逆噴射のタイミング
1 名前: 今日も羽田は混雑投稿日:2006/01/28(土) 16:35:06 ID:VqGM3uMQ0以前、羽田空港でJALの飛行機のトップギアが脱輪した事故があったよね。
いつも、ANAのラウンジからランディングを見てるけどANA・AirDo・スカイマークあたりは、
センターギアが接地してトップギアも接地してナセルが開いて逆噴射してるんだけど、
JALはトップギアが接地する前にナセルが開いてドスンってトップギアが接地してるんだよね。
あれって物凄い重量がいきなりトップギアにかかってしまう様に感じるんだけど、いつもJALに乗ってる
人に聞きたいんだけど、いつもランディングの瞬間ってヤッパリ、ドスンって落っこちる感じしてるかな?
自分はANAしか乗らないからJALはわかんないだよね。
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/01/28(土) 17:29:15 ID:u1T/D+MrO
2ゲト
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/01/28(土) 17:32:10 ID:u1T/D+MrO
JLもパイロットによってのような気がする
でも6割くらいはドスンとくるな
確かに言われてみれば
でもこの板には合わないかもこの話題…
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/01/28(土) 19:31:27 ID:SYVLKSWI0
トップギア?
なんだ?
5 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/02/01(水) 23:06:03 ID:kkqyv96z0
>>4
たぶんの~ずうぃ~るのことでなくて?
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/09(木) 23:02:32 ID:+MlVt7Nw0
羽田に着陸するちょっと前の東京湾上で。
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/09(木) 23:55:53 ID:sB6rzh3Z0
どした?
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/10(金) 09:38:39 ID:M2hEKUku0
>>6
やめてください
9 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/02/10(金) 15:56:33 ID:BuhwAevA0
稲?
10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/11(土) 16:12:42 ID:MrerSwx50
K機長
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/11(土) 18:07:46 ID:FNO9GYgKO
>>10
あれはA機長と報道された
あれ以来中森明菜の歌が『少女片桐』に聞こえた
年がばれる
12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/11(土) 20:57:47 ID:HWfgrRtO0
JATTOで逆噴射きぼんぬ。
13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/12(日) 02:48:11 ID:VD+LpgGhO
五才の頃、秋田へのアプローチ中に上空で(確か)モデラート位の揺れが続きついにはスラストリバーサーONになって座席を汚してしまいますた。
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/12(日) 13:12:54 ID:1BxT60jSO
>10
片桐清二機長(35=当時)
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/12(日) 15:16:15 ID:BhB1mmKZ0
前々からJALIは衝撃が強いと感じてたけどそのせいなんだね
特に767と777が他社よりドスンとくる
16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/12(日) 19:30:22 ID:BPqlCGCi0
今日もANAラウンジから見たけど、やっぱりトップギヤ接地前にエンジンナセルが開いて逆噴射
してたし・・・
その内、F1並にタイヤ交換が頻繁に行う姿が見られるかも・・・
頑張れ!JAL整備!ブリヂストンはいいぞぉ~!シューマッハも絶賛!
深海コーパイや香田キャプテンも絶賛!!
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/13(月) 19:41:46 ID:uhdSMtIb0
ドスン!って振動きて楽しいじゃんww
18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/19(日) 21:32:25 ID:Bx08UFKC0
ブレーキパッドをけちってるのか
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/21(火) 10:16:08 ID:2cxCSOoj0
逆噴射がすごいのはUKB。オススメ
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/21(火) 11:15:51 ID:0Jm0iH+v0
片桐の後すぐにローマでJALの胴体着陸があったの知ってる人、手を挙げて!消された事実。!!!
21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/21(火) 18:06:31 ID:DF64bRLx0
どこでも昔と違って、ふわりと降りるようなことはなくなったような。
着陸方法が変わったとか聞いたことがある。
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/21(火) 22:47:38 ID:lZy92hDt0
UKBに777で降りると逆噴射すごい。
富山に近いか小松と同レベル。
23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/22(水) 00:46:58 ID:BW6G+tHe0
>>22
確かに富山はすごい減速するけど、
ブレーキじゃなくて逆噴射が強かったんだ?
接地点が伸びたらフルに滑走路使うから逆にヌルーだけどね。
24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/22(水) 14:06:49 ID:QZnJNAa90
ブレーキも逆噴射も両方とも強いんじゃないの?
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/22(水) 21:05:34 ID:wb+AjVa/0
逆噴射の強さって体感できるくらいの違いあんの?
26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/22(水) 21:25:37 ID:qxQ2LG5n0
リバース(逆噴射)は、高速時に非常に有効です。
通常、ボーイング系のオートブレーキは、
5-6ft/s*sで利いてきますが、高速時150kt~80ktくらいは
フルリバースの方がこの減速率を上回るので、ブレーキは効いてない状況です。
富山などの短い滑走路の場合、この高速時ブレーキをマニュアルにして、
更に、高い減速率にすることで安全に止まれるようにする場合があります。
(参考までに5-6ft/s*sは 0.2Gに相当するはずです。)
(9.8m/s*sで計算してください。)
またリバースをアイドル(最小出力)で使用する場合もあります。
長い滑走路で、先のほうで滑走路を離脱する場合、
伊丹で騒音軽減の必要がある場合等です。
この場合は、ブレーキとリバースが助け合って、上記の減速率を
実現するように働きます。
中型機までは、リバースアイドルでも十分な減速率があり、
大型機になると、最終進入速度が速いこともあり、
リバースアイドルでは不十分なことが多いような気がします。
以上わかりづらいと思いますが、参考まで
27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/25(土) 00:18:59 ID:W58mKQYy0
ひょっとして、本職の方??
28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/25(土) 01:08:02 ID:VEo60S430
FSやってたら充分分かる事だよw
29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/25(土) 03:06:22 ID:SCkPjeGAO
地上で飛んだフリのシムヲタキモスwww
30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/26(日) 00:55:10 ID:uKxCevw30
>27
本職です。
特に信じてもらう必要もないので、反論はしません。
ただ暇だったのと、この情報を見ていて、説明した方が親切かなと
思ったのですが、、、
あとトップギアでなくて、ノーズギアが正しいと思います。
ではでは
31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/26(日) 17:02:10 ID:z10Pcgne0
機長! やめて下さい!
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/26(日) 20:10:17 ID:B9p7pihZ0
ソフトランディングよりもハードランディングの方が良い。
33 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/02/27(月) 19:41:12 ID:z7HLVsfg0
しょーとふぃーるどらんでぃんぐやそふとふぃーるどらんでぃんぐやぴんなくるらんでぃんぐやこんふぃんどえりあらんでぃんぐは?
34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/02/27(月) 20:39:13 ID:LD9csO+b0
>>19
逆に凄くないのは夜間のITMでしょうか?
35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/27(月) 22:41:34 ID:3YSWotD20
>>34
そうですよ。
夜間のITMって、最小限で掛けてるっていうけど、轟音まったく聞こえないよね。
つまんないよ。
36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/28(火) 09:35:30 ID:LDAMaLDP0
ガキんときなんかの用事で北海道へ
千歳ー羽田かえり羽田にタッチ前 逆噴射のタイミングで
ぎゃくふんしゃーと機内で突然さけんだ 若者二人
大ヒンシュク
まだ事故かたずけ中の景色が下に見えた
スレタイトルで思いだすた光景
37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/04(土) 10:55:22 ID:SZ3O/5IQO
>>16
MIもありますが?
タイヤなんて付いてりゃいいや的にバラバラに付けてるみたいだし。
それに飛行機のタイヤはリプレースだから芯まで表記メーカーなのかは何と無く疑問。
トラックなんかのリプレースはリプレース屋さんが廃タイヤ買ってきて作るからな。
A380はBS指定みたいだが。
東京モーヲタショーではYHが777だかのタイヤ展示してたな。
GYも作ってたはず。
んでだ。
なぜBS?
38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/17(金) 17:56:43 ID:Ax1QE6oq0
>>35
夜の伊丹はノンリバース
39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/17(金) 18:51:02 ID:gBaC+wlF0
アイドルリバース位は許されているような。
40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/03/19(日) 14:07:38 ID:OSCpyZgI0
許されてるといっても19時以降に降りると全然音しないけどな
18時台はジャンボでもリバースアイドルしてるぐらいだ
41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/03/19(日) 21:04:02 ID:IYItKs/q0
>>38-39
先月、JL2016(744)で伊丹にランウェイ14で着陸した時、
夜間でしたがすごい逆噴射をかけました。
42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/20(月) 10:42:11 ID:aXsKxGYC0
アイドルとアイドルリバースじゃ音違うの?
43 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/03/21(火) 23:37:32 ID:RtDDrrDa0
排気の方向変えるらしいから、違うんじゃないの?多分・・・。
44 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/03(月) 16:14:50 ID:vQOHFQY90
>1
こういう事書いちゃうANAヲタいるんだな。
もし、これが事実ならANAPの能力が低いことになってしまう。
ANAを持ち上げようとしていながら、JALPが正しいリバース操作をしていることを
ほめてしまっている悲しいスレ。(笑)
45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 19:17:07 ID:y/gPwCvw0
>41
でも、実際に乗ってる乗客は「ドッスン!」って不快な感触に襲われるんだぜ。
JALPの正しいリバースって機体に衝撃を与えるなら、漏れは乗らないよ。
最近またJALの整備不良が多くなってる上に更に着陸のたびに「ドッスン!」
ってやってたら機体に不可がかかって今、以上に不良箇所が出るんじゃないの??
