■編集元:漫画サロン板より「DB大全集の奇妙な戦闘力を考察するスレ」
1 その1 :2009/10/26(月) 12:27:56 ID:???
1 その1 :2009/10/26(月) 12:27:56 ID:???
「ナッパ 4000」
【ナッパが死ぬまでの原作描写をちゃんと考察したら、4000と言う数字が出るはずがない】
まず、悟空の8000以上の怒りを喰らいまくっても大ダメージもならず、
べジータに「冷静になれば捕らえられない様な相手ではない、落ち着け」と言われている。
このべジータの言動は信憑性がある。なぜなら、べジータはナッパと長年共に戦っており、
ナッパの戦闘力・性格・癖などを十分把握しているからである。
そのべジータが「お前が冷静になれば8000以上の動きにもついていけるだろう?」と言っているのである。
さらに終盤では「お前じゃラチがあかん、降りて来い」と言っており「お前じゃ勝てないから降りて来い」では無いのがミソである。
「お前じゃ8000以上に勝ても負けもしない、キリがないから降りて来い」と言っているのである。これも4000程度ではありえない話である。
DB世界は戦闘力2倍差もあると、天地の差なので4000程度だと到底ありえない話である。
さらに敵側の悟空も「このままじゃキリがなさそうだ」と言っているので、これは「敵味方双方の意見が合致している有力な証拠」であり、
「ナッパが4000程度に収まらない戦闘力」と言うのを明確に示している。
【ナッパが死ぬまでの原作描写をちゃんと考察したら、4000と言う数字が出るはずがない】
まず、悟空の8000以上の怒りを喰らいまくっても大ダメージもならず、
べジータに「冷静になれば捕らえられない様な相手ではない、落ち着け」と言われている。
このべジータの言動は信憑性がある。なぜなら、べジータはナッパと長年共に戦っており、
ナッパの戦闘力・性格・癖などを十分把握しているからである。
そのべジータが「お前が冷静になれば8000以上の動きにもついていけるだろう?」と言っているのである。
さらに終盤では「お前じゃラチがあかん、降りて来い」と言っており「お前じゃ勝てないから降りて来い」では無いのがミソである。
「お前じゃ8000以上に勝ても負けもしない、キリがないから降りて来い」と言っているのである。これも4000程度ではありえない話である。
DB世界は戦闘力2倍差もあると、天地の差なので4000程度だと到底ありえない話である。
さらに敵側の悟空も「このままじゃキリがなさそうだ」と言っているので、これは「敵味方双方の意見が合致している有力な証拠」であり、
「ナッパが4000程度に収まらない戦闘力」と言うのを明確に示している。
2 その2 :2009/10/26(月) 12:29:26 ID:???
【悟空のナッパ戦の戦闘力】
よく勘違いされやすいのは「悟空がまた気を下げて8000以下で戦ってたんじゃないの?」と言う説である。それはありえないと言える。
まず、8000以上の怒りラッシュでも有効なダメージを与えられない様な相手に対し、
わざわざ気を下げて攻撃しても、効くはずが無いからである。悟空に何のメリットもない。
これにより、悟空が気を上げた以降は常に8000以上と言える。後は「8000以上でもまだまだ悟空の本気ではない」と言う面である。
悟空のこの当時の最大戦闘力(最大出力)」は「8000以上×界王拳○倍」であり、
8000以上はあくまでノーマルの限界であり、まだまだそれ以上があるのである。
ナッパに対しても「お前には界王拳は使わねぇ」と言っており、「お前にはノーマルのフルパワーでも十分だろう」と言う風にとれる。
なので、わざわざまた8000以下に下げたと無理な考察をせずとも、悟空の8000以上と言うのもまだまだ温存戦闘力なので、
悟空は終始8000以上でナッパと対峙していた、と見るのが妥当である。後は悟空が「命までは奪わない様にギリギリの加減はしていた」と言う面だが、
殺さずの精神は持っていても、ナッパを戦闘不能にする意思は悟空にはあるので、ナッパが8000以上の攻撃を受けてケロッとしているのは事実である。
5 マロン名無しさん :2009/10/26(月) 12:34:37 ID:???よく勘違いされやすいのは「悟空がまた気を下げて8000以下で戦ってたんじゃないの?」と言う説である。それはありえないと言える。
まず、8000以上の怒りラッシュでも有効なダメージを与えられない様な相手に対し、
わざわざ気を下げて攻撃しても、効くはずが無いからである。悟空に何のメリットもない。
これにより、悟空が気を上げた以降は常に8000以上と言える。後は「8000以上でもまだまだ悟空の本気ではない」と言う面である。
悟空のこの当時の最大戦闘力(最大出力)」は「8000以上×界王拳○倍」であり、
8000以上はあくまでノーマルの限界であり、まだまだそれ以上があるのである。
ナッパに対しても「お前には界王拳は使わねぇ」と言っており、「お前にはノーマルのフルパワーでも十分だろう」と言う風にとれる。
なので、わざわざまた8000以下に下げたと無理な考察をせずとも、悟空の8000以上と言うのもまだまだ温存戦闘力なので、
悟空は終始8000以上でナッパと対峙していた、と見るのが妥当である。後は悟空が「命までは奪わない様にギリギリの加減はしていた」と言う面だが、
殺さずの精神は持っていても、ナッパを戦闘不能にする意思は悟空にはあるので、ナッパが8000以上の攻撃を受けてケロッとしているのは事実である。
>>2の追加
>殺さずの精神は持っていても、ナッパを戦闘不能にする意思は悟空にはあるので、
バータやリクームを倒したような、殺しはしないが戦闘不能にはするような微妙な加減の強力な攻撃の事
6 マロン名無しさん :2009/10/26(月) 12:38:17 ID:???>殺さずの精神は持っていても、ナッパを戦闘不能にする意思は悟空にはあるので、
バータやリクームを倒したような、殺しはしないが戦闘不能にはするような微妙な加減の強力な攻撃の事
>>5
界王拳でやっと1撃で倒せるくらいだから、8000以上じゃまだナッパのタフさに対して
1撃で決められる攻撃はなさそうだな。べジータの言動も合わせるとナッパの戦闘力は6000~7000くらいか。
3 その3 :2009/10/26(月) 12:29:53 ID:???界王拳でやっと1撃で倒せるくらいだから、8000以上じゃまだナッパのタフさに対して
1撃で決められる攻撃はなさそうだな。べジータの言動も合わせるとナッパの戦闘力は6000~7000くらいか。
ナッパ4000の初出は、当時のジャンプの付録?】
俺の記憶が正しければ、そうである。DBキャラ達の戦闘力が記載された付録だったと記憶している。
しかし、これはかなりお粗末なものであり、神が初代ピッコロよりも弱かったり、
ポポが神の10倍以上も上の戦闘力だったり、べジータの戦闘力が18000ではなかったり、と散々だったように記憶している。
この付録の当時の原作の進行状況は、確か悟空の気「5000くらいが近づいてくる」と言う辺りだった様に記憶している。
ナッパは5000以上に驚いており「5000にちょっとうろたえるのなら、4000くらいじゃないか?」と言うあくまでも
「連載当時のナッパの【暫定戦闘力】」の可能性が高いのである。現にその後、ナッパVS悟空が開始されたら4000じゃすまない様な戦闘力を発揮している。
