[ホーム]
有給取得してる?
不利休はもちろん代休すらとれんというのに
うちの会社は有休の切り捨てがダメだから3月に有休7日とった
有給ってなんだっけ?
7年くらい働いてるけど一度も有給とったことない
冠婚葬祭以外有給はダメだからなぁ…
ちゃんと年間20日くらい取ってるでも全部消化してないので年数日ずつ貯まっていって2年経つと消えちゃう
普通に取ってるが
新入社員で6月にはもう有給とれたうちはホワイト
うちの会社は二ヶ月に一回は有給とるように指導がある指導だけだが
親が倒れて実家にかけつけた時しか使ってない
休むと仕事が無理ゲーになるんですが特にリーマンショック以降は
体調不良で休んでも有給認めてくれるのはマシなほうなのかな
倒れて病院に運ばれた時は使った
>新入社員で6月にはもう有給とれたうちはホワイトホワイトって言うかそんな会社有るの?何日取得できるの?
これ非正規入れるとまた違ってくるんだろうな
底辺にほど近いブルーカラーなので逆に割と取らせてくれるよほどのことが無い限り却下されないなあ
仕事に支障がなければ割りと取りたい時に取れる
スレ画、アメリカの付与日数少ないなオイ
一ヶ月に一回は使ってる会社のために生きてるんじゃねーし当然の権利として使う視線が痛いが知ったことじゃない
ダイバーシティプロジェクトカエル!ジャパンワーク・ライフ・バランス
派遣でいつクビになるかわからんから今のところ全部使い切ってる
有給?有休?
>視線が痛いが知ったことじゃないそしてリストラ対象に・・・
管理職に有休取らされるケースも多い仕事は減らないのにさ新入社員は最低一年は取るなよ、考査に響く
今の会社に一年半いるが有給が何日あるのか知らない
>体調不良で休んでも有給認めてくれるのは>マシなほうなのかなマシって言うか凄いな取りたいときに取らせてくれるが事後申請は認めて貰えない
>新入社員は最低一年は取るなよ、考査に響く関係有るのか?
今月の30日に取りたい上司が取るなら俺も取れる
休み取るとかありえない状況残業規制が酷くて仕事ギリギリの線で進めてるから一日でも潰れると終わる
去年新入社員で12日とれた権利なんだから別にとやかく言われる筋合ねーだろそれともうちが俗に言うホワイトなのか
先輩は休みを取るが俺は取れない下っ端は辛いンやな…
>新入社員は最低一年は取るなよ、考査に響くそんなんで考査してる企業はロクなもんじゃない
>今月の30日に取りたい>上司が取るなら俺も取れる4/30と5/6・7取って良いのよどうなるかは判らんけど
>有給?有休?有給休暇だからどっちでも意味は通るっちゃ通るが
飛び石連休のスキマを埋めるのに使う4連休とかになったりして嬉しい
持病の通院で年24日間の有給消化が確定ですおかげで風邪程度じゃ休めない状況に…
フランス人はバカンス休暇なるものがあるそれを知ったとき俺はフランスに生まれたいと思った
むしろ勝手にシフトに有休入れられてたりする
取れ取れという上司が全く取らない。頭では分かってても、休みを取らないことが美徳というのが体に染み付いちゃってるみたい。
>飛び石連休のスキマを埋めるのに使う飛び石にならないようにするための休暇って用意されて無いの?
>>飛び石連休のスキマを埋めるのに使う>飛び石にならないようにするための休暇って用意されて無いの?例えば今月の30日に有給使わずに休む手段があるのか?
