オフィス オービットの自演がひどい件の評判と口コミ

自称修理業者のオフィス・オービットの評判と口コミ。

以前からおかしいとは思っていたけれど、ここまでひどいとは思っておらず。このような人間が他人のプライバシーを預かりパソコンを修理しているのかと驚きました。

ネガティブコメントを引用したりリンクするため、その手が嫌いな方はご注意を。また明日お越し下さい。荒らしを放置している私もどうかと思いますが、似非修理業者ホイホイを兼ねているため御容赦あれ。

面倒なので関係サイトへ先にリンクを張ります。

荒らされている私のブログ記事はこちら。

コメントより一部引用。

それでしたり顔でSEO語ってんのか。1日たかが数千アクセス程度で。なんだそりゃ。

最新では1日2千人と書いた覚え有り月間約6万ユニーク。ページビューは月約15万ですが、たかが数千らしいので影響は無いという事でしょう。私はしたり顔でSEOを語っていると見えるようで、結構アクセスが多いと思っていましたがそれなら安心ですね。

SEOも語りますが、それを馬鹿にするなら自社サイトのデザインをどうにかした方がよろしいかと。ブログ以外は目が痛くなりマークアップやレイアウトとか言う以前の問題。インターネット総合サービス会社と有りますが、ホームページ(Webサイト)は除くと解釈しております。

 

なぜオフィスオービットの自演と判ったのか?

相当ヒートアップされており、自分が何を書いたのか覚えていないのかも知れず、コメントの初めから実名と匿名の連動など支離滅裂ですが、最後に書いたフレーズがあまりにもあまりにもです。

私は確かにこう書きました。

他人を名乗って荒らすならご本人へ連絡し希望が有れば一連のコメントを削除します。

以前来た偽物の水冷PC屋社長も私は偽物として通しました。

何を意味するかはもちろん、頭の悪そうなコメントを書き個人ブログを荒らすような人間が経営者であるわけが無い、としての救済です。消えておけば良かったものを。

なんだ。連絡するとか言っといて結局しなかったんだw

私は連絡に関して何も書いておらず、するつもりも無いため忘れていた事。

連絡の有無はオフィスオービットにしか分からないことで、私が煽るとか釣る以前に勝手に陸に上がって来てしまいました。

こうなるとフォローのしようが無く誰が見ても自演。このようなモラルの無い人間が他人のパソコン(個人情報)を預かる行為は大変危険と判断し、予告通り叩き晒して差し上げます。

 

知識無く自爆するオフィス・オービットの中の人

知らないなら知らないと言える人間は成長します。

彼(ねずみと名乗っている為、以下ねずみさんとします)がPC関連の知識80点だとして私が60点としたら、私が勝ります。なぜかは誤りを間違っていたと訂正し、知らなかった事をコメントに書かれると学習する為、40%の範囲を常に補い100に近付く事が出来る為です。

色々と知ったかぶりをされているため、読まれた人が嘘を覚えないよう解説致します。

私が匿名である理由はオフィスオービットの実名と反対の意味

やたらと匿名に対して小さい視点で物事を語られますが、実名をオンラインで公開する意味は大きく分け2つ。インターネットで名前や所属を公開するという定義です。

  • 名を売る行為(政治家、経営者、専門家、フリーライター、など)
  • 商材を売る者(特定商取引表示に基づく法律により表示義務有り)

私に限らず、上記を除く情報発信者がなぜ匿名かは、情報提供が主で有り個人は従である事。私は感想や意見を本文に書くため純粋に情報発信のみとは言えませんが日記も然り。古くからオンラインに住んでいる為、実名御法度がネットの常識と身に付いております。

情報発信をしている企業、GIGAZINEやEngadgetがdarkhorse_logxやIttousaiなど、ユニークなハンドルネームを付けている理由は実名を出す意味が無く、ニュースやブログというメディアの特徴として仕様とするもの。

