ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
104339 ランダム
フラッティの、うひょひょ〜い!な… (ペット)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
フラッティの、うひょひょ〜い!な日々
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

カレンダー

2010年4月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<前の月今月次の月>

フリーページ

ブログリンク

>お気に入りブログに追加
ブログが更新されると
メールでお知らせします

ブックマーク

お気に入りブログ

そう来るかぁ〜〜New!エナエナさん

フラッティーセサミ… -MeMe-さん
ワンだふるLIFE 那央ちんさん
ゴルラ−のレトリー… ゴルラ−さん
晒し者日記 bukizoさん

コメント新着

 バニラのおとーさんRe[1]:什錦[火會]飯(スーチンホイハン)(03/26)エナエナさん >おとーさん100%やる...
 エナエナRe:什錦[火會]飯(スーチンホイハン)(03/26)本格的に中華丼に取り組んだんですね。 ...
 バニラのおとーさんRe[1]:大阪城梅林(03/05)エナエナさん >同じころ付近にいたの...
 masashi25コメント失礼します☆ブログ覗かせてもらいましたm(__)m も...
 エナエナRe:大阪城梅林(03/05)大阪城の梅林はこんなに梅が咲いていた...
 バニラのおとーさんRe[1]:わんこと、二人羽織(02/15)エナエナさん >二人羽織笑えますね〜...
 エナエナRe:わんこと、二人羽織(02/15)二人羽織笑えますね〜〜 ドレミのうた...
 バニラのおとーさんRe[1]:はじける!(01/24)-MeMe-さん >鶴見緑地って、自然い...

掲示板新着

ケースケ・ママ@初めまして大阪でフラットを飼っています。今年で1...
ニョサラヴこんにちは!!野菜意お言葉、コメントありがとうござ...
バニラのおとーさんRe:還暦の兄へmaromamaさん >このあいだはごちそう...
maromama@還暦の兄へこのあいだはごちそうさまお正月にまた...
PINKY0706はじめまして★私、ショップ★もってぃます♪ 当店売...

トラックバック新着

トラックバックはありません

メール

 

更新情報
3月26日。日記「什錦[火會]飯(スーチンホイハン)」/3月18日。日記「パコン!」/3月3日「大阪城梅林」/3月1日。日記「メモが・・・・」
@@
Vanilla Twitterたまぁ〜に覗いてね
犬のいる風景+α・現在約600枚・更新中
flickr.com.Flatcoats・フラットまみれ!
犬を感じるブログメディア・おすすめなのだ
Flatcoated Retrieverだらけ動画・YouTube
にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

border="0" alt=" Use OpenOffice.org" title="Use
OpenOffice.org">

子供の頃、犬と言えば番犬。(1950年代)

人や犬を見て、歯をむき出して吠えまくる犬は
優秀な番犬とされていた。
そして、犬の居場所は、狭い玄関か、戸外の犬小屋。
犬の一生で、部屋に上がれるのは臨終の時くらい。
家族の一員と言う考えはなかったが
子供ながらに、かけがえの無い仲間だった。

餌は人間の余り物。みそ汁、煮物、魚(骨ごと)等。
もちろん、腐りかけた代物も与えていた。
散歩は手ぶら、ノーリードが当たり前。放し飼いも多かった。
ウンコ、シッコはしっぱなし。これまた当たり前。
シャンプーなど、人間用のも無い時代。(頭髪は石鹸で洗う)
犬は年に一度、石鹸で洗っていた。もちろん外で。(家風呂は皆無)
したがって、犬は臭いものなのであったのだ。
蚤は、犬の毛をかき分け、両手親指の爪でプチッとつぶす。
蚤は、「涌く」と表現していた。
蚤取りを怠ると、犬の地肌が、蚤に覆われ真っ黒に。
蚤取りは、祖母や母、子供の役割。
逃げまどう蚤達を捕獲して、プチの繰り返し。
プチ、プチ、プチ、プチプチ(一度に二匹は神業)
親指の爪は、蚤の血でまっかに染まる。

