伊勢ー白山 道

白山(裏・陰)と伊勢神宮(表・陽)に光の柱が建ちます。この意味を探求して行きましょう。

鳥居の秘密

2010-04-07 10:09:09 | Weblog
伊勢神宮へ参拝に行きますと、参道の入口に在る大鳥居から始まり、参道途中にも鳥居が在ります。そして御本殿の前にも鳥居が在ります。
鳥居をくぐる時に、おじぎをするべきか?するべきならば、どの位置に立って御辞儀をすれば良いのか?
などを思う人が居るかも知れません。
実は、これはするべきなのです。この所作には、霊的に重要な神事が在るのです。でも、他の参拝客が居る中で行うのは、恥ずかしいかも知れませんね。
これから説明するのは、私の独断のリーディングによる物であり、正式な伝承ではありません。その点に留意して参考にして下さい。

ユダヤ教に見られる3本柱が、鳥居の原点であると何度か説明をして来ました。でも、今の日本で広がっている鳥居は、2本柱です。
実は、これは参拝者が鳥居の前に立つ事で3本柱に成ると言う事なのです。
そうしますと、鳥居の前で御辞儀をするべき場所が確定します。つまり鳥居の2本柱の幅に応じて、正三角形を結ぶ下点(▽)が立つべき位置です。
さらに鳥居をくぐった後に、もう一度立ち止まり、同じく今度は鳥居の上点(△)で進む方向へ再度の御辞儀をします。
つまり、鳥居があれば2回の御辞儀を行う訳です。鳥居でおじぎで立つ位置は、外宮では正中の左側ぎみ、内宮では正中の右側ぎみに立つ事で良いです。

そして、そこから外宮では、参道の左側を通行します。内宮では、参道は右側通行です。
これにも深い意味があります。
参道の中央は、正中(せいちゅう)として「神様の道」と言うことで空けておきます。つまり、これは中心(神)を意識した歩行(=人生)をすれば、幸運をつかむ現実界の仕組みを意味します。
また、正中を空けておく事により、上記の鳥居の前後の正中付近での御辞儀を、行い易く出来る為の意味もあります。
鳥居をくぐる前後での移動は、正中を外して、外宮では左側通行、内宮では右側通行です。

これらの御辞儀と片側歩行をしながら、最後に御正殿の前の鳥居でも同じ所作で通過して参拝をします。そして帰りは、同じく鳥居の前後で、絶えず御正殿の方向に向き直しては御辞儀をしながら帰ります。(読者作成:http://maruzo3.blog45.fc2.com/blog-entry-224.html
この一連の動きを図形で表したのが、ユダヤの秘教カバラーで伝えられる「セフィロト:生命の樹」です。
図形の下方が参道の入口であり、参道の正中と左右の通行も含められています。
図形中の10個の丸は、根源存在としての太陽神の10段階の神性を表わしています。
だから鳥居をくぐる度に、天照太御神へと近づく訳です。

私のリーディングでは、伊勢にはモーゼを始めとして古代ユダヤ教の聖職者が来ていました。神宮創建に関わった天皇との深い関係も在ります。
今のイスラエルの聖職者たちが伊勢神宮へ参拝をしますと、世界平和は必ず実現します。
すべては白山に在った3本の石柱から、今の世は始まっています。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
携帯からクリック出来ない場合は、
http://www.geocities.jp/poriporry/m/ 

初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
携帯からアクセスの場合はアーカイブの中にCATEGORYがあります。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。
タイトル名に必ず、質問、と記入してください。

コメント (107) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

107 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (あけおめ)
2010-04-07 10:17:08
なんとも深いお話に震えるような気持ちがしました。
鳥居、三本供養、すべて深い意味があり根底で繋がっているのですね。リーマンさんが教えてくださらなかったら何も知らないままでした。
ひたすら感謝です。
生かして頂いて有り難うございます。
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
鳥居 (Unknown)
2010-04-07 10:18:35
リーマンさん、鳥居についての真実おあかし下さり有難う存じます。神職の祭式においても、正中の作法、鳥居をくぐります時の作法教えられます。我が身が三本目の柱!深い納得を致しました。リーマンさんと共に生かして頂ける喜び、今日もかみしめております。
Unknown (りーこ)
2010-04-07 10:19:09
リーマン様、皆様、今日も生かしていただいてありがとうございます。

すごい・・・!です。
今日から早速、正三角形のお辞儀の仕方、氏神様や伊勢神宮など参拝する時にします。

今日からはお辞儀の仕方で伊勢白山道者かどうかわかっちゃいますね。
それを見るとなんだか親近感をもってお互い微笑みあいそうですね。
楽しみです。
なるほど (無名人)
2010-04-07 10:20:10
勉強になります。
ところで、写真にあるセフィロト:生命の樹とは、タリズマンと言われるものと同じ事なのでしょうか?何か、配列が似ている様な気がしました。ふと思っただけなので、違ってたらすみません。詳しくご存じの方カキコ願います。

今日も、生かして頂いてありがとうございます。
すごいです! (ヒーローズ)
2010-04-07 10:20:31
朝からびっくりする記事でした。鳥居でのお辞儀にそんな意味があったんですね。これからはそうさせて頂きます。ありがとうございました。今日も生かして頂いてありがとうございます。
ありがとう御座位ます (Unknown)
2010-04-07 10:25:22
リーマンさん、こんにちは♪
【鳥居をくぐる度に、天照太御神へと近づく】
とても嬉しいことです。今後、鳥居をくぐる時、感謝歓喜しながらくぐらせていただきます☆
7月に白山ひめ神社に行って、日常の御礼を申し上げて参ります。
生かしていただいてありがとう御座位ます
Unknown (調和彦)
2010-04-07 10:25:59
リーマンさん、更新どうもです!
これにて、次回の氏神参拝いたします。

生かして頂いて、ありがとう御座位ます(^^)
正三角形! (りか)
2010-04-07 10:26:22
内宮は右、外宮は左、正三角形の頂点で2回・・・わかりました!
このおじぎの場所は伊勢神宮だけですか?
他の神社でも同じでしょうか?
家のマイ神社で、どのくらいの距離でおじぎをするのか、というのをたまに考える時があります。
すぐ下なのか、離れてしたほうがいいのか・・
すごく細かいことだからどこでもいいのかな??と思い、1メートルくらい離れてあまり見上げない姿勢になるようなところでしています。

