東芝トップページ
東芝ライテック株式会社
お問い合わせ
あしたの光でここちよいを創ります
サイトマップ
2009年12月1日 更新
商品紹介 商品データベースへリンク カタログ閲覧・請求 出展情報 納入施設例データベースへリンク 会社案内 プレスリリース Q&A

Q&A > LED照明 E-CORE[イー・コア]LEDダウンライト

 (施設照明 〜全般〜非常灯・誘導灯LED照明

1

E-CORE[イー・コア]とはどんな器具ですか?

2

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトシリーズの商品説明に、電球40W形または電球60W形と同等とありますが、何と比べて同等なのでしょうか?

3

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは調光可能ですか?

4

E-CORE[イー・コア]はどのくらいの衝撃にたえられますか?

5

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは1分間にどれくらい点滅させることが可能ですか?(演出上の目的でストロボ効果を狙った激しい点滅、数回/秒ぐらい点滅させたい場合)

6

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトをトイレなどで使用する提案で、省エネ性を考慮し電球と比較する場合、点滅性能を比較した方が良いかと思われますが、数値的なデータは無いでしょうか?無い場合、計測できないでしょうか?

7

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトの使用温度は何度ですか?

8

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトを病院などで使用する場合、他の機器へノイズなどの影響はありますか?

9

E-CORE[イー・コア]は公共施設用照明器具(JIL 5004)適合器具とありますが、何年度版からの適合ですか?

10

E-CORE[イー・コア]は虫への侵入対策はされているのですか?

11

E-CORE[イー・コア]で効率重視タイプと演色性重視タイプを混在した場合、色むらの発生はないのでしょうか?

12

大幅な省エネやCO2削減に貢献するために白熱灯ダウンライト器具からE-CORE[イー・コア]LEDダウンライトにリニューアルしようと考えています。簡単にリニューアルする方法はありますか?

13

E-CORE[イー・コア]はどのような場所で使えば効果的ですか?

14

E-CORE[イー・コア]のランプが一個だけ故障した場合どうなりますか?

15

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトのランプ交換はどのように行うのでしょうか?

16

LEDが第4世代のあかりとして期待される理由はなんですか?

17

E-CORE[イー・コア]などのLED照明器具が家庭で使用されると、具体的にどうなりますか?

18

LEDが「白色相当」と「電球色相当」では、寿命の差はありますか?

19

LEDは紫外線、赤外線をほとんど含まないとのことですが、植物などは光合成しないのでしょうか?

20

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトを実際に見てみたいのですが、どこに展示されていますか?

21

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトシリーズはバリエーションが豊富ですが、空間(シーン)に合わせて器具を選択する際のアドバイスをください。

1

E-CORE[イー・コア]とはどんな器具ですか?

このページのTOPへ

E-CORE[イー・コア]とは“Ecology(CO2削減)、Energy saving(省エネ)、Efficiency(効率)、Economy(経済性)”の4つの観点に注目し、「明るさ」と「経済性」を両立したLED照明です。
環境に配慮したあかりとして普及が期待されるLED照明をさまざまな施設においてお使いいただけるよう、この先もE-CORE[イー・コア]シリーズのジャンル拡充をはかってまいります。
 ※E-CORE[イー・コア]の詳しい説明はこちら

 

2

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトシリーズの商品説明に、電球40W形または電球60W形と同等とありますが、何と比べて同等なのでしょうか?

このページのTOPへ

当社40W形白熱電球ダウンライトと40W形ミニクリプトン電球を組合せた時の器具光束がE-CORE LEDダウンライト300シリーズ効率重視タイプ(白色相当品)において同等レベル、当社60W形白熱電球ダウンライトと60W形ミニクリプトン電球を組合せた時の器具光束がE-CORE LEDダウンライト500シリーズ効率重視タイプ(白色相当品)において同等レベルとなります。

3

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは調光可能ですか?

このページのTOPへ

調光可能なタイプもご用意しております。
専用調光器「FLコントルクスPD」と組み合わせることにより、消灯状態(0%)から全点灯(100%)まで、スムーズな連続調光を実現します。

4

E-CORE[イー・コア]はどのくらいの衝撃にたえられますか?

このページのTOPへ

LED素子自体はガラス製ランプに比べ割れにくい性質を持っていますが、器具は通常の照明器具と同じ基準の強度設計です。

5

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは1分間にどれくらい点滅させることが可能ですか?(演出上の目的でストロボ効果を狙った激しい点滅、数回/秒ぐらい点滅させたい場合)

このページのTOPへ

秒単位以下の点滅はできません。人感センサ程度の点滅頻度に対応します。

6

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトをトイレなどで使用する提案で、省エネ性を考慮し電球と比較する場合、点滅性能を比較した方が良いかと思われますが、数値的なデータは無いでしょうか?無い場合、計測できないでしょうか?

このページのTOPへ

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは、人感センサ等と組合わせて使うことを想定して企画・開発しています。
設計上の耐点滅回数は10万回で、実際に評価試験を行って問題ないことを確認しています。
点滅10万回までは、残存率100%とお考え下さい。なお、LEDは応答性能が高く、点滅特性や始動性、光束立ち上がり特性にも優れています。人感センサとの組合わせにおいても、短寿命は原理的に非常に発生しにくくなっています。(※)
電源ON-OFFの切替が激しい場所(トイレ等)でのご使用にも適しています。
 ※当社製の人感センサとの組合わせにおいては問題ありませんが、他社製品との互換性についてはご注意ください。

7

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトの使用温度は何度ですか?