代わりにフランスには祝祭日ないけどな
>休みを取らないことが美徳というのが体に染み付いちゃってるみたい。他人事だけど過労には気をつけて欲しいね
まぁまともな会社なら有給はとって当たり前とらしてもらえないとかって会社はブラック
>それを知ったとき俺はフランスに生まれたいと思ったそして老後は医者がバカンスでスッカラカンになってるときに急病になって治療を受けられずに死ぬんですね。わかります。
有給消化しないと怒られる使わないでいると上司が勝手にシフトに有給入れてくれるありがたい職場だと思う
>飛び石にならないようにするための休暇って用意されて無いの?そういう特別な休暇は無い自分の有給を使う
>それを知ったとき俺はフランスに生まれたいと思った一方、スペイン人にはシエスタというのがありましてね…俺はコッチの方が羨ましい
>例えば今月の30日に有給使わずに休む手段があるのか?始めから休業日だったり(非有給)有給とは別に選択して適用する休暇が準備されていたり
>休みを取らないことが美徳というのが体に染み付いちゃってるみたい。体育会系に多くね?その考え。それも柔道とか剣道のような日本のスポーツ出身にさ俺の同僚がそうなんだよな、取ってやるって言いつつ1回も出してない
労働組合が強いところは有給を取れと言ってくるよ
>一方、スペイン人にはシエスタというのがありましてね…俺はコッチの方が羨ましいじゃあ俺二次元のシエスタで
としあきが有給とったぐらいでヤバイ会社なんて2,3年後には消えてそう
>代わりにフランスには祝祭日ないけどな日本と他の国の大きな違いだな
有給を好きに取らせてくれるような処は普通に労組あるし有給好きに取れないような会社には普通労組はない
怪我した時公傷じゃなく有給にすれば良かった給料で無いから手取りが半分くらいしかなかった
>新入社員は最低一年は取るなよ、考査に響く今は考査の内容が公開されるので、有給取得で人事や昇給に響いたら会社を訴えれる
そもそも有給が無いうちの会社
>そもそも有給が無いうちの会社それ違法
入庁の次の月に初有給、んで初年度は5日間取得年が変わって+20日されたから今年度末までに10日は取る予定そんな公務員です
派遣社員になってからは派遣先終わる寸前に有休を半分は消化してやる
>労働組合が強いところは有給を取れと言ってくるよそりゃ労組は取ること推奨してくるが実際取るとなると、仕事の進捗や上司と相談しないといけないわけで
>まぁまともな会社なら有給はとって当たり前>とらしてもらえないとかって会社はブラック社長がワンマンだったり事務のおばちゃんが聞きたがりだと本当につらいいい年して独身で悪いかよ本当に有給取りに行きづらいわ
>そもそも有給が無いうちの会社経営者、豚箱にぶち込んでやれよ
>>代わりにフランスには祝祭日ないけどな>日本と他の国の大きな違いだなフランスは普通のリーマンなら2〜3ヶ月休めるから
逆に残業時間は∞です
>>体調不良で休んでも有給認めてくれるのは>>マシなほうなのかな>マシって言うか凄いな新型インフルエンザにかかったら「特別な申請が必要なので面倒」って理由で休んだ3日間を有給として処理されました
>>例えば今月の30日に有給使わずに休む手段があるのか?>始めから休業日だったり(非有給)>有給とは別に選択して適用する休暇が準備されていたり有給とは別に選択して適用する休暇は夏期と冬期の期間内に取得しないといけないので4/30はムリだまぁ年間いつでも休んで良いじゃ夏期・冬期休暇にならないしな
コミケでガッツリ休むから普段は休みづらい
>労働組合が強いところは有給を取れと言ってくるよ労組の動員のために有給取らされたでござる
>新入社員は最低一年は取るなよ、考査に響く変な会社だな
>休みを取らないことが美徳というのが体に染み付いちゃってるみたい。代休を消化しろと厳命された上司が朝イチからバリバリ働いていた休日に職場に遊びに来て何が悪いんだ?…との事ヤロウ・・・ムチャシヤガッテ・・・
フランスでもそんだけ休めるリーマンはごく一部だけだぞ大半は仕事いれないと食ってけないっつーの
>一方、スペイン人にはシエスタというのがありましてね…俺はコッチの方が羨ましいスペインは毎日休暇の奴が多いぞ・・・
>コミケでガッツリ休むから普段は休みづらいとしあきの正しい労働スタイルではあるな
>代わりにフランスには祝祭日ないけどな戦勝記念日とか革命記念日とかあるぞ革命記念日は特に派手
公務員のいいところは有給簡単にとれるところと給料が緩やかにでも確実に上がるところだなあとボーナスあって倒産まずしないところか
そもそもスペインなんて臓器売ってる奴いるのに国として機能してんのか?イタリアとかフランスじゃねーの?
知人が勤務する某メーカーは、祝日が有る週は土曜出勤という素敵システム
仕事の切りがいい時に月に1〜2度の割合で病欠してる
で、有給とは別にある夏休は何日あるよ?