漏れはAir Doの離発着が好きだけどね・・・
46 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 19:18:35 ID:y/gPwCvw0
ありゃりゃ間違えたゾイ
45のスレの>41は>44ですた・・・
47 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 19:25:51 ID:m90ilDSc0
JALの着陸はANAよりもショックが強いのはヲタなら知ってることじゃん
48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/04(火) 19:34:32 ID:xgAvnoE/0
>>45
ドスンのほうが安全だと言われてます。
49 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 19:37:06 ID:I40Y3BL70
確実だが傷みが早くなる。
50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 21:26:41 ID:slEVtebj0
>>45
ボーイング社のマニュアルでは、ドスンを推奨しているよ。
51 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/04(火) 21:28:26 ID:E8SQU8LC0
ゆっくりタッチダウンしたらオーバーランの確立が増えるかも
52 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 21:31:35 ID:XSYaON3l0
関空でオーバーランがあるのかwww
53 名前: 投稿日:2006/04/04(火) 21:39:56 ID:GoKU6Tvn0
ドスンと降ろして一気に減速、そんでさっさと滑走路出るのが
混んでる飛行場でのマナー、某赤い尻尾の北西航空のように
ブレーキパッドケチってチンタラ走るのは重大なマナー違反
54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 21:52:52 ID:pHv6JXjG0
>>52
ANAは成田でやってもうた。(短い方の滑走路だったけど
他の会社はやっていない)
55 名前: ↑知ったか厨必死w↑投稿日:2006/04/04(火) 21:56:25 ID:iWdUPSFS0
56 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 22:26:43 ID:26SAK3VL0
>>55
知ったか?
お前が知らんだけだろ?
57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 22:32:56 ID:LsGwUtYP0
よく釣れる釣堀ですな
58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/04(火) 22:43:47 ID:dSjVSlll0
2003年1月にエアージャパンB767機が成田空港
でオーバーランをやっているね。
エアージャパンってANA系列と言うか完全子会社。
59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/05(水) 13:29:02 ID:1NixLL4i0
age
60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/05(水) 17:31:45 ID:lgX+BQSz0
>45
別にリバースでノーズを落としているわけじゃない。
>1が書いている「ノーズギヤがついてからリバースが開く」というタイミングが問題。
リバースはメインギヤが接地したらすぐに作動させるのが普通。
特に雪の滑走路での性能はリバースの効果も入っているので
ノーズを接地させるまでリバースを入れないなどというのはとんでもない話。
リバースは高速であればあるほど効果が大きいのでできるだけ早く作動させなければならない。
リバースが遅いと、その分の減速をブレーキが代わりに行うだけなので
ブレーキやタイヤに負担がかかる。
唯一MD81だけは、ノーズギヤを接地させないとリバースを入れられないが。
61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/05(水) 17:49:35 ID:Iu2ZEmlI0
>>1
JLのMD87のギア折損と関係ある?
62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/06(木) 23:58:24 ID:83jEQXuM0
空気嫁
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/07(金) 01:15:09 ID:22E2rjoo0
某機長のHPで見たんだけど、
ランディング前のブリーフィングで、
『横風が強いのでノーズギアが接地して、機体が安定してからリバースします』
みたいな事が書いてあった。
64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/07(金) 01:17:03 ID:22E2rjoo0
おお、IDが伊丹w
65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/07(金) 01:19:07 ID:KsghBD9D0
age age
せっせと
age age
しつこいっ!
66 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/07(金) 01:54:50 ID:4E21Ybvd0
機長、なにをするんですか!
67 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 00:12:01 ID:MkyRMiGL0
羽田沖でリバース♪リバース♪楽しいなぁ~
あの事件の後、東京湾名物の「シャコ」が異常に増えたんだぞぉ~
何故だか知ってるぅ??
68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/08(土) 00:39:39 ID:unMP18SN0
あの事故は人肉ばらまいてないはずだけどな。
69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 15:35:47 ID:j7zR/7WJ0
K機長、今何してるの?
70 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 15:56:03 ID:MkyRMiGL0
航空事故対策委員やってる・・・
71 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 17:25:11 ID:nBx9AGqr0
機内食を逆噴射したったwww
72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 17:25:51 ID:nBx9AGqr0
×た
○ちゃ
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/08(土) 17:29:30 ID:YvSQPU/iO
したっちゃ?
おまえはラムちゃんか
74 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/04/09(日) 15:56:16 ID:AYBMg8Ny0
みらいばらいろ~
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/12(水) 08:48:46 ID:aqw3f9RR0
>>60
>唯一MD81だけは、ノーズギヤを接地させないとリバースを入れられない
って本当? だとしたら何故81だけが?
76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 04:40:03 ID:4fm/6L+Z0
神戸空港は最強
トリプルで降りてみなはれ
77 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/04/17(月) 05:28:19 ID:Dt9EeyJL0
資格や機体や給料くれれば喜んで降りる。きっとみんなもそう。
78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 21:39:40 ID:Sq1MYxFc0
>>76
凄いの??
79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/17(月) 21:41:06 ID:uB3qD6FC0
>>78
体が前にもってかいれそうになった
80 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 21:52:00 ID:teCVYsNw0
高速誘導路がない空港での着陸のリバースは大抵すごいよ。
宮古空港、旭川空港、函館空港でも体が前に持っていかれそうに
なった。
81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 21:54:15 ID:Sq1MYxFc0
新潟空港でも持って行かれそうになった・・・
つうか~、殆どの客が前の座席に手を付けてた時があったな・・・
82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 22:08:14 ID:TrGGBf2X0
海外だとロサンゼルス国際空港は滑走路の長く高速誘導路も
あるのにリバースを強くかける感がある。
おそらく、後続機が迫っているので管制官から早く滑走路から
出てくれみたいなことを言われているんだろうなあ。
高速誘導路に入って、機内の窓から滑走路後方を見ると(機体が
滑走路に向かって斜めになるので後方が見える)もう後続機が
接地しようとしていた。
83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 22:12:54 ID:xxpu9rOb0
土曜日の神戸空港は凄かった・・・
773で09に降りてからISG並みの急減速
そしてT5に入った
773は2000mでも足りるのね・・・
84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 23:43:48 ID:Sq1MYxFc0
恐るべし、神戸空港!!ワクワク♪
85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/17(月) 23:49:47 ID:Sd+E0zW40
彼女にフェラされていきそうになった時、生エチでいきそうになった時は尻穴逆噴射かな?
86 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/04/18(火) 14:39:34 ID:f8iId9Dr0
日本語でおk
87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/20(木) 11:31:28 ID:T2iiPLi20
>>80-82
それって、むしろオートブレーキの設定の方を強めにしているのではないか?
88 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/20(木) 18:34:25 ID:Cy/2H2OQ0
神戸空港は逆だったね。
SKYで降りたらGは大してすごくなかったのに、逆噴射音は羽田とレベルが違うくらいすごかった。
89 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/20(木) 18:37:18 ID:2dhJiadX0
777と737は違うだろ
90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/24(月) 00:45:24 ID:Cbads2hj0
数字が違う・・・
91 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/24(月) 21:22:07 ID:Fqq8MBS80
羽田に着陸するちょっと前の東京湾上で。
92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/24(月) 22:03:28 ID:YvmCVod80
>>91
オレの2ヶ月前のレスパクらないで。
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/25(火) 15:23:46 ID:Zb+P/z1a0
>>92
正確には「2006/02/09(木) 23:02:32 」やね(漏れの暇だなぁ~)w
94 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/25(火) 15:44:02 ID:3gzPygfM0
↑ニート必死w
95 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/04/25(火) 16:31:56 ID:10ZxGnzY0
みんななw
96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/25(火) 16:50:39 ID:Zb+P/z1a0
おお~w
97 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/30(日) 11:29:07 ID:FsAX5AOj0
羽田に着陸するちょっと前の東京湾上で。
98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/30(日) 13:35:54 ID:o9z8suuy0
ANAの新海 元コーパイが香田一樹キャプテンに注意された・・・
99 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/04/30(日) 14:48:00 ID:WjiRx6EH0
グアムへ北向きにランディングする場合、
弱めの逆噴射を短時間で終え、速度が結構出たまま
滑走路終端近くまで走ってくことが多い。
シートベルト要らないくらいスムーズな事もよくある。
100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/01(月) 11:06:05 ID:RZkaRlAJ0
100 Get !!
101 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/02(火) 16:52:42 ID:JgsU7tSv0
いずれは停まるものをさ。
逆噴射なんてくだらねーよな。
エネルギーの無駄遣い!
逆噴射で停めた停めたと喜んでるのって、
原爆で日本を降伏させることができた、
と勘違いしてるアメ公と同じだろ、違うのか?
102 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/02(火) 19:40:47 ID:oSymXPx/0
つオーバーラン
103 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/02(火) 20:31:27 ID:V/BY9S960
>>101
あのさ、単純に考えてみ?
あのスピードで滑走路に入って来て、停まるまで逆噴射しないでおいたら
何キロ滑走する??
あっ、そうか・・・
飛行機が着陸するところ見たこと無いんだ・・・
逆噴射と原爆を使ったアメリカ、何の関係がある??
104 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/02(火) 20:33:23 ID:8chZlifF0
>>101
いっぱい釣れてよかったね
105 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/02(火) 20:36:56 ID:eLW5ORhD0
釣りというより
マジレスするやつがこんなにいるのは、想定外だろう。
106 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/03(水) 22:35:01 ID:BMf+8r3y0
>>23
仕事で羽田~富山線にはよく乗るけど、みんな同じことを感じていたんだね
2000メートルクラスの滑走路でB777を使用しているのは富山だけ?
でもここも新幹線が開通したら小型機で大幅減便か最悪の場合は廃止になるのかな?
107 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/03(水) 23:19:26 ID:8lsLN72R0
>>106
他にB7で2000mだと羽田神戸じゃない?
108 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/04(木) 01:53:59 ID:FWP5A5dq0
今度、富山まで飛んでみよ♪
109 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/04(木) 03:51:32 ID:1t+iiHRJ0
富山772よりも、神戸773の方が凄かった♪
110 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/04(木) 22:41:01 ID:0g2kBVwv0
>>108
羽田ー富山は行きと帰りとでルートが全く異なる珍しい路線だから2度楽しめるぞ
111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/05(金) 08:26:41 ID:OehNyT0X0
思い出したよ・・・昭和52年2月9日羽田空港C滑走路手前300mで・・・
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage110.htm
112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/05(金) 11:12:08 ID:QytL1I6uO
>>101
そうだよな!
747なんかドラムブレーキで十分だ!!