また、実名のような文字が書かれていても、それが本物だと証明は普通しない。パスポートや免許証のコピーを貼る阿呆は居らず、言い張るのみ。

匿名を馬鹿にしている「ねずみ」が実名なら申し訳無いけれど、上記の通り実名でブログを書いている人間は少数。実名で書いている者を探す方が難しい。また、2chや価格掲示板のような口コミ情報に誰が実名で書いているか。これを読んでいるインターネット初心者は絶対に実名を出さないよう注意しましょう。取り返しの付かない事になります。

ねずみさんは実名を公開する恐ろしさを体感していると思います。

プライバシーポリシーはGoogle広告の為だけに有る

日本語で書いてあるため内容を読めば判るけれど、Webビーコンを使用しクッキーを使って訪問者に対し最適な広告を出せる仕組みの為、Googleサービスのポリシーとしてこれを書かねばGoogleの広告は出せない事になっております。

ユーザビリティとファインダビリティを落とさないため、フッターに小さくnofollow入りで付けているリンクを発見し、思い切り勘違いして暴れるお粗末なインターネット総合サービス会社。

IPやクッキーの事は良く知らないけれど、FC2ブログは所有者が違うためクッキーは取れないと思う上に、固定ではない一般のIPでどう特定するのか解らない。ちなみに固定IPや企業はコメントの横にホスト名、または社名が出るため晒せないという仕様。

過去に出現した2ちゃんねらーのような複数の書込も2名が騒いでいるだけでゲストブックへ退避しており、自演そのものが荒らし行為前提という自覚が無いため、やめて下さいと言っているのみ。

Googleのプライバシーポリシーと当ブログのサイトポリシーを勘違いしたイチャモンです。ちなみにサイトポリシーは作っておらず空気を読むしか有りません。予定は有りませんが必要なら作ります。

アフィリエイトを散々馬鹿にして墓穴を掘るねずみさん

荒らしは共通してアフィリエイトを貼っている事にこだわるけれど、アフィリに限らず広告はブログの華とも言える程に一般化しており、有って当然のようなもの。

随分前だけれど、過去の記事

あと、アフィリエイトも入れました

と書いており、どこか見当たらないけれど『自分でホームページやブログを持っているなら私のアフィリエイトでは無く自分で貼って買いましょう』と促した記憶が有ります。

サイトテーマに合った物なら、アフィリエイトや広告も導線として有益と解釈しており、気に入らなければクリックしなければ良いだけの事。

信じられないだろうけれど、私は気に入った他人の記事が有り、アフィリエイトが貼ってあれば自分のタグでは無くそれを踏み購入します。1000円の本なら約35円にしかなりませんが。このように、私のブログを評価してくれた方がアフィリ経由で購入してくれる事もあるでしょう。金は後だし払ってくれなくても良い無料の情報発信。

以前暴れに来た自称社長もこのブログのアフィリエイトにケチを付け、自分のブログの下には大量に(30個くらい)アフィリエイトを貼っていたけれど、手前のこれは何なのか。ねずみさんが書いたように「アフィ報酬でニタニタ」出来ると思っているのなら世の中なめている。

オフィスオービットが表示回数で収入が得られる広告を出している件

Pittaは表示回数で報酬が発生するため、たかが数千ユニークと馬鹿にするほど凄まじいページビューが有り儲かっているのでしょうか。画像広告が選べるため私も検討しましたが、表示位置まで指定され邪魔になるため断念した記憶が有ります。

オフィスオービットのAmazonリンク1

Amazonですね。初めは3.5%でスタートするけれど、発送した個数で報酬率が上がるため、ソースネクストでもお勧めするという、さすが商売人。私はソースネクストはお勧めしないという記事を過去に書きました。

噂ですが検出率も低いという事も有り、修理依頼へ誘導しレジストリいじって中途半端に修理もどきをするという儲けへ繋がっているなら天晴れですな。

散々アフィリエイトと私を馬鹿にした挙げ句、ご本人様のお勧め商品コーナーとやらはAmazonアソシエイトのカスタマイズ出来るストアページ。

オフィスオービット様のお薦め商品によるAmazonアソシエイト

面倒なのでやった事は無いけれど気合い入っておりますな、私より豪快にアフィリエイトをしている匿名のねずみさんは。他人を批判しつつ自分はやるとはどういう了見でしょうか。

