監修・解説:石川忠久(いしかわ ただひさ)
1932年、東京に生まれる。東京大学文学部中国文学科卒業、同大学院修了。桜美林大学教授、二松学舎大学教授、同学長をへて、現在桜美林大学名誉教授、二松学舎大学名誉教授・顧問、(財)斯文会理事長、全国漢文教育学会会長、全日本漢詩連盟会長。著書は自作漢詩集「長安好日」「桃源佳境」はじめ「漢詩を作る」(あじあブックス)、「漢詩の魅力」(ちくま学芸文庫)、「漢詩への招待」(文春文庫)など漢詩の啓蒙紹介書、NHKライブラリー「漢詩をよむ 春の詩100選」(春・夏・秋・冬、全4巻)、「李白100選」(杜甫・王維・白楽天・杜牧・蘇東坡・陸游、全8巻)、「漢詩鑑賞事典」(講談社学術文庫)ほか多数。
朗読:加藤剛(かとう ごう)
1938年生まれ、静岡県出身。大学在学中に俳優座養成所に第12期生として入る。1962年、ドラマ「人間の条件」でデビュー後は、舞台、映画などで活躍。「大岡越前」は人気長寿ドラマとなる。近作には、映画「日本の青空」など。NHKでの出演は、大河ドラマ「風と霧と虹と」「獅子の時代」、スペシャルドラマ「坂の上の雲」など。2010年6月、大岡越前の三越劇場に出演。
中国語朗読:賀蘭(ガ ラン)
1956年中国・北京生まれ。中国人民大学卒業後日本に渡り、法政大学などで中国語講師を務める。日本中国語学会、日本中国学会、斯文会の会員。
音楽:広瀬香美(ひろせ こうみ)
1992年デビュー。1stシングル「愛があれば大丈夫」から、リリースする曲が次々にヒット。
「ロマンスの神様」(175万枚)、ベストアルバム『The Best LOVE WINTER』(240万枚)などの大ヒットをきっかけに“冬の女王・広瀬香美”のイメージが世の中に定着。
以降、音楽監督やプロデューサーとしても活動の幅を広げながら、ピアノの弾き歌いで構成される「香美別邸」など、コンサート活動も精力的に行っている。
2009年7月、自らのライフスタイルも盛り込んだブログ「心とろける音楽の時間」をオフィシャルサイト(http://www.hirose-kohmi.jp/)にてスタート。
同時にtwitterアカウント(2010年3月現在、フォロワー数28万人)を開設し、11月には、ライブ中にPCやモバイルを持ち込みtweetするという、画期的な単独「twitterコンサート」を日本で初めて成功させ、大きな話題となった。
2009年12月には、最新シングル「とろけるリズム」とベストアルバム『タイアップ・コレクション』を、2010年1月には約13年ぶりとなるカヴァーアルバム「ドラマソングス」をリリース。
語り:松岡洋子(まつおか ようこ)
東京都出身。声優、女優。外国映画の吹替えから、アニメ声優まで幅広く活躍。主な出演作にTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第4期・フジテレビ)の鬼太郎(主役)、「スタートレック ヴォイジャー」のジェイン・ウェイ(主役)などがある。
タイトル画・題字:王子江(おう すこう)
1958年中国北京出身。代々画家と文人の家系に生まれ育つ。国立北京芸術学校卒業。1988年より来日。1996年、千葉県茂原市立美術館に100mの水墨障壁画「雄原大地」を収蔵。1999年、奈良薬師寺に同じく100mの「聖煌」、2001年、兵庫県姫路城にも100mの「源流千古」を収蔵。台湾国父紀念館、北京の国立中国美術館はじめ、アメリカのヒューストンなど、日本、中国にとどまらず世界で精力的に個展を開催する。著書に「新・水墨画入門」「雄原大地を描く」「王子江画集」(秀作社出版)などがある。東京都在住。