もしも、悟空VSナッパ戦の後にこの付録がついていたのならば、4000以上になっていた可能性も高いだろう。
そして、大全集はなぜか当時のこの様に信憑性のあまりないジャンプの付録の、ナッパ4000と言う数値を参考にしているのである。
8 マロン名無しさん :2009/10/26(月) 12:43:41 ID:???俺の記憶が正しければ、そうである。DBキャラ達の戦闘力が記載された付録だったと記憶している。
しかし、これはかなりお粗末なものであり、神が初代ピッコロよりも弱かったり、
ポポが神の10倍以上も上の戦闘力だったり、べジータの戦闘力が18000ではなかったり、と散々だったように記憶している。
この付録の当時の原作の進行状況は、確か悟空の気「5000くらいが近づいてくる」と言う辺りだった様に記憶している。
ナッパは5000以上に驚いており「5000にちょっとうろたえるのなら、4000くらいじゃないか?」と言うあくまでも
「連載当時のナッパの【暫定戦闘力】」の可能性が高いのである。現にその後、ナッパVS悟空が開始されたら4000じゃすまない様な戦闘力を発揮している。
もしも、悟空VSナッパ戦の後にこの付録がついていたのならば、4000以上になっていた可能性も高いだろう。
そして、大全集はなぜか当時のこの様に信憑性のあまりないジャンプの付録の、ナッパ4000と言う数値を参考にしているのである。
>>3
ピッコロ3500もそこが初出だな
そんなにねぇだろ、って言う。悟飯は自分以上のパワーを秘めていると言ってるんだから
ピッコロは2800以下なのは確実
4 マロン名無しさん :2009/10/26(月) 12:31:43 ID:???ピッコロ3500もそこが初出だな
そんなにねぇだろ、って言う。悟飯は自分以上のパワーを秘めていると言ってるんだから
ピッコロは2800以下なのは確実
【フリーザ1億2000万】
なぜ1億ちょい超え、と言うキリがよく法則性がない数値なのか?
53万→100万以上→1億2000万 法則性がまるでない。
「フリーザだからインパクトが大事、1億超えってインパクトありません?」
と言う設定者の思惑を感じるのは俺だけだろうか?
10 マロン名無しさん :2009/10/26(月) 13:47:23 ID:???なぜ1億ちょい超え、と言うキリがよく法則性がない数値なのか?
53万→100万以上→1億2000万 法則性がまるでない。
「フリーザだからインパクトが大事、1億超えってインパクトありません?」
と言う設定者の思惑を感じるのは俺だけだろうか?
>>4
フリーザが1億2000万なのは一応根拠がある(と思う)
100万以上のフリーザ≒ピッコロ<エクレアフリーザ<ベジータ
だからベジータは200万くらいありそう
それより明らかに強そうな悟空は300万くらい
20倍界王拳で6000万
20倍界王拳かめはめ波を50%の力で制したフリーザは1億2000万
っていうのが全集作者の思考回路だろうと思う
180 マロン名無しさん :2009/11/20(金) 01:28:51 ID:???フリーザが1億2000万なのは一応根拠がある(と思う)
100万以上のフリーザ≒ピッコロ<エクレアフリーザ<ベジータ
だからベジータは200万くらいありそう
それより明らかに強そうな悟空は300万くらい
20倍界王拳で6000万
20倍界王拳かめはめ波を50%の力で制したフリーザは1億2000万
っていうのが全集作者の思考回路だろうと思う
でも大全集だと悟空1億5000万、フリーザ1億2000万だろ
フリーザは悟空の80パーセントしかないのに互角に戦えてるぜ
182 マロン名無しさん :2009/11/20(金) 01:38:26 ID:???フリーザは悟空の80パーセントしかないのに互角に戦えてるぜ
>>180
ナッパの半分以下の戦闘力のクリリンが
気円斬でナッパ倒せそうだったぞ
187 マロン名無しさん :2009/11/20(金) 14:27:22 ID:???ナッパの半分以下の戦闘力のクリリンが
気円斬でナッパ倒せそうだったぞ
>>182
気円斬は戦闘力差関係なく切れる技
199 マロン名無しさん :2009/11/21(土) 13:38:50 ID:???気円斬は戦闘力差関係なく切れる技
超サイヤ人50倍は公式設定だろ
205 マロン名無しさん :2009/11/21(土) 17:34:52 ID:???>>199
それじゃおかしいから皆いろいろ考えてんだろ
221 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 05:01:25 ID:???それじゃおかしいから皆いろいろ考えてんだろ
>>199
超サイヤ人が50倍なのは公式だし納得も出来るが(界王拳が20倍が限界で
それで倒せなかったフリーザを倒せるようになるわけだから)、
基準となる平常時の悟空の戦闘力が300万なのがおかしい。
べジータの瀕死からの復活パワーアップをみても一度に数割程度で、倍も戦闘力が
上がってないのに、9万から一回の瀕死→治療で300万は考えられない。
せいぜい9万→15万程度で、300万は20倍界王拳を使ってる状態と考えた方が自然。
それなら超サイヤ人の戦闘力は750万程度に収まり、それ以下の100%フリーザの
戦闘力も53万→100万以上の流れからあまり不自然でない百万の桁で収まる。
226 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 08:49:06 ID:???超サイヤ人が50倍なのは公式だし納得も出来るが(界王拳が20倍が限界で
それで倒せなかったフリーザを倒せるようになるわけだから)、
基準となる平常時の悟空の戦闘力が300万なのがおかしい。
べジータの瀕死からの復活パワーアップをみても一度に数割程度で、倍も戦闘力が
上がってないのに、9万から一回の瀕死→治療で300万は考えられない。
せいぜい9万→15万程度で、300万は20倍界王拳を使ってる状態と考えた方が自然。
それなら超サイヤ人の戦闘力は750万程度に収まり、それ以下の100%フリーザの
戦闘力も53万→100万以上の流れからあまり不自然でない百万の桁で収まる。
>>221
それだと10倍界王拳が150万で弱すぎる
100万以上の第2フリーザとの間に
ピッコロ、復活ベジータ、第3フリーザがひしめくことになり、
劇中の圧倒的な感じが出なくなる
10倍で300万としたほうがそれが説明できると思う
235 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 18:26:40 ID:???それだと10倍界王拳が150万で弱すぎる
100万以上の第2フリーザとの間に
ピッコロ、復活ベジータ、第3フリーザがひしめくことになり、
劇中の圧倒的な感じが出なくなる
10倍で300万としたほうがそれが説明できると思う
>>226
DBは戦闘力の些細な差で神と虫けらほどに強さが違うことなんてザラ
初代ピッコロも雰囲気だけは圧倒的で絶望的な強さを滲ませながら若返ったが戦闘力数値でみるとザーボンのパワーアップの比率程度
217 マロン名無しさん :2009/11/21(土) 23:44:13 ID:???DBは戦闘力の些細な差で神と虫けらほどに強さが違うことなんてザラ
初代ピッコロも雰囲気だけは圧倒的で絶望的な強さを滲ませながら若返ったが戦闘力数値でみるとザーボンのパワーアップの比率程度
復活べジータって第三フリーザ倒せないの?
