<< 創価に汚染された日本の司法 | main | 詐欺罪で刑事告発 >>

歩きタバコ、、、じゃなくって、「タバコ」そのものをやめましょうょ

 7月1日(水)は早朝から地元の野方駅前でチラシ配り、、、ならぬティッシュ配り。
区役所の環境美化担当の職員と地元自治会などが、歩きタバコをやめましょうと啓発運動。
歩き煙草防止

ティッシュには  「たばこは立ち止まって 灰皿のあるところで吸いましょう」 と、書いてある。
これじゃあ、喫煙を奨励しているみたいではないか。
まず、最初に 「どうしても我慢できないひとは、、」と入れるべきだ。

 また、ティッシュと一緒に携帯灰皿も袋に入っていたが、私は配らなかった。
この携帯灰皿ほどの偽善はない。
 如何にも「私はポイ捨てをしない善人でござい」的なポーズを見せ付けるのには役立つだろう。
本来、灰皿が備え付けていない所では喫煙してはいけないのだ。
そういった場所で強引に喫煙させる為の、偽善グッズと言っていい。こんなもの廃止しろ。

 まあ、半日前までは、中野駅前でテープ流して、高倉都議の不正受給のチラシ配っていた訳で、
急激な変化だった。
歩き煙草防止2

コメント
私は去年の3月15日に禁煙してから一本も吸っていませんw

この動画は、先日、名古屋での街宣での出来事ですが、
この様なタバコの吸い方をする人は論外ですね^^;
http://www.youtube.com/watch?v=mVABpZCK19k
喫煙者を無条件・短絡的に阿呆呼ばわりする人間は、たとえば軍歌等の中で「恩賜の煙草をいただいて」とか「一本の煙草も二人分けて飲み」とか、こういう昔の情緒もすべて阿呆ってことですか?
喫煙だって文化でしょう?

まきさん配らなかった携帯灰皿ください。
  • ペヤング
  • 2009/07/01 10:38 PM
まったくです。
タバコを吸う奴は
阿呆です。
  • いなざわ
  • 2009/07/01 8:33 PM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< April 2010 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM