記事の見出しへ

記事の検索へ

正平調

2010/04/05

韓国の国花である木槿(むくげ)は、夏から秋にかけて次々と大輪の花を咲かせる。このため、他国による支配や弾圧に屈しなかった歴史を象徴する花ともされている◆日本統治下の朝鮮で暮らす一家の物語を、東京の前進座が先ごろ劇にして演じた。創氏改名で日本名の使用を強いられ、憲兵に大切な日記帳を焼かれたり、自転車を奪われたりする。そんな受難の日々を兄テヨルと妹スンヒィの目を通して描いている◆劇では街に桜の木を植える一方で、木槿は処分するよう命じられる。一家の庭にある木槿は、オモニ(母)が嫁いだときに持参した木だ。「言葉を封じても思いは消せない」。日本の圧政について語るアボジ(父)のせりふが胸に刺さる◆韓国系アメリカ人のリンダ・スー・パークさんが書いた小説「木槿の咲く庭」(新潮社)が原作である。米国生まれのリンダさんは、日本支配下の朝鮮史を知らなかった。父母から聞いた話を元に、小説にしたそうだ◆ことしは、日本が当時の大韓帝国を併合し、朝鮮総督府を置いてから100年という節目の年に当たる。劇は太平洋戦争開戦から日本の敗戦に至る両国の「暗黒時代」を背景にしている◆演出した十島英明さんは「真の友好関係を築く担い手になろう。そのメッセージが作品の要」と語っている。歴史を直視し、互いの文化を大切にする。当たり前のことの積み重ねから日韓の友好という大輪の花を咲かせたい。

神戸洋菓子職人ネットストアさいころ洋菓子フェスタ手控えバナー神戸洋菓子職人神戸新聞モバイルJAZZ兵庫の高校野球Live! VISSEL兵庫の医療バナーGPS2みんなの子育て スキップ21丹波竜バナー
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信