さぁこれで漏れも基地外の仲間入りw
113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/05(金) 11:59:57 ID:2MEzZ4jN0
>>111
そんな事故記憶にないなあと思ったら、片桐機長の件か。
昭和52年じゃなくて昭和57年でしょ。
114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/05(金) 17:21:32 ID:m9mNPMw50
今年の正月の2日にAの744で沖縄行ったが、着陸の時、逆噴射の音がしなかったな。
115 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/07(日) 02:34:08 ID:HAgnNnJz0
逆噴射の音って、座ってる場所によって全然聞こえ方が違うと思う。
116 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/07(日) 23:32:28 ID:Aws6cwf60
逆噴射の仕組み教えて
117 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/08(月) 00:11:30 ID:HelcFyKq0
>>116
エンジン自体は逆噴射していない。
コクピットのスラストレバーにあるリバースレバーを引くと
エンジンの排気口がせき止められ(完全にせき止るわけではない)
行き先を失った排気が前方に出るという仕組み。
118 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/08(月) 00:15:00 ID:HelcFyKq0
プロペラ機も逆回転させるのではなく、通常回転のまま
プロペラの羽の角度を変えて空気ブレーキ的役目を作る。
119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/08(月) 19:18:53 ID:nkv/l3Kr0
LAX1話で、トライスターが逆噴射でバックしてたね。
120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/10(水) 20:29:46 ID:mafXhDx/0
>>119
LAXってどんな内容??
121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/11(木) 20:44:13 ID:so7EXZG80
ロサンゼルス国際空港を舞台にしたドラマ。
LAX AXNでぐぐってみて。
122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/22(月) 15:15:49 ID:6KOGWdXH0
逆噴射時に炎を吹き出すって本当ですか?
以前に、夜に飛行機に乗ったとき、逆噴射する状態を窓から見たら
炎が出てびっくりしたっていっていた人がいたんですけれど…
夜間、離着陸を眺めていたら、本当に炎が見えるのかな…
ちょっと怖いけど…
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/05/24(水) 23:25:08 ID:GEzdbKEi0
>>122
ウプッ!w
ほのぼの・・・
124 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/09(金) 15:39:45 ID:a09sGaOu0
>>110
うちの会社は北陸方面の出張は上越新幹線だからな(秋田や青森は飛行機使わせてくれるのに・・・)
差額を自腹きって富山線に乗ることもできるけど、それだけの価値はあるの?
125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/09(金) 21:51:05 ID:5sNlCMne0
>>124
富山→羽田の景色は特におもしろくない。
特に左側。
でも、富山の着陸はこのスレ的に経験したらいいかも?
海側から真っ直ぐ着陸すれば、かなりの逆噴射が体験できるよ。
126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/14(水) 01:17:15 ID:u7LLGb+p0
富山→羽田って、名古屋経由で南側から?
それとも北側から羽田へ行くルート?
127 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/14(水) 20:23:30 ID:c1x4voL+0
>>126
富山→羽田は、新潟→太子回り。
新潟の手前からショートカットすることも多い。
羽田→富山は、座間→松本→(富山)→
高度処理の為能登島あたりまで行って富山。
が基本だと思う。
128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/16(金) 21:48:51 ID:kLKEbPcz0
http://www.youtube.com/watch?v=wj8UPEfO1Oo&search=Boeing
129 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/17(土) 02:09:53 ID:SyCq4dv80
>>26
失礼ですが本当に本職さんなのでしょうか?
タイヤのブレーキとリバース(逆噴射)の関係ですが、
飛行機はタイヤが着地しても揚力が充分無くならない間はタイヤに加重がかりません、
従って、この時にタイヤのブレーキを掛けてもロックしてしまいタイヤの破損につながります。
実際はアンチロック機構が有るので殆どブレーキが掛からない状態になります。
従って、かなり速度が落ちるまではエンジンリバースと、スポイラーによって減速します。
タイヤのブレーキは本当に止まる最終段階だけって感じですね。
また、リバースはスラストレバー(アクセル)をアイドル位置にしないと機能しないようになってますが、
リバース推力は可変出来ますので、着陸の条件により強弱を付けます。
ちなみに現在では殆どやることはないですが、飛行機ってリバースを使って後退も出来るんですよ!
130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/17(土) 10:13:39 ID:RcFulkd/O
>>129
あなたの言うかなり速度が落ちるまでってのが、
どれくらいの速度の事を言っているのかわからないけど、
タイヤのブレーキは本当に止まる最終手段ってのは、
オートブレーキの存在を否定する事になるけど?
雪の日に乗った事ある?
かなりの速度出てるハズなのに、ABSがロック・解除がしてるのがわかるよ。
路面の状態が低μの時ほどタイヤのブレーキ使わない方がいいハズなのにね?
素人のおれが言うのもなんだけど修行してこい。
131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/18(日) 11:37:51 ID:hzooFxRY0
>>129
さすがにB747やB777ではリバースで後退なんてでねえだろ。
何のために、着陸前にパイロットはオートブレーキを設定していると
思っているの?
タイヤ接地したら、オートブレーキが発動して60ノット前後で
解除するとかあるパイロットの本に書いてあった。
だいたいリバースとスポイラーだけで減速するのなら、夜間はの
リバースがアイドリング状態しか許されていない伊丹空港で
オーバーラン出まくりだな。
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/18(日) 13:55:35 ID:5y0WGyZc0
>>129
地上でしか開かないグランドスポイラーって知ってる?
接地時にフルエクステンドしたらリフトは7~8割がた無くなるよ。
十分にタイアには荷重が乗っている。
それにね、ウィングマウントのスポイラーってCD(抵抗)はほとんど増えないからね。
あれはCL(揚力)を減少させるデバイスであって、スポイラー単体ではまったく減速効果は無いからね。
スポイラーでCLを減らしておいてαを増加させて誘導抗力で減速する、というのが正しい説明。
地上ではゼロピッチ状態なんだからαを増やせないでしょ?
だから「スポイラーで減速」なんて不可能なの。
F15戦闘機のような、「エアブレーキ」という装置なら抵抗増加でダイレクトに減速出来るけどね。
>>26が書いている事が正解。
>>129のあなたが大間違い。
133 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/06/25(日) 15:20:37 ID:8fOGBIQO0
何で富山の逆噴射はすごいの?
滑走路2000メートル級の空港なら他にもあると思うのだが・・・
134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/25(日) 19:46:58 ID:IBCXMNGNO
ヒント:誘導路の位置
135 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/25(日) 22:01:01 ID:3viouEvm0
>>133
ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/01_haichi/img/045toyama.pdf
右上(RWY02)からの着陸の場合、
基本的に一発で滑走路から離脱します。
正確な距離はわからないけど、1200~1500くらい?
もちろん、772同じです。
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/25(日) 22:12:08 ID:9Erj+Lg90
伊丹スレで夜間はリバース禁止と自信満々に言っている奴がいたが。。。。
137 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/26(月) 20:40:28 ID:COs+lntuO
>>135
実際は滑走路の半分くらいしか使ってないってこと?
138 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/06/26(月) 21:39:38 ID:uV6xcNbS0
>>137
そういう事です。
当然ながらハイスピートタキシウェーではないので、
2本目の誘導路までに地上滑走速度まで落とします。
富山の逆噴射イメージできましたか?
139 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/01(土) 07:35:25 ID:2gEfU2RF0
タイ航空って逆噴射しなくねー?
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/11(火) 23:21:06 ID:Mu0YYQfI0
逆噴射の推力ってリバースじゃない時の何パーセントくらいですか?
141 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/07/12(水) 01:24:41 ID:DLXK0bw40
わかりません
142 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/13(木) 00:18:55 ID:QT/2XkUn0
>>140
静止状態で20%~30%。
という事はつまり動いていれば(滑走状態にあれば)、更に空気抵抗として加算されるので制動方向への入力はもっと大きくなる。
それが「高速状態であればあるほど、リバースは効果が大きい」という意味。
アイドルリバースでもかなり大きな効果があるというのは、こういう理屈。
143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/13(木) 01:10:35 ID:k70hVJxs0
なるほど!
ありがとうございます。
また質問なんですけど、MSのフライトシミュレーターの場合はフルリバースでもバックできなくないですか?
すれ違い?汗
>>更に空気抵抗として加算されるので制動方向への入力はもっと大きくなる。
コノおかげで、MD81みたいな上方にしか排気を出さないタイプでも制動力が生まれるわけですよね?
144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/13(木) 18:56:51 ID:pD2EwBJp0
なんというか
富山の逆噴射がスゴイってことになってるが
単に普通より強めのブレーキ掛けてるだけでして・・・
イニシャルは少し強めのオートブレーキ
ある程度で更にマニュアルブレーキでオーバーライド
リバースはフルリバースが基本です・・
145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/13(木) 18:57:48 ID:pD2EwBJp0
あと>>1
とりあえず正しい用語を覚えましょぅ
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/13(木) 21:34:20 ID:gPkgJNfm0
ISGの着陸はすごかった。
あまり話題になっていないが・・・
147 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/14(金) 21:02:41 ID:BHW700990
出張で何度も行ったことあるけど
富山空港って市街地から近いし周りに住宅も多いですよね
逆噴射の騒音とかでクレームでないのかな?
148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/14(金) 22:08:56 ID:GowsrrIA0
>>147
音聞いてれば運航情報分かって便利かも
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/14(金) 23:50:39 ID:UUYAK4VD0
>>147
河川敷なので逆噴射の騒音の影響は少ないかと。
ただ、ジェット機に関しては発着枠があります。
150 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/16(日) 17:28:24 ID:n2/bxzUv0
>>147
149のいうように河川敷の堤防が防音壁の役割を果たしているのでは?
151 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 00:42:10 ID:+j9G4wUw0
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
逆噴射ってどーいうしくみ?
152 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 03:38:51 ID:p8KpBFcnO
逆の噴射
153 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 10:57:04 ID:a69IUfg20
>>151
後ろの排気口をふさいで排気を上か横に逃がす。
154 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 13:21:25 ID:+j9G4wUw0
>>152 本当に逆に噴射?
>>153 上か横ね~!なるほど。つーか逆じゃないじゃん!
