何事にも しかたない

しかたない人間がしかたない事書いてます。

0312345678910111213141516171819202122232425262728293005
TOP > PC/デジモノ > 何事にも
Infomation
    follow me on Twitter
    当ブログは1024*768以上、Firefox/GoogleChromeで表示確認しています。

    何事にも

    [2010/03/26/23:02]|PC/デジモノコメント[0]TB [0]
    元になるモノがある訳です。



    今、一世を風靡しているiPod touchとiPhone。
    自分も持っています。

    もちろんそれらの前身としてPDA(Palm、Newton等)や携帯電話がある訳ですが、もう一つ、大きな影響を与えたモノがあるのではないかなと。

    それが、日本の誇る一流企業「OLYMPUS(イメージング部門)」の生み出した「m:robe 500i」。

    500i

    父が知人から譲り受けてきました。

    このm:robe、2004年当時としては革新的なデザインと機能で話題をさらって行きました。
    しかし、販売台数は振るわず、OLYMPUSの"迷機"として封印されてしまったのでした。

    ところがこのm:robe、今のiPod touch/iPhoneに通ずるモノがあるのです。

    まずはタッチパネル。
    2004年当時の製品とあり流石にマルチタッチではありませんが、感圧式タッチパネルです。
    この技術の採用で革新的なUIを実現しました。
    そしてOLYMPUSお得意「カメラ」搭載。
    122万画素と今から見るとかなりの低画素ですが、当時としては音楽プレイヤー+デジカメという一石二鳥な機器だったのです。
    さらに「洗練されたデザイン」。
    タッチパネルに全てを収めたため、筐体にはパワーボタンひとつしかありません。
    そして大容量HDD。20GBと、いま見てもそれなりの容量です。

    カメラやタッチパネル、デザインの統一などiPod touch等に通ずるモノがありますね。
    結局OLYMPUSはもう3つの製品を発売し、デジタルミュージックプレイヤー業界から撤退することになりますが、この機器の与えた世間への衝撃は小さいものではなかったのだと思います。

    意外と過去に埋れた日本製の製品も奥が深いモノです。


    さて、自宅にはかなりの量の音楽プレイヤーが転がっています。
    iPod touchの液晶が割れてもnanoが、nanoのバッテリーが死んでもm:robe 100が、m:robe100の液晶が逝ってもm:robe 500iが。
    こんなに持っててどうするんでしょうねぇ・・・(・ω・`

    コメント一覧

    コメント投稿

    • URL
    • コメント
    • パスワード
    • 秘密
    • 管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL|http://30508.blog54.fc2.com/tb.php/112-fbd26927

    Profile

    yuki.1217

    Author:yuki.1217
    適当でしかたのない人です。東方厨でAMD信者。
    詳細はこちらへ

    yuki.1217(at)live.jp (at)=@

    yuki1217@jp DEMO

    Search

    QR Code

    QRコード