219 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 01:20:10 ID:???>>217
微妙だな
描写的には倒せてもおかしくはないが
逆でもやはりおかしくはない
242 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 20:07:07 ID:???微妙だな
描写的には倒せてもおかしくはないが
逆でもやはりおかしくはない
既出かもしれんが、超化50倍で俺がおかしいと思うのは、
超1悟空 3000キリ
ヤコン 800キリ
50分の1なら
ノーマル悟空 60キリ
なのに悟飯の「二人なら超サイヤ人にならなくても勝てます。」発言
悟空は界王拳があるからいいけど、悟飯はなんの役にも立たないんじゃね
245 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 20:34:55 ID:???超1悟空 3000キリ
ヤコン 800キリ
50分の1なら
ノーマル悟空 60キリ
なのに悟飯の「二人なら超サイヤ人にならなくても勝てます。」発言
悟空は界王拳があるからいいけど、悟飯はなんの役にも立たないんじゃね
>>242
そもそも、キリとスカウターで図った戦闘力が同じものとは限らんしね
計算の仕方が。つーか間違いなく違うだろうな。
248 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 21:22:35 ID:???そもそも、キリとスカウターで図った戦闘力が同じものとは限らんしね
計算の仕方が。つーか間違いなく違うだろうな。
>>245
どっちも強さの基準なんだから知力と体力のような違いは無いだろと
戦闘力=気の大きさ
キリ=エネルギー
270 マロン名無しさん :2009/11/23(月) 12:46:57 ID:???どっちも強さの基準なんだから知力と体力のような違いは無いだろと
戦闘力=気の大きさ
キリ=エネルギー
>>242
そもそも、その3000キリはMAXじゃなくて
気を抑えてる状態かもしれない。
セルゲーム前で超化したまま日常生活送れるぐらい
気をコントロール出来る様になってるし。
247 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 21:09:43 ID:???そもそも、その3000キリはMAXじゃなくて
気を抑えてる状態かもしれない。
セルゲーム前で超化したまま日常生活送れるぐらい
気をコントロール出来る様になってるし。
大全集より
気…戦闘力や生命力など、個人が持っている総合的なパワー。
主に戦闘力を示す意味合いで使われ、気が高い人ほど強いと言える。
高めた気はオーラの様に体から発散される。
目には見えないものだが熟練した戦士には感じることができる。
戦闘力…体に秘めている闘う時のパワー。スカウターでその数値を見ることができる。
数値が強いほど強い戦士といえ、相手と戦闘する時の基準値となる。
地球の戦士はスカウターを使わず相手の戦闘力を察知し、
また自己の戦闘力を制御することもできる。
地球の一般的な農夫が持つ戦闘力は5。
超サイヤ人状態の悟空の戦闘力は1億5000万以上。
キリ…バビディの使っているエネルギー単位。
ヤコンとの戦いでバビディが悟空のエネルギーを計測したときこの単位を用いた。
悟空のエネルギー値は3000キリ以上。およそ200~300キリで1~2個の星を破壊できる。
249 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 21:30:28 ID:???気…戦闘力や生命力など、個人が持っている総合的なパワー。
主に戦闘力を示す意味合いで使われ、気が高い人ほど強いと言える。
高めた気はオーラの様に体から発散される。
目には見えないものだが熟練した戦士には感じることができる。
戦闘力…体に秘めている闘う時のパワー。スカウターでその数値を見ることができる。
数値が強いほど強い戦士といえ、相手と戦闘する時の基準値となる。
地球の戦士はスカウターを使わず相手の戦闘力を察知し、
また自己の戦闘力を制御することもできる。
地球の一般的な農夫が持つ戦闘力は5。
超サイヤ人状態の悟空の戦闘力は1億5000万以上。
キリ…バビディの使っているエネルギー単位。
ヤコンとの戦いでバビディが悟空のエネルギーを計測したときこの単位を用いた。
悟空のエネルギー値は3000キリ以上。およそ200~300キリで1~2個の星を破壊できる。
>>247
ふえ~マジか
>およそ200~300キリで1~2個の星を破壊できる。
これもアバウトだよなぁ。対物への気功波の威力は千差万別で一定はないし、
まぁ惑星くらい巨大なものは特別としても、下は初期べジータから上はフリーザまで破壊出来るし。
258 マロン名無しさん :2009/11/23(月) 02:45:21 ID:???ふえ~マジか
>およそ200~300キリで1~2個の星を破壊できる。
これもアバウトだよなぁ。対物への気功波の威力は千差万別で一定はないし、
まぁ惑星くらい巨大なものは特別としても、下は初期べジータから上はフリーザまで破壊出来るし。
>>249
惑星っていっても小さいのは冥王星(当時は惑星だったし)から
大きいのは木星まであるしね
太陽系以外だったらもっと大きい惑星もあるのかな?
252 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 23:12:28 ID:gjUFkvdF惑星っていっても小さいのは冥王星(当時は惑星だったし)から
大きいのは木星まであるしね
太陽系以外だったらもっと大きい惑星もあるのかな?
キリは対数とか使ってるんじゃないか?
