[ホーム]
西部開拓時代と言ったらウィンチェスターウィンチェスターと言ったら西部開拓時代
実際に開拓地で使われたのはパーカッションロックなどの銃だそうだ鉛と火薬と雷管買った方が完成品のカートリッジ買うより安いからピーメとウィンテェスターがイメージだけどな画像は珍しい例
>西部開拓時代と言ったらガンフロンティア>ウィンチェスターと言ったら砂ぼうず
以前トレンチコート着て西部開拓時代サバゲやりたいって言ってたとしあきがいたな
むかーしこれのエアガン持ってた、レバーをガチョンとして薬莢がポーンと飛び出してくるのが快感だった
>以前トレンチコート着て西部開拓時代サバゲやりたいって言ってたとしあきがいたな使用銃はマルシン一択だな
>むかーしこれのエアガン持ってた、>レバーをガチョンとして薬莢がポーンと飛び出してくるのが快感だった
>ウィンチェスターと言ったら幽霊屋敷
>使用銃はマルシン一択だなKTWもあるぞ!
>使用銃はマルシン一択だなせっかくだから俺はM1887使う
>ウィンチェスターと言ったら砂ぼうず念
さっきのニュースでウェスタン調の飲食店経営者が無許可の散弾銃を壁に飾って逮捕されてたな客を装った警官に「これは無許可なのでばれたら懲役モノなんだ」ってしゃべってお縄とか間抜けな・・・雰囲気作りの小物ならおもちゃでいいじゃん
>雰囲気作りの小物ならおもちゃでいいじゃんデニックス一杯のステーキ屋さんはすてき
>客を装った警官に「これは無許可なのでばれたら懲役モノなんだ」ってしゃべってお縄とか間抜けな・・・色んな客に同じこと自慢気に言いふらしまくっててタレ込まれたんだろうなぁ・・・
シュワちゃんが使ってたのはショットガンなの?
>シュワちゃんが使ってたのはショットガンなの?T-1000のはウィンチェスターM1887の切り詰めたものガスガンも売ってるよ
>実際に開拓地で使われたのはパーカッションロックなどの銃だそうだコルトドラグーンや51ネービーとかのパーカッションリボルバーはカッコイイよね
クルリと回してローディング
きたわよ
>きたわよゴメン、そっちじゃなくて
この前現用米軍やらPMC装備にまぎれて一人ウェスタンが居たよメイン:ウィンチェスターサイド:ピーメだった
レバーアクションのショットガンってほんとにくるりんまわしてコッキングしてたのかな?
”ピ〜メ”なんて略された現代見たらサミュエルも泣くだろうな
>レバーアクションのショットガンってほんとにくるりんまわしてコッキングしてたのかな?SAのファニングすら怪しい全部映画の演出だって
>レバーアクションのショットガンってほんとにくるりんまわしてコッキングしてたのかな?よっぽど手首鍛えてるマッチョじゃなきゃ痛めると思うんだがあと、下手に落として暴発でもしたら目も当てられない
>全部映画の演出だってやっぱりそうか・・・なんかちょっと残念だなぁ
>”ピ〜メ”なんて略された現代見たらサミュエルも泣くだろうな正式名はM1873シングルアクションアーミーな訳でピースメーカーの方はセールス用のペットネームだし大して気にしてないんじゃね?
ピーメにゃワロタ..ウィンテェスターにゃあきれた
とっしー決闘しようよ
SAAは6インチバレルのキャバルリーが一番かっこいいと思うだがなかなかモデルガンで見なくて悲しい
>とっしー決闘しようよよーし、まずはこの人を倒して頂こうhttp://www.youtube.com/watch?v=CqABkG1JpHM
>きたわよ短い方かなり探したけど無かったんだよなぁ
>とっしー決闘しようよションベンパンツを相手に投げつけるのが決闘申し込みの作法よ
>とっしー決闘しようよどれにしよっかなー
COLT SAAの「シビリアン」「フロンティア」「キャバルリー」は日本だけの俗称よ
君たちガンマンごっこする暇あるなら開拓しなさい
ボルトアクションよりは使いやすそうだけどあんまり丈夫じゃないんだっけ?