プロ意識さえ無いオフィスオービットさん

頭の悪い人がなぜ頭が悪いのかは、自分の頭は悪くないからと思い込んでいる為。他人の意見を否定し自分が間違っていないと思い込む為、学習出来ず成長しない。

私は知識不足を自覚しており誤り有れば調べて認め訂正するというポリシー有り、自分が書いた記事を全て否定出来る自信が有るほど正反対。だから頭が悪くないとは言えませんが一応。

過去に3ページほどオフィス・オービットが書いた記事を読んだけれど、何かのウィルスを手動で駆除するためパソコンを送れば2500円でレジストリをいじるという半端なやり方でした。専門業者で無ければウィルス対策(情報)が完璧に出来るわけが無いため、OSを再インストールして再発を防止します。感染したファイルが残っており再発しても、また感染しましたねと言えば済むのでしょうか。

私は既に現役では無いためプロではありません。修理では金を貰わない。気持として焼酎は何度か頂いたけれど。

パソコンを修理して金を払うからこそパソコン修理のプロであって、私の金がプロの収入という定義なら文字を書くプロといえ、それで小遣い稼ぎになっているなら文句は無いはず。お陰でサーバーを1ランク上に出来て釣りも来ました。もちろん文字書きのプロでは無いし、読みづらく長い文章しか書けない事は現状の通り。

難癖を付けたい気持ちは解るけれど意識や感覚がずれていないでしょうか。

オフィスオービットさんの記事はトラブル解決の情報共有では無く、難解な知識を書く事で初心者を煙に巻き、大袈裟に危険だと煽る事で商売に結び付けているだけに見えます。レジストリの修復は自分のパソコンを触る以外役に立たない。

トラックバックスパムを知らないオフィスオービットさん

SEOを語るなら、ここから全開で参りましょう。

なんか偉そうにトラバ打てとか煽ってるけど、そもそもこれ書いた時になんで向こうに自分からトラバ打たなかったん?

ブログのマナーやオンラインの勉強や経験が無ければ分からないかも知れませんが、コメントで荒らされた該当記事からのリンクは5つ有る項目の一つでソフトウェアの紹介をし、おまけのように「こちら」というリンクを貼り引用や言及はしていない。トラックバックなぞ打てばスパム扱いされて当然。だからこちらからは打てない。

更に、こちらというリンクにはnofollow属性を付けており、意味は「信用ならないリンクだから関連付けるな」とクローラーに伝えております。他のリンクにも一部を除き、個人サイト以外にはnofollowをデフォルトで付けていますが、こちらリンクに有るnofollow,alternateは後々の実験でnofollowが絶対に外れないよう付加した要素。本当に信用出来ないから外れてはならないという意味です。

通常のrel="nofollow"なら、CMSの専用タグから正規表現による置き換えが一瞬で出来るため、リンクジュース(ページランク)の流れを見る実験前提。以上を踏まえるとトラックバックは完全にノーマナー、スパムでしょう。

ブログの特性を知らず、リンクの属性さえ見ずにSEOを語るは勉強不足も良い所。

引用される価値が解らない「インターネット総合サービス会社」

知識が無いなら勉強をすれば良いものを、自信満々にレベルの低さをお披露目。

SEOしてアフィやってるプロが、勝手によそのニュースサイトの画像パクってくんじゃねぇよ。

ニュースに限らずWeb上のページやサイトはリンクを貼られ、文字を引用されて画像で興味を持たれてなんぼの世界。それもダメだと言っているニッケーにはリンクをしていません。

