更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:22:26
企業研究は二次面接からで充分。
一次で落とされた場合時間の無駄だから。

 

540 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 20:09:07
筆記、書類:論外な奴を落とすため
1次:駄目な奴を落とす
2次:ボロが出た奴を落とす
最終:保留するかどうか。
 
 

944 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/28(木) 11:51:28
 
コネはないよりあった方がいい

使えるもんは使え 

 
9 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:56:42
早めに行動することはいいことだけど、集中力切れに注意


 
989 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:30
第一志望のところは絶対に最初に受けない。
内定者がでたらちっぽけな羞恥心なんて棄ててアドバイスきいとけ。
卑屈になるな〜、無理かもしれんがNNTの奴ら見てるとどういう奴が売れ残るのか分かる。
ESは簡潔に。ごちゃごちゃしないこと。内容は面接で話せば良いし、そこまで見てない。

 

916 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/27(水) 04:43:53
就職活動とは学生と企業の騙しあい
これが全て
綺麗ごとの幻想は捨てろ

 
 
696 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:31
PRビデオの中の人の台詞が棒読みだと、危険企業


 
5 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:50:23
「運」が大事。
面接官との相性
集団面接時の他の学生
日程の被り具合



11 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 13:00:34
ESはたくさん出したほうがいい
持ち駒残り一つだけとかマジ焦る
学歴が見られるのははじめだけ
地底だろうと容赦なく祈られる



18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 13:26:33
PCもってないやつは流行りの小型ネットブックが
ジャパネットでそこそこのパソコン買うことをオススメする



27 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 13:51:27
スケジュール管理は大事
4月1日に4社面接してpgrした俺が言うんだ、間違いない


 
568 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/10(日) 03:09:12
趣味を職にするのは考えなおしてみたほうがいい
趣味が続けれる職や会社のがいいぞ



 
38 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 14:07:03
・業界が決まったら、机上で企業研究なんかせずに、気になった企業はとにかく説明会に行きまくれ

・説明会に行ったら絶対にそこの社員と話をしろ。質問しまくれ、社員の話から社風と企業の悪いところ(直接は言わないだろうが)知れ。

・企業をたくさん見ると目が肥えてくる。

・明確に行きたい企業が決まっていなければ、インターンなんか必要ない

・行きたいなと思えた企業に出会ったら、短期決算書を見て自分の目で業績を確認せよ

・高学歴でも研究はたいしたことない

・だが、学歴差別は確実にある(とくに中央研)。

・企業でアカデミックな研究開発したいなら旧帝へ

・アカデミックな研究開発をしている企業はそもそも数が少なく旧帝で人は足りている。
・私立理系の研究力はカス(慶應以外は論外)
・enジャパン、日経ナビは行きたい企業や合同説明会がなければ登録しなくて良い



40 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 14:08:25
社員に聞くべき事は
ボーナス、住宅手当。
聞きにくいけど本当に大事。
あと財務状況見ずに就職先探すやつ多すぎ。



104 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 22:36:16
面接で声が震えるって人は歩けばいい
歩きながら志望動機や自己PRの練習をする
大きい声でやりすぎると不審者扱いだがw

歩くことによる心拍数の上昇と面接での緊張による心拍数の上昇
は共通性がある(俺調べ)
歩きながらで慣れると本番ではスラスラ言えるようになるよ



576 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/11(月) 11:33:34
「失礼します。」と氏名、大学名を
明るくはっきり言えることは強みになるから練習しとけ。


 
136 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 17:32:28
テストセンターは何度も受ければいいというものではない
その時間があれば他のESかけ



143 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 20:49:33
社員の人との座談会がある説明会は行ったほうがいい
結構ぶっちゃけてくれるから企業選びに使える



169 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 16:17:41
SPI対策は理系文系限らず一応やっておいた方が精神衛生上良い
やらずに祈られたら、やっておけば良かったと後悔しちゃう



 
178 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 19:45:37
非言語SPIは勉強しとくべき
あんな問題を一問30秒以内に解くとか無理過ぎワロタになる



180 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 19:56:25
SPIなんて家庭教師や塾講師やってたら余裕
言語を少し覚えるだけでいい



236 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:44
学歴で使えるのって、総計・上位国立くらいじゃね??
マーチ・kkdr・ニッコマは、もうほぼ同レベ扱い。
リクとか付くけど、結局、コンピテシー面接で対話力ない奴は、
人事面接行ってももすぐ落とされる。
正直、学歴は今の就活では受験票でしかなかった。byマーチ