キリで2倍差なら戦闘力は10倍差とか
253 マロン名無しさん :2009/11/22(日) 23:17:34 ID:???キリで2倍差なら戦闘力は10倍差とか
>>252
ありえるな、底は10じゃないだろうけど
328 マロン名無しさん :2009/11/25(水) 21:50:36 ID:???ありえるな、底は10じゃないだろうけど
界王拳なしでの全力は60000じゃないのか
329 マロン名無しさん :2009/11/25(水) 21:55:33 ID:???>>328
界王拳で18万なんだから、素ではその半分の9万と考えた
当然素で6万で、(3倍)界王拳で18万もあり得る
その場合ギニューは界王拳を察知しての85000発言ということになる
396 マロン名無しさん :2009/11/27(金) 02:09:34 ID:???界王拳で18万なんだから、素ではその半分の9万と考えた
当然素で6万で、(3倍)界王拳で18万もあり得る
その場合ギニューは界王拳を察知しての85000発言ということになる
<サイヤ人の戦闘力変化>
超化:50倍
界王拳:2~20倍
大猿:10倍
頭を冷やして冷静になる:2倍
405 マロン名無しさん :2009/11/27(金) 12:56:05 ID:???超化:50倍
界王拳:2~20倍
大猿:10倍
頭を冷やして冷静になる:2倍
>>396
>頭を冷やして冷静になる:2倍
それはむしろ「冷静さを欠くと戦闘力が半減する」と言った方がいいんじゃないかw
454 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 14:26:47 ID:???>頭を冷やして冷静になる:2倍
それはむしろ「冷静さを欠くと戦闘力が半減する」と言った方がいいんじゃないかw
ナッパは戦闘力の割にタフさが尋常じゃないんだろ
相手の強さがわかる悟空が界王拳なしで余裕だと思ってたのに
そのタフさに驚いてるくらいだし
458 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 14:40:57 ID:???相手の強さがわかる悟空が界王拳なしで余裕だと思ってたのに
そのタフさに驚いてるくらいだし
>>454
そう思う。耐久力だけならナッパというか、サイヤ人は全般的に
高いんだと思う。ベジータにしても、24000の3倍界王拳の攻撃を
何度も食らったのに、どれも致命傷にならなかったし。
もっとも、それでも続ければ悟空が勝ってたはずだけど、界王拳
なしで勝つには時間と体力がかかる。後にはベジータも控えてる。
手の内はまだ見せたくない。さてどうしたもんか、というのが、
あの時の悟空の心境じゃないか。
460 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 14:59:43 ID:???そう思う。耐久力だけならナッパというか、サイヤ人は全般的に
高いんだと思う。ベジータにしても、24000の3倍界王拳の攻撃を
何度も食らったのに、どれも致命傷にならなかったし。
もっとも、それでも続ければ悟空が勝ってたはずだけど、界王拳
なしで勝つには時間と体力がかかる。後にはベジータも控えてる。
手の内はまだ見せたくない。さてどうしたもんか、というのが、
あの時の悟空の心境じゃないか。
タフさだけじゃなく動きやパワーも悟空に近いものを持ってたんだぞ?
戦闘力のわりに強い、とか無理やりな解釈いらないからさ
463 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 15:01:55 ID:???戦闘力のわりに強い、とか無理やりな解釈いらないからさ
>>460
パワーは近くはないでしょ。とっさに撃ったかめはめ波に、カパッは大半相殺された。
まぁ俺もナッパは8000以上に近い戦闘力とは思ってるけど。
540 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 22:50:59 ID:???パワーは近くはないでしょ。とっさに撃ったかめはめ波に、カパッは大半相殺された。
まぁ俺もナッパは8000以上に近い戦闘力とは思ってるけど。
ラディッツについて
ピッコロの超スピードの1330の光殺砲をギリギリ回避し、もう1発撃てと挑発する余裕。
俺の戦闘力を超えやがった、とも驚いていない。弱虫と言うくらいだから、もしも自分より大きな戦闘力ならビビるはず。
これにより、ラディッツは最低でも1330以上の戦闘力を持っていると思う。
反面、1307の悟飯の頭突きを棒立ちで喰らい、重傷の悟空の羽交い絞めを振りほどけないくらいにパワーダウン。
俺はラディッツは最低1350~最高1500はあると思うんだが、
1、幼児がいきなりあんな戦闘力になって面食らい、動揺して回避出来なかった。鳩尾にちょうど良い頭突きが入ってしまった
2、悟飯の頭突き着弾時には、1307より戦闘力が上昇しており、そのせいで大ダメージになった
3、そもそも俺の説がおかしい
さぁどれぞ
542 マロン名無しさん :2009/11/28(土) 22:55:31 ID:???ピッコロの超スピードの1330の光殺砲をギリギリ回避し、もう1発撃てと挑発する余裕。
俺の戦闘力を超えやがった、とも驚いていない。弱虫と言うくらいだから、もしも自分より大きな戦闘力ならビビるはず。
これにより、ラディッツは最低でも1330以上の戦闘力を持っていると思う。
反面、1307の悟飯の頭突きを棒立ちで喰らい、重傷の悟空の羽交い絞めを振りほどけないくらいにパワーダウン。
俺はラディッツは最低1350~最高1500はあると思うんだが、
1、幼児がいきなりあんな戦闘力になって面食らい、動揺して回避出来なかった。鳩尾にちょうど良い頭突きが入ってしまった
2、悟飯の頭突き着弾時には、1307より戦闘力が上昇しており、そのせいで大ダメージになった
3、そもそも俺の説がおかしい
さぁどれぞ
>>540
3だな
576 マロン名無しさん :2009/11/29(日) 12:09:50 ID:???3だな
ラディッツってはたして油断してたんだろうか?
最初の400程度のピッコロと悟空をいたぶってた時は油断というか余裕綽々だったけど(実際それでも負けるわけがなかった)
二人の戦闘力が1000前後になった時にはもうかなり必死だったし
魔貫くらいそうになった時はもう形振り構わず命乞いまでしたんだぞ。
悟飯が高い戦闘力を見せた時も驚きまくって、今のうちに始末しようと言ってたし
油断どころかかなり生き残る事に対して慎重で臆病な男だと思う。
むしろスカウターの数値に油断というよりはスカウターの数字にテンパって冷静さを失って負けた、の方が近いんじゃないか。
581 マロン名無しさん :2009/11/29(日) 14:02:07 ID:???最初の400程度のピッコロと悟空をいたぶってた時は油断というか余裕綽々だったけど(実際それでも負けるわけがなかった)
二人の戦闘力が1000前後になった時にはもうかなり必死だったし
魔貫くらいそうになった時はもう形振り構わず命乞いまでしたんだぞ。
悟飯が高い戦闘力を見せた時も驚きまくって、今のうちに始末しようと言ってたし
油断どころかかなり生き残る事に対して慎重で臆病な男だと思う。
むしろスカウターの数値に油断というよりはスカウターの数字にテンパって冷静さを失って負けた、の方が近いんじゃないか。
>>576
ラディッツが最初から全力で戦ってれば楽勝だったはず。
油断してじわじわ攻撃してたから反撃のチャンスを与えたってことじゃないか?
