「スーパー民主党」ポスターが撤去されました
今日はその完結編です(たぶん)。
これまでの経過は以下の拙記事を。
■3/27(土)付:まさに「スーパー民主党」
大阪市のK店とH店でポスター貼付を確認。
ポスターに写っている「ライフ」の清水会長(参院選に民主党から出馬予定)の経歴紹介も。
■4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しました
大阪市のK’店でポスター貼付を確認。
H店への電凸報告も。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/3(土)の午前11時4分以降、複数の読者の方から「すでにポスターが撤去されている」旨、コメントをいただきました。
4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたをUPして10時間ほど経った頃でした。
さらにその3時間ほど後、数日前に「ライフ」本社に問い合わせてあったメールの返事が私のもとに届きまして、そこには「店頭での掲示を自重して参りたいと存じます」と書かれてありました。
というわけで、4/4(日)の午後、K店とH店にポスターの状況を確認しに行ってきました。
結果は、……ドゥルドゥルドゥル(ドラムロール)……ダンッ!
両店とも撤去されてました!!
![100404beforafter.jpg 100404beforafter.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/35470536)
K’店は自宅からちょっと遠いので確認しに行けてないんですが、おそらくここも撤去されたものと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どういう経緯でポスター撤去に至ったのかを知りたくて、再びH店に電凸してみました。
前回は店長がお休みで管理職の方が対応されましたが、今回は店長です。
Q:先日、民主党のポスターの件で問い合わせした○○と申します。今日そちらのH店さんの前を通ったらポスターがなくなっていましたが、いつ外されたんでしょうか?
A:えーっと……(数秒考え)、一昨日です。金曜日ですね。
Q:先日、「特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか」と意見させていただいたんですが……
A:あー、そうですか(苦笑)。
Q:……その意見を汲んで下さったんでしょうか?もし差し支えなければ理由を教えていただけませんか?
A:やはりお客様からいろんなご意見をいただいたことと、また、ポスターに書いてあった渋谷駅前での講演が中止になりましたので。
Q:ということは、新たに講演が決まった場合、また別のポスターが貼られるということもあるんでしょうか?
A:それはこちらでは分かりませんので、何とも申し上げられません。
Q:分かりました。お忙しいところありがとうございました。
A:こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後とも当店を宜しくお願いいたします。お電話ありがとうございました。
というわけで、ポスターは4/2(金)に撤去されたとのことでした。
撤去が4/2(金)の開店前だったのか、営業中だったのか、はたまた閉店後だったのか、そのへん詳細は聞くのを忘れてしまったんですが、とにかく4/3(土)の開店までに撤去されたのは間違いないようです。
つまり、私が4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたをUPした時点ではもうポスターは撤去されていたことになりますね(^^ゞ
そして、撤去理由は「客の苦情」「講演中止」の2点であると。
「講演中止」については、4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたにいただいた2010/04/03 11:04 AM付の名無しさんのコメントと一致しています。
「講演中止」もさることながら、これまでの電凸の感触から、やはり「客の苦情」も相当影響したのではないかと思われます。
この件はマスコミで報道されたわけでもないですし、ネットでもほとんど話題になっていませんでした。
だから本当にこれは、地元の主婦をはじめとする買い物客がそれぞれ店側に苦情を直接、あるいは電話やメールで入れ、その積み重ねがもたらした結果だと私は確信しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、私目線になりますが、今回の流れを時系列にまとめておきます。
3/23(火)
リョクさんのコメント(10:51 AM)でポスターの存在を知る。
ポスターは少なくとも3/20(土)時点ですでに貼付されていたことが判明(以下ブログさん参照)。
・カステラミルクの練習帳>3/20:買い物できない店
・愚夫愚父の独り言>3/20:スーパー民主党?