 
673 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 08:40:21
理系に関して言えば、学歴ある方が有利すぐる
今年は確かに内定決まる時期が遅い奴多いが、
結局皆、TOP100社に入るような企業に内定できてる


 
263 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/21(火) 11:49:17
とりあえず、インフルエンザの予防接種は受けておけ。
大事な時期に、人生初インフルにかかった自分からの忠告。



285 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/23(木) 01:02:51
適当な考えでは勝てない。
適当に見えて、実はしっかり考えている者だけが残る。
あとは周りに構わず、自分の意思や読みをしっかり確立しておくこと。
読みを外すと、いくら早期から準備していても無い内定だよ。



293 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 09:08:48
最近のニュースくらいはチェックしとけ。
何でそれが気になったのか、自分ならどうするか。この二点は考えとけ。



 
323 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 15:21:51
大手だから優良、中小だからブラックというわけではない。
そこら辺は企業によるから説明会、OB訪問などでは聞きにくい質問もするべき。
特に大手はCMなどのイメージ戦略で無条件に優良のイメージがつきやすいので注意



329 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 18:45:57
数打ちゃ当たるよりも
一つの企業に真剣に取り組んだほうがいい。



330 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 18:48:13
あ、↑は一気に10社とか受けるよりも
2〜3社ぐらいに絞り込みながら受けたほうがいいっていいたかった



335 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 23:22:13
人の目を見て話すのが苦手な俺のような対人恐怖症のやつは、
メガネやコンタクトを一切外して、全然見えない裸眼で挑め。
(裸眼視力が悪い奴に限る)

面接官の笑顔は仕草とか笑い声で感じ取れるが、

不機嫌な顔とか険悪な雰囲気とかは一切感じない。
俺はこの手を使い始めてから面接落ちてない。




395 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 05:08:48
>>335はかなり有効。

ま、面接官が近いとあまり意味無いんだけどね。
敵が多いと大抵遠いから、使えるよ。
目合わせても、こっちは目合ってないから緊張しないのがメリット。
すぐ目逸らしちゃう人にはおすすめ。



403 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 09:36:47
>>395
有効だと思うが眼鏡ないと無理にみようとして目付き悪くなるやつは注意が必要だな
そういうやつは結構多いと思う



341 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/26(日) 09:39:39
面接官の「なんで?なんで?」攻撃が自己分析に一番良かったりする


 
609 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/13(水) 16:10:28
>>341
あるあるww 
 

 
231 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/20(月) 18:43:58
自己分析って自分の人生を振り返るのが目的じゃないぞ。
面接でネタをさっと出すための準備だ。



483 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/06(水) 06:59:11
・自己分析はするべきだが、自分一人で分析するべきではない
 具体的には、複数の友人に自分の性格や長所・短所、向いてそうな職種などを聞くといい


・自己分析では、何をしたかだけでなく、苦労した点とどのように
克服したかを実体験を交えて考えておくといい

・就活は10月くらいから始めて、本気を出すのは2月から
 
・特定の大学を対象とした豪雪は行くべき

・事業所見学は可能な限り参加するべき

・就活はWEB予約するところから始まっている


 
457 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/05(火) 09:24:31
・部屋を片付けろ
・規則正しい生活をしろ
↑は就活始める前に人事をやっている親戚に言われて、?と
思っていたが、今になって分かった。


 
384 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/29(水) 16:32:18
大手ばっかり見て業界研究した気になるな



426 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 05:44:41
つーかどんな面接でも終わった後毎回フィードバックするべきだな
失敗しても落ち込むより先に次に?げる努力をするほうがいい



429 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 07:07:51
最初で最後の個人面接で履歴書持参。高校中退→旧大検→大学という経歴だけど、
絶対中退理由聞かれるよね?中退理由より大学入学までの過程とか
大学生活の話をしたいんだけど。 教えてください先輩 



587 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/12(火) 10:27:02
>>429
俺は、面接のたびに毎回聞かれた。
ネトゲのやりすぎとか、鬱病になったから辞めましたとかのネガティブな理由で無い限り
正直に言っていいと思う。
もちろん、人より人生を遠回りしてるんだからそこから学んだ事をPRするのは忘れずに。
これができてれば、後は本人次第で内定はちゃんと出るのでそこまで気にする必要は無いよ。



433 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 10:46:06
とりあえずどこでも
「御社が第一志望です」でおk?




