2010年01月13日
勝間お姉さんと香山お姉さんへ
あけましておめでとうございます、
今年もどうぞよろしくお願いします( ´∀`)
今年の目標は、「明るくかわいく元気よく」です。
いやホントさ、考えたんやけど、
やっぱネガティブとかよくないなと。流行んないなと。
で、目標を達成すべく、親からのアドバイスを受け
1時間ほど歩いて出勤し、帰りは1駅分歩いて退社するようにしてみてん。
運動不足と日照時間不足が良くないんじゃないかって言われて。
そんなで年明けから実践してみてるんやけど、
これが効果てきめんで。
いろんなことが上手く回りはじめようとしてる、音が聞こえる。
とはいえ調子に乗らずがんばります。
ヽ(*´∀ `)ノ゜.:。+゜キャッキャ
↑こんなかんじの人間でいたいです!
とはいえ、ホントに調子悪かった去年も、
そもそも「調子悪い」とかじゃなくてふつうにこれが
今の私の持ってる力やと認識出来たこと、
そこであがいた経験や、諦めてみた経験も、
私にとっては初めてのだいじな経験だったです。
で、もう一つ変わりたいなと思ったことがあって。
「へらへらするのをやめる」というか。
去年だいじな友達に、
「で、お前はいつまで不思議ちゃんぶる気なの?」って言われてん。
「私って不思議ちゃんぶってたんΣ(・ω・ノ)ノ!!」
ってびっくりと共に、たしかにそう思われたいというか、
へらへらしてたいなって気持ち、認めたくはないけどあったことに気付き。
ただそんな性向が現状の私にメリットないし、
へらへらしてれる余裕もあまりなくて。
もうひとつ上のレイヤーでへらへら出来るようになるのを今の目標に、
今日は「なぜ私がへらへらするようになったのか」を
勝間和代さんと香山リカさんの対談本の感想と絡めて
聞いて頂ければと思います。
「ライフハック」「情報化社会」「win-win」そんなキーワードの勝間さんと、
「しがみつかない生き方」って本で「もうそんな頑張らなくていいじゃん」と
ケンカを売った香山さん。
その2人の対談本を読んでみてんな。
現代女の現状について論を戦わせてます。

勝間さん、努力で幸せになれますか
内容は、正直言ったら収まりのいいコントで。予定調和というか。
プロレス本として、2人とも与えられた役をちゃんとやってます。
ただプロレスの配役として、香山さんを下げすぎなのはしっくりこない。
とはいえ「現代女性」をキーワードに幸福論を戦わせるのが
ネタになるということが、私としては興味深いです。
現代女子はたいへんらしい。
ロールモデルが多様化し、どこに行っても隣の芝が青く。
カツマーみたいになんでも出来るキャラがいることで、
ますますじぶんが惨めになるじゃん!って香山さんは言う。
この2人のプロレスを見てて、
私の「へらへら願望」は、この2人の言い分のどっちもを
願いにした顛末なのではないかと思ったのです。
「私だって小さな幸せが大事」っていう勝間さん。
「そのために努力してる」っていう。
「小さな幸せを手に入れるのにそんなに努力が必要?」っていう香山さん。
その根底にあるのは、
「ちょっとがっつきすぎでしょ(´,_ゝ`)プ」って空気。
なんか、どっちも分かるわーと思って。
むちゃくちゃ分かるわーと思って。
私はたぶん「へらへら」に、その出口を求めた。
「たのしいことと
おいしいものがすきで、
怒られるのがきらいです。」
これはたぶん、私の中でずーっと変わってないこと。
中学生のある日、そのために「ちょっと頑張ろかな」と思ってん。