ありがとうございます。
有り難い (旅人)
2010-04-07 10:27:23
リーマンさん、おはようございます。
そして有り難い。うまく言葉が見つかりませんが、さらに感謝と一体になる参拝が実行できるのですね。朝から日記を拝見でき良かったです。ありがとうございました。
質問です (たむたむ)
2010-04-07 10:27:24
リーマンさん
いつも記事をありがとうございます。質問です。最近氏神神社の掃除をボランティアで始めています。私が行き始めてから、同居の父親の感情が小さい事に絡んできたり、昨日は私が掃除に行ってる間、父親の体調が悪くなり、横になっていました。
氏神神社掃除をしてましたら、父親の具合が悪いとの連絡があり、掃除を切り上げて戻りました。戻ると、父親は起き上がってきました。
氏神神社と霊的に何か関係しますか?
メールの件 (新人)
2010-04-07 10:30:40
4月1日に、メールをお送り致しました。
届いておりますでしょうか?申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
Unknown (しまつち)
2010-04-07 10:31:49
おおぉ。そういうことだったのですね。
鳥居をくぐるときやはり恥ずかしいのと、真中には立ってはいけない気がして柱のそばに隠れるように軽くペコリとしていました。
左右の柱の下方▽を結んだ真中とくぐってからその上方△の真中でお辞儀ですね。
次に行くときは意識してみます。
なるほど〜。 (日向ぼっこ)
2010-04-07 10:32:18
昨日と今日と、とても深い記事を有難う御座いました。
とても興味深く読ませて頂きました。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
確認です。 (Unknown)
2010-04-07 10:32:53
鳥居前での御辞儀ですが、
1回目から2回目の立ち位置の移動は正中線上を歩いて良いのでしょうか?
私は自分を含めて人間が正中を歩くのに違和感を持ちます。
Unknown (伊勢白山道リーマン)
2010-04-07 10:38:40
メールの件 (新人)
2010-04-07 10:30:40
4月1日に、メールをお送り致しました。
届いておりますでしょうか?申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

。。。記事の下記に「個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。」
左記の「はじめての方へ」にも説明しておりますが、メールでの返答は一切しません。

この公開コメントで、質問、と明記されたものに返答します。
そうなんんだぁ (じ。)
2010-04-07 10:40:22
普通ーに鳥居の前でお辞儀してた旦那を私は尊敬します
宇宙はつながって心の中に
時を経ても作法は人の遺伝子の中に
お休み中の脳細胞がおめざする頃が近づいてるのかな
楽しみだね 生かして頂いてありがとうございます
質問させて下さいませ (泉)
2010-04-07 10:41:27
いつも記事更新有り難う御座位ます。
正三角形の下点と上点で御辞儀をすると言う事は正中に立ち入る事になりますがこの場合は宜しいのですか?
いつも鳥居手前の端っこで御辞儀をしていました…
はい(挙手)!。質問です。 (▽ありがと3)
2010-04-07 10:43:11
え!!!
正三角形という事は…三角形を結ぶ点の真中…
って神様の道ではありませんか?
え!!!お辞儀をする時、真中に立つって意味ですか?鳥居をくぐってから真中に立つと神様の道になりませんか?教えて下さい。

それから、この絵が何かとかわからないけど、
3や▽の事が伝わってきて、
10は3では割り切れないけど、
3で繋がる感じがします。
ご参拝のお作法 (marronkinton)
2010-04-07 10:43:47
リーマンさん、おはようございます。
ありがとうございます。

ご参拝のお作法をお教え頂き、誠にありがとう御座位ます。

今日も
生かして頂いて ありがとう御座位ます
生かして頂いて ありがとう御座位ます

アマテラス オホミカミ
アマテラス オホミカミ
Unknown (Unknown)
2010-04-07 10:45:02
リーマンさん、4月8日11:11:11の母子手帳、手に入りました?
なるほど〜。 (まる(=・3・=)ぞう)
2010-04-07 10:45:29
リーマンさん、いつもありがとうございます。
早速次の氏神さまにご挨拶に行く時にやらせていただきます。
でもこれで神社で伊勢白山道登山者かどうかわかりますね。
伊勢神宮で正三角形お辞儀をしている人を見ると、
嬉しくなってニヤニヤしそうです。
混んでる時は鳥居の正三角形のポイントで列ができるかもしれません。
周りの人は不思議に思うでしょうね。
あの2回のお辞儀は何だろう?
何かの集団かしらん?
でもその割には誰も知り合いじゃなさそうだし・・・

今度伊勢神宮に行くのが楽しみです。
生かして頂いてありがとう御座位ます
Unknown (Unknown)
2010-04-07 10:45:34
昨日あたりにふと「礼」は「霊」じゃないか?と考えていたところです。礼に始まり礼に終わる。正しい作法も知らず分からずで神様を語る輩は全て偽物なんですね。
鳥居での礼の仕方の確認 (ニコニコ)
2010-04-07 10:49:10
伊勢白山道様

いつもありがとうございます。

鳥居で礼の仕方・立ち位置を気にしていたので、ちょうど良い文章にめぐり合えて嬉しく思います。

確認ですが、
1.
最初に鳥居をくぐる前に 真ん中▽に立ち 一礼し 鳥居をくぐった後に真ん中△にたち 再度一礼するのは 本殿に向かってですか?
それとも、鳥居に向かって反対に向いた方が良いですか?

2.
行きに2回鳥居をくぐる前に一礼鳥居をくぐった後に一礼し、
帰りも2回一礼をして計4回するという意味でしょうか?

上記2点、ご確認宜しくお願いいたします。

感謝 (光雲)
2010-04-07 10:50:05
リーマン様、おはようございます。
今日もブログ更新、ありがとうございます。
リーマン様を 生かして頂いて ありがとう御座位ます
天照太御神 天照太御神
ほ〜 (東海道53の次)
2010-04-07 10:50:29
なるほど!勉強になります!!生かして頂いてありがとう御座位ます
記事に加筆しました (伊勢白山道リーマン)
2010-04-07 10:51:10
また、正中を空けておく事により、上記の鳥居の前後の正中付近での御辞儀を、行い易く出来る為の意味もあります。
鳥居の前後での移動は、正中を外して、外宮では左側通行、内宮では右側通行です。鳥居でおじぎで立つ位置は、外宮では正中の左側、内宮では正中の右側に立ちます。
昨日は、ご返事ありがとう御座いました。もう1つ質問お願いします! (スイートピー)
2010-04-07 10:53:34
カテゴリー「先祖供養について」(70)
拝見いたしました。感謝いたします。
胸に「じ〜ん」と来るものが御座いました。
感動と感謝と反省と涙でした。
先ずは、北側のお部屋の大掃除から始めます。
で・・質問です。短冊は、文具店で買う予定ですが、お線香等仏具一式は、どこに買いに行けばよろしいでしょうか?仏具店ですか?(近くにはありません)百貨店だったらありますか?
よろしくお願い致します。
なしてもっと早くに〜〜 (のりりん)
2010-04-07 10:57:51
今日も更新ありがとう御座います。
今日のお話はショックでした。
今まで鳥居のすぐ傍の左下のところで、恥ずかしがりながらペコリとしておりました。(しかも手前で1回のみ)
前後でするなんて、、、しかも正中で正三角形をつくるなんて、、、しかもこの所作を人前でするなんて、もっと恥ずかしいです。
でもこれからは、リーマンさんに教えてもらった以上は、遣らねばなるまい!!!
いえいえ遣って見せますとも!(かなり勇気いるかも)
主人や娘がドン引きして逃げ出そうとも、私は遣ります!
これが正式なのよ〜〜と叫んで。
正中に立つ時 (Unknown)
2010-04-07 10:59:27
神職の作法では正中に立つ時は頭を下げます。神さまを意識して立ち居振る舞いなされば、それで良いと思います。
感謝 (ゆきみ子)
2010-04-07 11:00:54
「参拝者が鳥居の前に立つ事で3本柱に成る」