このページのTOPへ

E-CORE[イー・コア]の適合使用温度は通常5℃から35℃です。
使用可能範囲外の低温環境で使用した場合、結露やヒートサイクルなどにより、不点、絶縁不良、発煙、発火などの原因となる恐れがありますので、ご注意ください。
高温環境で使用した場合も、不点、絶縁不良、発煙、発火などの原因、ランプの短寿命となる恐れがありますので適合使用温度内にてご使用くださいますようお願いいたします。
 ※詳細は個々の商品取扱説明書でご確認いただけますようお願いいたします。

8

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトを病院などで使用する場合、他の機器へノイズなどの影響はありますか?

このページのTOPへ

点灯回路に効率の高いスイッチング電源方式を採用しています。
公的基準、社内基準を十分に満足していますが、ある程度のノイズは発生します。通常の環境では問題ありませんが、医療機器など特にノイズに敏感な機器が設置された環境では個別に確認の必要があります。

9

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトは公共施設用照明器具(JIL 5004)適合器具とありますが、何年度版からの適合ですか?

このページのTOPへ

2007年度版から適合しております。公共施設用照明器具の形名は、「LRS1-200LM」。適合機種は以下です。
 ・LEDD-44001MW-LS1

10

E-CORE[イー・コア]は虫への侵入対策はされているのですか?

このページのTOPへ

虫の侵入対策はされておりませんが、LEDは虫の好む紫外線放射がほとんどありません。

11

E-CORE[イー・コア]で効率重視タイプと演色性重視タイプを混在した場合、色むらの発生はないのでしょうか?

このページのTOPへ

効率重視タイプと演色性重視タイプでは、同じ白色相当と電球色相当でも若干の色温度や色偏差が異なるものがございます。
ご提案される場合はご注意願います。

12

大幅な省エネやCO2削減に貢献するために白熱灯ダウンライト器具からE-CORE[イー・コア]LEDダウンライトにリニューアルしようと考えています。簡単にリニューアルする方法はありますか?

このページのTOPへ

既設のダウンライト用の埋込穴を活用したリニューアルプレートとE-CORE[イー・コア]LEDダウンライトを組合わせることにより簡単にリニューアルすることができます。

13

E-CORE[イー・コア]はどのような場所で使えば効果的ですか?

このページのTOPへ

集合住宅、ホテル・宿泊施設、病院・福祉施設、商業施設、道路、景観など用途は広がってきています。
詳しくは“LED照明納入施設例”をご覧ください。

14

E-CORE[イー・コア]のランプが一個だけ故障した場合どうなりますか?

このページのTOPへ

すべて不点となります。

15

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトのランプ交換はどのように行うのでしょうか?

このページのTOPへ

光源部と器具とが一体構造の商品とランプ又はLEDユニットの交換が可能なLED電球付属の商品、LEDユニットフラット形用の商品などがございます。これらの商品は適所適光でお好みのランプを選択することが可能です。
ランプと器具が一体構造の商品はランプ交換ができませんが、LEDランプの寿命40,000時間は、一日平均10時間点灯した場合でも約10年となりこれは照明器具の寿命とほぼ同じです。

16

LEDが第4世代のあかりとして期待される理由はなんですか?

このページのTOPへ

地球温暖化問題を考えますと、CO2排出量と直結するエネルギーの使用量削減は非常に大きなテーマです。
住宅で使われているエネルギー使用量のうち、照明器具は上位に位置しております。そこで長寿命・省エネなどの特長を持っているLED照明器具を使用することで、環境への負担を大幅に低減することになるからです。

17

E-CORE[イー・コア]などのLED照明器具が家庭で使用されると、具体的にどうなりますか?

このページのTOPへ

まず、大幅な省エネ効果により、電気代が削減できます。当然排出されるCO2も減り、課題とされている各家庭でのCO2削減が期待できます。また長寿命という特長から、ランプ交換の手間が省け、特に高齢者や女性にとって、高所作業の危険が回避されます。また、LEDを使用した器具はコンパクトな為、照明器具のイメージを変えるインテリアとしての新しい演出も期待できます。

18

LEDが「白色相当」と「電球色相当」では、寿命の差はありますか?

このページのTOPへ

変わりません。

19

LEDは紫外線、赤外線をほとんど含まないとのことですが、植物などは光合成しないのでしょうか?

このページのTOPへ

光合成に対し紫外線、赤外線はほとんど関与しません。したがってLEDでも植物は光合成を行います。ただし、直射日光ほどの光量はありませんので植物育成のような使い方にはおすすめできません。

20

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトを実際に見てみたいのですが、どこに展示されていますか?

このページのTOPへ

『東芝科学館』やすまいの照明ショウルーム『東芝あかりスタジオ』にてご覧いただくことができます。
 ・東芝科学館
 ・東芝あかりスタジオ

21

E-CORE[イー・コア]LEDダウンライトシリーズはバリエーションが豊富ですが、空間(シーン)に合わせて器具を選択する際のアドバイスをください。

このページのTOPへ

グレアを抑えた落ち着きのある空間をご希望の場合は効率重視タイプの中角を、明るくベースライトに使用したい場合は効率重視タイプの広角をお選びください。
またムードを重視する空間にしたい場合は演色性重視タイプの中角を、色をあざやかに演出したい場合は演色性重視タイプの広角をお選びください。なお、LEDランプを白色相当・電球色相当で選択することによって、さらなる快適空間を演出することが可能です。

※(ご注意)

効率重視タイプと演色性重視タイプでは、同じ白色相当と電球色相当でも若干の色温度や色偏差が異なる場合がございます。ご提案される際はご注意願います。