~夜の部~
まだ開園まで3時間弱。皆さん仮眠取られていますが、公園の外にある護岸でフライングボウズ逃れ狙いに釣り決行。
カゴ釣りで撒き餌はアミエビ、刺し餌は青イソメ。
とりあえず1時間弱打ち返しますがメバルでも釣れたらいいなぁ、なんて浅はかな思惑はもろくも打ち砕かれ電気ウキロストという結果に終わります。
釣れる気がしないので4時過ぎに止め、開園までの時間は大阪のアングラーさんとしばし談笑していました。今回初めて来たそうな。
~朝の部~
さあ運命の時間。5:40開門、200mを31秒という微妙なタイムの僕が
ハンターの如く走ってマリーナ側先端&マリーナ側根元確保!
父とは別々の釣り座で始めて場所ムラに対抗する作戦です。父は先週実績の根元、僕は先端でやることにします。
釣り座に着くと・・・なんと、隣の隣は
ycosさんでは!今日もサゴシ巡礼だと思っていたのでびっくりです。
太陽が顔を覗かせた6時頃開始。しばらくしてこの日初のアジを確認、しかし反対のビーチ側。今思えばこれが悪夢の始まりでした。待てども釣れないアジ。
よく観察するとマリーナ側根元は釣れてる。
先週の釣行が脳裏をよぎります。
様子を見ると予想通り足元でウキがポコポコしております。
既に2匹確保してボウズ逃れた父の横でスタート。
むむ?釣れん!周りで上がってるんですが先週ほどの勢いがありません。10分くらい格闘して
ポコン!

6:25 ボウズ逃れ!
続けて投入するとはいアタリ!・・・とはいかずポロン、ポロンと釣れ7時までに3匹まで追加。
さらに食い上げとおぼしきアタリで

コノシロでした。春の和歌浦では毎年見ます。
直後根掛かりで仕掛けをロスト、釣れなくなってきたのでマリーナ側先端に戻るとycosさんは順調に追加してるみたいです。
先端で仕切り直し、しかし釣れない僕。
一方投げサビキングのycosさんは波に乗ってアジ連発!ですがこちらをどうぞ。
Fish or …
その間に陣取られている枚方のカゴ師さんも順調に追加。
慌ててタナを伺うと竿2本よりもまだ深いそうです。タナ変更して数投、
ウキスポン!
ここから素針なしで3連発、これで6匹。しかし後が続かない。
8時を回る頃には周囲のウキはどれも沈まない状況、どうやら時合いは終わったようです。
まあそのうち回ってくると思い打ち返しますが釣れる様子はありません。
振り返ると子供さんがアジに大はしゃぎ。午前の当たりポイントはビーチ側先端だったようで竿先5mで入れ食い、さらにボックスも入れ食いになっています。
いずれも入る場所がないので指をくわえて我慢・・・。
陽もあがり集中力が切れてきた8時半過ぎ根元の父と場所交換。筏では始終釣れてるものの桟橋は全然みたい、話どおり筏のある一角でのみ猛烈な入れ食いになっています。
入れてしゃくってすぐヒット。うらやましい・・・。
筏のおこぼれ狙いますが桟橋組は忘れた頃に1匹ペース。渋い・・・。しばらくして消しこまれる僕のウキ!

8:57 1時間半ぶりにゲット!7匹目
残念ながらまぐれだったようでそれから当たりなし。
しかも根掛かり頻発、カゴと仕掛けを3つくらい次々とロスト。助けて!
どうすることも出来ぬまま1時間ほど経過。1050円払って筏に乗ってやろうかとも考えましたが未だよく釣れているビーチ側先端の方に声を掛けてみます。
最初は気付きませんでしたが、開園待ちの時お話させて頂いた大阪のアングラーさんでした。
初めてのピアランドなのに早くも20匹ちょい確保、満足なのでもう帰られるようです。
ふと見ると左横には枚方のカゴ師さん。移民仲間ですね~。
アンダースローで竿先5mラインを流すと早速
ポコン!

コノシロ2連!9:47 かなりの重量感っす。
コノシロ沸いてる?まあ何も釣れんよりかと続けて投入、ポコポコ・・・
スポン!

やった!アジ追加!
ここからがアジラッシュ!
仕掛けもタナもマッチしていたようで、素針無しで5、6匹追加。午前目標の2桁突破。
しかし時合いの終わりだったのか10時過ぎにぱたっと止まります。
気がつくと快晴で暑いくらいの日差し、よく見ると無我夢中だったので防寒着がドロドロ。。。
水道で洗って車のトランクに押し込みますがその間も釣れてないみたいです。
調子に乗って一人朝早くからフライングした僕、さすがに眠くなってきました。夕方からの時合い待ちと割り切り、だらだらと過ぎる数十分。ん?何やら騒がしいぞ・・・
なんと
飲ませ釣りの方にヒット!竿の曲がりは半端じゃありません。
足元の柱に巻かれると確実におしまいです。
見ているこっちもハラハラドキドキの中、上がって来たのは鶴瓶もビックリ・・・