>>労働組合が強いところは有給を取れと言ってくるよ>労組の動員のために有給取らされたでござる何その・・・多分君と俺は同じ会社の社員かもしれないな
>今は考査の内容が公開されるので、有給取得で人事や昇給に響いたら会社を訴えれる公開する義務はない役所じゃねーんだ
>で、有給とは別にある夏休は何日あるよ?3日
>知人が勤務する某メーカーは、祝日が有る週は土曜出勤という素敵システムメーカーは普通、年間休日多いのに・・・逆にサービス系は少なすぎる気がする
>で、有給とは別にある夏休は何日あるよ?なにそれ美味しいの?
FFでエリクサーが最後まで使えない俺は遊休も使えない…
>>代わりにフランスには祝祭日ないけどな>戦勝記念日とか革命記念日とかあるぞ代わりに日本には建国記念日がないでござる
同じ会社内でも配属先によって違いすぎる現場の時は気にせず取れたけど間接部門に為ってから取りずらい仕事も貯まるし
GWと盆暮れはそれぞれ10連休以上になるように取得してる今年のGWは5日取れば16連休になるんだな
>>>労働組合が強いところは有給を取れと言ってくるよ>>労組の動員のために有給取らされたでござる>何その・・・多分君と俺は同じ会社の社員かもしれないな俺が沢山いる
>代わりに日本には建国記念日がないでござる…うn?
>>今は考査の内容が公開されるので、有給取得で人事や昇給に響いたら会社を訴えれる>公開する義務はない>役所じゃねーんだあるよ断ったら、労働監査の人たちが職場をメチャクチャにしてくれるよ〜
>で、有給とは別にある夏休は何日あるよ?GW夏冬で11日
トヨタカレンダーなので祝日がなかとです
有給ってなんなの?休んでも金貰えるなんてどんな都市伝説だよ
>現場の時は気にせず取れたけど間接部門に為ってから取りずらい俺は逆だな現場は上司が予め理由告げても有休却下するようなクソだったから休めなかった今はゆるゆる間接で好きな時に休めるし理由も聞かれん
>休んでも金貰えるなんてどんな都市伝説だよバイト派遣乙
前年度はがんっばって23日取った今年度はさらに上を目指そうと思う
>トヨタカレンダーなので祝日がなかとです出たー!!
学生時代は夏休み一ヶ月とかもうね一生学生やりたい
>休日に職場に遊びに来て何が悪いんだ?…との事定時過ぎて会社で遊んでてもいいよな理論ですね
>>トヨタカレンダーなので祝日がなかとです>出たー!!意味が分からんのだが期間工でシフト制だからってこと?
有給20日とかあるけど20日も使ったらクビにされるわ
>学生時代は夏休み一ヶ月とかもうね大学なら夏休みは二ヶ月じゃね?
>あるよ>断ったら、労働監査の人たちが職場をメチャクチャにしてくれるよ〜根拠法令は?