3/25(木)
午後、K店とH店に出向き、ポスター貼付を確認。
3/26(金)
深夜(実質日付は3/27)、拙記事 まさに「スーパー民主党」をUP。
3/29(火)
「ライフ」本社に問い合わせメールを送付。
3/30(水)
正午過ぎ、K’店に出向き、ポスター貼付を確認。
4/1(木)
夕方、H店に電話で問い合わせ。ポスター撤去については「今後の対応を検討します」との回答。
4/2(金)
「ライフ」本社がポスター撤去を決断(したものと思われる)。
全店でポスター撤去を開始(したものと思われる)。
深夜(実質日付は4/3)、拙記事 まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたをUP。
4/3(土)
名無しさんのコメント(11:04 AM)で、関西圏の某店でポスターが撤去されていることを知る。
午後、「ライフ」本社からメールの返事が来る。「店頭での掲示を自重する」との回答。
4/4(日)
午後、K店とH店に出向き、ポスター撤去を確認。
深夜(実質日付は4/5)、この記事をUP。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポスターが最初に貼られたのが仮に3/20(土)として、2週間もの間、貼られてあったことになりますね。うーむ。
ま、すでに撤去されたことですし、私の方からはいちおう一件落着と言っておきます。
「ライフ」が民主党とつながっていることは個人的には快くありませんが、企業が特定の政党や候補者を応援するのは普通にあることですし、法律上も問題ないわけですから。
ただ、今回の件は当初から指摘してきたように、「個人経営の小さな店舗ならともかく、不特定多数の人が訪れる商業施設に特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか?」というモラルの問題であって、そこが私をモヤモヤさせてたんです。
だからそれが解消された以上、私もあれこれ言う権利はないと思っています。
とは言え、じゃあ「ライフ」での買い物を再開するのか?と聞かれると、それはやはり遠慮したい気分です。
自分が買い物して支払ったお金の一部が、たとえごくわずかであっても民主党やその候補者に行っちゃうのかと思うと、決していい気持ちではありませんから。
ただ、こういうのって言い出したらキリがないのも確かです。
民主党やその候補者を支持しているお店では一切買い物しないとか、そういうわけにもいかないですからね。
ある意味、中国産の製品を知らずに買ってたり、あるいは買わざるを得なくなったりする場合があるのと同じで、防ぎようがないというか。
でも、ま、今回の件は、民主党及び「ライフ」という企業が、こんな露骨なことも平気でやれるんだってことが白日の下に晒されたという意味においては、収穫があったと言えるのかもしれません。
あとは、今回の一連のレポートをご覧になった読者皆様が判断されることです。
私個人としては、今後も民主党とのつながりが確定しているお店や企業にはなるべくお金を落とさない、そんな感じでやっていくことになるでしょう。
ポスターが復活することはたぶんないとは思いますが、絶対にないとも言い切れません。実際、H店の店長は「何とも言えない」と言ってましたし。
なので、今後も時々はお店の前を通って、変化がないかどうかチェックしていきたいと考えています。
最後に、この件でコメントやメールを下さった皆様、特に、実際に店舗まで確認に行って下さった皆様に、心より御礼申し上げます<(_ _)>
※拙ブログ関連エントリー
・3/27付:まさに「スーパー民主党」
・4/3付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★このブログが面白かったらクリックして下さい→![人気blogランキングへ](http://megalodon.jp/get_contents/35470537)
★ご面倒でなければこちらも→![FC2 blogランキングへ](http://megalodon.jp/get_contents/35470538)
アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
K’店は自宅からちょっと遠いので確認しに行けてないんですが、おそらくここも撤去されたものと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どういう経緯でポスター撤去に至ったのかを知りたくて、再びH店に電凸してみました。
前回は店長がお休みで管理職の方が対応されましたが、今回は店長です。
Q:先日、民主党のポスターの件で問い合わせした○○と申します。今日そちらのH店さんの前を通ったらポスターがなくなっていましたが、いつ外されたんでしょうか?
A:えーっと……(数秒考え)、一昨日です。金曜日ですね。
Q:先日、「特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか」と意見させていただいたんですが……
A:あー、そうですか(苦笑)。
Q:……その意見を汲んで下さったんでしょうか?もし差し支えなければ理由を教えていただけませんか?
A:やはりお客様からいろんなご意見をいただいたことと、また、ポスターに書いてあった渋谷駅前での講演が中止になりましたので。
Q:ということは、新たに講演が決まった場合、また別のポスターが貼られるということもあるんでしょうか?
A:それはこちらでは分かりませんので、何とも申し上げられません。
Q:分かりました。お忙しいところありがとうございました。
A:こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後とも当店を宜しくお願いいたします。お電話ありがとうございました。
というわけで、ポスターは4/2(金)に撤去されたとのことでした。
撤去が4/2(金)の開店前だったのか、営業中だったのか、はたまた閉店後だったのか、そのへん詳細は聞くのを忘れてしまったんですが、とにかく4/3(土)の開店までに撤去されたのは間違いないようです。
つまり、私が4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたをUPした時点ではもうポスターは撤去されていたことになりますね(^^ゞ
そして、撤去理由は「客の苦情」「講演中止」の2点であると。
「講演中止」については、4/3(土)付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたにいただいた2010/04/03 11:04 AM付の名無しさんのコメントと一致しています。
「講演中止」もさることながら、これまでの電凸の感触から、やはり「客の苦情」も相当影響したのではないかと思われます。
この件はマスコミで報道されたわけでもないですし、ネットでもほとんど話題になっていませんでした。
だから本当にこれは、地元の主婦をはじめとする買い物客がそれぞれ店側に苦情を直接、あるいは電話やメールで入れ、その積み重ねがもたらした結果だと私は確信しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、私目線になりますが、今回の流れを時系列にまとめておきます。
3/23(火)
リョクさんのコメント(10:51 AM)でポスターの存在を知る。
ポスターは少なくとも3/20(土)時点ですでに貼付されていたことが判明(以下ブログさん参照)。
・カステラミルクの練習帳>3/20:買い物できない店
・愚夫愚父の独り言>3/20:スーパー民主党?