811 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 04:50:37 ID:???ラディッツが最初から全力で戦ってれば楽勝だったはず。
油断してじわじわ攻撃してたから反撃のチャンスを与えたってことじゃないか?
ナッパの攻撃は全然当たらないし
当たっても気合でかき消された
一方、ピッコロ、悟飯、クリリンの攻撃は当たってるし
ナッパは吹っ飛んだりしてダメージ描写がある
ナッパは悟空よりもピッコロ、悟飯、クリリンの戦闘力に近い
812 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 05:10:43 ID:???当たっても気合でかき消された
一方、ピッコロ、悟飯、クリリンの攻撃は当たってるし
ナッパは吹っ飛んだりしてダメージ描写がある
ナッパは悟空よりもピッコロ、悟飯、クリリンの戦闘力に近い
>>811
なるほど一理ある
しかしナッパに対するピッコロ達の絶望感と
悟空に対するナッパの態度は天と地の差
しかもナッパの攻撃で致命的ダメージをみんな受けているのに対して
基本値悟空の攻撃ではナッパにまるでダメージを与えられてない事実
も考慮しなければいけないと思われる
あと悟空が手加減してた説を言う人はナッパだってピッコロ達にはそれ以上の手加減(しかもこちらは確実)してた事や悟空はナッパをとっとと倒そうとはしてたって事実を無視するのはどうかと思う
883 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 22:37:32 ID:???なるほど一理ある
しかしナッパに対するピッコロ達の絶望感と
悟空に対するナッパの態度は天と地の差
しかもナッパの攻撃で致命的ダメージをみんな受けているのに対して
基本値悟空の攻撃ではナッパにまるでダメージを与えられてない事実
も考慮しなければいけないと思われる
あと悟空が手加減してた説を言う人はナッパだってピッコロ達にはそれ以上の手加減(しかもこちらは確実)してた事や悟空はナッパをとっとと倒そうとはしてたって事実を無視するのはどうかと思う
>>811
クリリンの善戦度
ナッパに不意打ち食らわせる→ナッパが態勢立て直したのを見て、遠くに飛びのく
ナッパの攻撃かわしたって感じではない。
ナッパは悟飯、クリリン、ピッコロが3人がかりで作戦駆使しても歯が立たない相手。
悟空も界王拳なしならなかなか倒せない相手。
818 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 08:15:31 ID:???クリリンの善戦度
ナッパに不意打ち食らわせる→ナッパが態勢立て直したのを見て、遠くに飛びのく
ナッパの攻撃かわしたって感じではない。
ナッパは悟飯、クリリン、ピッコロが3人がかりで作戦駆使しても歯が立たない相手。
悟空も界王拳なしならなかなか倒せない相手。
ラディッツ→かめはめ波を受け止める→手がしびれる
ナッパ→魔閃光を弾く→手がしびれる
技術レベルでいえば、受け止める<弾く
924のかめはめ波を受け止めたラディッツの戦闘力が1500なら
2800の魔閃光を弾いたナッパの戦闘力は4500以上
それに受け止めるのは防御力が関係しているが
弾く能力はどちらかといえば攻撃力が関係している
手加減しすぎて、手がしびれたというのは、あり得なくはない話
822 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 08:52:19 ID:???ナッパ→魔閃光を弾く→手がしびれる
技術レベルでいえば、受け止める<弾く
924のかめはめ波を受け止めたラディッツの戦闘力が1500なら
2800の魔閃光を弾いたナッパの戦闘力は4500以上
それに受け止めるのは防御力が関係しているが
弾く能力はどちらかといえば攻撃力が関係している
手加減しすぎて、手がしびれたというのは、あり得なくはない話
>>818
技術レベルだったら
受け止める>弾くに決まってんだろ
サッカーのゴールキーパーを考えろよ
受けるより弾く方が簡単
823 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 09:02:34 ID:???技術レベルだったら
受け止める>弾くに決まってんだろ
サッカーのゴールキーパーを考えろよ
受けるより弾く方が簡単
>>822
同じ強さに対して、受けるより弾くほうが手が痛いだろ
だからかめはめ波に対するラディッツより魔閃光に対するナッパのほうが比率が大きいと言いたかった
日本語下手ですまなかったな
882 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 22:29:45 ID:???同じ強さに対して、受けるより弾くほうが手が痛いだろ
だからかめはめ波に対するラディッツより魔閃光に対するナッパのほうが比率が大きいと言いたかった
日本語下手ですまなかったな
そもそもべジータは悟空の戦闘力が8000以上であることを知ってるし
ナッパの戦闘力値も大体把握してるだろう。
その上で「ナッパは悟空に対抗できる」と考えた。
ナッパの戦闘力は6000前後はあると見るのが自然
884 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 22:38:41 ID:???ナッパの戦闘力値も大体把握してるだろう。
その上で「ナッパは悟空に対抗できる」と考えた。
ナッパの戦闘力は6000前後はあると見るのが自然
>>882
6000じゃ対抗できない。本気でベジータがナッパでも勝てると考えていたなら
最低でも7000は必要だろ。
885 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 22:41:46 ID:???6000じゃ対抗できない。本気でベジータがナッパでも勝てると考えていたなら
最低でも7000は必要だろ。
6000+タフさ+必殺技+悟空の油断
勝てる可能性はゼロではない
896 マロン名無しさん :2009/12/03(木) 23:10:41 ID:???勝てる可能性はゼロではない
>>885
なんで悟空が油断するんだよ。そんな希望的観測をする意味がない。
8000以上の悟空に勝てる可能性があると、本気でベジータが予想し
信じていたなら、最低でも1割下程度の7200は必要。
なんで悟空が油断するんだよ。そんな希望的観測をする意味がない。
8000以上の悟空に勝てる可能性があると、本気でベジータが予想し
信じていたなら、最低でも1割下程度の7200は必要。
■1年前の記事
■2年前の記事
■2年前の記事
■注目されている記事
お気軽に一言お願いします。 ★最初のコメントへ(70)
オススメの動画
■浅田真央 2010 世界フィギュア選手権 FS (ラジオカナダ版) 字幕付
解説のベタ褒めっぷりが面白いので紹介。字幕のセリフ回しもいい感じだよ。
■作画がひどいテニスの王子様54話を書き直してあげた
突っ込みどころ満載なこの動画。テニプリのカオスさがある意味引き立っていて面白いかも?w
■マリオシーケンサで「炉心融解」
100万を超える人気曲「炉心融解」をマリオシーケンサで実装してみたんだそう。
■見なけりゃよかった恥ずかしいスポーツの一瞬
静止画にするとシュールな画像に…w
コメントありがとう御座います。★最新のコメントへ(70)
ナッパは東の都の人たちにひどいことをしたよね
小生がまだ少年と呼ばれていた頃の話しです。
髪を金髪にしている所謂ヤンキーな方に
「もしもし、スーパーサイヤ人ですか?」
と尋ねた際、
「うるせーよ糞餓鬼が」
と唾を吐かれてしまいました。
子供の無邪気さと無知さは怖いものだと振り返った、日曜日の夜です。
髪を金髪にしている所謂ヤンキーな方に
「もしもし、スーパーサイヤ人ですか?」
と尋ねた際、
「うるせーよ糞餓鬼が」
と唾を吐かれてしまいました。
子供の無邪気さと無知さは怖いものだと振り返った、日曜日の夜です。
くだらねー
ゲームの超サイヤ伝説の戦闘能力は秀逸なバランスだと思う
後半は雑魚キャラがギニュー並の強さになるけど
後半は雑魚キャラがギニュー並の強さになるけど
亀仙人簡単に月破壊してたけどな
こいつらは実に幸せそうだ。
>>1005
惑星と衛星は全く違う、サイヤ人と超サイヤ人くらい差がある
まぁ、それでも初期ピッコロなら一撃で倒せる威力だろうがな
惑星と衛星は全く違う、サイヤ人と超サイヤ人くらい差がある
まぁ、それでも初期ピッコロなら一撃で倒せる威力だろうがな
スパーキングネオで、あえてヤムチャで超一星龍倒したぜwww
ピッコロやカカロットが重い服脱いで1~2割パワーアップしてたから
ナッパはナチュラルに4000であの衝撃スーツ着て10000って所じゃん?