メーカーが連休前に出した仕事を下請けのこっちは連休中にやらなきゃいけないってのもなんだかなあ
有給休暇取るどころか休憩もないぜ家帰ったら書類仕事が待っている給料も6年働いてるが総支給で17万しかない
>俺が沢山いるあれだけの規模の会社なら俺が沢山いてもおかしくないな
>メーカーが連休前に出した仕事を下請けのこっちは連休中にやらなきゃいけないってのもなんだかなあだから皆頑張って大手企業に就職しようとするんだよ
有給取得しても、家でふたばに入り浸るだけだし出社したほうが、健康的だな
>で、有給とは別にある夏休は何日あるよ?3日。あとリフレッシュ休暇なるものが2日ある有給はあるけど取れない
>代休を消化しろと厳命された上司が朝イチからバリバリ働いていた>休日に職場に遊びに来て何が悪いんだ?…との事休日のハズが会社にいたら悪いだろ遊びに来てと言いつつ仕事してるってことは機密とかにも触れてるんだろ、遊びに来てる人間がさ
>学生時代は夏休み一ヶ月とかもうね>一生学生やりたいあんときはビンボーだったし車もないし今は金はそこそこあるが休みがねえ・・・うまくできてやがるぜ
>公務員のいいところは有給簡単にとれるところと給料が緩やかにでも確実に上がるところだな有給は半日単位で取れるし、月曜日休みの時は金曜有給組と火曜有給組に分かれて取れるしでも本当は、それが労務者の正しい姿だよね
>有給ってなんなの?>休んでも金貰えるなんてどんな都市伝説だよ仕事中の障害にも会社が金を払うようになったから、休んで体をメンテしてもらった方がトータルコストでよいだから、有給中にレジャーやコミケとか行って体酷使するヤツは腹切るべき
>給料も6年働いてるが総支給で17万しかない額面でそれは少なすぎるだろ一年目二年目でも普通に残業出れば30万超えるのに
休みはやっぱり土日固定じゃないと休めないよな月○日休みとか耐えられない
>休日に職場に遊びに来て何が悪いんだ?…との事それで職場でケガでもしたらどうなんのっと
>出社したほうが、健康的だな年度明けで暇なので出社してもふたば三昧です
>有給は半日単位で取れるし1時間単位で取れますよ昼休みを1時間ずつ挟んで映画とか行ったり出来るから美味しい
>>トヨタカレンダーなので祝日がなかとです>意味が分からんのだが期間工でシフト制だからってこと?製造業は一日だけ工場止めるのが面倒なので月曜金曜以外の祝日が休みじゃなく稼働日だったりするのよトヨタに限った話じゃない
有給休暇の申し込みの争奪戦が楽しい
2年放置すると有給消えるから使いたいのは山々なんだがいくら法律で定められた正当な権利だとはいえやはり仕事の進捗状況や同僚の事を考えると「有給下さい」とはなかなか言いづらいよなとはいえ取らないと損するだけだし決算期が過ぎた今くらいがチャンスかな?
>とはいえ取らないと損するだけだし決算期が過ぎた今くらいがチャンスかな?3,4,5月は積極的に有給取得するべき
>昼休みを1時間ずつ挟んで映画とか行ったり出来るから美味しいエンターテイメントを楽しんだ後に仕事とか俺には耐えられん楽しむ時はもう後は酒飲んで寝るだけってくらいにしておきたい
>額面でそれは少なすぎだろサビ残だらけだからな毎日通して12時間くらいは働いてるんだが
>トヨタに限った話じゃない俺が出向で行ってたとこもそうだったなコミケに確実にいけたのがメリットではあった
男は2年経過した有給は消えるだけなんだが、女だと何年経過しても消えた有給が産休に使える会社有るよな消えた分はせめて辞めるときにまとめて返して欲しい
色々あって会社による有休の買取が違法になったがもうちょっと落とし所を考えて買取許可して欲しい1日1万円でも相当な額だ
入社2年目で残業時間が90オーバーしていろいろ引かれて手取り23
昨年度は結局18日捨てたな消化した2日も結局休日出勤で穴埋めしてるし・・・
>1日1万円でも相当な額だ年収20万以上アップだぜ!
>入社2年目で残業時間が90オーバーして>いろいろ引かれて手取り23住民税高いって聞くけどまさかそこまで!?