よく止まれるな・・・・( ゚Д゚)ポカーン
155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 13:50:17 ID:LUYFVF620
>>154
真横じゃなくてちょっと前に出るようになってますよ
逆回転して前から吹き出すとか、
プロペラ機みたいに羽の角度を変えて抵抗にするとか
そういうのは出来ませんので
156 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 18:59:49 ID:Ohg2orZN0
>>154
逆噴射は止めるためにやるのではなく、あくまでも
進行方向に抵抗力をつけてスピードを殺すためにやっているんだよ。
機体を止めるのはギアブレーキ。
157 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 21:37:23 ID:+j9G4wUw0
>>155 ふむふむ・・・どうもありがとうございまつ
逆噴射ってまさか中のブレードを逆に回せないよなぁ~と思って聞いた次第です
ちょっとは前に風が出るのね
>>156 これまた違う名前ですねギアブレーキ・・・?
Googってきます
158 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 21:54:53 ID:okomRElT0
>>157
車輪ブレーキのことですよ。
車と同じように操縦席にあるブレーキペダル(ラダーペダルと
兼用)足のつま先で踏み込むと車輪のブレーキが作用する。
(ラダーで使う場合は足全体で踏み込む)
通常着陸の場合はオートブレーキをセット(車輪が接地したと
同時にギアブレーキ発動、逆噴射を併用し60ノット前後まで
スピードが落ちたら、逆噴射を止めオートブレーキ解除(
ブレーキペダルを踏むとオートブレーキが解除される)して
惰性で駐機場まで行き、最後はギアブレーキで停止するわけです。
159 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 21:56:57 ID:okomRElT0
惰性と言うより、エンジンのアイドリングで惰性力をつけて。
160 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 22:02:34 ID:VpYLZfCq0
惰性力!!
161 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/20(木) 22:44:11 ID:btCP4z+t0
惰性力!!
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/20(木) 23:49:13 ID:p8KpBFcnO
惰性力!!
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/21(金) 01:15:55 ID:+i06ln3s0
惰性なの???
一旦動き出したらアイドルでもタキシング速度を上回るから、
常にブレーキかけながら走ってるって聞いた気がしたけど。
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/21(金) 01:50:21 ID:ktoOkvxx0
あーどもども、Googleではあまり出ないですねorz
ラジコン板のスレで引っかかった程度ですw
ABSとか入ってるそうで・・・。
あのーみなさん詳しいんでついでに伺いますけど
羽田みたいに飛行機乗ってからタラタラと走って滑走路まで行きますよね
んでもって、ガーーッと飛んでいくわけですが
タラタラ走ってる時ってのはあのジェット推進力で走ってるのでしょうか?
車輪になにかモーターでも入ってて回しているのでしょうか?
それとも牽引車?
なんで左右に曲がれるの?そのギアブレーキって奴で片足止めながらハンドル(?)操作してるのでせうか?
165 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/21(金) 02:43:50 ID:qjqiscCP0
>>タラタラ走ってる時ってのはあのジェット推進力で走ってるのでしょうか?
yes
>>車輪になにかモーターでも入ってて回しているのでしょうか?
no
>>それとも牽引車?
no
>>なんで左右に曲がれるの?そのギアブレーキって奴で片足止めながらハンドル(?)操作してるのでせうか?
その時もある。
地上移動用にハンドルが別にあるし、小回り利かせたいときとか、滑走中は左右のブレーキを調節したりラダーで調節したりしてる
166 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/07/21(金) 09:12:13 ID:Cq9T4J860
そういえば、片側全開で片側だけ逆噴射したら、だいなまんみたいに超信地旋回できるのかな?
167 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/21(金) 10:14:41 ID:ktoOkvxx0
>>165 これで長年のなぞが解けますた~~!
しかし、飛行機は電車のように乗らないし、外からまじまじ見ることもないし
知らんこと多いです。ANAの整備工場ツアーに逝ってみたいですな。
168 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/21(金) 22:13:49 ID:6Rf0d4Ui0
60kt以降は惰性てw
169 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/21(金) 23:36:34 ID:IWFVv9nD0
タキシングは惰性で動いているのは正解では?
航空機はタキシングし始める時、エンジンをちょっとふかして
動きだすと、パイロットはすぐにアイドリング状態に戻す。
そこからは惰性。速度が落ちた時再びちょっとふかし、また
アイドリングの繰り返し。
着陸時も安全な速度まで落とし、そこからは惰性だろ。
電車の惰性運転と一緒ではないか?(目的のスピードまで
モーターで速度を上げ、目的の速度まで達したらそこから
惰性運転)
>>163
それはB777だな。エンジンが強力なのでアイドリングでも
十分に推力がある。だから時々ブレーキをかけ調整する。
170 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/22(土) 00:50:49 ID:gORCausW0
惰行(完全動力off)とアイドリング(少しだが推力あり)では
似てるようだが区別しないといけないのでは?
171 名前: aniotasan ◆RtFjHNfLK6 投稿日:2006/07/22(土) 01:58:02 ID:i1nMBJHI0
つっても、フタする訳にもいかんのでは?ロシア戦闘機じゃあるまいし
172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 02:05:37 ID:zhSVBsPR0
777じゃなくても一度動き出したらアイドルで十分推力が得られる。
つか、ジェットエンジンはスピードが上がるとアイドルでも推力が増えていく。
だから惰性ではない。
173 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 02:09:28 ID:y0t7YbzY0
へー。なんで?
174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 02:36:42 ID:315ZjdON0
ミドルマーカー手前・・・・・
175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/22(土) 10:52:02 ID:9f0wc7cA0
>>173
スピードが上がる。→エンジンに入る空気量が増える。→排気量が増える。
→推力が増加する。
176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 11:11:50 ID:sXBBr8se0
>>172
B747はアイドリングだけではタキシングできない。
ほっておくと停止するよ。
177 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 17:24:02 ID:3Ydq45eY0
まあ20ノットで惰性に入ってもカーブでは10ノット程度に落とさないといけないわけで
178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/22(土) 22:55:30 ID:QphgPI7yO
JTA乗務員及びJTA機材で運航されてる便はほぼ逆噴射のタイミングの早さとブレーキがきつい。やはり石垣空港の癖が出るのかな?
179 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/23(日) 02:02:53 ID:3ioqPz9y0
>>178
オートブレーキの設定は『癖』ですませていいものなのだろうか?
180 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/23(日) 11:53:53 ID:4HVcTNDn0
逆噴射のとき、まれに炎が出るって本当ですか?
181 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/23(日) 12:46:37 ID:gTGH8c+90
>>180
出るよ。旧北九州空港で乗る飛行機待ってたら、
MD87のエンジンの逆噴射のバーナーがクッキリ見えたよ。
182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/23(日) 14:14:26 ID:Duy9kVBk0
いつも格安チケットなんで翼しか見えないw
いや、窓も遠い・・・・・ww
183 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/23(日) 18:14:06 ID:yEb8JpQyO
181
それは、B767、A320など、現在よく飛んでいる飛行機でも見られるんですか~?
184 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/23(日) 19:04:18 ID:qrgwtvVD0
>>182
そこ、実は1番安全w
185 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/23(日) 19:53:13 ID:Duy9kVBk0
>>184 うぇwww
そうなのか…降りるとき全くわからなくて
がん!ゴーーーーッと逆噴射で (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです
安全なのね
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/23(日) 20:26:02 ID:DTf2Yt7J0
>>183
旧北九州は滑走路が短いから思いっきり逆噴射を掛けてたから炎が見れたんだと思われ。
今は滑走路も長くなっちゃったから、そんなに強くかけないだろうから見れないかもな。
MD87みたいに↓の写真みたいなクラムシェル型のスラストリバーサーだから見れたかもしれないね。
http://contrail-sky.air-nifty.com/lopezworld/images/md87.jpg
187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/23(日) 20:43:29 ID:yEb8JpQyO
181さん、186さん、詳しくありがとうございます。前に、とあるブログで逆噴射時に炎を見て恐かったという記事を見たので、気になっていました。
188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/23(日) 22:15:38 ID:vwsqeiML0
>>186
北九州空港、滑走路の半分くらいで止まりおったですぞ。
そのまま速タクシーウェイ。
Uターンがメンドクサイからかな
189 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/24(月) 16:23:35 ID:uKS9I5wp0
>>188
次の機のために早く滑走路を空けるという意味もあるんじゃないかな。
190 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/24(月) 19:09:52 ID:rtn8EZow0
>>188
あっこは暇すぎです。
191 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/24(月) 19:43:51 ID:rtn8EZow0
190です
訂正
>>189
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/24(月) 23:50:48 ID:eDQ5AIHe0
>>178=>>1だろなw
193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/28(金) 00:52:17 ID:cAdOMLLB0
>>1に聞きたい>>178でも可?
逆噴射のタイミングって言うけど、
・スラストがリバースに入った時
・ナセルが割れた時
・逆噴射によって減速はじめた時
どのタイミング?
操縦してるのと、乗ってるのと、見てるのじゃ違わない?
194 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/28(金) 01:25:34 ID:Iy7FT6rt0
羽田千歳をじゃる乗って思ったけど着陸する時ドンって感じたのは確か
でも、アメリカヨーロッパの海外旅行では他社だったけど
ドンってより、ダダダダダダ、ブアーって感じだった。
要するに下手なんだろ?じゃるは・・・
195 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/28(金) 01:52:00 ID:s7e845MeO
気象条件同じだったの?
196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/07/28(金) 02:25:40 ID:cXhDHGwR0
そんな事考慮しちゃくれねーよw
197 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/28(金) 10:55:23 ID:jSIAuCXR0
>>194
釣りもほどほどに。
198 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/03(木) 23:06:43 ID:rWS7JBnf0
>>193
ナセルが後退して車輪のブレーキがかかるタイミング
きつい
199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/04(金) 02:27:48 ID:PEAnRVgr0
通路挟んで反対側に座ってたガキは着陸15分前、雲の中に入ったときに逆噴射してた。
200 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/04(金) 14:47:33 ID:VXRuD/Z30
>>199
推進剤の臭いは漂ってきた?
201 名前: 199 投稿日:2006/08/04(金) 19:24:40 ID:PEAnRVgr0
>>200
着陸前なのでCAも立ち上がることができず、あたり一面推進剤を
撒き散らした状態で着陸まで我慢ですた・・。
当然ながらにほいは・・
202 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/04(金) 21:19:51 ID:Y8ZYHr2O0
>>200 なにそれなにそれ
ワクワクキタイアゲ
203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/04(金) 21:23:26 ID:Yhpn9gcbO
わろた
204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/04(金) 21:56:48 ID:oeLU1deF0
>>199
7月8日ー9日の沖縄線は機内のあちらこちらで…orz
205 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/05(土) 16:01:57 ID:dq1Lx3r10
UKBは凄かった
206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/16(水) 19:55:12 ID:DykB3OSq0
http://www.youtube.com/watch?v=EkkSpCNe8EM
207 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/17(木) 18:37:49 ID:UxnrnkpM0
接地したときに速度がゼロになるのが、理想的なんでしょ?