どんなに楽しく遊んでも、怒られたらすぐ楽しくなくなる。
同じこと、例えば見た目を派手にしてみたりとかでも、
不思議と大人は着ている制服の学校で判断したりする。
勉強はしてた方が結局は楽っぽいけど、
ガリ勉や真面目はかわいくない。
自分のやりたいことぜんぶやるために、
担保に担保を重ねたかったんやと思う。
だけど「ギャップ萌え」って言葉があるとはいえ、
「キャラ文化」って大人が呼ぶような若者社会の中で、
キャラ立ちって必要なんやなーとなんとなくは感じた。
そこで私は「へらへらした人役」を割り振られたかった。
とはいえ別にキャラづくりだけでへらへらしてた訳ではなく、
たぶん元々割とへらへらしているから
へらへらしてられたんだと思う。
とはいえ、なるべくへらへらとしていようとは、実際してた。
基本は押さえた上で、へらへらしてたかった。
そんな学生時代の一環を振り返ったとき、
ここまででも十分恥ずかしいんやけど、
さらに恥ずかしいことに、さらにまだ悶々としてたりして。
思うようにことが運んだ場合も、完璧に幸せじゃない気がして。
私はあんまり強くなかった。

こう、なれなかった。
そんなで主に付き合ってた男子とか付き合ってた男子とかに、
踏み込みすぎたり踏み込めなかったりで多大な迷惑かけまくりだったと思う。
私はへらへらしているので
いろんなことをなかったことにしてへらへらするのが得意なのだけれど、
実は色々覚えているので機会と勇気があれば菓子折り持って謝りたい。

仏教対人心理学読本
この本おすすめ。
100%納得って訳じゃないけどひとつの考え方として、救われる。
で、今。
私には、へらへらするメリットもへらへらする余裕もなくなったので
ようやく素直に打ち明けてみた。
会社員になって新人がへらへらしててもアレやし、
そもそも仕事まだまだすぎるし、
なんか、太いし。
ヽ(´ー`)ノ
「作戦通り(キリッ」ってなれなくて悶々としてた頃がもはやほほえましい。
まずは、よくしてくれてる先輩に、
「○○さんのご指導のおかげで出来たです( ´∀`)」って
もっともっと言えるようになりたい。
あと、やせたい。
ヽ(´ー`)ノ
そんなでなにかと色々がけっぷちなのやけれど、
やっぱり私は( ´∀`)←この顔がすきやし、
なるべくこの顔をしてたい。
だから今はへらへらと( ´∀`)こうなるんじゃなくて、
健康的なかんじに( ´∀`)こうなりたいのです。
勝間さんと香山さんには、お姉さん世代としてすごく期待してます。
ただ、自己啓発にも一生懸命取り組んだし
ぶっちゃけ通院もしてて、どっちもに振れてた妹世代としては
「歩くのと太陽に当たるので元気になったでござる」って
ことが言いたかったです。
あとはほんと、人のおかげです。
ヽ(*´∀ `)ノ゜.:。+゜キャッキャ
今年もどうぞよろしくお願いします( ´∀`)
今年の目標は、「明るくかわいく元気よく」です。
いやホントさ、考えたんやけど、
やっぱネガティブとかよくないなと。流行んないなと。
で、目標を達成すべく、親からのアドバイスを受け
1時間ほど歩いて出勤し、帰りは1駅分歩いて退社するようにしてみてん。
運動不足と日照時間不足が良くないんじゃないかって言われて。
そんなで年明けから実践してみてるんやけど、
これが効果てきめんで。
いろんなことが上手く回りはじめようとしてる、音が聞こえる。
とはいえ調子に乗らずがんばります。
ヽ(*´∀ `)ノ゜.:。+゜キャッキャ
↑こんなかんじの人間でいたいです!