凄いですね! これを読んだ瞬間、感動とともに凄い〜!と声を発していました。

内在神を宿している人間というのは、全ての人が素晴らしい存在で、神様からとても愛されているのだと感じました。
自分を大切にしないといけない、そう改めて思いました。
生かして頂いて ありがとう御座います
3本柱 (なみのり)
2010-04-07 11:01:46
尊い記事をありがとう御座位ます。心あらたまります。心がひきしまります。心がしずまります。鳥居の前でお辞儀をしていました。畏れ多くも、3本柱になるのですね。自分がやるのはちょっと恥ずかしいですが、人がやっているのを見るといいなあと思っていました。このようにやってみます。ありがとう御座位ます。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
質問です。 (ウメマツ)
2010-04-07 11:02:24
今日もありがとうございます。どんどん、神様が近くなる感じです。
質問ですが、伊勢神宮以外での神社参拝では、参道は右、左どちらを歩けばいいでしょうか?
今日も 生かして頂いて 有難う御座位ます
お礼 (M田療法で質問したものです)
2010-04-07 11:02:27
三度もお答えいただき恐縮しております。過去記事を再読しながら、引き続き3本目で水子を意識しながら、先祖供養を続けてまいります。水の流れをせき止めていたゴミが流れていったような、爽快感があります。生かして頂いてありがとうございます。
質問です (朝日)
2010-04-07 11:02:57
記事の更新ありがとうございます。昨日から三角鳥居が気になってます。すみませんが質問をお願いします。
はじめは片側を歩く。それから鳥居の▽地点で真ん中に移動しお辞儀、そのまま鳥居の真ん中を通過する?
そのあと△地点でお辞儀して再び真ん中から片側へ移動‥ですか?
伊勢へはめったに行けません。どうぞ確認させてください。
他の方から同様の質問がでてたらスルーでお願いします。いつもありがとうございます。
生かしていただいてありがとうございます。
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
Unknown (東海道53の次)
2010-04-07 11:05:15
この作法をしている方はいっぱつで伊勢白山道の登山者だとわかりますね(笑)見かけたら笑顔でかわせたらいいですね
。生かして頂いてありがとう御座位ます
はは〜〜! (キャプテン オフ ゙ザ シップ)
2010-04-07 11:07:03
有難う御座位ました!
三柱目はそれぞれの各位という意味だったんですね!

先日金刀比羅宮へ家族で出かけました。ワニ人間?の産卵への登山を想像しながら…笑
今回は奥宮へとチャレンジしました。本当に沢山の鳥居を潜って参りましたが、子ども達も潜る度にちゃんと頭を下げ。(今日知った潜った後の礼はありませんでしたが。。汗)一番テッペンの聖域へと辿り着いたのでした一番下の子は三歳でしたが、最後には私が担いで(笑)の参拝へとなってしまいました。

三時間余りの参拝でしたが、言うまでも無く…一同グッタリでした。しかし七年ぶりの参拝で、とても気持ちの良い旅でした。勿論!感謝のみを捧げて参りました。

生かして頂いて有難う御座位ます
昨日は、ご返事ありがとう御座いました。もう1つ質問お願いします! (スイートピー)さんへ (Unknown)
2010-04-07 11:10:59
仏具・神具はホームセンターでも売ってます。
線香はスーパーでも売ってます。
質問します! (ころん)
2010-04-07 11:13:21
加筆したのを読むと、正三角形になりますか?頭が???でいっぱいです。あと伊勢神宮以外では左側、右側は関係ありませんか?
Unknown (伊勢白山道リーマン)
2010-04-07 11:17:48
質問します! (ころん)
2010-04-07 11:13:21
加筆したのを読むと、正三角形になりますか?

。。。往復により、半月が満月に成ります。
鳥居での礼の仕方の確認 (ニコニコ)さんへ (Unknown)
2010-04-07 11:19:19
1.・・・記事に回答が書いてありますよ。
「さらに鳥居をくぐった後に、もう一度立ち止まり、同じく今度は鳥居の上点(△)で【進む方向へ】再度の御辞儀をします。」「そして【帰りは、同じく鳥居の前後で、絶えず御正殿の方向に向き直しては】御辞儀をしながら帰ります。」

2・・・・記事に回答が書いてありますよ。
「つまり、鳥居があれば2回の御辞儀を行う訳です。」
行きも帰りも鳥居があれば、です。神宮など鳥居がいくつもありますから、鳥居があればその都度お辞儀を2回するということです。
ご質問。 (Unknown)
2010-04-07 11:19:48
先日、教えていただいた通り三本目の供養時に旦那家の水子さんたちを意識して三本供養をしています。なんだかよくわかりませんが「空気」が緩やかに再生しだしているような、うまくいえませんが何かが変わってきているような感覚がします。水子さんたちが少しでもよろこんでくれたら、うれしいです。

水子さんたちが満足されて成仏を始めたら、夫もすこしは楽になるのでしょうか。家庭に落ち着いてくれたらいいのですが・・・
オリオンの円偏光 (MKB)
2010-04-07 11:22:55
聖三角点御辞儀、次回氏神神社参拝から実践します。伊勢白山道登山者が大挙して世に出現!密かな社会現象として注目されるかも。さて、鳥居の鳥とは三本足のヤタガラスのことかな。昨日の3本DNA説、らせん回転方向が一定なのも宇宙光の影響?神棚の三つのお札から立ち上がる神気の三重らせんも同じ回転方向?昨日今日と楽しくも神秘的な記事が続き、想像が膨らみます。
質問です よろしくお願いします (Unknown)
2010-04-07 11:23:30
いつも素敵な記事をありがとうございます
先日から鬱っぽい症状が抜けません