ナッパはナチュラルに4000であの衝撃スーツ着て10000って所じゃん?
最初にベジータが言っていた「千年に一度現れる伝説の超サイヤ人」とは悟空やベジータの事ではなく、ブロリーの事だと言うのは本当ですか?
ご飯がびびって作戦ミスらなければ、悟空が来る前にナッパを倒せたんじゃないの?
※9
その発想はないな
装備品は戦闘力に関係ない
悟空やピッコロのは重い装備で自身の戦闘力を抑えていたに過ぎないし、ナッパのあれは重量など皆無
その発想はないな
装備品は戦闘力に関係ない
悟空やピッコロのは重い装備で自身の戦闘力を抑えていたに過ぎないし、ナッパのあれは重量など皆無
戦闘力なんてあくまで目安程度だろ
武空術や気のコントロールなどで本人のスピードやパワーが変わる事だってあるだろうに
武空術や気のコントロールなどで本人のスピードやパワーが変わる事だってあるだろうに
界王様が恐れるサイヤ人の中でもエリートのナッパはデンデにボコられるレベル
ナメック星に行くと老人や若者に一方的にやられる。戦闘系のナメック星人に遭遇すると瞬殺される
ナメック星に行くと老人や若者に一方的にやられる。戦闘系のナメック星人に遭遇すると瞬殺される
ブロリー「どちらにしろ、この俺を超えることは出来ぬッ!!」
界王拳2倍の戦闘力が通常時の戦闘力の2倍ならノーマル界王拳(界王拳1倍)は通常時の戦闘力1倍?
よく聞くけどこれもかなり矛盾してるよね
あとミスターポポは戦闘力1030でラディッツと善戦できたんじゃないかと。ナッパ来襲時神は200台で亀千人でも180、界王様とピッコロが3500で悟飯が2800。結託したら4000程度倒せそうなんだよな。
ミスターポポとナメック星人は強すぎと思う。地球で神に就任したデンデですら界王様が恐れる下級サイヤ人と戦えるし前任の神といい地球が弱すぎ?
よく聞くけどこれもかなり矛盾してるよね
あとミスターポポは戦闘力1030でラディッツと善戦できたんじゃないかと。ナッパ来襲時神は200台で亀千人でも180、界王様とピッコロが3500で悟飯が2800。結託したら4000程度倒せそうなんだよな。
ミスターポポとナメック星人は強すぎと思う。地球で神に就任したデンデですら界王様が恐れる下級サイヤ人と戦えるし前任の神といい地球が弱すぎ?
ここで冷静になろう
戦闘力だけではなくスピードも考察する必要がある
戦闘力だけではなくスピードも考察する必要がある
でもナッパさん大猿化すればドドリア倒せるかも知れんな
こういふうに考えると、もう意味がわからんなw
※1016
神も界王も腕力でなるもんじゃなくて頭でなるもんだろ。
界王さまだって界王拳と元気玉の理論構築はしたけど自身では使えなかったし。
※1017
戦闘力とスピードはある程度連動するからその必要はない。
神も界王も腕力でなるもんじゃなくて頭でなるもんだろ。
界王さまだって界王拳と元気玉の理論構築はしたけど自身では使えなかったし。
※1017
戦闘力とスピードはある程度連動するからその必要はない。
>>1016
界王拳は2倍、界王拳3倍で3倍
倍と3倍みたいなもの
界王拳は2倍、界王拳3倍で3倍
倍と3倍みたいなもの
サイヤ人と地球人のハーフも強すぎるそう言えば
あとドクターゲロの科学力も。フリーザが宇宙一強いはずなのに
あとドクターゲロの科学力も。フリーザが宇宙一強いはずなのに
>>1021
通常時の戦闘力1倍だったら疲れる分だけ界王拳使ったら損じゃないかと思うんだけどよくわからん
通常時の戦闘力1倍だったら疲れる分だけ界王拳使ったら損じゃないかと思うんだけどよくわからん
戦闘力数値の存在意義は
「私の戦闘力は530000です」の絶望感演出に尽きると思う
てかそれ以外に無い
「私の戦闘力は530000です」の絶望感演出に尽きると思う
てかそれ以外に無い
アニメ版の「スーパー界王拳」の適当さが好き
倍率の枠組みを取っ払っちゃってるw
倍率の枠組みを取っ払っちゃってるw
>>1023
そのとおり、だから界王拳一倍は存在しないってロジックになるでしょ
そのとおり、だから界王拳一倍は存在しないってロジックになるでしょ
ナッパですら大猿化すればフリーザの側近ザーボン、ドドリアを超えるんだよなあ
仮にナッパの戦闘力が8000くらいだったら、ギニュー以外の特戦隊を超えるし
フリーザがサイヤ人を警戒していたのもわかる
仮にナッパの戦闘力が8000くらいだったら、ギニュー以外の特戦隊を超えるし
フリーザがサイヤ人を警戒していたのもわかる
重い服脱いで戦闘力が上がる=戦闘力とはスピード、体力、気を複合したものと考えられる。
つまりナッパは気とスピードこそあまり無いが、体力だけはずば抜けて高かったのではないか。
つまりナッパは気とスピードこそあまり無いが、体力だけはずば抜けて高かったのではないか。
ナッパがスーパーサイヤ人になっても髪ないから分かりづらいな
フリーザの53万が衝撃的ってよく言うけど
ナメック星到着時点の悟空が10倍界王拳までは使えたことを考えると
最大戦闘力は最低でも60万は超える計算になるから、
良く読んでればその時点でそう絶望的な数値でもないんだなこれが。
ナメック星到着時点の悟空が10倍界王拳までは使えたことを考えると
最大戦闘力は最低でも60万は超える計算になるから、
良く読んでればその時点でそう絶望的な数値でもないんだなこれが。
界王拳1倍は潜在能力を100%発揮する事2倍なら200%
ドラクエで言えば必ず会心の一撃が出る状態だよ
ドラクエで言えば必ず会心の一撃が出る状態だよ
>>1016
地球の神はピッコロと分離したから弱いんじゃない?
ただミスターポポがおかしいのは同意
少なくとも天下一武道会時のマジュニアより弱くないと辻褄があわないな
わざわざ主である神が出張って返り討ちに遭ってるしな
戦闘力1000超えしてんならポポ一人でどうにでも出来るレベルなのに
地球の神はピッコロと分離したから弱いんじゃない?
ただミスターポポがおかしいのは同意
少なくとも天下一武道会時のマジュニアより弱くないと辻褄があわないな
わざわざ主である神が出張って返り討ちに遭ってるしな
戦闘力1000超えしてんならポポ一人でどうにでも出来るレベルなのに
>>1029
ナッパがスーパーサイヤ人になったら髭が逆立つからわかる
たぶん鼻血も止まらなくなる
ナッパがスーパーサイヤ人になったら髭が逆立つからわかる
たぶん鼻血も止まらなくなる
ベジータの見通しが甘かったという考えには至らないのなw
>>1026
界王拳1倍が存在しないなら2倍界王拳の2倍ってなんなんだよってならね?
界王拳1倍が存在しないなら2倍界王拳の2倍ってなんなんだよってならね?
スペシャルだったかでのナッパに髪の毛生えてたよな
ナッパは戦闘力コントロール可能じゃん。
体のまわりがスパークしてピッコロも絶望してたし。
体のまわりがスパークしてピッコロも絶望してたし。
そういえばナッパに殺された人たちって
生き返ってないよな。
生き返ってないよな。
>>1035
戦闘力が通常の2倍になるってことだろ。
スカウターみたいに数値化してるわけじゃないけど、気だか力だかがそれに相当するんだろ。
戦闘力が通常の2倍になるってことだろ。
スカウターみたいに数値化してるわけじゃないけど、気だか力だかがそれに相当するんだろ。
完結して何年も経ってるのに未だにドラゴンボール関連のスレが
たくさんあるのを考えるとやっぱ凄いよなぁ…
たくさんあるのを考えるとやっぱ凄いよなぁ…
調べてみたらアニメやゲームで界王拳と2倍界王拳は
別の技として区別されてるみたいね。
勘違いしてました。
界王拳=(1.5倍)界王拳って言う意見が多くみられたんで
そう考えるのが妥当かな。
しかし界王拳について考えすぎてゲシュタルト崩壊しそうだ。
別の技として区別されてるみたいね。
勘違いしてました。
界王拳=(1.5倍)界王拳って言う意見が多くみられたんで
そう考えるのが妥当かな。
しかし界王拳について考えすぎてゲシュタルト崩壊しそうだ。
>>1039
界王拳の2倍じゃないのかよ
普段使ってる界王拳はどうすんの?2倍だーって途中から2倍に上げたりしてるし
わけわからんくなってきた
界王拳の2倍じゃないのかよ
普段使ってる界王拳はどうすんの?2倍だーって途中から2倍に上げたりしてるし
わけわからんくなってきた
超サイヤ伝説がやっぱ一番自然だわ
界王拳使ってない悟空が弱過ぎるけど、仕方ない
界王拳使ってない悟空が弱過ぎるけど、仕方ない
どーでもいいですよ
>>1042
普段使ってる界王拳は、何倍って言うのを省略してるだけだろ。
フリーザ戦なんか20倍にするまでは界王拳とすら言わなかったし。
2倍に上げる時は、元々2倍未満なんだろ。1.2倍とか1.5倍とか。
普段使ってる界王拳は、何倍って言うのを省略してるだけだろ。
フリーザ戦なんか20倍にするまでは界王拳とすら言わなかったし。
2倍に上げる時は、元々2倍未満なんだろ。1.2倍とか1.5倍とか。
ナッパとラディッツの差(小さくても2500)でよわむし呼ばわりできるんだから、
ナッパさん4000では戦闘力5000状態の悟空と戦わせるのも躊躇うところ
しかし*1028のように、握力×スピード=破壊力みたいなノリで、
(筋力+体力+スピード)×気=戦闘力みたいな感じならどうだろう
それなら、かなり恣意的だが以下のようなパラメータ
ナッパ:(1300+2500+200)×1.0=4000
悟空:(1200+3000+800)×1.6=8000
を仮定すると、戦闘力に差はありながらも悟空が決定的なダメージを与えられなかった理由にはなる
そしてベジータは天才なので、悟空の戦闘力の上昇を「身体能力以外の何かの上昇」と見抜いて
数字では辛いが単純に肉弾戦なら分はあるかもと思って戦わせたんではなかろうか
もっとも気の無い人造人間をどうするの?等問題は残るが
ナッパさん4000では戦闘力5000状態の悟空と戦わせるのも躊躇うところ
しかし*1028のように、握力×スピード=破壊力みたいなノリで、
(筋力+体力+スピード)×気=戦闘力みたいな感じならどうだろう
それなら、かなり恣意的だが以下のようなパラメータ
ナッパ:(1300+2500+200)×1.0=4000
悟空:(1200+3000+800)×1.6=8000
を仮定すると、戦闘力に差はありながらも悟空が決定的なダメージを与えられなかった理由にはなる
そしてベジータは天才なので、悟空の戦闘力の上昇を「身体能力以外の何かの上昇」と見抜いて
数字では辛いが単純に肉弾戦なら分はあるかもと思って戦わせたんではなかろうか
もっとも気の無い人造人間をどうするの?等問題は残るが
>>1036
きっとナッパさんはベジータが若禿を気にしてるのを見て部下の自分が髪生えてては示しが付かないと考えたんだよ
もしくはベジータが髪切るよう命令したか
きっとナッパさんはベジータが若禿を気にしてるのを見て部下の自分が髪生えてては示しが付かないと考えたんだよ
もしくはベジータが髪切るよう命令したか
界王星での修行後、界王拳は2倍までにしとけ、みたいな事言われてるから
2倍以下の界王拳もあるんだろ
2倍以下の界王拳もあるんだろ
>1030
53万+フリーザが変身するという事前情報は当時じゃほとんど絶望的