208 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/17(木) 18:46:08 ID:YfmMmFDh0
>>207
そんな餌にクマー
つ失速
209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/17(木) 19:00:01 ID:Nm0dM7exO
滑走路を200キロくらいで動くベルトコンベアや
動く歩道みたいにするとか。
210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/18(金) 08:48:29 ID:4GIZbDVw0
>>208
鉛直方向の速度のことでは?
211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/18(金) 11:26:31 ID:aKEq/3f30
>>208
ヒント:降下率
212 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/18(金) 13:59:48 ID:uWjpqYf60
V/Sを速度と表現ですかそうですか
213 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2006/08/19(土) 03:28:07 ID:azSlaQ5p0
へー、逆噴射って降下速度を低下させるためにも使われるんだ、知らなかった。
214 名前: この板の名無し名投票中 投稿日:2006/08/19(土) 06:22:25 ID:iULa6p0j0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/
■投票期限
8/10 16:00~ 9/1 00:00 (タイムスタンプが基準)
但し、このスレが1000までいった場合は投票時間内であっても終了します。
■投票方法
・投票する時は名前欄に必ず「fusianasan」と入力
・投票する名無しを半角の " < " と " > " をそれぞれ2つずつ用いて囲みます。
例:<<名無しさん>>
それ以外で囲んだものは無効となりますので注意してください。
悪い例:<<<名無しさん>>> <<名無しさん>> 「名無しさん」 名無しさん
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/19(土) 13:29:38 ID:yBK9SihX0
>>212
V/SのSって何?
216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/22(火) 07:39:16 ID:H9U7iBPL0
>>215 ググれ。
217 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/16(土) 15:22:30 ID:XM5EJYMy0
騒音と乗り心地の点から市街地にある福岡空港もリバーサーアイドルで着陸すればいいのに。
218 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/17(日) 16:24:58 ID:TcrqjRnO0
パイロットの腕前って
http://014.gamushara.net/bbs/airplane/html/383.html
219 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/09/19(火) 23:21:08 ID:S0A7iGFD0
なつかすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J49G
220 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/26(火) 01:12:10 ID:6DJzqrxC0
石垣はRWY短いから 達者な人は 降りる前から
ブレーキに足ノッケテル
達者な人だけね
221 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/26(火) 04:16:32 ID:Smn6cMo70
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw
222 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/26(火) 05:15:43 ID:ypnBuZ3Y0
>>220はJETでGOやパイロットになろうの機長さんかねw
223 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/26(火) 21:37:46 ID:Smn6cMo70
つうかこのスレ主
石垣にこだわりすぎじゃねw
224 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/09/27(水) 03:18:22 ID:GcYtz/y60
プロペラ機のドルニエも逆回転?時、なかなか良い音がするよ
ファァァァーンという甲高い
225 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 03:32:14 ID:AO2tr75I0
220は ほんとの話しだよ
226 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 03:46:32 ID:53tJ21k90
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw
227 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 03:58:14 ID:AO2tr75I0
オートブレーキあっても そうするの
228 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 04:07:35 ID:AO2tr75I0
上では踵は床 つま先でラダー踏む TKOFでも同じ
ABORT? ABORT決心してから踵を上げる
TOUCHDOWN 接地してから踵をラダーペダル下端 つま先はブレーキ に踏みかえる
FINALからこれができるPは少ない という意味
229 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 04:16:44 ID:AO2tr75I0
補助にたいする考え方と技量の問題
SYSTEMは機体それぞれだが 心得は変わらんから
教えるほうも人間なんで そういうとこ見るんじゃないの?
230 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 07:22:51 ID:9MqUR1b60
>>228
逆に危ないぞそれ
そんなことしてナパでキングエア壊した話を聞いた事がある
たしかにこの前のロシアの事故とかもあるし
もしオートブレーキがうまく作動しなかったらという不安は付きまとうが
そんなこといったらパフォーマンスぎりぎりのランディングなんて出来ない
JTAはスリッパリーとかHVY WGTのRJAAのBランとかしないだろうけど
ランディングパフォーマンスぎりぎりなんて以外とある
WET/Gの石垣の方がまだ余裕があるんじゃないかな
231 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 14:04:37 ID:AO2tr75I0
一般的にはやっちゃダメって事になってるし普通そういうよな
俺は昔228みたいに教わった。できるようになってからだけど。
空自上がりの人だったが。
似たようなこという人も見たことあるんで
そういう考え方もあるんじゃない?
教科書的ではないだろうけど。
232 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 19:16:58 ID:9MqUR1b60
そもそも計算上のパフォーマンスは満たしているわけで
それでタッチダウンが許容範囲より伸びれば即GA
不用意に片効きさせてしまう方がリスクがあるように思う
まあ今となっては過去のテクニックでは
233 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/27(水) 23:06:53 ID:AO2tr75I0
多分そうなるんだろう 200の頃の話だし
職人技は無くす方向だからね
若いPC世代からトリプル行くね
234 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/28(木) 06:14:45 ID:X4UURB/W0
ぎりぎりのときはタッチダウン後A/BとスポイラーのOPSを
よくモニターするようにと、できるだけLDGブリーフィングで言うけどね
注意喚起として
235 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/28(木) 06:15:45 ID:bBJJDtku0
↑http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1158851969/235乙
236 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/28(木) 08:07:57 ID:X4UURB/W0
>>235
ヲタは豚スレに引篭もってろよw
237 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/28(木) 10:03:47 ID:FXiuZqjL0
そういえば飛行中にリバーサーが開いたことがあった
JL767-200だったけど、あれはびっくりした。
238 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/28(木) 12:44:14 ID:VzTIUTfBO
>>237
間違って通り過ぎたからバックしようとしたんだよ、きっと
239 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/09/28(木) 20:56:32 ID:LABlNkP90
ラウダ航空(元レーサー、ニキ・ラウダがオーナーの会社)の757が、
空中で逆噴射して、空中分解したことがあったな。
240 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/09/29(金) 05:55:03 ID:l/oZmCma0
PAPI真っ赤…
http://flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A320-Airline_TAP_Portugal_Aviation_Video-3805.html
241 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/30(土) 20:14:03 ID:VoDfaycn0
>>240
そこそこうまく行けてるじゃない。ピラーにかかる前まで赤2白2だったんだし。
242 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/09/30(土) 20:33:31 ID:tklfDnN80
空港によっては、
PAPIは320クラスでは最後は整合しないわけだが
まあ50がちょっと早い気はするが・・・
243 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/10/01(日) 00:35:21 ID:TOUacxrd0
767って飛行中にリバースできない・・・
244 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/10/01(日) 15:23:56 ID:CmBpWcv10
DC-9シリーズって着陸前にリバーサー開いてるけどなんでだろ?
万が一の時にゴーアラ出来ないんじゃない?
245 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/10/03(火) 02:54:44 ID:SQDO9EEi0
PAPIはAMINGでも変わるし参考程度に......
246 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/10/03(火) 02:55:23 ID:SQDO9EEi0
↑AIMINGね
247 名前: あぼーん 投稿日:2006/11/13(月) 05:10:21 ID:pyaCxuak0
あぼーん
248 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/12/04(月) 22:20:00 ID:W6kV+G0q0
当時の日本テレビのキャッチコピー
逆噴射です4チャンネル
249 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/12/08(金) 23:22:52 ID:xrE+yGJb0
着陸した直後に「キイィィィィィィーン」とエンジンの音がするけど
あの音が逆噴射の音でおk?
確かこの前セントレア行ってきたけどみんなこの音がしてたなあ。
250 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/12/08(金) 23:37:25 ID:8gxe/l9x0
http://www.youtube.com/watch?v=d-utWT8gWAs
251 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2006/12/09(土) 02:51:01 ID:N2d6hkeJ0
>>249
250の映像にもあるけど、エンジン部分が「くぱぁ」って開いているのに
気がつかなかった?
252 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/12/12(火) 22:22:54 ID:ziD8S/140
久々に富山空港ネタ。
接地からタクシー速度まで1200mらしい。
ttps://www.ana.co.jp/travel/topics/pilot/061212/
253 名前: 774便@天候調査中投稿日:2006/12/13(水) 14:53:01 ID:v44xrzcy0
効果を見るには
雨の日だね。見てて楽しいよ
254 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2007/01/19(金) 15:16:42 ID:WxqB35MZ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=V2WXptPgnco
255 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2007/01/20(土) 00:39:17 ID:9TjpuYwv0
>>252
何故そのページを表示するのにSSLを使っているのだろう。
256 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2007/01/20(土) 16:28:45 ID:B0fYoe6r0
マイレージバンク見てからコピペしたからじゃね?
257 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2007/01/21(日) 00:23:17 ID:HeFeVKIl0
ログインした状態だと、普通のページでもすべてhttpsになるのが
穴の仕様の様子
258 名前: 774便@天候調査中 投稿日:2007/01/21(日) 00:59:56 ID:6FytvWwN0
ちなみに、>>252は763(76S)での話になってるけど、772も同様です。
259 名前: 774便@天候調査中投稿日:2007/03/17(土) 18:22:09 ID:H+0Jw1ue0
jshjhsahfdsajfssa
260 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/12(木) 19:04:05 ID:0M+/0IcH0
やめてください
261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/12(木) 23:10:59 ID:Zds1BwguO
>>50
ブーイング社のマニュアルでは、DQNを推奨しているよ。
262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/12(木) 23:12:36 ID:LUi4tBlH0
進入灯の直前。
263 名前: 名無し@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/12(木) 23:13:25 ID:AU4p6bsM0
逆噴射とかパイロットの感覚じゃね
264 名前: 片桐投稿日:2007/07/12(木) 23:25:06 ID:QW+A3lVIO
やっぱ逆噴射は、羽田なら滑走路の手前数十mまたは数百m手前で行えばいいんじゃない?