>エンターテイメントを楽しんだ後に仕事とか>俺には耐えられん>楽しむ時はもう後は酒飲んで寝るだけってくらいにしておきたいその気持ちよく分かるぜ俺も気持ちの切り替えが下手だから仕事が残ってる状況ではどうしてもそっちの事を考えてしまって映画とか集中して鑑賞できない
>>断ったら、労働監査の人たちが職場をメチャクチャにしてくれるよ〜>根拠法令は?労働基準法(第39条)労基の見解→有給取得状況を人事・昇給に反映させてはならない現実→人事しか有給取得状況と人事・昇給の関連資料を持っていない現場で起こってること→どう調べても資料が出てくるわけがないので職場がメチャクチャになる
>根拠法令は?労基法附則136条
>今年のGWは5日取れば16連休になるんだなそれだけ休むと休み明け、会社行きにくくならぬか
>>1日1万円でも相当な額だ>年収20万以上アップだぜ!有給取る暇が無い俺にはちょっとしたボーナスだな
>もうちょっと落とし所を考えて買取許可して欲しい消滅分の会社買い上げは許可されているそれが無いのは会社にその気がないだけだ
仕事のメドつけて休むのはまだいいけど何のメドも立てないまま休んでこっちがとばっちり食らうのは勘弁ババアによく見られる
>やはり仕事の進捗状況や同僚の事を考えると「有給下さい」とはなかなか言いづらいよな先に有給とってから仕事組めよ仕事組む権限がないなら、先に有給とる期間を教えておけば向こうが勝手に組むでしょ
>労基法附則136条それは不利益取扱いの禁止だろ考課資料の対労働者開示義務のことを聞いてるんだ
有給休暇中でもノートPCからメールの返信を行っているよ、うちの会社…
>>今年のGWは5日取れば16連休になるんだな>それだけ休むと休み明け、会社行きにくくならぬか今年の年末年始に11連休取ったが「行きにくい」と言うよりも「行きたくない」だなどっちにしろ今年は2930 1 2 3 4 5 6 7 8 9●○●●●●●○○●●なんだから行きにくさはないだろう
GW中は会社行っても仕事がなくて雑用させられるので有給取るようにしてる
>消滅分の会社買い上げは許可されている>それが無いのは会社にその気がないだけだでもその気になったら消化しないで全部買い上げって人も出てくるだろうし
GWの真ん中辺りは休出かな…受注急増しててんてこ舞い
いい加減有休休暇の強制取得を義務付けろ民主さんよ、支持率上がるぜ
>有給取得してる?入社して最初の1年頑張ってためた後繰越分を毎年全部使い切ってるから実質的に完全消化してる
>それは不利益取扱いの禁止だろ>考課資料の対労働者開示義務のことを聞いてるんだ会社が考査資料の開示を断る→労働者が有給取得した際の不利益取扱いで労基に訴える→基準局が、不利益取扱いがあったことを証明して会社に指導を行うときに、考課資料を引っ掻き回していく
>2930 1 2 3 4 5 6 7 8 9>●○●●●●●○○●●有給3日使えば11連休か今年は並びが良いね
>いい加減有休休暇の強制取得を義務付けろ今も義務付けられてるんじゃね?
でもその気になったら消化しないで全部買い上げって人も出てくるだろうし労働者が任意に選択出来る限り、法律上は問題ない
3月はクソ忙しくて休みも取れないし残業時間なんか140時間(サビ残含む)突破するけど4月になると2/3くらい休みになるなウチの会社はその落差で「休んでいいよ」って言われてもソワソワする
行政書士の事務所に勤める友人は半年に10日付与で基本的に全消化と言ってたな上からも「寝坊したら遅刻するくらいなら休め」といわれてるらしい羨ましいねえ
>●○●●●●●○○●●これだけ黒が並ぶと地元のJ1の結果みたいに見えてくる…
>今も義務付けられてるんじゃね?付与されてる分を完全消化しなかったら会社に罰則くらいがっつりお願いしたい…まあ「仕事のために自発的に会社に来ました!(レイプ目)」が増えるだけなのかね
>上からも「寝坊したら遅刻するくらいなら休め」といわれてるらしい事前申告じゃなくても有給になるの?
>4月になると2/3くらい休みになるなウチの会社は4月になると前期の戦後処理とGWの仕事準備が来てあまり暇にならないうちの部署
>事前申告じゃなくても有給になるの?すいません今起きました、もう間に合わないんで休みますくらいに連絡すればOKらしい
>付与されてる分を完全消化しなかったら>会社に罰則くらいがっつりお願いしたいいや、会社じゃなくて、労働者の方に罰則だろ
客先常駐だった頃は上司だけでなくお客さんの許可も必要だったから余計に取りにくかったな
>羨ましいねえでも行書の事務所の補助者だと給料安すぎて結婚は絶対に無理だろ
>事前申告じゃなくても有給になるの?月の締め日までに申告すればならないか普通
>→労働者が有給取得した際の不利益取扱いで労基に訴える>→基準局が、不利益取扱いがあったことを証明して会社に指導を行うときに、>考課資料を引っ掻き回していくいきなり労基署が片一方の主張を鵜呑みにして強制調査とかないからもしそうなら、逆恨み的申告で即調査とかとんでもないことになるぞ
>客先常駐だった頃は上司だけでなくお客さんの許可も必要だったから余計に取りにくかったなでもそれって、あなたが事故かなんかで1週間入院したら会社からその客が切れるってことだよね?