上のような引用タグで囲い出典元にはリンクをする。画像を引くのが駄目なら、GIGAZINEは成り立たない。私がやっている事はGIGAZINEと同様。

blog-entry

↑GIGAZINE掲載のソフマップのスクリーンショット ↓出典リンク 

ソフマップが家電量販店の中でも屈指だった延長保証サービスを一気に改悪、名称を「ソフマップワランティ」に変更 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100303_sofmap_warranty/

事実を情報発信し、提供された側がそのサイトを評価する事は健全。4Gamerもニッケー同様に引用するなと書いているため関わっておらず。これが通らないならとうの昔にEngadgetなどから苦情が来ているでしょう。

オフィスオービットさんの記事のように、妄想や自己満足ならリンクを貼らずとも成り立つでしょう。しかし、このブログには根拠を持たせなければならない為、ソース(情報源)を求められる前に提供する事は当然。画像に著作権が有る場合は、文字が合成されていたり発信側が気を遣っている事も多数。

私をSEOのプロと妄想されるのは勝手ですが、プロは当サイトのバックボーンで有り、そのケチの付け方には無理が有る。修理はもちろん、SEOのプロと自称した事は一度も無い。

スパムフィルターを知らないオフィスオービットさん

荒らしている自覚が無いから分からないのかと思いますが、このブログのコメントは承認制では有りません。投稿すればすぐに反映され、記事への言及なら内容が何で有れ100%残します。

こそこそと投稿を即時公開から承認制に変えてみたり、ほんと根性ないんだなwコメ改竄しなかっただけましか。

自分がゲスな単語を連発して書いている自覚をしておらず、フレーズのスコアでスパムフィルターが発動している事にも気付かない。

過去に日本語でスパムフィルターに掛かり保留になったコメントは、今回の勘違いコメントと差別用語を書いた1行コメントの計2件のみ。

※その他、アダルトの宣伝やロシア語のスパムは保留では無く自動削除されています。1日10~30件程度。

SEOを語られるなら当然知っていると思うMovableTypeですが、コメントの単語に点数が付いたりURLを何本貼っているかを評価(多過ぎは減点)、過去に何点のコメントを書いたかなど、多くの要素からフィルターを自動で発動する機能が有ります。標準のプラグインだからインストールすれば解ります。カスタマイズ可能。

このブログではスパム以外のコメントを全て保留せず公開したい為、フィルタの設定を相当甘くしており、それでも引っ掛かり保留にされてしまう程のひどいコメントだったと機械に判断されたのでしょう。

右上に有るコメントのフィードからリアルタイムに投稿内容が発信される為、私が後からコメントを消しても登録されている第三者のRSSリーダーには履歴が残る。私が管理者権限で削除したりコメントを改ざんしないよう、フィード購読者が見張っているという事。私はそれを歓迎しているからコメント専用も付けている。

ケチの付け所が間違い過ぎており明らかな知識不足。笑えもしません。

SEOは長期的なアクセス数を目論むWeb制作の標準思考

SEOと書くと色々と面白い人が沢山来るため、あまり書きたく有りませんが、私がやっている日記のSEOはビッグキーワードで1位を取るとか、Yahooがどうしたという物では無く。

書き始め3ヶ月で1日100、半年くらいで300、1年経ち1000となりましたが、1年半で2300人のトラフィック有り。数週間で300上がったという事です。

私が言っている人とはユニーク数の事で有りセッションやページビューに非ず。更には、変動無く毎日2000人を超えているからこそ2000と言っており、現在は土日以外2300を切る事が滅多に無い為、数行上で改めて2300と書きました。今まで落ちた事が無く上がり続けております。

SEOは特殊なものでは無くWeb制作では標準と解釈しており、冒頭のリンクに有る素人が作ったようなマークアップのマの字もなっていない人間(本物のねずみなら申し訳ない)にSEOを語られるとは寒くなるのみ。検索でオフィスオービットさんのページがヒットした事は有りませんが、どういう事でしょうか。

出直して下さいとは言わない。もう来ない方が身のためですが手遅れ。

 