3/25(木)
午後、K店とH店に出向き、ポスター貼付を確認。
3/26(金)
深夜(実質日付は3/27)、拙記事 まさに「スーパー民主党」をUP。
3/29(火)
「ライフ」本社に問い合わせメールを送付。
3/30(水)
正午過ぎ、K’店に出向き、ポスター貼付を確認。
4/1(木)
夕方、H店に電話で問い合わせ。ポスター撤去については「今後の対応を検討します」との回答。
4/2(金)
「ライフ」本社がポスター撤去を決断(したものと思われる)。
全店でポスター撤去を開始(したものと思われる)。
深夜(実質日付は4/3)、拙記事 まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しましたをUP。
4/3(土)
名無しさんのコメント(11:04 AM)で、関西圏の某店でポスターが撤去されていることを知る。
午後、「ライフ」本社からメールの返事が来る。「店頭での掲示を自重する」との回答。
4/4(日)
午後、K店とH店に出向き、ポスター撤去を確認。
深夜(実質日付は4/5)、この記事をUP。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポスターが最初に貼られたのが仮に3/20(土)として、2週間もの間、貼られてあったことになりますね。うーむ。
ま、すでに撤去されたことですし、私の方からはいちおう一件落着と言っておきます。
「ライフ」が民主党とつながっていることは個人的には快くありませんが、企業が特定の政党や候補者を応援するのは普通にあることですし、法律上も問題ないわけですから。
ただ、今回の件は当初から指摘してきたように、「個人経営の小さな店舗ならともかく、不特定多数の人が訪れる商業施設に特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか?」というモラルの問題であって、そこが私をモヤモヤさせてたんです。
だからそれが解消された以上、私もあれこれ言う権利はないと思っています。
とは言え、じゃあ「ライフ」での買い物を再開するのか?と聞かれると、それはやはり遠慮したい気分です。
自分が買い物して支払ったお金の一部が、たとえごくわずかであっても民主党やその候補者に行っちゃうのかと思うと、決していい気持ちではありませんから。
ただ、こういうのって言い出したらキリがないのも確かです。
民主党やその候補者を支持しているお店では一切買い物しないとか、そういうわけにもいかないですからね。
ある意味、中国産の製品を知らずに買ってたり、あるいは買わざるを得なくなったりする場合があるのと同じで、防ぎようがないというか。
でも、ま、今回の件は、民主党及び「ライフ」という企業が、こんな露骨なことも平気でやれるんだってことが白日の下に晒されたという意味においては、収穫があったと言えるのかもしれません。
あとは、今回の一連のレポートをご覧になった読者皆様が判断されることです。
私個人としては、今後も民主党とのつながりが確定しているお店や企業にはなるべくお金を落とさない、そんな感じでやっていくことになるでしょう。
ポスターが復活することはたぶんないとは思いますが、絶対にないとも言い切れません。実際、H店の店長は「何とも言えない」と言ってましたし。
なので、今後も時々はお店の前を通って、変化がないかどうかチェックしていきたいと考えています。
最後に、この件でコメントやメールを下さった皆様、特に、実際に店舗まで確認に行って下さった皆様に、心より御礼申し上げます<(_ _)>
※拙ブログ関連エントリー
・3/27付:まさに「スーパー民主党」
・4/3付:まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
Comments
おおっ、おめでとうございます。
日本を愛する皆さん、是非ご参加ください。また家族や知人に周知のほど宜しくお願いします。
今こそ自虐史観から抜け出し、民主党主導による、外国人地方参政権、外国人住民基本法、言論弾圧の人権擁護救済法案など、
国民にきちんと説明もない詐欺フェストたる日本解体法案に反対すべく、結集しましょう。
【過去現在未来塾発足記念講演会のご案内】
■日時: 4月10日・午後2時〜6時 開場: 午後1時より
■場所: 日比谷公園野外音楽堂
【日比谷野外音楽堂登壇者】
●主催者挨拶: 中山成彬「過去現在未来塾」塾長
●基調講演: 西尾幹二先生『よみがえれ国家意識』
●以下の登壇者は、現・前職国会議員、大学教授、文化人、ジャーナリストなど。
●司会: 西川京子
■入場料無料:
■主催: 過去現在未来塾
■実行委員: 土屋たかゆき・戸井田とおる・水間政憲
■来賓:平沼赳夫議員、故中川昭一議員夫人、田母神俊雄元航空幕僚長 伊藤玲子(日教組問題について)他