【ユーザー調査:NTTの望ましい姿】
NTT東西のFTTHシェアは「高すぎ」  ユーザー調査ではNTTに限らず、通信事業者間の設備競争やサービス競争にどんな不満があるかも聞いた。44.7%のユーザーは「NTTへの規制があるにもかかわらずあまり競争が進んでいない」と回答した。

>>目次

【IT業界 就職人気企業ランキング】
会社の魅力は?志望理由別ランキング20発  IT業界の企業にとっては、学生に自社がどう見られているのか気になるところだ。本調査では、「仕事の魅力」「会社の魅力」「雇用の魅力」「採用活動の魅力」といった四つの観点から、志望理由を聞いている。

>>目次

【ライフログの法・制度の課題とは?】
ライフログ活用の第1歩はプライバシへの配慮  ユーザーの移動履歴や購買履歴などの「ライフログ」を解析すれば、サービスの高度化や社会の効率化につながる。こうしたデータの活用へのニーズが強い一方、プライバシ保護の問題が立ちはだかる。

>>目次

【「基本情報技術者試験」直前対策】
午後問題:ビット列の置き換え(アセンブラ)  ビット列の一部を別のビット列で置き換えるプログラムに関する問題です。解答するには、CPUと主記憶装置とのやり取りのイメージを頭の中に描き、プログラムの動作を早い段階で把握することが重要です。

>>目次

記者の眼>> 一覧

クラウドを支える“ゆるさ”
 オブジェクト指向言語「Ruby」の開発者である、まつもとゆきひろ氏が語る日経Linuxの連載記事「技術を斬る」で最近、「BASE」という概念がよく登場する。BASEとは「Eventually Consistent」(途中はともかく最終的につじつまが合えばよい)などの考え方をいう。クラウドを支えているのは、この“ゆるい”考え方にほかならない。

解説>> 一覧

【世界のセキュリティ・ラボから】
マルウエアを使った新たな金儲け

[セキュリティ]
>> 目次

【PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を生かす】
第68回 「息苦しい管理」からの脱却

[開発プロセス]
>> 目次

【Windows Server 2008 R2テクノロジ入門】
Hyper-Vの実装−−子パーティション(2)

[Win/Office]
>> 目次