265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/15(日) 04:40:08 ID:nKlJmgHg0
以後片桐ネタ禁止
266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/19(木) 19:48:39 ID:qcs7r5Nd0
空中でリバースできたのはDC-8ぐらいだろうw
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/20(金) 19:40:08 ID:GCk/fRKC0
ラウダ航空の757(だったかな)が、空中で推力の高い状態でリバースしたな。
で、その後空中分解したわけだが。
いくらDC-8でも、エンジンアイドル状態でしかリバースできなかった、はず。
268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/20(金) 23:37:04 ID:Bx5QlNa/0
リヤエンジン機は空中でリバース出来るだろ。たぶんアイドル状態に制限される
だろうけど、着陸進入時にリバーサーの羽根が出てるのは良く見掛ける。
269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/21(土) 12:02:29 ID:2l6TCynw0
>>267
ラウダは767だったと思う。
油圧系統の故障でリバーサーが開いた。
DC-8はフライトスポイラーがないから、空中減速の目的で#2と#3をリバースする。
JALではリバース音と振動で不安になる乗客のためのアナウンスマニュアルがあった。
>>268
そういやIL-62って着地寸前にリバース出来なかったかい?
270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/23(月) 00:10:10 ID:IZOXLIfe0
>>269
初耳だ~
SPD BRKのないJETなんて想像つかんな
747クラッシックでも制限付で苦労したのに
そのものが無いとは
271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/23(月) 00:36:30 ID:b4JpxIka0
前から気になってたんですが、
スラストリバーサーって本当に 逆噴射 してるんですか?
それとも日本語の誤訳で、文字通り推力を減衰させる機構が
カバーの開く様子なんでしょうか。
272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/23(月) 01:33:14 ID:HTULSLet0
>>271
オマエ、飛行機乗ったことないの? 窓からエンジンポッドを眺めたこと
ないの?
273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/23(月) 01:55:54 ID:R4sDmaSSO
わからないから聞いてるんだろうしさ…
そもそもエンジンポッドって何よ?そんな言葉使うってことは知ったかさんだな。
274 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/23(月) 03:08:48 ID:HTULSLet0
へー、ナセルとポッドの違いが分からないんだ・・・困った盲だねw
つーか、俺に文句を言うのはスジ違いだから、責任もって、教えて君
に優しくしてくれたまえ。ちゃんと教えてやれよ。
275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/23(月) 11:56:04 ID:SwEkDOQT0
>>271
ジェットエンジンの排気口に板を出して、ジェット排気を横から後ろへ向きを変える。
これが一般的に言われている”逆噴射”
276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/07/25(水) 00:08:57 ID:twc8hsixO
?
277 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 00:49:34 ID:oLWdSzQp0
後ろから横ちゃうのか。
278 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 11:27:56 ID:R2GiLDe50
ジェットエンジンを逆回転させて逆噴射している機体はないの?
279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 15:25:38 ID:iofqwpM3O
逆噴射の時動くのはカウルだよね。ポッドは逆噴射の何に必要??
280 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 18:33:05 ID:MMmcyqcw0
MD-81・87(JT-8D)は、噴射口に「フタ」をするような形で全ての排気を「斜め前」
ぐらいに向きを変えさせる。
他の多くは、燃焼した排気はそのまま後ろへ、バイパスさせた空気だけを横から
「斜め前」方向へ逃がす。
着陸時の逆噴射は、たいした制動力はなく、「着陸時必ず逆噴射しなければならない」
という強制的な規則もないそうだ。滑走路長など安全上問題なければリバーサーを
使わないこともある。
騒音問題のきつい伊丹などは、特に747が着陸できた頃は
リバーサー使わずに着陸する747を頻繁に見ることができた。
281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 22:46:42 ID:PAknNFPz0
>>278
すべての内燃機関に共通する短所
1、自力で始動できない。
2、逆回転できない。
282 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 23:18:03 ID:unh7xISo0
エンジン本体の向きを変えるってのは無理?
283 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/01(水) 23:56:54 ID:R2GiLDe50
>>281
却下。
諺にもあるでしょう。
『為せば成る』と。
284 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 04:02:28 ID:Y1+OtUXy0
>>280
NWはプッシュバックは逆噴射でする癖に着陸時は逆噴射しないなw
285 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 11:01:20 ID:pysVqcPt0
>>284
少しでもブレーキをけちりそうなイメージがあるんだが、意外だな。
286 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/02(木) 11:09:33 ID:I655EV+x0
>278
プロペラ機はそれに近い。
287 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/02(木) 11:31:04 ID:OklrEQKC0
>>285
フルリバースで消費する燃料代よりもカーボンブレーキの交換代の方が安い。
意外な気がするが、最近になって実証試験を行って判った事。
まだまだこの事実は浸透していない。
しかも昨今の原油高でますますこの傾向に拍車がかかるはず。
288 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 11:46:00 ID:Y1+OtUXy0
>>285
チンタラ滑走路走ってるからブレーキも減らないだろ。混雑する空港では鼻つまみ者
のNW。
スムーズに着地してゴトゴトガタガタと振動が来てスポイラーが立ったところで
1回強めのショックがあり、リバーサーの羽根が開いた所で2回目のショック。
逆噴射はアイドル状態でしかやらないみたいだな。そのまま滑走路の端まで
ゴトゴト走って誘導路へ・・・@成田
UAなんかだとせっかちなのか誘導路でもエンジン吹かしてスピード出すし、
滑走路から出るときも結構速いスピードで曲がるから横転しないかビビルw
289 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/02(木) 12:30:36 ID:s3jrR54cO
ちなみに、成田に来てるNWの機種においての逆噴射はアイドル状態でないとできませんので。
みんなフルリバースの意味知ってるのか疑問です。
290 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/02(木) 18:19:14 ID:4cDJ8p0g0
>>284
以前、NWのDC-9かMD-80が逆噴射でプッシュバックする映像見たことある。
轟音を上げながらバックする光景は、「なんだかなぁ・・・」という感じ。
291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 21:32:33 ID:hIC0QVBc0
>>275
クラムシェル型はそうだね。旧式の737やDC-9,MD-80,-90などがそう。
今はカスケードが開いてバイパスエアのみを逆噴射してる。
292 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 21:36:51 ID:hIC0QVBc0
>>290
雪の日にそれやったらピトー管やらセンサーやらに雪が詰まるんだよな・・・
ポトマック河に墜落したエアフロリダなんかそれが原因で、エンジン出力が正しく表示しなかった。
マックパワーと勘違いしてスロットルを途中で止めて離陸→当然実際はマックパワーになってなかったので失速して墜落
293 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 07:29:05 ID:LM/3zuoR0
>着陸時の逆噴射は、たいした制動力はなく、「着陸時必ず逆噴射しなければならない」
>という強制的な規則もないそうだ。滑走路長など安全上問題なければリバーサーを
>使わないこともある
DRYではね
>>289
???????
294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 19:32:03 ID:/CzwGBIs0
>>289
俺間違ってた?
あんたが間違ってるんなじゃいの?
じゃあフルリバースってどういう意味よ
アイドル状態ってエンジンの出力を最小にすることじゃないの?
リバースかけている時って出力を50~60%くらいにあげるんじゃないの
295 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 20:24:47 ID:LM/3zuoR0
つか
まっくぱわーw
296 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 22:30:16 ID:UeEqIGJKO
リバース時出力上げたら壊れるで。 っていうかそんな事できないし、スラストレバーがアイドル位置でないとリバース作動しないような仕組みになってるんです
知ってた?
297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 22:37:25 ID:LM/3zuoR0
>>296
無知をさらしても・・
リバースはアイドルからしか開けないが
リバース開いてからは機種によって違うがN1を85%ぐらいにあげるんだよ
客席からでもタッチダウンしてしばらくすると
「ガー!!」ってスラスト上がってるのがわかるべ
298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/03(金) 22:54:02 ID:HYJ1HKdO0
よりあえず、ようつべで『ランディング』『コクピット』って検索してみるが吉。
最大でどれくらいのスラスト開度(エンジン的に)になるかはわからんが、
明らかにレバー操作で、アイドル~マックをコントロールできる。
と思う。
299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/03(金) 23:05:27 ID:LM/3zuoR0
>>298
よくマックって使う人いるけど何それw
スラストレバーを一番引けばアイドル、それから
リバースレバーをまずインターロックまで引き上げる
これでリバースが開く
開き終えればリバースレバーを更に引き上げる
リバーススラストが上がる(85%くらい)
スラストレバーがディテントポジションの機種はちょっと違うのもあるが
概ねこんなもんだ
ちなみにリバースはフルリバースが基本
富山あたりはリバースが強いんじゃなくて
オートブレーキのセッティングが強いだけ
300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/04(土) 05:52:27 ID:Ya01BSnW0
ようつべとかのコックピット映像見てると、
ボーイング機はたしかに>>299なんだけど、
エアバスは操作が違うような気がするんだよね。
まぁ、エンジン計器見てると明らかにリバース時に出力上がってるから
どっちだろうと>>296は間違ってるがw
301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/04(土) 10:34:40 ID:ZHRuwDJK0
>>300
A320以降はスラストレバーがディテントポジション
302 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/04(土) 17:16:12 ID:/WSmSkeHO
リバース作動時、出力上げるんじゃなくて、上がるんだよね。
日本語に注意。
303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/04(土) 23:42:49 ID:TZNq9J1k0
>>302
任意で出力を上げるんだよ。勝手に上がったりしねえって。
アイドルリバースってものを知らんの?