>もしそうなら、逆恨み的申告で即調査とかとんでもないことになるぞなるよでも大半の会社はちゃんとデータ管理してるからしてない会社は引っかきまわされる
>いきなり労基署が片一方の主張を鵜呑みにして強制調査とかないから>もしそうなら、逆恨み的申告で即調査とかとんでもないことになるぞとんでもないことになってますけど…
>事前申告じゃなくても有給になるの?原則は事前申告事後申告有休を認めるかどうかは会社の任意ただし、あいつには認めるがお前には認めん、とかは不可
そもそもとしあきは結婚なんて(ry
>事前申告じゃなくても有給になるの?事後でも良いでしょ、普通
>いきなり労基署が片一方の主張を鵜呑みにして強制調査とかないから片方の主張を鵜呑みにしないように会社側の資料を調査するんじゃないの?
>月の締め日までに申告すればならないか普通直前申告や事後申告は、逆にいうと、休暇を会社の都合でコロコロ動かせることになるそんな理屈で、うちの会社は労組が強かったから、年度始めに1年間の有給を全部申告させてた
>そんな理屈で、うちの会社は労組が強かったから、年度始めに1年間の有給を全部申告させてたそれもムチャでござる
>事前申告じゃなくても有給になるの?当日すみません隊長悪いですで休むと自動的に有給に振り替えられる
この辺って法律からいってよくわかんねんだよな病欠と有休ってまた違うみたいだしな
>>そんな理屈で、うちの会社は労組が強かったから、年度始めに1年間の有給を全部申告させてた>それもムチャでござる逆に聞きたいけど、突然休まれた場合、会社は仕事のシフト組みなおせるの?
>この辺って法律からいってよくわかんねんだよな>病欠と有休ってまた違うみたいだしな機械に置きかえれ病欠:故障箇所を直す有給:故障予防
>当日すみません隊長悪いです>で休むと自動的に有給に振り替えられるまあそれを欠勤扱いにされるよりはだいぶマシさ
>この辺って法律からいってよくわかんねんだよな>病欠と有休ってまた違うみたいだしな違うけど多くの会社は病欠は有給扱いにするでしょそうじゃないと給与計算が変わってくるし色々と面倒があるでしょ
>>それもムチャでござる>逆に聞きたいけど、突然休まれた場合、会社は仕事のシフト組みなおせるの?普通仕事の分配は管理職がやるもんだろだから上司が有給認めれば突然休みでも問題ないだろ
仮に有休をすべて使ってしまっている状態での病欠ってどうなるの?
>片方の主張を鵜呑みにしないように会社側の資料を調査するんじゃないの?それは会社の主張を文書で(証拠書類添えて)出すってことだよね最初の文は>今は考査の内容が公開されるので、対労働者開示義務
>違うけど多くの会社は病欠は有給扱いにするでしょ>そうじゃないと給与計算が変わってくるし会社側も有給をとって欲しいってことか…
年に4日、3ヶ月に1日「絶対に消化しなくちゃいけない」と規定された有休があるけどその期間中に体調崩して病欠した翌日「ああ、昨日のお前の休みにその休暇当てといたから」とさらりと宣告された
>仮に有休をすべて使ってしまっている状態での病欠ってどうなるの?ウチの社則だと、給料が1日分減るらしい
>逆に聞きたいけど、突然休まれた場合、会社は仕事のシフト組みなおせるの?あいつ休みだぜ今日はその分忙しいぜで大体の会社は何とかなる何とかするんだよ
>で大体の会社は何とかなる>何とかするんだよ日本人が会社を休まないのは自分がいなくてもどうにかなっちゃう現実を見ないためっていわれてるしな
>会社側も有給をとって欲しいってことか…有給取得率があまりに悪いと会社が役所から怒られるんだよだからうちの会社だと数年に一度リフレッシュ休暇なる名目で1週間程度取らされる
http://okwave.jp/qa/q1689899.htmlどうやらそうっぽいな病欠になるとその日の給料はまるごと引かれるのか・・・月20日出勤日があって20日休んだらその月の給料は0だってな
>日本人が会社を休まないのは自分がいなくてもどうにかなっちゃう現実を見ないためっていわれてるしななんという伊集院自分が病欠でもラジオが滞りなく進んだことにショック受けたらしいな
>月20日出勤日があって20日休んだらその月の給料は0だってな働いてないわけだから当然だろう
>>今は考査の内容が公開されるので、>対労働者開示義務法律に「人を殺すな」と書いてないから、一般人には刑法を守る義務はないよね?人を殺した人を捕まえて刑に処さないと行政の法律違反になるので、警察が一生懸命人殺しを捕まえる一般人にとって、刑法を守ることが警察によって間接的に義務化されてるこんな感じで、労基という行政により、人事考査の公開が間接的に義務化されていると書けば分かるかと
>働いてないわけだから当然だろうどっこいこれが使えるんだ退職するって決めてる場合とかは最期にまとめて有休とるためにわざと病欠とって家賃の更新月をまたぐようにして有休消化できると退職時にスマートだw
>>働いてないわけだから当然だろう>どっこいこれが使えるんだ使えるよね自営の会社で自分を社員にして自分に給料を払ってる場合、無給にすると税金が安くなったりする
有休届けの理由欄に私用のためと書いたら怒られたちゃんと理由を書けとおかしくね?