435 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 11:57:41
>>433
おk。でも、会社によっては同業他社と比較の部分をそこで聞いてくるから

「御社が第一志望です。」
「ありがとう。でも、○○さんもうちと同じような業務内容だけど、むこうもいいんじゃないかな?」
「確かに選考を受けさせて頂いておりますが〜」

辺り前だけど、最後の行をちゃんと練っていくんだぞ。
ここでちゃんと自分の考えを言えないと、第一志望なんて言葉を人事は信じてくれないぞ。
 
 

461 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/05(火) 10:38:49
GDは無条件で司会役の選考通過率が高い。
どうやって司会役をもぎ取るか。

面接官が「ではディスカッションを始めてください」
と言った直後の一瞬のお見合い状態を逃さず、
「名前が分からないとやりずらいので簡単に自己紹介しませんか?」
ここで異を唱える学生は皆無なので、場のイニシアチブを簡単に握ることができる。
初めてのGDでこのことに気付いて、以後GDは3戦全勝の俺がソース。



478 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/06(水) 01:28:26
>>461
そうは思わない
向き不向きというものがある


 
480 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/06(水) 03:30:29
>>461
そうやって下手な司会やって落ちてるやつ何人も見た



544 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/09(土) 03:51:19
電話でOB面接頼んだら、その部署のひとに
いきなり「TOEIC何点?」と聞かれ、750点ですと答えたら
「800点超えてから電話してきてくださいね」と断られたことがある
社会人的にあれはどうなんだろう…と思った出来事




545 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/09(土) 04:46:52
ある意味優しいだろ、800以上ないと受からないってその場ですぐわかったんだから
時間を無駄にせずに済んだじゃないか




560 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/09(土) 22:59:10
採用するぞ!っていうポーズだけとる企業は意外に多い



562 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:58
文学部のやつはマスコミ以外もちゃんと見るべき!!
俺は金融受けなかったが、あまり志望度高くなくても
金融とか見とけばよかったと思ってる。



584 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/12(火) 04:14:53
マジでインターンに行っておけ。
採用直結度のグラフがどっかに転がってるが、大体二週間規模のやつに行ければ
お前らの滑り止めになってくれる。
特にメーカ系はそうだ。
俺はインターン企業という滑り止めがあったからこそ、
就活ではミーハーな企業ばかり受けて自由に夢を追えた。



511 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/07(木) 09:59:10
どんなことでもいいから
人とは違うことをするべき。
インターン三昧はまじおすすめ。
 
 

595 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/12(火) 18:06:09
体育会で部活やってる奴は強い
よくいう「体育会系」とかサークルじゃなく、ちゃんとした部活



660 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/16(土) 19:02:45
女は笑え。口元だけじゃなく、目も。本当にこれは大事。
ただ笑いすぎると、余裕ありすぎに見えて「コイツ他社行くな」と勘違いされるから、
その辺は加減を。




676 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 14:21:43
ゼミの中で一番の嫌われ者が一番に一番良い会社に内定した。
人の成果を露骨に横取りするタイプで目立つ仕事しか

しない人だったから嫌われてた。
だが受かる。人事はそういうのに騙される。




677 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 14:40:55
腹立つけどそれが現実だよね
うちの研究室もロンダでろくに研究しないで就活ばっかしてた嫌われ者が一番いいとこ行ったわ


 
682 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 16:00:53
不真面目な奴ほど猫かぶるのも巧いのだよ・・・ 


 
664 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 02:31:16
性格悪いやつは社会に要らない。
会社は協業するためにあることを理解してる奴ならどうにでもなる。



703 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/18(月) 00:37:11
就職活動は一人で行動しろ。
下手に就活仲間や友人と一緒に行動すると、足の引っ張り合いになるだけ。

友人か知人と一緒じゃないと能動的に動けない奴は、
今のうちにグループから一歩距離を置いておけ。




706 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/18(月) 00:57:53
あるね、4人グループのうち二人組はやる気なくて全然考えてないの。
豪雪も特に回る予定は無いが、そいつらだけで行き当たりばったりで回ってるの。
合わせると足枷になりそうだったから、距離開けてた。



707 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/18(月) 01:08:14
俺も就職活動で企業回る時は基本1人だったわ
でも、東京駅近辺にお互いいるときは連絡とりあって飯食ってたよ
愚痴とか吐き出せるし、いやな気分を取り払うことができて効果的



762 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/20(水) 02:24:37
 
ある程度出てきたし面接で聞かれたことでも書いていく。

・自己PRしてください(1分or3分)
・大学時代頑張ったこと(2つ以上欲しい)
・志望動機
・最近のニュース
・あなたの尊敬している人
ここまでは基本。

会社別
JR東海
・あなたを漢字一文字で表すと?
・あなたを物であらわすと何かを自己紹介と一緒に

東京電力
・東京電力についてどう思うか
・東京電力の今後の課題

リクルート
・ひたすら何でそうしたの?を繰り返してくる。

マリン
・幼少の頃のお話を聞かせてください
・あなたのほうから質問してください

赤メガ
・何故うちの銀行なのか?