伊丹夜間のようにリバース制限のある場合は、「リバースにするな」なんじゃない、「リバースを噴かすな」なの。
だから100%、どの飛行機もリバースにしているの。
ただ、そういう場合はアイドル回転数のままでリバーサーディプロイしているの。
この状態でもそこそこの制動力にはなる。
少なくともアイドルフォワードスラストの3~4割程度は前方へのスラストになる。
更にあれだけの面積のブロッカーが一斉に閉じるんだから、空気抵抗も物凄く大きくなって結局それが機速が高い場面では制動力になる。
軽量時ならばAUTOBRAKEのSETTING1くらいの制動力がアイドルリバースだけで作り出せる。
(F=mα から分かるとおり、軽い時ほどリバースが減速率に大きく寄与する)
だからアイドル回転からリバース状態でのMAX(概ねフォワード時の80%くらいの回転数)まで、いかなる回転数でも自分で決められるの。
十分に滑走路が長くてかつ離脱が奥にあるような場合は、わざわざ噴かす必要も無いからアイドルリバースにする事なんてザラだし。
(千歳01とか那覇36とかのように)
知識に注意。
304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/05(日) 02:03:31 ID:4ati/du90
アイドルリバースだと音は聞こえないよね。羽根開いた瞬間にカックンと前に
つんのめるだけw
305 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/05(日) 05:18:33 ID:Id6OSDs6O
リバースのシステムは機種、エンジンによるべ。全ての飛行機がそうとは限らないよね。
ちなみに機種名は?
306 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/05(日) 07:40:07 ID:J88qAsXP0
リバースの方式は大体二通りあるしねー
307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/05(日) 08:51:09 ID:C6i7qtvdO
じゃあそもそも、自動的にリバースの出力が上がっちゃう機種って何よ?
そんなのあるの?ジェット機で
308 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/06(月) 11:28:24 ID:Ng2PVsyC0
おならが出た。
309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/06(月) 16:23:08 ID:YfvnJ/ERO
“自動的にリバースの出力上げる”? 747の場合リバースの出力調整なんてできない。リバースを作動させるにはスラストレバーがアイドルポジションでないといけないが、DEPLOYする事によって燃料の供給量が多くなる。
ちなみにフルリバースってのはリバースカウルが完全にDEPLOYするって事。
310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/06(月) 17:05:07 ID:6/ZGVQ3g0
んー、80Cエンジンの場合、
まず前提条件はON GROUNDで
THRUST LEVER をIDLE にして
THRUST REVERSER LEVERをINTER LOCKまで引き上げると
TRANS RATING COWLがDEPLOYして、
およそFULL DEPLOYになるとINTER LOCK が解除されて、
それからはREVERSER LEVERの引き具合で出力の調整が可能。
FULL REVERSE ってのは、DEPLOYさせた後
INTER LOCK POSITIONから一杯まで引き上げた
MAX REVERSE POWERの事じゃないの?
TRANS RATING COWLが完全にDEPLOYされだけの状態はIDLE REVERSEだべ。
311 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/06(月) 17:20:32 ID:qJw3KALs0
MAX REVERSE POWERてのは、雨とか雪とかのときに使うのか?
312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/06(月) 17:23:34 ID:ccmJrwa/0
逆噴射が絶対にできない旅客機はないの?
313 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/06(月) 18:58:00 ID:aLZbCol00
>>311
フルリバースする場合
急いでる時(早く誘導路に出たい) 滑走路が短い時(雨とか雪、過積載時も)
アイドルリバースする場合
燃料節約(NWなど) 周辺住民がクレーマーの巣窟(伊丹など)
314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/06(月) 20:49:37 ID:YrmTvGzk0
この間伊丹に見物に出かけたが、
リバースに注目してみた
ギアが接地→エンジンが変形(カウルが開くのとかいろいろ)
→リバースの状態に変形してからエンジン音が高まる
→エンジン音アイドルに→変形が戻る
というパターンが多いような。
変形しながら音が高くなるわけじゃないから、
排気方向が変えられること自体で音が高くなるんじゃなく、
リバースの状態にしてからエンジンを吹かしているのだろうと推測
315 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/07(火) 01:00:55 ID:JwOj1nhI0
>>313
個人的にはパーシャル大好きだが
基本はフルリバースかアイドルリバースかどちらだけ
>>303の千歳01とか那覇36とか
あとは福岡34とか羽田34LのA9ねらいとか仙台27なんかもあるな
要はターミナルがタッチダウンより奥ならNML LDGなら全然おk
>>309
>747の場合リバースの出力調整なんてできない
あなたのB4はロシア製かなにかですか?
316 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/07(火) 06:42:10 ID:BO71IA51O
みんな機種とエンジン書いてよ!
PWエンジンの747でのリバース時の出力はFCUが燃料の供給量決めてるから、運転手は出力調整できないと思うんだけどな… それにフルリバースっていうライトがコックピットにあって、エンジンランの状態でなくても完全にDEPLOYさせることによってフルリバースのライトが点灯。
317 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/07(火) 18:13:05 ID:q6gf3C+a0
なにさ、その正体不明の747は。
JT9Dのジャンボだってアイドルリバースからフルリバースまで自在に調整出来るわい。
訓練の最初の頃に「リバースからフォワードに戻す時はちゃんと計器見ろ」って散々指導されたでしょ?
レバーをアイドルディテントにしたからと言ってすぐにN1は落ちないから、その状態ですぐにフォワードにしたら逆に加速しちゃうでしょ?
あなたの言う、その変な747だったら、レバーをリバースからフォワードにした途端にオーバーランしちゃうよ。
そんな訳無いでしょ?
何のためにアイドルリバースってものがあるのか考えてみてよ。
それにね、アイドル回転数だけどフォワード時よりもリバース時の方が若干高いよ。
サージングやストールの防止の為だと思うけど、同じアイドルポジションでもN1もFFも違う。
リバースポジションにしたらFCUが流量増す、ってのも当たり前の当然の話だけど、それを「出力が増す」なんて表現しないよ。
フラップポジションでアプローチアイドルが高くなるのと一緒の話。
318 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/07(火) 19:31:22 ID:5pOALuEK0
お前ら白熱してるなー
JALのハローダイアルで聞いてこいよw
319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/07(火) 21:18:31 ID:BO71IA51O
747のアイドルからフルリバースの“自由自在の調整方法”が書いてないので教えてください。
320 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/07(火) 22:18:43 ID:h+X208So0
こんなネタスレとしか思えないスレに、よくそこまで
スレのネタではない趣旨通りのレスが続けられるな。
321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/07(火) 23:28:02 ID:JwOj1nhI0
>>317
>それにね、アイドル回転数だけどフォワード時よりもリバース時の方が若干高いよ。
>サージングやストールの防止の為だと思うけど、同じアイドルポジションでもN1もFFも違う。
>リバースポジションにしたらFCUが流量増す、ってのも当たり前の当然の話だけど、それを「出力が増す」なんて表現しないよ。
>フラップポジションでアプローチアイドルが高くなるのと一緒の話。
なんだったかな~
理由が思いだせん
おせーてフレッシュな人
>>319
そりゃリバースレバーの引き上げ具合にきまってるべよ
322 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/08(水) 07:16:24 ID:lH2PUZF0O
747にレバーの引き上げ具合での出力調整ってのは、35度~103度の間でってこと?
323 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/08(水) 10:42:44 ID:WhuSLnSA0
マニアくんってなんで偏ったところに知識があるんだろう
なんだよ103度ってw
324 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/08(水) 12:18:26 ID:y8fle1jQO
羽田沖で逆噴射すればおK
325 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/08(水) 19:11:35 ID:kpGnCIQX0
いや、飛行中にフルリバースする。
326 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/08(水) 19:13:24 ID:Z9Ci9Dxp0
飛行中にリバースできる機種はDC-8ぐらいだろw
327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/08(水) 19:46:32 ID:kpGnCIQX0
>>326
ヒント:ラウダ航空
328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/08(水) 20:29:50 ID:pO8NsPGM0
>>326
DC-9~B717も出来たはず。
329 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/08(水) 20:35:09 ID:WhuSLnSA0
CF6は改修済みだよ
C'KLISTは残っているから
絶対安心かはわからないけどwwwww
330 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/08(水) 22:39:27 ID:PlEm5C1R0
>>327
B767のことか?それならその事故以降、エンジンが改修され
車輪が接地しないとリバースレバーが引けないようになったはず。
331 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/08(水) 23:13:13 ID:Z9Ci9Dxp0
>>328
IL-62も出来たような・・・?
332 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/09(木) 00:08:48 ID:bWZD9vZf0
>>330
そら違うな。
もともと地上にいてグランドモードになっていないとリバースレバーは引けないよ。
別にあの事故で上空でパイロットがリバースレバー引いた訳じゃない。
事故はリバースシステムの不具合から発展して、乗員の意図ではなく自動的にリバースが作動してしまった事が原因。
それで大きく空力バランスが崩れて、上空の高速状態において横転したような形になって、風圧に耐えられずに機体が分解。
その後の加えられた改修は、勝手にリバースが開いた時に自動的にそれを収納するような機構を付けた事。
それとリバース機構に不具合が検知された時は、機械的ロックをリバーサーに自動的に掛けて絶対開かないようにした事。
333 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/09(木) 11:28:58 ID:EaZVcO8h0
>>331
いずれにせよ、上空では羽根開くだけしか出来なかったはず。(アイドル状態)
334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/08/09(木) 12:11:07 ID:RwtOTv3LO
出来なかった“はず”じゃなくて、確信あるレスをお願いしますよ。
335 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/12/29(土) 23:58:38 ID:9gwthAWR0
http://www.youtube.com/watch?v=ID3jfc39x3E&feature=related
逆噴射のタイミング↑
336 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/12/30(日) 21:48:26 ID:Pwqkx8zS0
>>335
MD-8Xより短いね~
見た目ではMD-56位?(w
337 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/30(日) 22:05:54 ID:0fqvYoO50
>>335
ビデオの最初、ちょっと前に進んじゃってるよね。
大丈夫なのかな。
338 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/03(木) 16:34:15 ID:vxjnFc080
フォッカーぽくないっすか
339 名前: ネイトニ師 ◆BeG20o1sOk 投稿日:2008/01/03(木) 18:30:56 ID:jzIqQaLjO
最近JALに乗ったんだけど、その時にはドスンって音した。
340 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/04(金) 16:10:40 ID:HLA2bKUsO
IL-76のリバ-スは強烈だった。アウタ-マ-カ-の外側にいても聞こえてきた。
341 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/04(金) 16:21:40 ID:03W2ZA1M0
>>335 ワロタ
DC-9-10かな?
バイパスさせた空気だけをリバースさせる最近のエンジンでは
これはしんどいね
342 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/04(金) 17:15:37 ID:RjBP9Wji0
http://www.youtube.com/watch?v=DZSs_Fmyvx4&feature=related
こんなのもあったけど。
燃料もったいなす…(´・ω・`)
つか昔は普通に行われていたのかな??