53万+フリーザが変身するという事前情報は当時じゃほとんど絶望的
DBでまじめに語る事自体頭がおかしい
鳥山明はまじめに考えて描いてないよ
戦闘力なんてアラレちゃんのウンコの書き方以上にこだわってない
冨樫だったらまじめに考えてそうだけどな
鳥山明はまじめに考えて描いてないよ
戦闘力なんてアラレちゃんのウンコの書き方以上にこだわってない
冨樫だったらまじめに考えてそうだけどな
まじめに書いていないことは承知の上で、設定について考えるのが楽しいんだよ
外野からは頭おかしく見えるのかもしれんけど
外野からは頭おかしく見えるのかもしれんけど
長期連載からくる後付設定の弊害になんぞに
本気で突っ込んだり考察なんかするなよ・・・
しかもDBってことはお前ら相当いい大人だろうに・・・
本気で突っ込んだり考察なんかするなよ・・・
しかもDBってことはお前ら相当いい大人だろうに・・・
眠くなる。
大きなお世話だ
※1034
つうか、そのすぐ後で、自分が出ることになるのを予想してたし。
要するにベジータはナッパが勝てる(そもそも勝てるとは言わず、
捕らえられない相手ではないという言い方だし)とは思っておらず、
せいぜい善戦して、悟空の手の内を見てやろうという判断だったとしか
思えない。
まぁ、確かに4000は少ない気はするが、7000とか主張してる奴は
マンガの読み方や文脈という概念を知らないアホ。
つうか、そのすぐ後で、自分が出ることになるのを予想してたし。
要するにベジータはナッパが勝てる(そもそも勝てるとは言わず、
捕らえられない相手ではないという言い方だし)とは思っておらず、
せいぜい善戦して、悟空の手の内を見てやろうという判断だったとしか
思えない。
まぁ、確かに4000は少ない気はするが、7000とか主張してる奴は
マンガの読み方や文脈という概念を知らないアホ。
超人強度と同じようなもの、と考えれば楽になれるよ
飲みの席で楽しく語るくらいならいいけどここまで長文カタカタで本気で考察したり議論したりはちょっと引くな
そこまで一挙手一投足計算してるわきゃねえよ
そこまで一挙手一投足計算してるわきゃねえよ
*48
2倍3倍・・・で最低が2倍の時でも「2倍までにしておけ」は不自然じゃない
界王拳は2倍界王拳から3倍界王拳にあげたことはあっても、界王拳から2倍界王拳にあげたことはない
だから界王拳は2倍界王拳の「2倍」を台詞として言わなかっただけだろ
2倍3倍・・・で最低が2倍の時でも「2倍までにしておけ」は不自然じゃない
界王拳は2倍界王拳から3倍界王拳にあげたことはあっても、界王拳から2倍界王拳にあげたことはない
だから界王拳は2倍界王拳の「2倍」を台詞として言わなかっただけだろ
そんなことより、ブウ編での悟天と悟空の通常戦闘力の絶望的な差に言及してほしかったな。
戦闘力が作中で明言されてるのは、53万が最後でそれ以降はあってないようなもんだったからな。
戦闘力が作中で明言されてるのは、53万が最後でそれ以降はあってないようなもんだったからな。
57
わざわざこんなとこまで来て難癖つけるお前に引く
わざわざこんなとこまで来て難癖つけるお前に引く
数値化は失敗か
そもそもベージタ先時の悟空は当時5000の設定だった。
大全だと8000だけど。
大全だと8000だけど。
設定も何も、本編で思い切りベジータが
筋斗雲に乗ってる時で5000、気合い入れた時で8000って言ってるからなあ。
ナッパについては、同じ戦闘力でも同じ攻撃で誰でも同じダメージを受けるとは限らないとしか。
攻撃力2000、防御力6000で戦闘力4000って事もありえるし。
ナッパは攻撃力も高そうだから実際に欠けてるのは他の所だろうが。すばやさとか。
筋斗雲に乗ってる時で5000、気合い入れた時で8000って言ってるからなあ。
ナッパについては、同じ戦闘力でも同じ攻撃で誰でも同じダメージを受けるとは限らないとしか。
攻撃力2000、防御力6000で戦闘力4000って事もありえるし。
ナッパは攻撃力も高そうだから実際に欠けてるのは他の所だろうが。すばやさとか。
米1060
いや引くだろ。米1046とか。
いや引くだろ。米1046とか。
昔、独自に原作の戦闘力を考察しているサイトがあったなぁ。
あそこは色々面白かった。
あそこは色々面白かった。
フリーザと超サイヤ人の戦闘力辺りからおかしくなるのは
最初にフリーザ最終形態の戦闘力表記する時に桁を一つ多く間違えたことが発端なんだけどな。
だから超サイヤ人もそれに合わせて桁を一つ増やして、以降はそれが公式になった。
最初にフリーザ最終形態の戦闘力表記する時に桁を一つ多く間違えたことが発端なんだけどな。
だから超サイヤ人もそれに合わせて桁を一つ増やして、以降はそれが公式になった。
鳥山「ナッ…パ…?」
6000くらいが妥当だろ。
ベジータもナッパに勝てると言わなかったどころか
自分の出番が来そうだと予感していた。
エリート意識が強いせいで悟空を軽視する発言が多いが、
本音はナッパには適わないと感じてたように見える。
ベジータもナッパに勝てると言わなかったどころか
自分の出番が来そうだと予感していた。
エリート意識が強いせいで悟空を軽視する発言が多いが、
本音はナッパには適わないと感じてたように見える。
ナッパでどの程度やれるかデータがとりたかったんじゃないの
鳥山「こいつウザ…」
アンケート機能β ★投票記事の一覧
★投票する
お気軽に一言お願いします。 ★最初のコメントへ(70)
あなたの友だちを見つけてフォローしてください。
今日の更新一覧
全体のコメント
今日の注目記事