とはいえ、ホントに調子悪かった去年も、
そもそも「調子悪い」とかじゃなくてふつうにこれが
今の私の持ってる力やと認識出来たこと、
そこであがいた経験や、諦めてみた経験も、
私にとっては初めてのだいじな経験だったです。
で、もう一つ変わりたいなと思ったことがあって。
「へらへらするのをやめる」というか。
去年だいじな友達に、
「で、お前はいつまで不思議ちゃんぶる気なの?」って言われてん。
「私って不思議ちゃんぶってたんΣ(・ω・ノ)ノ!!」
ってびっくりと共に、たしかにそう思われたいというか、
へらへらしてたいなって気持ち、認めたくはないけどあったことに気付き。
ただそんな性向が現状の私にメリットないし、
へらへらしてれる余裕もあまりなくて。
もうひとつ上のレイヤーでへらへら出来るようになるのを今の目標に、
今日は「なぜ私がへらへらするようになったのか」を
勝間和代さんと香山リカさんの対談本の感想と絡めて
聞いて頂ければと思います。
「ライフハック」「情報化社会」「win-win」そんなキーワードの勝間さんと、
「しがみつかない生き方」って本で「もうそんな頑張らなくていいじゃん」と
ケンカを売った香山さん。
その2人の対談本を読んでみてんな。
現代女の現状について論を戦わせてます。
勝間さん、努力で幸せになれますか
内容は、正直言ったら収まりのいいコントで。予定調和というか。
プロレス本として、2人とも与えられた役をちゃんとやってます。
ただプロレスの配役として、香山さんを下げすぎなのはしっくりこない。
とはいえ「現代女性」をキーワードに幸福論を戦わせるのが
ネタになるということが、私としては興味深いです。
現代女子はたいへんらしい。
ロールモデルが多様化し、どこに行っても隣の芝が青く。
カツマーみたいになんでも出来るキャラがいることで、
ますますじぶんが惨めになるじゃん!って香山さんは言う。
この2人のプロレスを見てて、
私の「へらへら願望」は、この2人の言い分のどっちもを
願いにした顛末なのではないかと思ったのです。
「私だって小さな幸せが大事」っていう勝間さん。
「そのために努力してる」っていう。
「小さな幸せを手に入れるのにそんなに努力が必要?」っていう香山さん。
その根底にあるのは、
「ちょっとがっつきすぎでしょ(´,_ゝ`)プ」って空気。
なんか、どっちも分かるわーと思って。
むちゃくちゃ分かるわーと思って。
私はたぶん「へらへら」に、その出口を求めた。
「たのしいことと
おいしいものがすきで、
怒られるのがきらいです。」
これはたぶん、私の中でずーっと変わってないこと。
中学生のある日、そのために「ちょっと頑張ろかな」と思ってん。
どんなに楽しく遊んでも、怒られたらすぐ楽しくなくなる。
同じこと、例えば見た目を派手にしてみたりとかでも、
不思議と大人は着ている制服の学校で判断したりする。
勉強はしてた方が結局は楽っぽいけど、
ガリ勉や真面目はかわいくない。
自分のやりたいことぜんぶやるために、
担保に担保を重ねたかったんやと思う。
だけど「ギャップ萌え」って言葉があるとはいえ、
「キャラ文化」って大人が呼ぶような若者社会の中で、
キャラ立ちって必要なんやなーとなんとなくは感じた。
そこで私は「へらへらした人役」を割り振られたかった。
とはいえ別にキャラづくりだけでへらへらしてた訳ではなく、
たぶん元々割とへらへらしているから
へらへらしてられたんだと思う。
とはいえ、なるべくへらへらとしていようとは、実際してた。
基本は押さえた上で、へらへらしてたかった。
そんな学生時代の一環を振り返ったとき、
ここまででも十分恥ずかしいんやけど、
さらに恥ずかしいことに、さらにまだ悶々としてたりして。
思うようにことが運んだ場合も、完璧に幸せじゃない気がして。
私はあんまり強くなかった。
こう、なれなかった。
そんなで主に付き合ってた男子とか付き合ってた男子とかに、
踏み込みすぎたり踏み込めなかったりで多大な迷惑かけまくりだったと思う。
私はへらへらしているので
いろんなことをなかったことにしてへらへらするのが得意なのだけれど、
実は色々覚えているので機会と勇気があれば菓子折り持って謝りたい。
仏教対人心理学読本
この本おすすめ。
100%納得って訳じゃないけどひとつの考え方として、救われる。
で、今。
私には、へらへらするメリットもへらへらする余裕もなくなったので
ようやく素直に打ち明けてみた。
会社員になって新人がへらへらしててもアレやし、
そもそも仕事まだまだすぎるし、
なんか、太いし。
ヽ(´ー`)ノ
「作戦通り(キリッ」ってなれなくて悶々としてた頃がもはやほほえましい。
まずは、よくしてくれてる先輩に、
「○○さんのご指導のおかげで出来たです( ´∀`)」って
もっともっと言えるようになりたい。
あと、やせたい。
ヽ(´ー`)ノ
そんなでなにかと色々がけっぷちなのやけれど、
やっぱり私は( ´∀`)←この顔がすきやし、
なるべくこの顔をしてたい。
だから今はへらへらと( ´∀`)こうなるんじゃなくて、
健康的なかんじに( ´∀`)こうなりたいのです。
勝間さんと香山さんには、お姉さん世代としてすごく期待してます。
ただ、自己啓発にも一生懸命取り組んだし
ぶっちゃけ通院もしてて、どっちもに振れてた妹世代としては
「歩くのと太陽に当たるので元気になったでござる」って
ことが言いたかったです。
あとはほんと、人のおかげです。
ヽ(*´∀ `)ノ゜.:。+゜キャッキャ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 狂犬SUGAR 2010年01月13日 13:03
やせろ!