ダッチオーブンでベイクドビーンズ食ってる時にインディアンに襲われるのが西部開拓ライフ
>ボルトアクションよりは使いやすそうだけどあんまり丈夫じゃないんだっけ?ストロークが長くとれないから長い弾が使えないとかなんとか
>よーし、まずはこの人を倒して頂こうなにこのおっさん腕組むのも大変そうな腹してるのになんなのあの変態っぷりは
>ボルトアクションよりは使いやすそうだけどあんまり丈夫じゃないんだっけ?物としては堅牢だけど、構造上強力な弾薬が使いにくいって意味では丈夫じゃないな
>どれにしよっかなーせっかくなので厨二心くすぐるバントラインスペシャルで・・・
西部開拓物が好きなとっしー向けのゲームが出るわよhttp://www.youtube.com/watch?v=MEMxSUGZ6TU…ローカライズされるのかどうかが心配ではある
盛り上げてあげるよ
>ボルトアクションよりは使いやすそうだけどあんまり丈夫じゃないんだっけ?鉛弾頭だとチューブラーマガジンも厳しい
>ストロークが長くとれないから長い弾が使えないとかなんとかそれはないチューブマガジンに尖った弾入れると危険という話だが
>>ボルトアクションよりは使いやすそうだけどあんまり丈夫じゃないんだっけ?>鉛弾頭だとチューブラーマガジンも厳しい一発が暴発するとマガジン内の全弾が暴発するぜ!
チューブマガジンも重量バランスが変わるから嫌がられて廃れた
>チューブマガジンも重量バランスが変わるから嫌がられて廃れたほんとかあ?
>ほんとかあ?ホントだよ弾が減っていくと前の方が軽くなるもん
>せっかくなので厨二心くすぐるバントラインスペシャルで・・・おk、ちょっとまっててね…
>ホントだよなんで散弾銃のチューブマグは生き残ってるん?
ヤングガンかっこいいよな、OPなんて今観てもシビレるあ、一作目ねダブルバレルダブルアクション!
最後期のウィンチェスターM1894では、弾頭を平たくして薄いアルミで覆ったシルバーチップ弾を開発してようやくライフル弾の装填ができた
>チューブマガジンも重量バランスが変わるから嫌がられて廃れたショットガンで思いっきり生き残ってますが一番の理由は長物においては尖った弾頭がメジャーになって、チューブマガジンでは雷管に干渉して危ないから
>なんで散弾銃のチューブマグは生き残ってるん?散弾銃はねらいを定めなくていいからでしょーが!
米軍のショットガンてさきっちょに重りつけてなかったっけ
新車如何ですかー
>なんで散弾銃のチューブマグは生き残ってるん?散弾のショットシェルは先端が平たいから雷管をつつかないからでしょ
>>ほんとかあ?>ホントだよ>弾が減っていくと前の方が軽くなるもん散弾銃のショットシェルなんて12番口径なら一発50g(グレインではない)近くもあるがチューブマガジン生き残ってるぞ
>ほんとかあ?村田銃の連発型が流行らなかった理由の一つではある
>散弾銃はねらいを定めなくていいからでしょーが!苦しすぎる
>散弾銃のショットシェルなんて12番口径なら一発50g(グレインではない)近くもあるがチューブマガジン生き残ってるぞ>散弾銃はねらいを定めなくていいからでしょーが!
>最後期のウィンチェスターM1894では、弾頭を平たくして薄いアルミで覆った>シルバーチップ弾を開発してようやくライフル弾の装填ができたそうそうそれまでの問題は拳銃弾しか装填できないことによる威力不足も大きい
西部にはジョン・ウェインじゃないがウィンチェスターM92じゃないと
素人でスマンがボルトアクションだと弾はドコに詰まってるんだ?
>素人でスマンがボルトアクションだと弾はドコに詰まってるんだ?M14のマガジンが出っ張っていないと思いねえ
ランダルカスタムかっこいいよな先日、旧MGCのモデルガンが市場に流れたらしいが買逃した・・・
>M14のマガジンが出っ張っていないと思いねえおお!分かりやすい回答をありがとう!
>素人でスマンがボルトアクションだと弾はドコに詰まってるんだ?一般的なボルトアクションライフルの事なら、大抵チャンバーの下にジグザグに5〜8発ほど押し込まれてる
西部開拓時代にも分割ローンがあったらしいなピースメーカーは鹿10数頭ぐらいと同じ値段だったらしいから、現金一括で買える奴が少なかったと聞く
>鹿10数頭ぐらいと同じ値段今で言うといくらぐらいなのかちょっと想像が・・・
>どれにしよっかなー>せっかくなので厨二心くすぐるバントラインスペシャルで・・・>おk、ちょっとまっててね…なにこの荒野の007
>西部開拓時代にも分割ローンがあったらしいななんか決闘でも企てようものならメーカーの人が付いて来て払い終える前に死んだら回収されそうだな
Winchester1887か
レバーライフルのスピンコックはスティーブマックイーンが映画でやり始めた役名からランダルカスタム
>今で言うといくらぐらいなのかちょっと想像が・・・どーなんだろないまだと鹿革とか一頭分となると相当お高いしなあ
西部開拓時代は頻繁に銃を使うような人じゃなければ先込め式が一般的インガルスさんも自分で弾を鋳造して先込めライフルでクマ撃ってた
『 CANAAN アルファルド (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002TG2ZQK/futabachannel-22/ref=nosim/グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 8,800価格:¥ 7,092発売予定日:2010年4月25日(発売まであと17日)