 
763 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/20(水) 17:20:13
俺も少し印象に残った質問書いとくわ。
理系院の文就は意外としんどかった。。
 
JR東
・一番好きな駅と嫌いな駅。その理由。

戦闘民族
・理系院生を金融機関が取る意味って何だと思う?
・何故他社に落ちたか?

住商
・これまでの就活の感想

電通
・東京マラソンについてどう思う?



778 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/21(木) 02:51:39
無くて内定貰える確立と資格持ってて内定貰える確率。
普通に考えてどっちが高いかは明白。



 
779 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/21(木) 05:07:08
どっちに明白なのか分からなくて困るww
それぐらい資格の存在感は薄い



782 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/21(木) 13:11:38
>>779
まぁ、自分が資格もっていないからって
持っていなくても内定もらえたよ〜
だから、資格なんていらないんだよ〜って思ってる時点で良く内定貰えたよな。

存在感薄いとか馬鹿も良いとこ。資格は専門知識があるという証明。
学生時代勉強してきた事。その時に資格について話せるし、なぜ取りたかったかも話せる。
そこから、行きたい会社に結びつけられる。
論より証拠。いくら研究しました。勉強しました。って言っても証拠が無ければ意味がない。


 
786 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/21(木) 22:42:22
志望動機に説得力を持たせる材料として使える、ただそれだけでしょ。


 
731 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/19(火) 20:38:15
ていうか逆に変な資格取っちゃうと突っ込まれるぞ。
なんでとったんですかって。


 
803 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 21:41:50
ばれなかった嘘は真実。
資格持ってる学生って企業が本当に欲しいと思うか考えた方がいい。
資格持ってる奴なんて中途で採ればいいってのが企業の本音。
資格は会社に入ってから取ってもらうし、働きながら使いながらだから安心するし。
TOEICは800程度ならぶっちゃけいらん。900超えてから言えってくらい。
900超えてても話せなきゃいらないんだけどさ。
 



273 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 04:26:04
あまり派手な嘘はつくなよ
内定後、念のため身辺調査しますとかの紙来るから



832 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 02:44:25
1年なら、チームプレーのできる体育会にはいりなさい
2年なら、チームでできるボランティア活動をしなさい。体育会に入れるなら体育会へ
3年なら、他の人のアドバイスを聞いて下さい



867 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 05:25:27
笑顔
愛嬌
エピソード練る
これがあればあとはテクニックでなんとかなる



871 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 09:13:40
具体的な夢を持ってくれ
(なんとなく)大きなことをしたいから海外で強い貴社
貴社の○○な技術を使って、声だけで動作する○○を作り、全世界に広げてみたい
上のは適当だけど、とにかく具体的に考えてみてくれ。



901 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/26(火) 01:18:49
とりあえず
機会がある時は積極的に社会人とたくさん話せ 


 

860 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 04:17:42
嫌いな人と接する
かなり年上の人と接する
この二点だけで就活は終わると思う
 

 
828 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 01:54:04
資格取るための勉強時間を
人と話す時間(=バイト)に充てて本当に良かったよ
特に俺
自分の父親くらいとかそれ以上の年齢のオッサンと話す経験があると
面接で全然違う



129 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 14:36:43
社会勉強としてのバイトの経験は必要ないが
知らない人間相手に何かを説明したり笑顔で話せるようになる練習にはなるので
接客バイトを一年でもいいから真面目にやれ


 
914 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/27(水) 04:27:00
天才的捏造力を持っていた俺はまともなアドバイスは不可能なので、
周りで失敗している人のタイプを挙げよう

・学歴にあぐらかいてる勘違いな人
・真面目なんだろうが明確な志望軸を持たず業界問わず何十社も受けてる人
・大手病の人
・説明会に参加する、スケジュールを埋めることが目的になってた人
・そもそもコミュニケーション力が低い人

失敗してる人はこんな感じかな?
当てはまりそうな人は気をつけてね
 

 

