まで開かれる「韓国の螺鈿と漆工芸特別展」だ。
展示はローマ博物館側がイタリア駐在韓国大使館に要請して開催されることになった。
昨年ローマで開かれたソウル市無形文化財
キム・ウンギョン毎絹匠(メドゥップジャン)の展示が盛況を成し遂げるや、
韓国の工芸展を誘致したということだ。
展示は近代皇室工芸文化協会(会長イ・チルヨン)が主催する。
協会側は2000年以降、大小の海外展を23回開いてきた。
その結果、パリだけでも韓国工芸品店が15ヶ所ができた。
イ・チルヨン会長(63)は『既存展示は工芸品を販売するのに力点を置いたが、
今度は文化財庁の財政支援を受けて負担を減らした』
また『韓国漆工芸の精髄を見せて名品化・産業化・世界化するための本格的な広報戦になるだろう』と話した。
以下略
3 短小のヒロシ (10/04/07(水)06:40
ID:5ihmpe7zA)
日本国民としての義務も責任も借金も背負っていない
在日トンスラーは日本を構成する社会の一員ではなく
タダの居候以下の寄生虫以下で要らない存在ですね(笑)
4 日出づる国のとら (10/04/07(水)07:13
ID:p9zYwbB0Q)
>青銅器遺跡から漆器の遺物が発掘されるほど韓国の漆器の歴史は長い。
日本は縄文土器に漆塗たくってなかったっけ。年代的にどうなのそれ。
5 日出づる国のとら (10/04/07(水)07:25
ID:p9zYwbB0Q)
・・・て、年代のことは
>>2でもう明かされてたか。
充分な温度と湿気が無いと漆は硬化しないんだけど
(効率良く作りたければ人工的に室を作ればいいのだが)
それ抜きで韓国の風土で技術が自然発生するものだろうかね
6 日出づる国のとら (10/04/07(水)07:45
ID:VSPgJBOHs)
まあ、もとをたどれば大陸から渡ってきた技術かもしれないけど
自分で勝手に技術をすたれさせておいて、他国に盗られただのと
恥ずかしい非難をするな
だから馬鹿って思われるんだ
7 ユーザー削除 (10/04/07(水)08:14
ID:e8l9cQ5dU)
あべしー
8 日出づる国のとら (10/04/07(水)08:44
ID:Li5bywklk)
朝鮮では漆塗りの技術は廃れてないよ、継続的に螺鈿の技術とともに続いてた
でも考古学の発掘でも朝鮮最古の漆の工芸品は紀元前数世紀で
日本は
>>2にあるように 6000年前にすでに
日本固有の漆から取れた樹液で作られた漆の液を使い日本独特の塗り方をしていた。
9 日出づる国のとら (10/04/07(水)13:59
ID:tOV34iVzE)

10 日出づる国のとら (10/04/07(水)17:59
ID:M.rEyDWBU)
過去の朝鮮半島の発掘された漆器の特徴等から
おそらく日本の縄文系漆器が流入したのが朝鮮の漆器の原型だと思う
紀元前1世紀ごろ、朝鮮半島は「漆器王国」
08年11月28日17時19分 韓国 YONHAPNEWS 聯合ニュース ソウル=聯合ニュース キム・テシク記者
※2ちゃんねる訳
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227882508/朝鮮には現在の朝鮮民族のルーツである
シベリア地域に住んでいた(騎馬・遊牧民族とも言われたりする)ツングース系の檀君朝鮮民族が
長白山を越えて流入、日本人と言語、風習、
神話等共通した朝鮮原住民族を駆逐侵略併呑同化しながら朝鮮半島を南下し定住する前から
縄文人も先住してた可能性が高い、朝鮮半島での縄文人の痕跡も発掘から明らかだし
11 短小のヒロシ (10/04/07(水)19:39
ID:0cQ3.JHPM)
かつて諸外国に侵略と植民地支配を行い、甚大な被害を与えた日本は、
反省と謝罪の気持ちを
いつまでも忘れるべきではないですね(笑)
12 日出づる国のとら (10/04/08(木)04:08
ID:Mf4hccOoA)
6000年前なら韓国は既にユーラシア大陸全土を統べる大文明国家だったので
その頃まだ石器時代だった日本に漆塗りの技術を伝えていても不思議ではありませんね
13 日出づる国のとら (10/04/08(木)08:29
ID:tkVNIRzuI)
ラザフォード・オールコック「大君の都」 日本人は、おそらく世界中でもっとも器用な大工であり、指物師であり、桶屋である。 かれらの桶・風呂・籠はすべて完全な細工の見本である。 物質文明に関しては、日本人がすべての東洋の国民の最前列に位することは否定しえない。 機械産業に関する応用科学の知識が貧弱であることをのぞくと、 ヨーロッパの国々とも肩を並べることができるといってもよかろう。 すべての職人的技術においては、日本人は問題なしに非常な優秀さに達している。 磁器・青銅製品・絹織り物・漆器・冶金一般や意匠と仕上げの点で精巧な技術をみせている製品にかけては、 それぞれの分野において我々ヨーロッパが模倣したり、 肩を並べることができないような品物を製造することができる、となんのためらいもなしにいえる。 漆器については、なにもいう必要はない。 この製品の創始者はおそらく日本人であり、 アジアでもヨーロッパでもこれに迫るものはいまだかつてなかった。
14 うんこっこヒロシ (10/04/08(木)10:39
ID:ES6hMkdlI)
>イ・ギョンヒ記者
キムチばっかり食っているから、根性がひね曲がる。
15 日出づる国のとら (10/04/08(木)13:27
ID:GKBx7Hiik)
>>14そういえば最近おれキムチ喰ってねぇなぁ…
なぜか自民党を支持したい気分なんだよねw
16 日出づる国のとら (10/04/09(金)03:38
ID:bF83fGuI2)
IBCニュース ニュースエコー岩手放送
韓国で漆を栽培している農家の人たちと岩手の漆かきの名人が交流を深めました。
岩手を訪れたのは韓国中部の漆栽培農家の一行13人です。
仲介役は盛岡在住で韓国出身の漆工芸第一人者、「岩山漆芸美術館」の全龍福さんです。
一行はまず美術館を見学し漆塗りで描かれた全さんの繊細な作品に感心しながら見入っていました。
その後は日本一の漆の産地、二戸市浄法寺町に移動。
漆の木に傷をつけ、出てきた樹液を集める漆かきの名人で
この道60年という大森俊三さんのもとを訪れその作業を見学しました。
韓国では漆は、樹皮などを漢方薬や家畜の飼料として使うのが主流のため樹液を採取する様子に興味津々。
一方の大森さんも「漆が飼料になるという話は初めて聞いた」と感心しながら交流を深めていました。
http://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200710091927523.html
harikonotora.net