自称プロの修理業者でもオフィスオービットは人間性に問題有り

私がこのブログを書く際に決めて、時々記事に書いていること。

  1. 嘘は書かない、ごまかさない、知ったかぶらない
  2. 趣味の延長、自称パソコン修理業者は叩く
  3. コメントは開放しており、トラックバックもマナーを守れば受付中

パソコンとは、個人のデータが満載のプライベートを晒すようなものです。修理をする人間はモラルを意識し、間違ってもデータが漏洩したり、私欲の為に盗んではいけない。

そして、メーカー以外の修理業者なら直接の接客になるため、サービス業のように困っているPCユーザに接する事。知識をひけらかしながら費用をぼったくってはなりません。

ところがオフィスオービットは、このような人間が経営しているようです。

斜め読みで寿命を語ってバカを露呈しちゃだめだよ

まさかVistaのデフラグはDOSのデフラグみたいに端から順番にびっちり詰め込んでるわけじゃないと知らない人?

面白けりゃバカでも阿呆でもウソでも斜め読みでもネガティブでもそんなの関係ねえと。

先にあえて「金とってないから」って書いてアフィ貼ってる自覚があるかどうか見たけど、どうもないみたいだな

アクセスが増えてアフィ報酬入ってニタニタで、人を阿呆呼ばわりでメシウマ状態か

でも、親兄弟姉妹子供、上司部下同僚、ついでに彼女か彼氏に、「こんなブログで金もらえるんだぜ。ウハウハ~」って言ってみろよ。それで誰一人眉をひそめないってことはないだろJK

SEOしてアフィやってるプロが、勝手によそのニュースサイトの画像パクってくんじゃねぇよ
それでしたり顔でSEO語ってんのか。1日たかが数千アクセス程度で。なんだそりゃ

身内や関係者に見せられない下衆ブログだと一応は自覚してるんだwなるほど、わかります。

こそこそと投稿を即時公開から承認制に変えてみたり、ほんと根性ないんだなwコメ改竄しなかっただけましか。

もし万が一それでアクセス増を狙ってるとしたら、こんなアホに説かれたSEOなんてたいしたことないな。数がそれを証明してるし

試しに残すのは、これでどこまでアクセスが上がるかの実験ってことかな?だったら協力して付き合ってやってもいいけど、知らずに見に来てる人のためにも、ちゃんとどんなボロなのか解説してやったほうがいいんじゃない?
馬鹿とか下衆とかだけじゃわかんないよーw

このようなコメントを事を書く人間が信用できるならパソコンの修理など依頼されても構わないと思いますが、私はお勧めしません。

試しに荒らしコメントを残した理由は、ここまで腐っているなら自演を暴露するだろうと予想した為。そしてこのブログは、私が以前居た修理現場の人間や、SEOに携わる複数の業者、、身内も知っており、皆様私の性格を知っているからこそ笑って読まれています。

また、GoogleAnalyticsは4名(3社)のSEO関係者、20~30社(人数はそれ以上)のクライアントが常に見ており、もちろんこの記事本文も読んでおられる。記事の善し悪し、タイトルやLSI、リンクの貼り方、内部構造、荒らしコメントへの対処例として無料で提供されています。もちろん解析除外し宣伝されぬよう約束有り。

私のSEOやブログのアクセス数は大した事が無いらしいため安心ですが、オフィスオービットさんが万一有名になれば比例して、その屋号では商売出来なくなるでしょう。私のブログも時間に比例して大きくなる為です。失礼、ブログでは無くサイトでした。2300という数値はパソコンからアクセスされるブログ(/bto-pc/)のみで、Webページやモバイルは含まれていない。モバイルブログは約300人/1日、ページビューは1200。

匿名の良さがお解りでしょうか。そして実名が取り返しの付かない事になるという実感は有ったでしょうか。しかし、この調子では後悔どころか反省もしないでしょう。

技術や知識は有れど、人間的に完全ブラックな信用ならない業者という結論。

私は個人を攻撃しない為、実名を記事に書いていません。オフィスオービットの屋号を捨てて全サイト削除し、人生やり直した方がよろしいかと思いますが、やはり意味が解らないでしょうな。

