XviD 2pass


XviD 2pass 1pass目の設定

細かい設定等は省略してます。
インターレース解除やリサイズ等はエンコードするソフト側で設定している過程での説明になります。

バージョンはKoepi's氏の1.2.2を使用して簡単に説明します。


Encoding typeをTwopass-1st passを選択し右横のmore...を押します。


more...を選択しましたら作成するaviファイルの解析用ファイルを作成します。

この解析用ファイルを素に2pass目以降でビットレートを振り分けてくれます。
初めのエンコードは解析用のファイルを出力するのみです。(この時非常にサイズの小さいaviファイルが作成されますが必要ありません)
好きな場所で好きな名前、判りやすい名前等にしときましょう。

完了しましたらOKを押しaviファイルを作成します。(と同時に解析用ファイルも作成されます)

XviD 2pass目の設定

1st passで解析が完了しましたら出来上がった解析ファイルを素にaviを作成します。

下の画像の番号順に説明をします。

@Encoding typeをTwopass-2nd passを選択し右横のmore...を押します。



1st passで出来た解析ファイルを指定しOKを押します。


ATarget size(kbytes)の一番右横のcalc...を押します。


Bここに作成したいaviファイルのサイズを指定します。
例として24分のソースを300MBにしたいとします。(300000kbytes)

C作成するaviファイルの再生時間を入力しフレームレートを選択します。

D作成する音声のビットレートを選択します。
すでに音声が出来上がってる場合はsizeを選びそのサイズを入力します。

完了しましたらOKを押しaviファイルを作成します。

コーデック設定に戻る

トップに戻る