記事入力 : 2010/04/06 09:19:01
マグロ操業権確保めぐり「世界大戦」(下)
南太平洋の漁場は、世界のマグロ漁獲高430万トンの半分以上を占める。南太平洋8カ国(PNA)は今年2月、同地域に投資しない国には操業権を与えず、今後、操業船舶を減らす際に「優先減縮対象」にするという「コロ宣言」を発表した。このため、年間マグロ漁獲高の90%をPNA地域に頼っている韓国にも黄信号がともった。
韓国政府や企業は、ソロモン諸島に船舶2隻を収容できる全長245メートルの埠頭(ふとう)・マグロ加工工場・船舶修理所・油類貯蔵所などを建設する予定だ。東遠産業・思潮産業・SK海運などの企業が約600億ウォン(約50億円)を、発展途上国援助資金である対外経済協力基金(EDCF)が300-400億ウォン(約25-34億円)を負担する案が検討されている。
日本・中国・台湾といったライバル国・地域は、韓国より一足先に行動に出ている。日本は04年、パラオに340万ドル(約3億2000万円)の道路補修資金を支援、台湾も同年からマーシャル諸島の遠洋漁船員らを台湾国立大学で研修させている。欧州連合(EU)はフィジーの教育施設改善に 4400万ドル(約41億円)を支援、パプアニューギニアにも船舶9隻を提供している。
農林水産食品部によると、昨年3億5500万ドル(約335億円)相当を加工・輸出したマグロ産業は、韓国の水産物年間輸出額の35%を占めるとのことだ。
崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- マグロ操業権確保めぐり「世界大戦」(上) 2010/04/06 09:18:37
- マグロ操業権確保めぐり「世界大戦」(下) 2010/04/06 09:19:01
- マグロ操業権確保めぐり「世界大戦」(上)
2010/04/06 09:18:37
- 性犯罪:東京でさくらポリスが大活躍 2010/04/06 09:03:00
- 無駄遣い? 北朝鮮が作ったセネガルの特大銅像除幕 2010/04/05 08:53:03
- 中国初の空母、2012年に実戦配備か 2010/04/02 12:00:52
- 米大統領「同盟国安保支援、変更なし」
2010/04/02 09:02:45
- 「沖縄の米海兵隊、主任務は北朝鮮の核兵器の除去」 2010/04/02 08:10:29
- 教科書:日本の小学校教科書、自国の戦争被害を強調 2010/04/01 09:32:50
- 独島:「日本領」との教科書記述増える見込み(下) 2010/04/01 09:14:49
- 独島:「日本領」との教科書記述増える見込み(上) 2010/04/01 09:14:43