>有休届けの理由欄に私用のためと書いたら怒られた>ちゃんと理由を書けと>おかしくね?そこは会社のためと書けよ
>ちゃんと理由を書けと細かく書いたら上司に笑われたでござる
>有休届けの理由欄に私用のためと書いたら怒られた>ちゃんと理由を書けと>おかしくね?理由なんか書く必要ないぞ
>有休届けの理由欄に私用のためと書いたら怒られた>ちゃんと理由を書けと>おかしくね?一般常識としてそれで問題ないそれ以上はプライバシーにも障る
>理由なんか書く必要ないぞ休みでも、居場所とか対応可能かどうか分かった方がよくね?
>>理由なんか書く必要ないぞ>休みでも、居場所とか対応可能かどうか分かった方がよくね?携帯の番号しか書かないぞ
そんな嫁と新婚旅行に行くだけなのに日程から宿泊先まで書かされるのは自衛隊だけで十分ですよ
>有休届けの理由欄に私用のためと書いたら怒られた>ちゃんと理由を書けと俺も怒られたが、その後も結局理由なんて見つからんから私用って書いてるそろそろ今月の有給とらんとなあ
休みでも給料払ってるわけだから会社の命令による休みだから、きちんと休んでるかどうか把握しないとようするに、有給でコミケはダメということ
バイトでも半年以上働いていれば、有給って貰えたんだっけおぼろげにしか覚えてないぜ!
>日本人が会社を休まないのは自分がいなくてもどうにかなっちゃう現実を見ないためっていわれてるしなうn実際その状況が一週間以上続くと経営者も考えるもんさ先輩が子供の手術のために休んだときに事務で漫画読んでる社長が人雇って現場で頑張ってたよ
>会社の命令による休みだから、きちんと休んでるかどうか把握しないと>ようするに、有給でコミケはダメということ法律で保障された労働者の権利だからコミケ行こうがサンクリ行こうが基本的に自由だぞ業務都合で有給取得を会社が断る事も出来るのだが
>休みでも給料払ってるわけだから>会社の命令による休みだから、きちんと休んでるかどうか把握しないと>ようするに、有給でコミケはダメということそんな事はないよ法律上・契約上で「休暇」の権利を行使するわけであって休暇の過ごし方は全くの自由どこでどうしているかを報告する義務も全くない本来、休みの定義として完全に仕事から離れた状態をさす(電話で連絡が来るかもとかの待機状態は休みとは言わない)でもまあそこは常識的に仕方ない(仕事上やむを得ない連絡程度は受ける)
>ようするに、有給でコミケはダメということ精神的に休養できてるからいいよそれにコミケ後1〜2日休むから体も問題無いでしょ
>法律で保障された労働者の権利だから>コミケ行こうがサンクリ行こうが基本的に自由だぞ権利じゃない休むことが労働者の「義務」だコミケは「休み」じゃなくて「労働」なのでダメ
『 新型インフルエンザ完全予防ハンドブック (幻冬舎文庫) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344413296/futabachannel-22/ref=nosim/著者:岡田晴恵形式:文庫価格:¥ 400