お手、お座り出来れば「かしこい犬やね〜」
伏せ、つけ、待て、持ってこい、は存在しなかった。
避妊、去勢、ワクチン、サプリメント等想像外。
野良犬は、町の風景と化していたが、溢れてはいなかった。
なぜなら、犬捕りが(生業)野良の頭を鉄の棒で叩きのめし
まだ血だらけで、痙攣している野良を、大きな麻袋に放り込み
血で染まった麻袋を、肩にかけ何処かに.......
恐怖と、怒りと、悲しみが、僕の心をわし掴みにした記憶が。
飼い犬も放し飼い多かったので、犬捕りの犠牲に。
ちなみに、猫捕りもいた。
かように犬は、ぞんざいに扱われていた時代があったのだ。
ただし、私の住んでいた地域での話。

こんな私が、犬事情をネットでかいま見て、
なんじゃ、こりゃ〜!
これが、そもそもの始まりであったのである。    

バニラのおとーさん日記 [全519件]

什錦[火會]飯(スーチンホイハン)  (2)

調理法にこだわって少し贅沢な中華丼を
と、気合いを入れスーパーに買い出しに。
包丁を入念に研ぎすまし、調味料を揃え
ふと、下ごしらえのリンクをクリック。

「豚肉の下ごしらえ」
調味料(ぶた100gあたり)
塩・ 胡椒 少々
醤油 小匙1
日本酒 小匙1
溶き卵 大匙1
サラダ油 大匙1/3
片栗粉 大匙1/2

手 順
1)適当な大きさに切り分ける。
2)塩・胡椒・酒・醤油を入れ揉み込む。
3)溶き卵を入れ、肉が吸うまでよく 揉み込む。
4)片栗粉をいれ、更によく揉み込む。
5)サラダ油を加え、全体によく絡める。
6)冷蔵庫にしばらく置く。

補 足
冷蔵庫に入れる時間は30分〜2時間以上。
酒の代わりに水でもよい。

これを、エビ、イカにもやれ!とある。
テンションは一気に下がるも
もう二度と作るまいと、言い聞かせつつ
レシピ通りに調理を進める。
調理開始2時間半、豚、エビ、イカを油で揚げ
ザルに移し、粗熱をとる。
やれやれ・・・・・と一息
と、
あ”あ”あ”ああああああーーーーーーーーーー!!
3秒。
完食。
背筋を丸めつつ、バリケンに逃げ込むバニラ。
絶望の深い深いため息をつき、しばし途方にくれ立ち尽くす。
で、やる気100%なし。
野菜だけの中華どんぶり・・・・と、頭によぎる。
が、僕は気を取り直し豚、エビ、イカの下ごしらえに励む。
泣きながら・・・・・・・

調理開始から4時間。
疲れ果てたので、写真もない。はぁ〜〜〜〜〜

こんな時もあるのだが。
眠る

お世話になっているブログ。

中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ



最終更新日時 2010年3月26日 9時51分36秒
TWITTER コメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く
タグ:中華 , , レシピ


2010年3月18日

パコン! 

野生のバニラが、常に獲物を求め
家中をクルージング。
盗み食いをしたので、頭をペン!と叩く。
と、「パコン!」と
頭蓋骨が空洞らしき、乾いた音。
で、僕も試しに自身の頭を叩く。
と、「パコン!」
アアアアアアアアアア・・・・・ッ
バニラと一緒の音が・・・・・・orz(泣)


最終更新日時 2010年3月18日 18時54分2秒
TWITTER コメント(0) | トラックバック(0) | コメントを書く

2010年3月5日

大阪城梅林  (3) 
[ フラッティ ]  

天気にふわりと誘われ、大阪城へ。
出席者:バニラ、僕、長女、母、姪。
梅は散っているものと思っていたが
なんと、満開状態であった。
バニラを中に入れるのは躊躇したが・・・・

バカバニは環境が激変すると、挙動不審&引きまくり、
花見どころではなかったのだ。
それでもバニラは、40人程の人々に触られ、ほめられ、写真を撮られ・・・・・
見ず知らずの人々との会話は、大変幸せな気分になれたのである。
ありがとうバニラ。
と、礼を述べたいところであるが
天守閣付近の食べ物やに到着し
ベンチで、たこ焼きやみたらし団子を食する人々を見るや
「ちょうだい、ちょうだい!!」と鳴きまくり、早々に退散。

