朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
オバマ氏演説から1年 進む核軍縮、米の先制攻撃は維持 |
資源獲得へ産出国支援 政府、基盤整備や産業振興 |
鳩山内閣支持率が急落33%…読売世論調査 |
|
政府はエコカーの生産などに必要な希少金属(レアメタル)の権益を確保するため、産出国に包括的な経済支援を実施する。第1弾として南米のボリビアを選び、日本がリチウムを得るのを前提に、5~6月から地熱発電・・・>>続き |
|
富士山、見える範囲広がった? 都心からの観測は増加 |
米企業、2四半期連続増益に |
食・アニメ…「かっこいい日本」展開へ戦略案 |
|
【ニューヨーク=川上穣】米国企業の収益改善の傾向が鮮明になってきた。2010年1~3月期の最終利益・・・>>続き |
「クール・ジャパン」(かっこいい日本)として欧米やアジアなどで人気を集める日本のアニメやゲーム、食・・・>>続き |
「比例や東京選挙区で候補者擁立」与謝野氏、新党で検討 |
与謝野氏ら新党 きょう政策協議 |
山崎さんのシャトル、5日打ち上げへ |
新党を結成する与謝野馨元財務相は4日、夏の参院選の対応について「比例でなるべくいい候補を探し、選挙・・・>>続き |
自民党を離党する意向を表明した与謝野馨元財務相、園田博之前幹事長代理の両氏と、無所属の平沼赳夫元経・・・>>続き |
|
オバマ米大統領が「核なき世界」を唱えたプラハ演説から5日で1年。米国の核戦略見直し、米ロの核削減新条約署名、核保安サミットなど、一連の核軍縮関連行事が続きます。簡単ではないでしょうが、一日も早く核ゼロへの道筋が見えてきてほしいものです。外国人観光客にも人気の東京・築地市場で、名物の競りが実は減っています。魚河岸で何がおきているのか。変容する築地事情を「ルポにっぽん」で取り上げました。(形)
希少金属などの資源獲得競争が世界的に激化しています。とくに活発なのは中国。経済開発支援を武器にアフリカから中南米まで権益の確保に動き回っています。このままでは日本の資源確保が難しくなるとみて、政府は資源産出国への包括的な経済支援に乗り出す方針です。1面トップで伝えています。資源確保は重要ですが、野放図に援助を広げれば財政が悪化する可能性もあります。人権などで問題のある国へも平気で支援する中国と同じようなことはできないでしょう。(J)
読売新聞社の全国世論調査(4月2〜4日)の結果、鳩山内閣の支持率は33パーセントと1か月前から8ポイントも落ち込みました。56パーセントにのぼる不支持の最大の理由は「首相に指導力がない」でした。最近の右往左往ぶりをみていると、それもうなずけます。ただ自民党も離党などの影響で、支持率は16パーセント(前回20パーセント)と下落しています。参院選を間近に控え、どちらも危機的な状況です。 (三)
2010年04月05日
共産党機関紙「しんぶん赤旗」を東京都内のマンションに配布したとして、国家公務員法違反(政治的行為の制限)の罪に問われた元社会保険庁職員、堀越明男さんの控訴審判決が3月29日東京高裁であった。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…2月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『創るセンス 工作の思考』『シンメトリーの地図帳』『天才勝新太郎』… ほか
◆注目テーマ…普天間基地/日米密約/郵政事業見直し/トヨタ/政治とカネ…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…