2. Posted by ぴーやま 2010年01月13日 14:09
いつもいつもコメントするときは、お久しぶりな感じのぴーやまですが・・・
久々に見たら、本を出していたり、社会人になっていたり、カブに興味をもっていたり。
時間は進んでますなw
じつはこんなのに乗っています!
http://www.geocities.jp/extendcub/index1.html
カスタムや友達だったらいくらでも紹介しますよ。女の子も多いよ。
久々に見たら、本を出していたり、社会人になっていたり、カブに興味をもっていたり。
時間は進んでますなw
じつはこんなのに乗っています!
http://www.geocities.jp/extendcub/index1.html
カスタムや友達だったらいくらでも紹介しますよ。女の子も多いよ。
3. Posted by みそ 2010年01月13日 17:20
はじめまして。
私もよくへらへら( ´∀`)しています。
へらへらしていないと泣きそうになるんです。
でもやっぱりやめたいです。
私も頑張ります!
私もよくへらへら( ´∀`)しています。
へらへらしていないと泣きそうになるんです。
でもやっぱりやめたいです。
私も頑張ります!
4. Posted by ヨシヒロ 2010年01月14日 00:44
僕もよくへらへら( ´∀`)しています。
僕も頑張ります。そしてやせます。
僕も頑張ります。そしてやせます。
5. Posted by じんくん 2010年01月16日 18:28
ストレスがかかると胃が痛くなるし、拷問されれば気が触れる。心→体なのか体→心なのかは不明だけれども、両者に関係があるのは確からしい。法則性を自ら見い出して、自分なりのスイッチの入れ方、切り方に習熟すれば、今後の生活の一助になると思います。
僕は亀本さんの生き方というか、着眼点というか物の考え方って好きです。ただもしそんな生き方が原因で生きづらくなったとしたら、「汝の汝」というような形で自己の在り方を捉える点(相手にとってどう映るかという観点からセルフイメージを形作る点)に修正を加え、もう少しセルフィッシュというか我(が)を主張してもよいかもしれません。
「で、お前はいつまで不思議ちゃんぶる気なの?」と口にした方についてなんですが、その方自身、変わらなければならない自分に苛立ちを感じていた時期であった可能性はありませんか?
長文かつ支離滅裂な文章ですみません(^^ゞ
僕は亀本さんの生き方というか、着眼点というか物の考え方って好きです。ただもしそんな生き方が原因で生きづらくなったとしたら、「汝の汝」というような形で自己の在り方を捉える点(相手にとってどう映るかという観点からセルフイメージを形作る点)に修正を加え、もう少しセルフィッシュというか我(が)を主張してもよいかもしれません。
「で、お前はいつまで不思議ちゃんぶる気なの?」と口にした方についてなんですが、その方自身、変わらなければならない自分に苛立ちを感じていた時期であった可能性はありませんか?
長文かつ支離滅裂な文章ですみません(^^ゞ
6. Posted by あゆみ 2010年01月17日 20:40
はじめまして。
結構昔から読者としてブログを読ませていただいていたのですが、
先日、某ナントカで偶然お顔を拝見してびっくり&感動しました。
ぬいぐるみ持ってる姿、可愛らしかったです
あれ、欲しい!とすごい思ったのですが、非売品なのですか?
これからも頑張ってください
結構昔から読者としてブログを読ませていただいていたのですが、
先日、某ナントカで偶然お顔を拝見してびっくり&感動しました。
ぬいぐるみ持ってる姿、可愛らしかったです
あれ、欲しい!とすごい思ったのですが、非売品なのですか?