968 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/30(土) 12:04:25
>>914
すべて当てはまる現3年です
大学のゼミの試験も落ちまくるし、自分で負のオーラとか幸薄さを醸し出してるのがわかります



922 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/27(水) 09:56:09
人事の目は鋭いよ。
俺より優秀で、スポーツ万能で、頭良くて、人前で緊張しない奴いるけど、未だにNNT。
唯一の欠点が負けず嫌いで、一見利点に見えるけど、
彼の負けず嫌いは協調性に欠ける要素を含んでいるんだよね。
会社の雰囲気に合わない人材は厳しいよ。



935 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/27(水) 17:12:55
Gmailは役立った。
大学のメールアドレスでメールを送ることができる点
携帯からも閲覧が可能
作成中も自動保存してくれる点など、メモ帳よりは使い勝手がいい感じ。
 


 
932 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/27(水) 15:45:16
iPhoneもってるとかなり有利

 

908 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/26(火) 02:17:27
マイナビにある就職活動の予算額計算ツールは結構正確。
ほぼドンピシャだったw

あなたの就職活動予算書 - マイナビ2010

 

430 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 07:15:50
就活何がなんだかわからなくて不安だけど、
それほどやる気も危機感も出なくて困ってる奴は
「銀のアンカー」嫁。

そんな大したことは書いてないが、
逆に言えば当たり前のことをきちんと書いてくれてる。
漫画だからモチベなくてもすぐ読み切れるし


 
381 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/29(水) 15:49:03
ここで書かれていることを100%鵜呑みにするな

豪雪だってインターンだって全く存在価値の無いものが存在するわけが無い
何だってそれなりの心構えを持って挑めば必ず得るものはある。
相手に求めるな、自分から何かを分捕る気持ちで行け。

でもここは良スレ




299 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 11:53:11
2ch就職板なしに就活は戦えなかった
嘘を嘘と(ry が前提だがよくも悪くも2chはすごい


 
300 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 11:56:19
>>299
俺もそれは思う。
心を落ち着かせるために自殺したいスレを見て。
気分を上げる為にエヴァ、スラダン、ジョジョ風に就活スレを見てた。
そして会社のスレで荒れたりしながらも皆で電話を待ったのはいい思い出。
 

 
306 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 23:54:40
とにかく2chは情報の取捨選択だよな
嘘も釣りも多いけど、有益な情報も落ちてる
後ランキング系は気にするな



669 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 04:03:58
最終はホントに運だと思う。
それまでは空気読めるか否かだと思う。



998 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:16:58
インターン経験なし
TOEIC受けたことなし
資格は運転免許のみ
大学の成績悪し
就活開始が今年2月下旬
サークル、部活経験なし
もちろんゼミなし
友達はいるけど、就活仲間なし
ESなどの添削なし
面接練習なし
完全自由応募(推薦なし)
な俺でも、4月上旬に大手マターリ高給企業に内定しましたよ
就活のための準備なんて、マスコミや広告や外資系以外は無駄だと思う




999 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:20:44
いやいやこれはさすがにねただろー



1000 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:21:32
すいま1000


 

【大学生のやる夫が就職活動をするようです】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702677

関連記事
付けたタグの関連記事
Loading

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)



コメント
この記事へのコメント
  1. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 12:57 | URL | No.:164085 [編集]
  2. ・ものごとを人に説明する能力
    ・人が聞きたいことに答える能力

    は苦手な人はマジ1年の時から鍛えたほうがいい。
    面接で本当に大事なのはこれ。
    笑顔やなんやらは付け焼刃でもなんとかなるが
    こればっかりは…
  3. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:07 | URL | No.:164086 [編集]
  4. 後悔したくないから準備するんじゃないか
  5. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:21 | URL | No.:164087 [編集]
  6. 書類や筆記は学歴チェック
    前半の面接は要らない奴を落とす
    後半の面接は欲しい奴を取る
    最終は通過儀礼って感じかな
  7. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:22 | URL | No.:164088 [編集]
  8. 俺も>>998とほぼ同じだわ。
    バイト、ボランティアのサークル部長、ゼミでの室報作りのリーダーなんかはやったけど、それ以外はなんもしてねえw
    こんなんでも旧財閥企業に内定貰えるから、もっと肩の力抜いてやった方がいいと思う。
    あんまでしゃばりすぎないことと、できないこととできること(得意なこと、不得意なこと)を自分で把握して、ある程度弱点を見せることも大切。
    あと、集団面接で話している際、他の人が話してるとき、うんうんと頷いておけばいいと思うよ。
  9.   #- | 2010/03/07(日) 13:24 | URL | No.:164089 [編集]
  10. 何浪しようか何留しようが、新卒は武器になる。
    公務員とかは知らんが、「とりあえず卒業」は止めとけ。
  11. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:32 | URL | No.:164090 [編集]
  12. 俺は全く入る気のない会社数社を練習台として使ったな
    これは普通かな?
  13. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:32 | URL | No.:164091 [編集]
  14. なんだかなー、マンモスの牙みたいな状況になってると思う
    就職活動に対するテクニックばかりに特化しすぎて、
    実際に就職した後のことがおざなりになっているような…

