JK1DNWの業務日誌

一言メッセージ :筆者に断りなく当ブログの記事をtwitterに流すことを禁じます。ここでの記事掲載は不定期に追加することにしました。

  • お気に入りブログに登録

PSK31

[ リスト ]

QSO終了時のメッセージ

別にどうこう言うつもりもないのですが、最近RTTYをデジタルモードで運用する人が増えています。誰かがこさえたソフトを使って出てくるだけで、何の面白みもなさそうですが、やっている本人は大得意なのではないかと思います。(爆笑)

RTTYは仮名漢字が伝送できません。RTTYって5ビットなんですよね。(他人が作ったソフトを入れて運用だけしている人、知ってるかな?)だからローマ字と数字と記号しかない訳です。

5ビットだと何文字できるか解りますか?2の5乗ですから32通りですね。アルファベットと数字だけで36文字ですから、足りませんねぇ。どうやってるか知ってますか?シフトコードを使う事で2倍の64文字を扱えるようにしてるんですよ。こういう事を勉強しないで出てくる人が多くてQSOしてると疲れますな。

仮名漢字が使えないのに日本人が使うのに問題は無いのかな? 

ローマ字でQSOする? なんかダサいよね。

じゃあ英語でやる? 学生時代は無線三昧で真面目に勉強してないんだからまともな英語なんて書けないよねぇ。(爆笑)

そんな訳でラバースタンプQSOばっかり。何が楽しいんだろうと思ったりします。(苦笑)

スペクトルはマークとスペースだけで170HzさらにFM変調だからスプリアスもあって一局出てくると中心周波数±200Hzは使い物にならないかなー。でもPSK31ならMarkとSpaceの間にQRVできますな。

ソフトでやっている局はどうだかわかりませんが、きちんとしたTU(何の事だかわかるかね?)をお持ちであれば、マークとスペースの間にPSK31が出てきた所で何の問題もないでしょう。88mHは伊達ではありませんね。

ところで、国内のQSOなのに、文字通信のファイナルがどうして英語になるのか? 良くわからんですねぇ。当方は日本語が仮名漢字で使えるからPSK31が好きですが、ファイナルにLooking forward to seeing you again.などという英語のセンテンスをもらってもちっとも嬉しくありません。ファイナルで英語を使うなら頭から英語でやればいいですよね。何のためのファイナルの英語なんでしょう?意味不明です。
アマチュアは国際的であるべき…うーん、IARUの総会に行っても英語でスピーチの出来ないJARLにそんなこと言う資格ないんじゃない?(ぷっ)

どうせ英語なんかできないんだから、日本語でやりたいと思うのは私だけでしょうかねぇ?

閉じる トラックバック

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

jk1dnw
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 36 6477
ファン 0 5
コメント 0 32
トラックバック 0 0
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

開設日: 2007/9/24(月)

注目の情報
カードローンの決定版!

オリックスVIPローンカードなら安心の低金利 『実質年率5.9%〜15.0%!』ご利用可能枠最高500万円≫ 多様なニーズ・急なニーズにも即対応!〜 提携CD・ATM全国15万台以上
お申込みはこちら


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.