梅林での会話
その壱:老夫婦「あのな、あの大きい犬はな
        介助犬や盲導犬、警察犬になるんや
        賢い犬やねんで」
その弐:中年夫婦「おりこうなわんこですね、
         ちゃんとお座りしてるし、待てもできるし」
その参:通りすがり「わ〜〜〜っ!真っ黒でぴかぴか。
          きれいですね、毎日ブラッシングされてるから」
          注)ブラッシングは、半年に一度程度なんやけど・・・
            バニラの裏表を知る僕は、お腹がふるえるほど
            声を出さずに、笑いっぱなし。

大阪城梅林
大阪城1

大阪城3

花より団子なバニラ
大阪城2

ラジオ体操お立ち台www (何十年も、毎朝開催されているらしい)
大阪城4


最終更新日時 2010年3月5日 12時5分22秒
TWITTER コメント(3) | トラックバック(0) | コメントを書く
タグ:大阪城 , 梅林 ,

2010年3月1日

メモが・・・・ 

帰宅すると、居間のテーブルにメモが。
カステラ約2本分
食パン2〜3枚
アン入り饅頭1個
その他などなど、沢山書いてある。
2〜3日後、バニラの「んこ」の色が変
ビニール、様々な色の紙切れ、理解不能な物・・・
を、てんこもりに排出。
少し、太ったみたいなような・・・・・


「そのでかい手、ジャマ!」

バニラ1

「これが、バニラ家の日常らしい・・・」orz

バニラ2


最終更新日時 2010年3月1日 17時10分52秒
TWITTER コメント(0) | トラックバック(0) | コメントを書く

2010年2月15日

わんこと、二人羽織  (2)
[ フラッティ ]  

是非、是非、挑戦するのだ!バニラと。
バニラと・・・・想像するだけで、すでにお腹がふるふる状態に・・・・ww

You Tubeに「わんこと二人羽織」チャンネルを作り、「お腹ふるふる」プロジェクト、誰か立ち上げてください。
わんこと二人羽織

ただただ、わくわく楽しいのだ!
大規模ストリート?パフォーマンス。
「ドレミのうた」<アントワープ 駅(ベルギー)>
こんなプロジェクトがある模様。
サウンドオブミュージック・ドレミのうた


最終更新日時 2010年2月16日 17時34分56秒
TWITTER コメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く

2010年2月10日

素敵な時間 
[ フラッティ ]  

追いかけども、距離ちぢまらず。w
これは、焦るバニラでもある。
飼い主の女性、楽しそう。

犬ぞり

素敵な犬と飼い主と風景に、しばしまどろむ。(写真30枚)

犬ぞりレース



2010年2月9日

生きて泳げ 涙は後ろへ流せ
[ フラッティ ]  

昨年、身内も含めて三人の死と向き合った。
三人とも、高齢。
70〜80数年間、生ききった。

「死」はデジタルである。
物理的な消滅。または欠如。
1は生(質は問わない)、0は死だ。

僕は、「死」は死にきりだと思う。
が、そのとき僕は「魂は何処?」と、うろたえた。

「死」の哀しみは、当たり前の「生」をアップデートする。
「生きてる事を、自覚してね」と。

そんなこんなで、アップデートな日々を過ごしている。

キキは、僕の素敵な記憶におさまっている。
そして、いまだ我が家にキキは偏在する。
気配として。

で、最近のお気に入りは
バニラの寝息。w

で、もうひとつのお気に入り(動画・3分30秒)
「中島みゆき」の
「サーモンダンス」〜生きて泳げ 涙は後ろへ流せ〜

という事で、黄昏れる日々をバニラと過ごす。




最終更新日時 2010年2月9日 11時0分49秒
TWITTER コメント(0) | トラックバック(0) | コメントを書く
タグ: , 中島みゆき ,

一覧

Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2010 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.