バビューン!
67cmのメジロ!
ネットインの瞬間拍手が起こりましたよ。
さらに驚きはバス釣り転用タックルのため道糸はフロロ2号だとか!すごい!
生きたメジロなんて初めて見ました。貫禄ありますね。
直後、近くのカゴ師さんにヒット、ycosさんのナイスアシストで35cmくらいのチヌが上がる他は沈黙。
筏のある一角だけは相変わらず爆釣していますが・・・。
昼食を取ってますます眠くなる僕。ycosさん仮眠。あの床で寝るとは・・・さすがです(笑)
~午後の部~
何も釣れないまま12時を過ぎます。様子見がてらボックスに行くと、
満月に絞られる竿!?
またも飲ませにヒットした模様!右に左に散々走って浮いてきたのはやはりメジロ、ですがでかい!

タモで掬おうとするも入り切りません。
更に足元へ突っ込みますが上手くかわしてネットインしたのはピン子もビックリ・・・

バビューン!
77.5cmのメジロ!
朝から2度当たるもいずれもバラしたそう、3度目の正直ですね。おめでとうございます!
そういえば目がうつろになってきました。眠い。
その間は筏入れ食い、マリーナ側中央でプチ時合い。ぼや~っと眺めています。
今日のマリーナ側は午後パターンかな?
そう思っていた矢先の13時、マリーナ先端にもアジの群れが来た!

13:06 3時間ぶりのアジ
予期せぬ時合いに眠気も吹っ飛びます。竿先で入れ食い。楽しい!10数分の短い時間で6、7匹追加。
今日はこれだけでは終わりません。今度は投げたら釣れるみたい。
早速僕もウキ下合わせて投げます。すると・・・

アジゲット!
立て続けにもう1匹来るも、僕は2匹で止まったまま。
一方のycosさんは確変タイム!ですがこちらをどうぞ。
Fish or …
苦戦して伸び悩む僕は2匹から追加できず、そうこうするうち終わる時合。
14時半、30匹ほど釣れて満足のycosさん撤退。
買い物にマックス和歌山インター店へ寄るそうです。お疲れさまでした!
ycosさん撤退後15分ほどして右のおっちゃんアジゲット。
先程の時合いでの差は腕もさることながら場所の違いなのでは?と考えた僕はycosさんが帰って空いた釣り座にずれてみます。
また右隣のおっちゃんヒット。その直後僕のウキも・・・
スポン!

思惑どおり?アジゲット! 14:49
その後もスパスパ入るウキ!バラシもありましたがなんとか4匹追加で時合い終了は3時15分。
3時半に片付け始めて帰るギリギリまで竿・バケツ・餌は出していましたが、この後大した時合いはなさそうでした。4時前納竿。
全釣果
アジ 18~23cm 45匹 (25匹・20匹)
コノシロ 25~32cm 6匹 (3匹・3匹)
ガシラ 12cm 1匹 (0匹・1匹)
アジは途中からごちゃ混ぜになったので内訳は概数。父よりようけ釣ったのは間違いないです。
ガシラは父が釣りましたが針を呑んでいたのでやむを得ずキープ。
本日の反省点。僕の投げサビキの技術はまだまだ未熟です。。。
竿先で釣れる時合いは上手く釣れたが、沖目のアジを引き出しきれなかった。
そんな感じですかね。
早朝マリーナ側の時合い・13時半からの時合いはいずれも沖目狙いでしたが、この間にかなり差をつけられてしまったように思います。
この日はロストが多かったせいで、結果的にカゴ天秤と投げサビキを交互に使いました。
しかし、僕自身は投げサビキでの釣果は少なくカゴ天秤に軍配。
一方のycosさんは投げサビキオンリーで快釣。
なんででしょう・・・撒き餌の振り出し方かなあ。また教えてくださいね~。
で、圧巻は2本のメジロ!!
中紀・南紀でもショアジギや筏からの飲ませであがっているので狙い目なのかもしれません。
前回
たまがんぞうさんが釣ったサワラといい、ycosさんと遭遇すると大物に出逢うジンクスあるのかも・・・?
次お会いできたらマグロお願いします(笑)
ちなみに2本目のメジロを揚げた方はさらに追加を試みたものの、釣れないので14時ごろ帰られました。
血迷って飲ませしなくてよかったです。でもあんな大物釣ってみたいな~。
さて今週末はちょっと旅行に行ってきます。釣り?しないわけないでしょ!(笑)
というわけでお楽しみに~♪
醤Uさんお料理レシピありがとうございます。以前にどうやって食べるのかわからないのでリリースしてましたがいろいろと試してみたいと思います。で、敦賀ですが何とも言えない感じですね...たぶんこれからも釣る人はいると思いますが、どうなんでしょうね?しばらく情報とにらめっこです...整備してお金とれば管理側もいいと思いますが。ま、いろいろ事情もあるのでしょう。