343 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/04(金) 17:34:37 ID:WaDY9zj70
海外の特定の空港では普通に使ってたと聞くが。
もちろんきちんと機材があるなら普通にプッシュバックしたほうが安全で確実だし、
日本の空港なんかだと狭くて、とてもこんなことはできないけど。
344 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/05(土) 12:50:23 ID:pGAsoqHm0
この動き、727とかDC-9みたいな
尾部にだけエンジンを装備している機材じゃないと出来ない。
ただ、いちいちトーイングカーを繋いで押して外して、の手間が
省けるので、アメリカ国内線なんかではよく使ってた方法らしいね。
前述の問題があるので、737以降とかの機種では絶対やってないそうだ。
345 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/05(土) 20:18:06 ID:HyaWgG6g0
アロハ航空の737が、逆噴射によるバックをやろうとしたせいで
自機のエンジンのセンサーを詰まらせてしまい、墜落してしまった話があったな。
346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/06(日) 16:31:45 ID:gTXkRAsQ0
リージョナル機はんなことしなくてもその場で180度自走ターンするから無問題。
347 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/06(日) 19:08:10 ID:vkmuuHg00
>>346
kwsk
348 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/07(月) 00:19:46 ID:uP6sA2Ph0
>>347
ボンQやCRJは全幅と全長がほぼ同じなので片側の車輪をロックさせてクルッと
180度して出発します。
349 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/07(月) 00:26:32 ID:VzANLZX90
スポットにターンテーブルをつければすべて解決。
350 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/08(火) 20:02:39 ID:Dp0cDcOQ0
片側を逆噴射して、もう片方は普通に推力上げれば
その場で回れないかな?
351 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/08(火) 20:14:37 ID:Qw5uAmap0
離陸のとき。
352 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/09(水) 02:36:06 ID:wqRq7tPc0
リバースでバックすると、地面の小石みたいなごみ撒き散らして、それをエンジンが吸っちゃうから避けるって聞いたよ。
でも、ちょっと考えてみたら、着陸時のリバースもおんなじジャンね。だまされた。
353 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/09(水) 16:24:31 ID:GAOibYl00
>>352
そうそう。
リバースでバックしない理由は
1、燃料節約
2、衝突防止
特に2はトーイングカーだったらぶつかりそうになったらすぐに止められるけど、
自力バックだと無線で「危ないぞっ!止まれゴルぁ!」と言わないといけないの
で停止が遅れる恐れがある。広い駐機場や他機が居ない田舎の空港だったら別に
自力バックしても良いと思うが。
354 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/10(木) 17:23:04 ID:fW3CZRyd0
>>352
低速でリバースはしないわけだが
FOD防止の観点からね
ポッド式のエンジンではバックしないべ
355 名前: 非JAL社員投稿日:2008/01/11(金) 04:06:26 ID:8IEHnUOI0
結論
JALの様にドスンが正解ってことでいいですか?!
接地してからの逆噴はなるべく短時間のほうが、◎。
エンジンに小石やらごみを吸い込む可能性が低くなること、
燃料代を抑えることができること、が理由。
でいいですか?
356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/01/11(金) 10:00:45 ID:CRnFJzzm0
○ エンジンに小石やらごみを吸い込む可能性が低くなること、
× 燃料代を抑えることができること、が理由。
何故燃料代がリバース早く入れると変わるのかわからん
理系的思考能力がないのかね
357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/11(金) 18:30:33 ID:h3adz0pf0
機速が速いほうがリバース菊から
358 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/23(水) 17:48:09 ID:IAv7OG2Z0
>>357
そりゃそうだが
それで燃料代がどうちがうんだ?
359 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/06(水) 23:11:19 ID:NTAfRBCBO
上手く表現できないが。メインギア接地検出のタイミングは何時? オートブレーキ作動開始やグランドモード?切替えのタイミングは? サスペンション?ストロークや、車輪速パルスを検出してるとは思いますが。…
360 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/07(木) 23:17:10 ID:QlGbbuho0
ギアに重量がかかったらだと思うんだよね。
おそらくギア部分の油圧圧力でもモニターしていて、ある程度圧力がかかったら接地を検出するんじゃないか?
本職でもない初心者オタクの妄想ですが。
361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/07(木) 23:35:57 ID:LesiGCqd0
機種によって違うよん
B4なんて沢山ギアがあるから
非常に複雑なAND ORで判断してた
まあティルトで判断するのが多いんじゃね
362 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/08(金) 00:15:06 ID:jhwFwcx00
ギアの部品の材質に問題があって、部品どうしが焼き付いて重量がかからなくなっても伸びなくなってしまって、
降下中にオートブレーキをアームドにいれたとたんに、ギアがずっと縮んだままなのを検出して、
オートブレーキが既に着陸したと判断してグランドスポイラーが作動する事故があったはず。
363 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/08(金) 00:31:10 ID:ivfNPv8r0
メインギアが空中では後ろ側が下がるように設計されているのは、
接地の際の衝撃を和らげるほかに、
接地を知るためだと聞いた(地面に付くことで角度が変わる)
364 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/08(金) 01:50:43 ID:9kk5c2nc0
接地する前、に逆噴射しとけば滑走路節約できるんじゃね?
365 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/08(金) 08:43:39 ID:aNYFh500O
昨夜読んでた本が、滑走路の手前で逆噴射しちゃった事故のヤツ。
偶然にも、今このスレ見つけたw
何かの予兆?
366 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/08(金) 10:57:59 ID:p87SdIvV0
このスレ見ればそのネタ良く出てくるよ
羽田の事件のことでしょ
もうおなかいっぱいだよ
367 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/08(金) 12:50:27 ID:vjTMc0Kk0
>>363
どちらかというと格納するのに必要なスペースを少しでも小さくする為。
368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/08(金) 14:08:34 ID:0RBB0lkU0
>>363
767は前下がりだよね。
369 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/09(土) 11:47:59 ID:fiQ15FiB0
>>359
ttp://www.naoman.com/diary/2006/0604.htm
これの2006.04.09。
ほんとにそれでいいのか?と思わなくもないな。
370 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/09(土) 15:14:15 ID:6Ah43dFG0
微妙に意味合いが違うんだけど、B6パイロットのブログによると、
ttp://ameblo.jp/hirotrip/entry-10068392537.html
接地→スポイラーが立ち上がる
↓
リバース→フルに上げる
↓
リバース作動
↓
オートブレーキが徐々に効く
みたいな感じで書いてある。
わかりやすい表現にしてあるだけなのかもだけど。
>>369
なおさん、伊丹の滑走路誤侵入くらいから更新止まって、まさか・・・って思ったよね(汗
371 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/11(月) 16:55:22 ID:RLSv5/A2O
多分 メインギア接地検出+スラストレバーアイドル位置検出 →オートスポイラ作動 オートブレーキ作動 リバーサー使用可 →リバースレバーON→リバーサー作動→リバース出力調整→リバースレバーアイドル→リバースレバーOFF→リバーサー復帰→フォワードアイドル→
372 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/02/11(月) 17:07:02 ID:RLSv5/A2O
オートスポイラとオートブレーキは作動後 フォワードスラストON で自動解除?らしい。
373 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/16(土) 19:09:35 ID:7s0RKI6R0
上空でリバーサーの羽根開いたまま着陸するDC-9やTu-134はどうなってるの?
374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/18(月) 09:27:59 ID:0vj8GJF9O
>>373
機長のみぞ汁。
375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/02/18(月) 09:37:57 ID:0vj8GJF9O
今回JAL機は何キロ位から制動したんだろうか、 ギアブレーキはABSは減圧しっぱなしかな?
フルスラストからフルリバースですよね!
よく 停まれたもんだ。
376 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/06/28(土) 23:53:24 ID:0yw3r9x20
377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/07/09(水) 19:39:56 ID:OiAwvlIV0
378 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/25(木) 21:23:52 ID:fGpJSW51O
age
379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/10/04(土) 15:32:27 ID:rZU/3HmWO
380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/08(水) 10:51:18 ID:RV98qUQW0
逆噴射と言えば、737-200
胴体に逆噴射の煤
381 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/11/29(土) 11:47:18 ID:LGtJVas/0
382 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 12:44:00 ID:8s7c3gxq0
>>370機種によって違うけど、スピードブレーキは空中でArmにして接地したら
開きます。オートブレーキも空中でSetしとけば接地したら掛かります。その
接地の検知の条件が別で、普通、スピードブレーキは電波高度やMain Gear
StrutのCompressionで検知し、オートブレーキはMain gearのSpin upで検知
します。つまり、接地したらすぐにスポイラーが立ち上がり、オートブレーキが
入ります。「オートブレーキが徐々に効いてくる」という意味は、オートブレーキは
Setしたブレーキの強さによって「減速率」を維持するということです。要するに
高速時に制動にリバースを併用している状態ではGearのブレーキ自体はあまり
掛かってないということです。
383 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 12:50:24 ID:8s7c3gxq0
>>26の人がより詳しく書いてましたね。私は消えます。
384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/02(火) 20:28:14 ID:6gaGFQrD0
逆噴射と言えば DC-8
385 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/12/31(水) 20:30:48 ID:X6uUFbtm0
その通り。
386 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/07(水) 00:26:36 ID:3bmH3djN0
関空第二滑走路着陸時はフルリバースだね。ターミナルまで遠いからさっさと
Uターンしたいんだろう。
387 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/02/07(土) 08:03:37 ID:N9+ONUaK0
388 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/03/25(水) 13:29:23 ID:T7KQf53j0
389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/04/10(金) 07:03:46 ID:KTtuM1GxO
>>383
アッー
390 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/04/10(金) 15:31:21 ID:jXZkU3UC0
機長、止めてください!
391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/11(土) 19:49:09 ID:n2LCzgrz0
>>389-390
お前らコックピットはハッテン場じゃないぞw
392 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2009/05/28(木) 21:56:12 ID:LvWAMLIg0
アーッ やめてください!
2chのurlはたぶん・・・ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1138433706/
このスレッドに個人情報や誹謗中傷が含まれている場合、このスレッドを非表示にすることができます。