たかが数千のアクセス如き気にもされないでしょう。

トラックバック(0)

Track Back

コメント(10)

いつもブログを見ているものです。
BTOに関する情報を得たい一閲覧者まで不愉快にする記事はよくないと思います。
こんな小競り合いのことなんてどうでも良いんですよ。
こんな記事が今後有るようなら、もうこのブログは見たくありません。

はじめまして。
匿名は失礼と思いましたがお許しください。
父の後次でリサイクルショップを経営して二年目ですがうまく行かずにパソコンの修理を考えていました。
ヒツジ先輩様から絶対に文句を言われない業者はどのような業者でしょうか?
ぶっちゃけですが27才で独身のニートを脱出した自称経営者なんでオービットさんへの苦情は未来の自分を見ているようで不安です。
今はまだインターネットでパソコンの修理は受け付けたりいません。
お時間があったらどうかご教示ください。
メールは受付けていらっしゃらないと書かれていましたがメールで相談にのっていただきたいとも思います。

複数投稿失礼します。
よくよく考えてみたら、自分は無料でブログを読んでいるだけで、内容についてどうこう口出しする立場じゃありませんでした。
おっしゃる通り、見たくない記事も、見なければ良いだけでした。
冷静になって見なおすと、自分が間違ってました。

申し訳有りませんでした。

なんか今回は読者を置き去りにした子供の口論って感じで、ちょっとがっかりしました。嫌なら読むな!って言い方は、いくら何でも情報発信者としてはどうかと思います。すこしばかりお鼻が伸びてるのではないでしょうか?(と書くと自演呼ばわりされてしまうかもしれませんが)

レベルの低い荒らしに、感情的になるもの結構ですが、いつものユーモラスで読みやすいユーザビリレィ溢れるひつじさんと違って、論調が鈍く回りくどくそれでいて感情的という見苦しさ全開のブログと成り果てています。汚物(荒らし)に触れると、自らもまた・・・といったところでしょうか。荒らしを成敗しているところを読者にアピールしたいところでしょうか、今回に限っては失敗されておられると思います。自分に酔いすぎです。今まで一度もこんなことはなかったのに、どうされたのか?プライベートで虫の居所が悪かったのかと勘ぐってしまいます。

以前のひつじさんであれば、こんな低レベルの荒らしなどものともせず、数行で面白おかしく笑い飛ばしていたと思います。水冷PC業者の時は胸がすく思いでしたが、今回は読者からすればどうでもいい・興味もない荒らしと、見苦しい泥仕合をしている様子を中継してる、ってところでしょうか?

情報発信している以上、嫌なら読むな!というのは免罪符にはなりません。逆に卑怯です。

ひつじさんも人間ですから、何か虫の居所が悪かったところに、低俗な荒らしがいて、むしゃくしゃしてやった、というところでしょうか・・・残念です。m

あと、ひつじさんのブログのデザインもアフィの貼り方も、デザインや見やすさに考慮されていらっしゃるは誰が見てもわかります。「アフィ乙」とか2chの書き捨てレベルの罵りに、いちいち相手サイトの画像をこれでもかとスクショで貼りまくるのは、ひつじさんの味方の読者ですらうんざりしてしまいます。そんな意地になって証明する必要はありません。BTO事情は初心者にはわかりませんが、webの常識は閲覧者のほとんどが理解しております。先に荒らしたのは向こうでも、それにスクショで粗探し(まぁ粗ではなくツッコミどころ満載ですが)して対抗するのは、呆気にとられてしまいました。何か大きな不正を暴く魚拓代わりとしてのスクショならともかく、「俺より向こうの方が、ホラこんなにアフィ貼ってるしー!ムギー!!!」とか、言わなくても、見てる方はちゃんとわかりますから・・・