これからも頑張ってください
7. Posted by ayy 2010年01月18日 21:45
初めまして。私は現在大学3年生で、数年まえよりブログ拝見していました
いつも楽しみにしています**
勝間×香山本気になっていたので参考になりました
以前学生カツマーという集まりに参加したこともあるのですが、最近私も疲れてしまって
^^;本買ってみようかな、
これからも頑張ってください!応援してます
勝間×香山本気になっていたので参考になりました
これからも頑張ってください!応援してます
8. Posted by 亀 2010年03月30日 05:36
>狂犬SUGAR
ふへへさーせん(ノ∀`)
久しぶりにあそぼうよ、丸い亀本とまだ会ってないんじゃないかと!いや早稲田祭のときはもう丸かったわ(ノ∀`)
>ぴーやまさん
お久しぶりです!そうなんですよー時間ってば容赦ない(´・ω・)!
そーいやバイク・・・なんとかするの忘れてました・・・ヽ(´ー`)ノ
>ヨシヒロさん
おたがいがんばりましょー(*・ω・)ノ
ふへへさーせん(ノ∀`)
久しぶりにあそぼうよ、丸い亀本とまだ会ってないんじゃないかと!いや早稲田祭のときはもう丸かったわ(ノ∀`)
>ぴーやまさん
お久しぶりです!そうなんですよー時間ってば容赦ない(´・ω・)!
そーいやバイク・・・なんとかするの忘れてました・・・ヽ(´ー`)ノ
>ヨシヒロさん
おたがいがんばりましょー(*・ω・)ノ
9. Posted by 亀 2010年03月30日 05:47
>じんくんさん
なんかちょっとびっくりしました。自分でも薄々気付きながらも直視したくなかったまさに今の課題が、ブログ見てくれてる方にすらお見通しだったんですもん・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
「自分なりのスイッチの入れ方、切り方に習熟すれば」この練習の仕方を知りたいです、今はけっこう人に助けられていて、だけど人頼りのままじゃダメだなーと思ってます。
「法則性を自ら見い出して」というのは、つらいのがガーってきて、終わりぐらいに「ああこれはいつもの・・・」って思うかんじです。まだなんとなくしかですー。
汝の汝というのもそうだなーと思います。
とはいえ我を掘れば掘るほど、全然主張したいことなんてまるでない自分に気付く。
我強い設定ぽいのでフリーダムにしながら違和感あったりはなくはないです。
でも最近はなんだかげんきです( ´∀`)
なんかちょっとびっくりしました。自分でも薄々気付きながらも直視したくなかったまさに今の課題が、ブログ見てくれてる方にすらお見通しだったんですもん・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
「自分なりのスイッチの入れ方、切り方に習熟すれば」この練習の仕方を知りたいです、今はけっこう人に助けられていて、だけど人頼りのままじゃダメだなーと思ってます。
「法則性を自ら見い出して」というのは、つらいのがガーってきて、終わりぐらいに「ああこれはいつもの・・・」って思うかんじです。まだなんとなくしかですー。
汝の汝というのもそうだなーと思います。
とはいえ我を掘れば掘るほど、全然主張したいことなんてまるでない自分に気付く。
我強い設定ぽいのでフリーダムにしながら違和感あったりはなくはないです。
でも最近はなんだかげんきです( ´∀`)
10. Posted by 亀 2010年03月30日 06:20
>あゆみさん
某ナントカ笑
あんなんでごめんなさい笑
ぬいぐるみは昨年のイベントでの物販にて販売していたのですが、今はもう販売していません><
ちなみにあれは私物です、入社前からスキだったんです笑
>ayyさん
学生カツマーなんて集まりがあるんですか!なんと!げんき!
応援してくれてどうもありがとうですー、ayyさんもおげんきで( ´∀`)!!
某ナントカ笑
あんなんでごめんなさい笑
ぬいぐるみは昨年のイベントでの物販にて販売していたのですが、今はもう販売していません><
ちなみにあれは私物です、入社前からスキだったんです笑
>ayyさん
学生カツマーなんて集まりがあるんですか!なんと!げんき!
応援してくれてどうもありがとうですー、ayyさんもおげんきで( ´∀`)!!
11. Posted by loxol 2010年04月02日 21:35
はじめまして。
私も元○茶大生です。
「もうひとつ上のレイヤーでへらへら出来るようになる」というのに共感しました!
私は基本、いかめしい感じで生きているので、もっと力抜いて生きていきたいなぁって思います。女子だし
私も元○茶大生です。
「もうひとつ上のレイヤーでへらへら出来るようになる」というのに共感しました!
私は基本、いかめしい感じで生きているので、もっと力抜いて生きていきたいなぁって思います。女子だし