2010-04-08
携帯サイトのアクセスアップ、リリース1週間で1日2万PVにする方法
携帯サイトのアクセスアップと構築方法
先日、個人で恋愛サイトを作って、リリース1週間で1日約2万PVになりました。
流行ってるPCサイトが携帯版をリリースしたりすると簡単にいきそうな数字ではありますが、個人で立ち上げると中々難しいですよね。
そこで今回は、PCサイトとは違う携帯サイトの集客方法や、構築するときに気をつけていることなどをまとめてみました。
どんなサイト?
「だめおとこ.JP」というダメ男・だめんずの恋愛サイトです(笑)
ネタ的な感じに見えますが、携帯小説に登場する人物などほとんどダメ男だったりするので、携帯小説のライト版な感じで作ってみました。
適当にさくっと作ったので、トップページの絵文字はドコモ基準で変換を行っていません。ごめんなさい><
だめんずうぉ〜か〜の作者の倉田真由美さんから、「面白いサイトですね。製作・運営共に大変かと思いますが、今後も頑張ってくださいね。」ってメールもらえたんですよw
ファーストビューが大事
携帯サイトはページを開いたときのインパクトが大事だと思います。
「何だか楽しそう!」って思わないとスクロールボタンを押さずに戻られると二度とそのサイトには来てもらえません。
PCサイトよりもシビアだと思うんですよね。
左の画像は携帯から開いたときのイメージです。
アナタの彼は大丈夫!?でさらに直帰率ダウン!
わかりやすいタイトル画像
まず、だめおとこ.JPというわかりやすいタイトルをつけました。
コンテンツやタグの内容がディープになるものだと想定して、脱力感のあるフォントを使い、一般人でも閲覧しやすい感じにしてみました。
よく使わせてもらっていますが、「あんずもじ」というフリーフォントです。
使いたい方は作者のサイトからDLして下さい。→http://www8.plala.or.jp/p_dolce/
マーキーで常連になりそうなユーザーの心を掴む
ファーストビューの範囲内に、流れる文字にするマーキータグを使ってる携帯サイトは多いと思います。
ただそこにサイトの説明が書いてあるだけじゃつまらない。
「顔だけはいいんだよ・・・顔だけは・・・」や、「別れたほうがいいのは自分でもよくわかってる・・・」のような、ダメ男にひっかかる女性があるある!と思える言葉をランダムに切り替えています。
え?なんでそんな言葉思いつくんだって?深く聞くな(# ゚Д゚)
サイト説明は絵文字を混ぜて簡潔に
「元彼・今彼のダメ男・だめんずを投稿してストレス発散したり、ニヤニヤしたり、思わず胸きゅんしちゃってちょっと↓↓する恋愛サイトですモチロン全て無料」
おそらくモバイルコンテンツに慣れていない人が躓くポイントの1つとして、文章のライティング技術があります。携帯サイトの場合、正しい日本語よりも絵文字入りで身近に感じさせ、リズム感のいい文章を心がけるといいと思います。キャッチコピーなどは女性誌の表紙などが参考になります。まぁ胸きゅんってアレですけどw
また、これくらいの規模のサイトですと説明用の個別ページは用意しなくてもいいです。PCよりも接続時間がかかってしまう携帯でのページ移動はユーザーに負担をかけてしまいます。
人気タグではなく人気ジャンル
タグというのは、PCユーザーには一般的かもしれませんが、携帯ユーザーにはそうでもなかったりします。タグよりもジャンルやカテゴリの方が一般的。このくらいの規模のサイトでしたら、ジャンルやカテゴリを使ったほうがいいですね。
とにかく極力、説明不要に構築することが大事だと思います。
システムやコンテンツ
PHP+PostgreSQL
PHPとPostgreSQLで作っています。PHPはフレームワークは使っていません。投稿は携帯から限定で、IPと携帯IDで管理しています。投稿された内容の絵文字変換処理は、絵文字変換ライブラリを使っています。
シンプルにする
最初は、ユーザー投票によるランキングシステムやレス機能もつけていましたが、ある意味投稿の敷居が高いので(笑)過疎感が出てしまうため、取り払いました。投稿日時もあえて非表示に切り替えています。
リリース前の投稿を充実させる
Webサービスの開発に慣れてる人は当たり前かもしれませんが、何もデータの入ってない状態でリリースしてもユーザーは投稿してくれません。ユーザーが喜びそうな投稿内容をあらかじめ用意しておく必要があります。検索したり関連の本などを参考にいくつか投稿しておくといいでしょう。
集客方法
ターゲット層がいるサービスを事前にリストアップしておく
BBSやソーシャルサービスなどをリストアップしておきます。宣伝可能なところに宣伝させてもらいます。商用広告の場合は規約違反になるところもありますので注意しましょう。
ブログを開設
女性向けでしたら、アメブロでブログ開設してアメンバー(コミュニティ)やペタなどを利用しましょう。
口コミツールを用意する
よくある診断系アプリです。http://dameotoko.jp/s.php
以前にtwitterマーケティングアカウントの作り方というエントリーに書いたのですが、美肌診断と同じ数値という手抜きですw
nanapiにバナーを張ってもらう
nanapiというライフレシピをユーザーが投稿できるサイトがあります。
こちらはリリース前後ではなくつい最近ですが、記事を書く代わりにバナーを張ってもらうことにしました。(右上)
nanapiはtwitterなどでも話題のサイトですので、個人でブログを開設するより閲覧数が多いと思います。
バナーを貼り付けてもらうには審査があるみたいですが、面白い記事が書けそうでしたら相談してみるといいと思いますよ。
http://r.nanapi.jp/1789/ などマンスリーランキング1位(はてブ数800弱)の記事や、他にもたまに投稿しているのでよかったら見て下さいね!
まだまだ試行錯誤中><
5年ぶりくらいの仕事復帰ですので、試行錯誤中です。今だとソーシャルアプリを使ったりするのもいいんですかね。PCから携帯への流れも強化したいなぁ。ご意見頂ければ嬉しいです。
なんか面倒くさいやり方してるかもしれませんが、SEOとかで拾えない層を拾いたいんですよね。
だめおとこ.JPは単体でのマネタイズ(収益化)を考えずにリハビリを兼ねてテストモデルとして作成しました。
時間ができたらデコメとかは追加しようかなと思っていますが、放置気味になるかなーと思います><
よろしければこちらの記事もどうぞ
- 36 http://b.hatena.ne.jp/
- 26 http://twitter.com/
- 21 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 15 http://ig.gmodules.com/gadgets/ifr?view=home&url=http://www.hatena.ne.jp/tools/gadget/bookmark/bookmark_gadget.xml&nocache=0&up_display_item=5&up_display_thumbnail=true&up_display_summary=true&up_category_all=false&up_category_general=true&up_category_soc
- 5 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 4 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/it
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/taan/20100408/p1
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=5
- 2 http://bit.ly/bkiu9R
- 2 http://hootsuite.com/dashboard