家に一人でいるとひどくなると思いパートに出たりしましたが、結局根本が治らなければ繰り返してしまいます
リーマンさんが言われる通り、心が健康なら何があっても大丈夫ということが、自分や周りの人を見ると良く分かります
環境ではなく、自分の心次第ですね
焦って外に出るより、将来を考えて勉強しようと思いますが、鬱症状がひどい時は無理してでもパートなどに出たほうが良いでしょうか
よろしくお願いします

深い。深いなぁ〜。 (生かして頂いて有難う御座位ます。)
2010-04-07 11:26:24
深い。深いなぁ〜。ユダヤと日本人は最後の最後で手を結ぶべきですし、きっとそうなりますね。近い将来に、このような人類史上最高の場面と出会えそうで、今・ここに生きていることの素晴らしさを感じます。

生かして頂いて有難う御座位ます。
三角 (花レース)
2010-04-07 11:29:42
今日の写真は
六芒星(籠)の形ですね…
地図上の《 白山-伊勢-富○山》 も三角形に為り、逆三角形(重ねると六芒星…)すると、○野の鉢伏山に当たりますが…
因みに、鉢伏山って調べたら複数ありました。 Wの会員中に○○の鉢伏山を開きました(やはり、白山の神様の関連でした)
重ねた三角形の六角形の中は中部ですね。。☆
余談ですが又、キジが鳴いてます…?!
日々感謝 (そよかぜ)
2010-04-07 11:30:46
毎日更新、教えを頂き有難うございます。
神社の参拝は、中央は神様の通道、左傍を歩きお参りしておりました。
内宮、外宮の違いを初めて知りました。

生かして頂いて ありがとう御座位ます
神棚の質問 (桜1)
2010-04-07 11:31:12
リーマンさん、いつもありがとうございます。近日、大工さんに神棚を作ってもらいます。過去コメにある北東鬼門の場所には作れないので、南の部屋の南東の部屋角の場所につくります。水かえ時に手が届く高さに東向きに神棚を置ける場所を作ってもらいます。
リビングルームで明るい場所なので神棚を置くには気が引けますが今は他に場所がありません。これで、大丈夫でしょうか?
ご教示いただきたいのでお願いします。
立ち位置とお辞儀の向き (Unknown)
2010-04-07 11:32:31
リーマンさん
前から鳥居の所作が判らなかったので、教えて頂いて有難う御座います。

空いている時には、教えて頂いた方法で行いたいと思います。混んでいる時は、途中の鳥居の所作は心で行っても構いませんか?

外宮を例にすると、
鳥居での立ち位置は、左側。
お辞儀する向きは、常に本殿の方向ですね。

いままでは、鳥居に対してお辞儀していました。

因みに、外宮本殿より多賀宮のほうがエネルギーが強くて、神様が本殿から引越ししちゃったのかな?と最近個人的に感じていますが、やはり本殿方向にお辞儀で宜しいですよね?
質問です (マーシー mercy)
2010-04-07 11:32:37
昨日のコメント欄、の10/04/07/09:57 Unknwnさんありがとうございます。皆さんの書き込みで、子宮けい癌はウィルスで発生するのだという事がよくわかりました。他の多種多様なガン細胞とは違うのですね。では、ウィルスが原因ではない子宮けい癌は無いのですか?

それから、リーマンさん、私の家の近くの氏神さまは鳥居が参道途中にもう一つ有ります。そういう場合も毎度お辞儀をするのですか?
今日も生き生きと生かしていただいてありがとう御座位ます。
お辞儀の質問ですが (ラコタ)
2010-04-07 11:34:24
いつもありがとうございます。

鳥居のくぐり方、わかりました。

さて、外宮の多賀の宮ですが、鳥居がありません。どのようにさせて頂いたらよろしいですか?

よろしくお願いいたします。
Unknown (奏弦)
2010-04-07 11:35:06
今日も生かして頂いて、有難う御座います。

アマテラスオホミカミ

アマテラスオホミカミ
背中の手術 (こすずめ)
2010-04-07 11:40:26
鳥居をくぐる際のお辞儀の仕方についての記事、有り難う御座います!これからは神社参拝でそのようにします。初めはぎこちないかもしれません(笑)他の方のコメにもありましたが、伊勢参拝のときなど、伊勢白山道の読者さんだと分かりますね!(笑)お見かけしたら嬉しくなりますね。いつもいつもリーマンさんは毎日すごい知識や真実を教えて下さっている、しかも無料で…本当に有り難う御座います。

★話は変わって…私事ですが、昨日、背中の脂肪腫の摘出の手術を受けたところです。日頃、気にせず、放置していたらかなり大きくなっていたのです。ガングリオンではなかったようです。今回は局所麻酔、日帰りで済みました。しかし術中に気持が悪くなり、血圧が下がってしまった時、生かして頂いて有り難う御座位ます、南無観世音菩薩念波観音力、を繰り返させて頂きました。
執刀医、看護士の方々が一所懸命、私を元気つけようとして尽力して下さっているのを感じました。日本で適切な良い医療を受けられて有難いなあと感じました。何とか無事に済んでご先祖様にも感謝しました。また、仕事を休んで付き添ってくれた優しい夫、いつも心配してくれる両親、義両親、仕事の仲間たち、いろいろなかたがたに感謝しました。もっと肥大化する前に処置できましたが、体のことで気になるなら、まずは早くお医者さんにいくべきですね。生かして頂いて有り難う御座位ます。
ありがとう御座位ます。 (山城屋)
2010-04-07 11:45:44
リーマンさん、今日もお言葉を、ありがとう御座位ます。 皆さんへのご回答を、参考にさせて頂きます。 今日も、他人様へ優しい心をもって接して参ります。
生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
凄い話です。 (Unknown)
2010-04-07 11:49:25
リーマンさん

出かける前に、凄い話を伺うことが出来たことを感謝しています。
教えて頂いてありがとうございます。

生かして頂いてありがとうございます。

世界はナベアツ (勝)
2010-04-07 11:52:21
縄文時代も3を基調に生活していたそうです。
質問です。 (きなこ)
2010-04-07 11:52:21
今日の記事の内容を読んで、参拝、供養の深さをまたひとつ理解できて良かったです。質問なんですが、今日の朝供養後に、何気なくお線香の煙に目がいきみていたら三本の線香からでる煙が真っ直ぐ天にのぼるように出ていて、供養の煙が届いてるのかなっていう嬉しさと、綺麗だなぁと単純にみとれていたのですが……。供養後に、お線香をみていても良いのでしょうか?


