2010-04-04
■ 某新聞記事「ポップカルチャーの検索件数が八割」への反応 
教育でなんとかなる問題かなあ。まあ、「教育」の中身次第か。「読書教育」という言葉もあることだし。
個人的には「日本語版の全閲覧数のうち8割」がサブカルでも痛痒を感じない。2割もマトモな項目が閲覧されてるの?!感激!てなものです。*1
今だって、自分の中では「書く」「修正する」がメインで、たまに「役に立つ」事があったらびっくり/感激する。*2
それより元記事のR25コラムニストさん
- 政治・社会のR25コラム:噂のネット事件簿:「日本のWikiは大衆的」に反論2010.03.17
と何度言ったら(ry *3
画像情報:作者:Kasuga;
ライセンス:GFDL and CC-BY-SA-2.5 and older versions(2.0 and 1.0)
ライセンス:GFDL and CC-BY-SA-2.5 and older versions(2.0 and 1.0)
*1:生クリームだって、たんとの牛乳からちょこっとしかとれないんだよ。。。
*2:まあ、そのびっくり/感激する頻度が2005年くらいまではめったになくて、毎日のようにある今とは全然違うのではありまするが、いまだにびっくり/感激してしまうのは我ながらどうかと思ったり。
*3:元記事のasahi.com:悩むウィキペディア 少ない管理人 芸能系ばかり人気のほうには「管理人て言うな!」なんだけど。^^;
コメントを書く