ひつじさんに悪い点は微塵もありません、ですが小学生の喧嘩レベルのことをしてしまうと、どっちもどっちと思われ兼ねません。

えらく感情的なご意見があり、見事にひつじ先輩様のしかけた罠にかかっておるように見え、大変おもしろく読んでおります。

実際、こういった初心者を騙すようないわゆる自称PC修理屋が増えており、私の家にもチラシ等が届く始末です。
住所が近場だったので見に行ってみれば、事務所や看板はなく普通の家でした。趣味の延長か、最近はやりの“副業”というやつでしょう。

このブログの趣旨から考えますと、初心者を騙すような商売をやってる自称プロの修理屋やPC販売店は叩きつぶすという事でしょうから、このオフィス・オービットとどこぞの水冷PC屋と扱いは全く同じように感じますがいかがでしょうか。

オマケといってはなんですが、修理なんて相当運が悪い方でなければやるかやらないかの瀬戸際かと思います。当方、4台のPCがありますが故障したのは10年使って1台のみ。この1台の修理に、こんな悪徳業者にひっかかっては最悪ですが、どこのサイトを見ても“私は悪徳業者です”なんて自己紹介はやっておりません。
そうすると、情報を集めるには口コミしかないように思われますので、こういった情報はありがたいモノでしょう。

書いている内容と表現の仕方の善し悪しは、その情報を受け取った側が判断すればいいだけの話かと思いました。

ひつじ先輩様。これからいろいろ大変かと思いますが頑張ってください。

こんにちは。
以前から楽しませてもらっています。

PCの初心者を騙すようなPCショップや修理業者は
とても許しがたいですね。

ひつじ先輩のおかげで助かっているPC初心者は多いと思います。
文面などで批判あるかと思いますが
がんばってください。

応援しています。

>yoさん,まゆみんさん

その通りでも有り、そうでも無く。
簡単に言うと「BTOパソコン.comブログに私が書いているのか」「私がBTOパソコン.comブログを書いているのか」の違いで、私は書き始めた当初のスタンスを変える気はございません。逆になった時に毎日更新は出来ず、ただ面倒なだけになる為。

私は情報発信という言葉を良く使いますが、それは2chや価格コムなどの大手掲示板のような大分類では無く、その1コメントが当ブログ記事で有り、コテハンやニックネームの書込者1人が私(ヒツジ先輩)にあたります。

大手ニュースのように当たり障り無く気を遣った文章が良ければそちらで良く、善し悪し含めた個性が有ってこそ個人ブログは成り立ちましょう。

一つのテーマに対し私の経験からどう判断するかを公開しているカテゴリが修理日報、ニュースなどを引き自分の考えを書くカテゴリがBTOの選び方。全て私個人が誤魔化さず知ったかぶらず、正直に書くものがこのブログという個性。その個性が有るから個性的なコメントを多く戴けるというものと感じております。

気に入らない事は叩き斬るし、読まれた人がそれを気に入らなければコメントで斬り返す。結論は出ないかも知れませんが、それを見た新たな訪問者が更にコメントを入れて恒久的に続くからこそ過去記事のコメント欄も開けている次第。

長々と書きましたが返り討ちにしなければならない理由は、私がコメントを削除しないと書き守っている事。消せるならねずみさんのコメントは明らかに荒らしなので削除で終了。但しこのブログでは残ってしまうため、程度の高低に関わらず斬り返さなければならないという事です。

このブログは私の日記、情報も発信する事は今後も変わりません。匿名掲示板のコメントが画像やリンク入りの長文になったとご理解下さい。


>前のPCを買う前にここを知っていればさん

荒らしに反論をしている為、感情的にならざるを得ない。彼の下衆過ぎる所は執拗に身内批判をネタにする事。私は身内(肉親に限らず関係者)を馬鹿にされる事が大嫌いでしてSEO関係は馬鹿にし返すしか無く。

身内という言葉を仲間のような広義にすると、コメントをされた方々も身内の定義にあたり、私が唯一問答無用でコメントを削除すると言っているものは、私以外のコメント者に対する誹謗中傷。私へは全て批判と変換しブログへの言及と考えるため消しません。