生かしていただいて ありがとう御座位ます
質問です。 (此花昨夜の子)
2010-04-07 11:53:58
今日も更新ありがとう御座位ます!
5月か6月に伊勢神宮参拝を予定しています。グットタイミングな内容で嬉しいです。今からワクワク気分です。今日の内容とは外れますが、米軍基地にはそれ程大きくない真っ赤な鳥居が立てられていたり、門の所に鳥居の絵が書かれていたりしますが、何か意味があるのでしょうか?《基地に鳥居》はなんとなく違和感があります・・・

生かして頂いてありがとう御座位ます!

Unknown (秘すれば花)
2010-04-07 11:57:27
今日も 生かして頂いてありがとう御座位ます

アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
教えて下さい (すみません名無しです)
2010-04-07 11:57:47
今日も有難うございます。今朝、調べものがあり、主人のパソコンを借り、履歴を消す時に主人の履歴が目に入りました。全てワイセツなサイトで、寒気がしました。娘達がいるのに主人は何故そのサイトを観るのでしょうか?集団レ○○とかです。男性は皆さんそうなのでしょうか?後、昔からですが、お風呂に入る時、ひげを剃っている時、常に罵倒、罵声の独り事を言っています。大きな声なので聞こえてきます。単なるストレスからの行動でしょうか?良ければ教えて下さい。生かして頂いて有難うございます。
合計三つの鳥居 (Unknown)
2010-04-07 12:00:37
リーマンさん、毎日更新ありがとうございます。これからこの方式の参拝が増えそうですね。カバラを見ると正宮までの二つの鳥居と、正宮前の鳥居が一つ、合計3つの鳥居が見えてきました。
御礼 (中今)
2010-04-07 12:01:33
リーマンさん、こんにちわ、今日も記事更新、本当にありがとう御座位ます。鳥居の前では、一応おじきしていたのですが、入ってからも、お辞儀させて頂いた方が良いのですね、歩く場所も正中はさける様にしていましたがマチマチでした。教えて頂いてありがとう御座位ます。全ての事は、色々深い意味があるのですね、本当に面白いですが、何でも無知で適当にしていたら、後で大変な事になりそうですので(汗)気をつけたいと思います。これからも、ご指導宜しくお願いします。あらためて、本や、過去記事、コメントをしっかり再読したいと思います、生かして頂いてありがとう御座位ます。
質問 細かいことですみません (Unknown)
2010-04-07 12:01:37
リーマンさんこんにちは。尊敬しています。鳥居のお辞儀は入ってすぐの鳥居にしかしていませんでした。全ての鳥居の、しかも前後にお辞儀するのですね、これからそうします。あの、御正殿でのお辞儀は90度の角度でしますが、鳥居でのお辞儀も90度でしています。鳥居でのお辞儀はもすこし浅くするのがよいですか?
過去記事で調べる・3箇所クリック (スサノオを祀る子孫)
2010-04-07 12:02:23
はじめての方へ。膨大な過去記事をすぐには読めなくても、伊勢白山道の基本や悩み解決法などはブログ左側オレンジ色枠のカテゴリー(携帯電話では画面下部アーカイブ又はブックマーク)の【初めての方へ】で非常に良くまとめられていますので、是非ともご覧ください。
ほとんどの質問は、この2年以上に渡る質問応答の中で繰返されています。ブログの左側、オレンジ色の部分に【検索システム】が紹介されています。
疑問・質問を掲示板に書き込む前に、ブログ内検索にご活用を。コメント欄の青文字のハンドルネーム「伊勢白山道リーマン」をクリックしても検索窓が開きます。
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi (真客さんの)

■検索のコツ■---------------------------------
検索する際は、キーワードを「写真 処分」というようにスペースで区切って入力すると検索結果を絞りやすくなります。
●携帯電話からご覧の方へ
http://www.geocities.jp/poriporry/m/
↑ここから5%クリック(2箇所)・各カテゴリー・検索・ダイジェスト・過去ログ まで全部閲覧可。

同じくブログの下の方、ブックマークの中にあるルーシェの部屋をみてね(マメなデータ更新)
http://www.lucifer.jpn.org/
記事毎にコメントを表示、記事のメール送信、記事・検索結果の印刷、管理者へのメールが出来ます。

【ご注意】線香の本数について。2007年までは2本で始めるとの教示あり。現在は初めてでも3本で開始を推奨。
【短冊と線香による先祖供養ダイジェスト】は以下を参照してね!
http://cgi.shinkyaku.com/B/kuyou.htm
【先祖供養について】はブログ左側オレンジ枠のBOOKMARKにある「真客さんの基地」が日付順に掲載されていて見やすいです。
http://cgi.shinkyaku.com/B/(ページ中央)

皆様、訪問したら三箇所クリックお忘れなく。わーい、セフィロトだっちゃ!白湯を飲みましょう!腹式呼吸しましょう!生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
たむたむさんへ (産土様お掃除係り)
2010-04-07 12:02:58
はじめまして。リーマンさんでなくて、がっかりしないでくださいね。まずはお掃除有難う御座います。きっと同じ様な気持でお掃除をされているのかなとかってに思い、是非お礼を言いたくなりました。検索で「産土 掃除」と入れてみてリーマンさんの記事、コメントを読んでみて下さい。有難くなり、自信が出ますよ。私は凡夫ですので霊的な事は分かりませんが、感謝の三本供養と、感謝の神祭り、感謝のお掃除を続けられるる事でいずれお父様の現象は改善される事と願っています。
質問です (たまくら)
2010-04-07 12:03:11
いつもありがとう御座います。
本日は、質問をお願いいたします。

「外宮では、参道の左側を通行します。内宮では、参道は右側通行です」とのことですが、伊雑宮は左側、右側どちらでしょうか。(素直に考えれば右側でしょうが)
また、私の氏神様は伏見系の稲荷神社ですが(外宮と同じ神様を祭っております)、参拝の際は、左側通行でよろしいでしょうか。それと白山神社(八幡神社を含む)も左側通行でよろしいでしょうか。
質問です (taru)
2010-04-07 12:06:36
本日も記事更新ありがとうございます。

