お便利サーバー.comはCentOSWBEL自宅サーバーを、リナックスサーバーとして構築してもらうための初心者/ビギナー向けサイトです。
このサイトはLinux自宅サーバー構築のための、CentOSWBELをベースとした入門書コンテンツです。元々は管理人がまだ初心者の頃「何がどう解らずに悩んでいたのか」を思い出しながら作った備忘録です。これからリナックスや自宅サーバーに挑戦される方のお役に立てればと思います。
Linux自宅サーバー構築基礎講座

自宅サーバーのススメ

ハードウェアの準備

通信とネットワーク

お便利ネットワーク解説

RHELクローンのセットアップ

WBEL3のインストール

WBEL3インストール後の設定

CentOS3のインストール

CentOS3インストール後の設定

WBEL4のインストール

WBEL4インストール後の設定

2/19アップしました CentOS4.8のインストール

2/19アップしました CentOS4.8インストール後の設定

CentOS5.4のインストール

CentOS5.4インストール後の設定

OSをRAID構成でインストールする

新規にRAIDデバイスを追加する

Virtual PCでサーバーを構築

サーバーアプリケーションのセットアップ

自宅内DNSサーバーの構築

固定IPでDNSサーバー構築

NTPサーバーの構築

SSHサーバーの構築

DHCPサーバーの構築

FTPサーバーの構築

Webサーバーの構築

メールサーバーの構築

Sendmailの設定

Postfixの設定

Sambaサーバーの構築

VNCサーバーの構築

サーバー支援ツールのセットアップ

webalizerでアクセス解析

CMS/LAMPシステムの構築

全文検索システムNamazuの構築

--SPECIAL CONTENTS--

VAIO Z505でLinuxサーバー

サーバー専用機で自宅サーバー

SambaとREGZA Z2000

コレガ”CG-WLBARGNH”

Virtual PCで行こう!

ノートPCでデュアルブート

HTMLチェッカー"htmllint"

Googleを味方にする方法

--APPENDIX--

LinuxOSの使いこなし術

抜粋Linuxコマンドリファレンス

"pico"エディタの使い方

お役立ちリンク集

つれづれなるままに

☆キーワードでコンテンツ内を検索☆

2010/04/5
メール転送サービスをご利用の皆様へ
当方の設定ミスにより、 4/4未明より4/5午前6時ごろまで 、メール転送機能が停止してしまっていました。ゴメンナサイ。
現在は復旧しています。ご迷惑をおかけしました。

2010/03/25
共有レンタルサーバー・ホスティング比較 さんと相互リンクです。情報量が多く、最新キャンペーン情報も満載、オススメです。

2010/02/26
CentOS4のインストール方法、インストール後の設定の内容について、「バージョンが古いゾー」とご指摘を受けましたので、 CentOS4.8 を基準に内容を書き換えました。まだまだユーザーは多いですね。
元の解説の4.6から大きく変わった部分というのはありませんが、内容の正確さを充実させるためのアップデートです。

2010/02/14
レンタルサーバー 口コミ 評判.net さんと相互リンクです。レンタルサーバーの評判・口コミ情報が満載です。レンタルサーバー探しでお悩みの方は必見ですよ。

2010/01/22
ハードウェアの準備 の記述が古くなりましたので、全体的に現状の規格に合わせて書き換えました。

2010/01/11
サイト全体の補足説明でWindowsに引用に、 WindowsServer2008 Windows7 を追加しました。大した違いはありませんけど老婆心まで。

2009/12/23
エンジニア・サポート さんと相互リンクです。ITフリーエンジニアの為の案件情報サイト!最新案件を毎日更新中です☆。

2009/11/29
Cyberam Documents Project さんと相互リンクです。Linuxに関するTipsやLinuxコマンドリファレンス、Linuxによるサーバ構築やセキュリティ情報のサイトです。Oracleなどのデータベース情報もあります。

2009/11/08
リアクティブ - Just Use it! さんと相互リンクです。ユーザー参加型のパソコン、サーバーの情報コミュニティサイトです。

2009/11/1
CentOS5のインストール方法、インストール後の設定の内容について、 CentOS5.4 を基準に内容を書き換えました。
5.3から大きく変わった部分というのはありませんが、内容の正確さを充実させるためのアップデートです。

2009/10/25
お便利サーバー.com開設四周年記念事業第2弾、 スレーブDNSサービスのご案内 を開始いたしました。
スレーブDNSサーバーが調達できずに自宅DNSサーバーの設置をためらわれている方にご提供いたします。

2009/9/6
ハードディスクの低価格化、高容量化が激しいですね。SSDの台頭でお尻に火がついているのでしょうか。
ハードディスク の内容を現時点のトレンドに合わせて書き換えました。

2009/7/20
CentOS5のインストール方法、インストール後の設定の内容について、遅ればせながら CentOS5.3 を基準に内容を書き換えました。
5.2から大きく変わった部分というのはありませんが、内容の正確さを充実させるためのアップデートです。
あと、 ドスパラ 購入ガイド パソコン工房購入ガイド の両サイト様と相互リンクです。

2009/7/6
お便利サーバー.com開設四周年記念事業、 OP25B対策メール転送サービス を開始いたしました。
ダイナミックDNS+自宅メールサーバーがOP25Bの影響でうまく運用できない方に提供いたします。

2009/7/5
お便利サーバー.comが光ファイバー+固定IPアドレス+自前DNSサーバーでの配信となりました。
これで、DDNS運用の頃のように「ページが見れんことが多いゾ!」のようなことはほとんど起こらないようになったかと思われます。
あと、これに伴って、 お便利ネットワーク解説 固定IPでDNSサーバー構築 コレガ”CG-WLBARGNH” 、の内容も合わせて加筆、修正しました。
固定IPアドレス+自前DNSでできるサービスを何かやれないかな、なんて構想中です。

2009/6/21
Atelier 5th Bear さんと相互リンクです。データの保全と冗長化に興味がおありの方は、こちらのサイトのクラウドの「自宅サーバー」よりご覧ください。勉強になりますよ。

2009/6/5
お便利サーバー.comが光ファイバーでの配信となりました。
これに伴い、 ダイナミックDNS 用のIPアドレス通知用URLが変更になりますので、
http://hpcgi2.nifty.com/obenri/ipsend.cgi
を利用されている方は誠に申し訳ありませんが、6/29までに、
http://web0.obenri.com/ipsend.php
への変更をよろしくお願いいたします。
FTTH化のインプレッションはそのうち掲載する予定です。

これ以前の更新履歴と更新履歴の詳細な内容は、 こちら からご覧いただけます。

←Linuxとネットワークの初心者にオススメです!
このサイトに対するご意見、ご要望、苦情、泣き言、献上品、資金援助などがございましたら こちら からお寄せください(お返事できなかったらごめんなさい)。もちろん リンクフリー です。趣味や勉強のためでしたら、引用、転用、コピー、朗読、その他OKです。このサイトへのリンクについては こちら をご覧ください。また、本サイトの更新情報をメールで知らせてほしい方は ここ からご登録ください。
Powered by Apache
”Linux”は、Linus Torvalds 氏の各国における登録商標です。”Red Hat”及びRed Hatのロゴおよび Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、各国におけるRed Hat, Inc. 社の商標または登録商標です。その他のプログラム名、システム名、製品名などは各メーカー、ベンダの各国における登録商標又は商標です。
Powered by White Box Enterprise Linux