自称修理屋に騙される属性はナショナルブランドに多いかと。自作やBTOを知らないPC初心者が多く購入し、故障すればHDD交換が5万円など。BTOメーカーでは有り得ない超高額請求が原因かと。

PCの低価格化や保証でカバーする範囲が広くなれば、そういう自称業者は自滅まではしないものの、今後伸びるわけが無いと考えます。確か過去にパソコン修理は先細ると書いた記憶が有ります。


>KEIさん

このブログは初心者にも解りやすいと自負している理由は、私が初心者に近いからかと。自作や改造が趣味では無く、自分が買うならどうするかをBTOメーカーでの修理を基礎として書く為。正直、マニアが書いたブログは私も意味が解りません。

自分が解らない事を書かない=知ったかぶらない
知らなかった事は参考リンク=更に詳しく知る事も可能
誤りが有れば訂正し公開する=訂正無い文章は正しい

偏る事も多く有るため鵜呑みにしてはなりませんが、ご参考まで。

コメントする

BTOパソコンメーカー比較

高性能: ★★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★ 安保証: ★★★

部品選: ★★★★★

新製品のリリースが最速、特価イベント多し。ゲーム推奨PCも多数有り、予算と性能の一覧が見易い。2009年台湾にも逆進出。パーツ単品も販売している。

高性能: ★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

ゲームPCなら専用サイトG-Tuneがお勧め。2番目に知名度の高いBTOメーカー。基本構成の安い機種はお勧めしない(特にスリムとネットブック)

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

TWOTOP、Faithの親玉。一通り揃っておりそれなりに安いけれどドスパラやマウスと比較すると特徴が無い。実店舗有りの普通の国内BTOメーカー。

高性能: ★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★★ 安保証: ☆☆

部品選: ★★☆☆☆

TWOTOP、Faithの親玉。一通り揃っておりそれなりに安いけれどドスパラやマウスと比較すると特徴が無い。実店舗有りの普通の国内BTOメーカー。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★☆☆☆

世界シェア3年連続トップ。安くイベントにも強い上、デザインも有名ブランドとコラボしたり日本向けになって来た。今後も期待出来るメーカー。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★★

激安感: ★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

長期保証は安いが2年目以降は補償金額も低くなる。ヤマダ電機が買収後、家電を扱ったりサイト内の説明に矛盾が有るなど昔のツクモとはやや違う。根強いファン多し。

高性能: ★★☆☆☆ 長保証: ★★★

激安感: ★★☆☆☆ 安保証: ☆☆☆

部品選: ★★☆☆☆

ノートPCなどナショナルブランドを目指している感有り。特に安くなく部品選択も少ない。ヤマダ電機でカスタマイズ出来る店舗もある。

高性能: ★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

気合いを入れてBTOならFaithおすすめ。機種によってはマザーやケースも指定可能。ノートはお勧めしない。パーツ単品が時々激安で処分される。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

メニューやカスタマイズ画面がシンプルで解りやすいがテキスト情報が多いので予備知識が無ければよく解らない。他社メーカーの即納品が多い。

高性能: ★★★★ 長保証: ☆☆☆

激安感: ★★★★★ 安保証: (長期無し)

部品選: ★★★★★

自作代行の派生で急成長中のカスタムPC屋。ケースや静音など目利き出来るなら一見の価値有り。ヒツジ先輩愛用PCは10年くらい前からサイコム。

高性能: ★★☆☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ★★★

部品選: ★★☆☆☆

全体的に安いけれどOS無しが基本だったりマニアックな構成も有る為初心者にはお勧めしない。BTOメーカーというより秋葉のパーツ屋。

※並びをBTOメーカーの知名度順にしました。大小関わらず信用できない要素があるメーカーは載せていません。
パソコン買取.comを勝手に評価
ウィルス対策ソフトの選び方

カテゴリとフィード

feed counter

広告

価格comのホットリンク更新が手間な為アフィリエイトに変更しました

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:ヒツジ先輩

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。

twitter BTOパソコン.com(モバイル)
count