ここ数ヶ月、仕事中の強い睡魔に悩まされております。

ただの睡眠不足とも思えないのですが…。

対処方法等ありましたらアドバイスお願い致します。

生かして頂いてありがとうございます。
何事も意味があるのですね。 (ありがとうございます。)
2010-04-07 12:06:53
神道の礼儀はよく分かりませんが、敬う気持ちの表し方が学べますね。近年はこれが皆無になってきていて、人間が道具によって便利になった分、横着で感謝が足りなくなり、敬いや感謝の表現方法も忘れたということですかね??私は自分が一つ古い時代の人間のような気がした時もありましたが、やっぱり敬う気持ちの表現は大切だと思います。君が代や国旗は起立して、どうどうと歌うべきですね。

生かして頂いて ありがとう御座位ます。
加筆 (中今)
2010-04-07 12:07:00
すみません〜先程のコメントなんですが、もちらん大変な事になるから参拝するのではなくて、神様に対する礼儀と作法を守り、感謝の気持ちで参拝していきたと思っています。
今日も (太田)
2010-04-07 12:09:08
生かして頂いてありがとう御座位ます
質問です (同行者)
2010-04-07 12:11:18
リーマンさん、ありがとうございます。

氏神様参拝の折り、鳥居の中央より右寄りか左寄りかは人の流れや、自分が歩いて来た方向の自然の流れで決めればいいのでしょうか。帰りは反対にすれば満月になるのですよね。

生かして頂いてありがと御座位ます。
Unknown (あきゆう)
2010-04-07 12:13:13
リーマンさん、更新ありがとうございます。
鳥居をくぐる前に一礼はしていましたが、くぐってからの一礼はしていませんでした。
これから氏神様等の神社に参拝をするときは、実践したいと思います。
リーマンさんを生かしていただいて、ありがとうございます。
生かしていただいて、ありがとうございます。
カバラ (科戸の風)
2010-04-07 12:15:21
こんにちわ。
やはり、リーマンさんも、カバラの深遠な教えと、日本の神道との深い共通性というか、根底に流れる叡智の一致について、感じておられるわけですね。
神道は「言挙げせず」ですが、
カバラは、その奥に隠された真実について学ぶには、とても良いものだと思います。
西洋占星術も、カバラも、もとは、古代バビロニアや古代エジプトに淵源を発するもので、その深い教えは、宗教だのオカルトだのを、超越しています。

中国の「陰陽五行」も素晴らしいですね。

これからも、カバラについては、よく勉強していきたいと考えています。
今日も参考になる記事、有難うございました。
たむたむさんへ (産土様お掃除係り)
2010-04-07 12:18:01
はじめまして。リーマンさんでなくて、がっかりしないでくださいね。まずはお掃除有難う御座います。きっと同じ様な気持でお掃除をされているのかなとかってに思い、是非お礼を言いたくなりました。検索で「産土 掃除」と入れてみてリーマンさんの記事、コメントを読んでみて下さい。有難くなり、自信が出ますよ。私は凡夫ですので霊的な事は分かりませんが、感謝の三本供養と、感謝の神祭り、感謝のお掃除を続けられるる事でいずれお父様の現象は改善される事と願っています。
Unknown (太智)
2010-04-07 12:22:05
今日も更新ありがとうございます。

コメント欄にLサイズ・アカンタ〜レの話が出ていたのを読みました。何度も出てますけど、気に成る人が多いのですね。
先日、兄弟と話をした時にたまたまこの人物の話が出まして「T大の剣道部で一緒だったという人に聞いたけど、全然大したヤツじゃないって。暗くて殆ど喋らないし、結局一ヶ月で辞めた。コンプレックスの塊な人だってさ」との事。
近くで見る人は、きっちり見抜いていますね。
やっぱりそんなもんですね。
感じた事。 (▽ありがと3)
2010-04-07 12:24:06
正三角形?図を見たとき、上に上がるにつれ、三点を結ぶ線がまっすぐでないので、ん?と思いました。

次に追記を読んで、直角三角形が浮かびました。

次に、ころんさんの質問に対する伊勢白山道さんの回答をみて、
直角三角形を往復すると◆四角と思ったが、
図を思い出し、角を取ったら、丸になった。○。
そういう事でしょうか?
必ず、真中で、並んでまで、
お辞儀をせよというのではなく、
考え方を教えて下さっているのでしょうか?

こんな風に感じましたが、
その先がまだ、分からなくてすいません。

午後から仕事なので、頑張ります。
生かして頂いてありがとうございます。
姪と妖精 (ニフティニース)
2010-04-07 12:25:39
いつもお世話になります
リーマンさんにアドバイスいただけたらありがたいです
三歳になる姪のことですが.
なすびちゃん.きゅうりちゃん.スイカちゃんという妖精のような小さな存在がいつも一緒にいるといいます
私の知識だと過干渉にならないように気をつけると判断してますが.もし本当に見えていて霊的な干渉があると思うと心配です
当然日々の先祖供養はしていますが.アドバイスいたただけたらと思います
いつも生かしていただいてありがとうございます
そういえば (宝珠椿)
2010-04-07 12:26:35
昨夜、ウォーキング(散歩に近いですが)をしていて、「犬神」という漫画のことを思い出していました。「生命の樹」を守る三つ目の犬の神様が出てくる漫画です。それを読んで、「生命の樹」というのがあるのを知ったのでした。

「生命の樹」と天照太御神がつながりがあるなんて。日本の神道と古代ユダヤ教も、白山の基に元は一つだったのでしょうか?想像以上の太古に、分かれなければならない訳や出来事があったのでしょうか?いつか記事にして欲しいです。

生かして頂いて ありがとうございます


イスラエルの聖職者 (ミンミン)
2010-04-07 12:26:41
伊勢ー白山道リーマン様

毎日ブログを更新して頂きまして、本当にありがとうございます。

>今のイスラエルの聖職者たちが伊勢神宮へ参拝をしますと、世界平和は必ず実現します。

質問ですが、イスラエルの聖職者達は、日本人の5%が感謝想起をしていると、自然な流れで伊勢神宮を訪れることになるのでしょうか?それとも、日本人の誰かがイスラエルへ迎えに行ったり、伊勢神宮を訪れるようにと、ラビ達を説得する必要があるのでしょうか?

