ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化


実証実験前の濁りきっていた池(3日午前9時4分)

水質浄化剤をまくと汚れが集まってきた(午前11時34分)

約6時間後には底まで見えるほど透明に(午後3時6分)

 納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。

 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。

 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日本ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

2010年4月4日  読売新聞)

現在位置は
です