生かしていただいて ありがとうございます。

身近なところで。 (Unknown)
2010-04-07 12:27:29
次の総選挙もそう遠くない未来にきたね。
愛知県は「民主王国」といわれるくらい、民主の支持が強い地域だったけど、今後は一切ないだろうなぁ。
トヨタ系は民主を支持していたのにねぇ。なんでトヨタが民主?というとトヨタ労組?出身の議員が民主党に所属していたという理由だと聞いたことがある。我が家もトヨタさまによって飯を食わせてもらっているので「選挙=民主」です。今後はもう、それはないな。きっと。
アメリカでたたかれまくって日本政府の援護もなく、さんざんなトヨタ。支援していた政権だったのにねぇ。この騒動、自神でなんとかせい、だわね。
まあ左翼団体は思想を追いかけるだけで政治はしないモノだと言われているが、これはほんとだったねぇ。
機密費使いまくって夫人も内閣構成員も、みーんな豚のように太ってきている。赤坂あたりで酒池肉林してんじゃなかろうか。みなさん野党時代は痩せた馬みたいだったのにねぇ。
次の政権はきちんと「政治」をしてくれる政党がいいわ。

恥の上塗りとも気づかず、平気でメディアに出てきてコメントしている首相さん。野党時代の彼なら「こんな総理は辞任!」と口先だけでも立派だったのに。
私はこの人に外宮参拝を何度でもしてもらいたいです。
鳥居のお辞儀の仕方。 (まる(=・3・=)ぞう)
2010-04-07 12:29:11
リーマンさん。
文章だけでは理解が難しいかもしれないので画像化しました。
このコメントの私の名前「まる(=・3・=)ぞう」をクリックしてください。
この認識で合っていますか?

時間がなかったのでとりあえず外宮のみ作成しました。
こんにちは (ラ・ムー)
2010-04-07 12:29:28
いつも興味深い話、ありがとうございます。


実際、地方の神社は鳥居の中に車道が通ってり横に通ってたりと残念な神社が多いです。
イスラエルで (はものこそさえだけ鹿が)
2010-04-07 12:31:17
毎日ブログの更新ありがとうございます。
リーマンさんのブログや本を読んで感じるものがあるのは日本人だけでは無いと思うので、早くイスラエルの方々や他の外国の方々にもに伝わるといいですね。
リーマンさんの「必ず実現します。」の言葉に胸に迫るものを感じました。
生かしていただいてありがとうございます
生かしていただいてありがとうございます
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
肥田氏の著者、せいちゅうなんたら〜の一万以上する辞典みたいな本を売りたいです。 (23m)
2010-04-07 12:36:17
一瞬、シャーマン芸人の鳥居み○きに見えました。すみません!
今日の記事で気になったのは やはり肥田○充です。 この人が発見されたとういう正中心(たんでん?)という部分を三角形の図形で表していました。
また三の法則をそういえば熱心に説いていたと思います。
詳しい事はさっぱりですが、リーマンさんは 肥田春○という人をどう読み解きますか?
エロイムエッサイムとゆうわけですか (いくお)
2010-04-07 12:36:45
コメタイトルは悪魔くんネタです。
…必ず、とおっしゃいますかー。いつか大物を連れてみたいです、いつか。
質問です (メープル)
2010-04-07 12:36:47
リーマン様

今日もブログ更新、ありがとうございます。

質問があります。
家(マンション)の前の道路でよく事故が起こります。
最近、頻繁になってきた気がします。
この道路近辺には何かがあるのではないかと、とても恐ろしく思います。
気にしすぎでしょうか?
少しでも事故を減らすために、私にできることがなにかありますでしょうか?
 (紫の)
2010-04-07 12:37:56
生かして頂いてありがとうございます。

今日の記事を読んで、なんだか凄いドキドキしました。神社では最敬礼を行ってきました。

3という数には深いものがあるようですね。三角おにぎりは丸いおにぎりより力がつくって聞いたことがあります。

生かして頂いてありがとうございます。
Unknown (紗矢)
2010-04-07 12:38:00
リーマンさん、いつもためになる記事をありがとうございます。
ここでしか、知ることができない作法を教えて頂いて、これでまた、参拝にあがった際は気持ちを引き締めることができます。
鳥居も参道も、本殿と同じように作法があるのですね。
子供の頃に祖母に「参道の真ん中は神様の通り道だから、あけておくのよ」とは言われていましたが、
本当にその通りだったのね〜と思った記事です。
なので、子供と神社に行く時は「隅を歩くのよ」と言ってます。ただ、神社は自然がいっぱいで気持ちが、開放的になるからか色々と騒がしくはしゃいでしまうので、気を遣いますがその場に慣れないと、作法も覚えないし、わからないだろうから失礼と思いながらも子供と一緒にお伺いしています。
伊勢神宮は、大きくて参道も長く子供には忍耐の必要な神社だと思います。うっかりすると、お手洗いの場所も遠くて、すごい距離を歩くことになります。できれば、神社の中で飲み食いはさせたくないのですが、夏場は水分補給をしないと、熱中症にもなったりが心配で端の方で飲ませてます。ぐずり出すと「すいません」と思いながらも、飴玉を口に入れて歩いてもらいます。厳しい神様には、不快なことかな?と思うのですが、子供のことなので許してもらえるでしょうか。。。ゴミは出さないようにしています。

作法についてはやっぱり、神域ですから本殿だけちゃんとしてても、ダメですね。気をつけます。
「神様は観ています」ですね。

生かして頂いてありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
Unknown (白い小石)
2010-04-07 12:39:37
今建設中の、東京スカイツリーも3本柱ですね。日本人の深層心理がこのデザインにさせたのでしょうか。完成が楽しみです。

生かしていただいて ありがとう御座位ます
質問です (まっちょ)
2010-04-07 12:40:01
リーマンさん今日もお世話になってます。
これは伊勢神宮だけのすべき所作なのでしょうか?
それともどこの神社でもこの参拝をすることが望ましいのでしょうか?
生かして頂いてありがとう御座位ます
素朴な質問ですぅ! (ロチコ)
2010-04-07 12:40:08
リーマンさん、皆さんこんにちは〜(=^_^=)

今日も素晴らしい教えを戴きありがとうございます_(._.)_
さっそく実践してみたいと思います。

フッと頭をよぎったのですが、△▽を重ねると『六芒星』になりますよね…。
ユダヤといえば『六芒星』ですよね。
これはどんな意味のある事なのでしょうか…?
ご教示戴ければ嬉しく思います。
今日も (かつ)
2010-04-07 12:40:30
生かして頂きありがとうございます。天照大神天照大神生かして頂きありがとうございます。
質問です (ちゃんべる)
2010-04-07 12:41:54
リーマンさんいつもありがとうございます
3日より父〔80歳〕が熱と腹痛で体調を崩しています、今日かかりつけの病院で市立病院に行くよう紹介状をいただきました.深刻な病気でしょうか?
うれしいです (粟崎)
2010-04-07 12:42:21
これで、胸を張って堂々とお辞儀して参拝させて頂けます!以前は、私の自信の無さが現れているような、隅っこでペコリとヘナヘナなお辞儀をしてました。しかし、今日の記事で俄然自信が付きました!なんだか鳥居の前に立つと、お線香を上げている気分になりそうな気がします。うれしいです。しかも満月ですか〜!!!早く白山さんに行きたいです。あ!白山ヒメ神社は、手水舎も左側で、決まってなくても自然な流れ左側ですね〜外宮さんと同じです。
カバラ (科戸の風) さん (え?)
2010-04-07 12:44:32
「カバラ」はマドンナで有名ですが
イスラエルの聖職者がカバラなんですか?

頭がこんがらがってしまいました(TT)
いつもありがとうございます (ななまま)
2010-04-07 12:46:52
リーマンさん、読者のみなさんにはいつも大切なことを教えて頂き
感謝しています。コメントを増やしてしまい申し訳なく思いますが
時々お礼を述べさせて下さいね。伊勢神宮にはなかなか行けなくても
地域の神社でもこのような参拝をしたいと思います。伊勢神宮行きたいです。。。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
すごすぎ!!!質問です (k・ガラス)
2010-04-07 12:50:09
びっくりして言葉が出ません。カバラのあの丸い円は人間の周りに出来る磁場を現しているのではないか?と思っていました。123・・とナンバーが打ってあるのは、その人間の精神性と覚醒の度合いが示されているのではないかと思っていました。人間の覚醒度によってその人間を取り巻く磁場も変わってゆくその形を現しているのだと思っていました。

そうではなくて太陽神そのものの、つまり内在神の働きの性格を示しているのですね?
いずれにしても参道を歩く事によって深く内在神が太陽神となって現れてくるんだと解釈しましたが、正しいでしょうか?
神宮は茅の輪なのかな (四目結)
2010-04-07 12:51:00
いつもありがとうございます。物事には順序、主従の法則があることを考えさせられました。
霊界→現実界
霊体→肉体
外宮参拝→内宮参拝

大祓の時の茅の輪くぐりにおいては左から回り、右に回る。

[外宮左通路→内宮右通路]
は巨大な茅の輪くぐりをさせていただけるのかな。生かして頂いてありがとう御座位ます
ご報告です (beat)
2010-04-07 12:53:09
早速今朝、鶴ヶ丘八幡宮に参拝をしてお札をいただいてきました。初めての参拝でしたが、桜が美しく明るくてとてもいい雰囲気でした。神棚が届くのが楽しみです。鳥居は行き帰りに、左はじにたって礼をしていました。これからは記事のように心がけます。

生かして頂いてありがとう御座位ました
ちょっと遅かった (Elmo)
2010-04-07 12:54:57
リーマンさん こんにちは!

白山比め神社の参拝を終え鶴来の駅にいます。そしてたった今、記事を読んだところです(笑)参拝前に読んだらよかった〜。
今日のひめ神社は小雨が降っていました。寒かったので帰りに食べた天ぷら蕎麦が美味しかったです。
本殿の前にある門?を一歩くぐると霧雨がふっていました。でも門を境に外側は降っていなかったのでちょっと不思議でした。長く続く参道はしっとりしていて歩いているのは私一人だけでした。水の流れる音や自然に囲まれ、なんだか感動しました。最後にもう一度目に焼き付けようと振り向いた時、まるでバイバイと手をふるように葉っぱが揺れてくれました。
これからまた4時間ちょっとかけて大阪に帰ります。
思い切って来てよかったです。

生かして頂いてありがとう御座位ます。
Unknown (Unknown)
2010-04-07 12:55:56
生かしてピロリ菌
質問です (匿名でお願いします)
2010-04-07 12:56:07
毎日の記事をありがとうございます。不妊治療の採○をして1週間がすぎました。お陰様で体調は順調に回復中です。しばらく移植はしないので、またヨーグルトの注入または塗布を再開したいのですが、いつ頃から大丈夫でしょうか?
神恩感謝 (紅掛空色はな満天)
2010-04-07 12:56:41
着実に5%運動が広がり深化(神化)しているからこそ、リーマンさんはリーディングを公開してくださっているのでしょう。今はコメント欄が私の神社ですが、鳥居をくぐる所から参拝の終わりまでを想いうかべてみます。>あきらめるのは、まだ早い。 生かして頂いて ありがとう御座位ます。アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
有り難う御座います (泉)
2010-04-07 12:57:24
加筆して下さった事で、正中のど真ん中に立ち入ると言う事では無く、正中の左側「ぎみ」(若しくは正中の右側「ぎみ」)だと言う事がわかりました。
有り難う御座位ました。
ありがとうございました。 (momozou)
2010-04-07 13:10:38
いつもありがとうございます。

昨日は質問へのご返答ありがとうございました。「先代旧事本紀大成経七二巻本」は聖徳太子が秦河勝に編纂させた学問書ということです。難解なのでまだちゃんと読みこなせていませんが、「人が幸せに生きるための知恵を残そう」とした内容だと研究者は解説しています。

リーマンさんの記事やコメントに通じるところの内容も多く、どこが正しくてどこがおかしいのか、まだ判断できませんが書物の内容を鵜呑みにせず、自分で感じていきたいです。

生かして頂いて ありがとう御座います

イは伊勢神宮のい (金魚草)
2010-04-07 13:10:48
リーマンさん今日は
『神を意識した歩行をすれば幸運を掴む現実界の仕組み』
は 『与えれば与えられる』(著者:リーマンさん) という事につながるんですね?
参拝一つとっても こんなに意味があったんですね 深いですね
イスラエルと伊勢神宮=日本は 今更ながら深い繋がりがあるんですね

伊勢神宮のイはイスラエル 生かして頂いて〜 伊雑宮 と同じですが 意味あるんでしょうか
感想文みたいですみません。
質問です。他の神社の場合 (Unknown)
2010-04-07 13:13:49
今日も、興味深い記事をありがとうございます。
今日の記事は、伊勢の外宮と内宮ではとありました。
他の神社では、必要ないのでしょうか。
太智さん (Unknown)
2010-04-07 13:14:27
そうなんですか。。。剣道部を一ヶ月でやめちゃったんですか。
でも、広いようで狭いですね。全然、縁のないような有名?な人のことをこうして知ることができるなんて。
狭いように感じる世の中だから、考えようによっては気持ちを一つにしようと思えば、できるのでしょうね。
感謝をすることは、人として元々、持っている気持ちだからみんなが気付けば、より広がって行くのでしょうね。
リーマンさんの本がたくさんの人に読まれて、広がって神様を敬うこと、ご先祖様に感謝の気持ちをもちながら人生を歩んで行くことの大切さを知る機会が増えてほしいです。

太智さんを
生かして頂いてありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。