    でもまあ、就職できないとそれまでだからしかたないか
  15. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:32 | URL | No.:164092 [編集]
  16. 冗談に思われるかもしれないけど、
    履歴書にプリクラ貼ってきた女の子がいた。
    集団面接で面接官の質問で知ったんだけど、
    マジでいるんだなそういう人。
    個性云々の前に常識疑われるから、絶対止めといた方がいい。
  17.    #- | 2010/03/07(日) 13:34 | URL | No.:164093 [編集]
  18. 心理テストみたいな対策してもバレバレだよ。
    聞かれたことだけ答えてるんじゃ埋もれるだけ。

    それよりも自分を売り込むべし。
    その会社の業種を調べて、自分なりに「利益が出るプラン」を組んで、面接でプレゼンしてみれば?
    俺の場合はそれで会社役員に気に入られて、一発OKだったよ。

    書類で落とされるのは論外だけどね。
  19. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:34 | URL | No.:164094 [編集]
  20. ※7
    一度正社員として入社しちまえばよっぽどのことがない限り
    首になんかできないんだから入社後のことなんかどうでもいいやんけ
  21. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:34 | URL | No.:164095 [編集]
  22. iphone就活で便利すぎワロタ
    さっさと乗り換えてれば良かった
  23. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:39 | URL | No.:164096 [編集]
  24. 資格要らないとはいえサムスンはTOEIC900以下は採らないんだよな
    ソニーも650以下は昇進できない社内ルール作ったし
  25. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 13:45 | URL | No.:164097 [編集]
  26. SPIの勉強はしなくていい。

    するとしたら論理的思考の勉強のみでいい。
    それ以外はたいてい時間の無駄。
    企業にもよると思うけど、大事なのは性格診断。
    多分3対7くらいじゃないかな。

    ニッコマ低学歴だったし、SPIの勉強一切しなかったけど
    筆記で落ちたことはほとんどない。
    正確に問題ない限り筆記じゃ落ちないから大丈夫。
  27. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:06 | URL | No.:164099 [編集]
  28. 入社後こそ大事なんだがなあ…
    無理し続けて壊れた知人を見ると
    撤退する勇気も必要
  29. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:06 | URL | No.:164100 [編集]
  30. 面接での会話のやり取りは、卓球のラリーみたいなもん
    長くやり取りできる奴、速い球を返せる奴、最後まで集中力が途切れない奴が勝つ

    だから、就職活動は究極のスポーツだと思う
  31. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:07 | URL | No.:164101 [編集]
  32. 御社が一番ですって本当に思ってる人っているのかな。
    面接でこれくらいは思ってなくても言えないとダメってのはわかるんだけど。
    思わないから言いたくないなー。
  33. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:11 | URL | No.:164102 [編集]
  34. ※10
    そして入社した後、ブラックだと気づくわけですね

    就活のテクニックも必要だけど、就職後の苦労のほうが
    就活前よりも当たり前だが大変な罠
  35. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:13 | URL | No.:164103 [編集]
  36. コネあるなら使うべき
    でもコネにもランクがあるから注意
  37. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:20 | URL | No.:164105 [編集]
  38. コネだとばれたら色々疎まれて辛そうだけどなー入社後
  39. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:28 | URL | No.:164106 [編集]
  40. 学生時代に就職しないと、あとは絶望しかない。何か金になる才能を持っている人なら別だが、それ以外の一般人は絶対学生時代に就職活動して仕事に就くべき。それが出来なくて大卒でも今はただのフリーター、月給9万ギリギリの20代半ばの自分がそう言っておく。暗い・・・全てが暗い
  41. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:41 | URL | No.:164107 [編集]
  42. 第一志望ですなんて一度も言ったことないな。
    「同業他社との比較なんて説明会だけじゃ出来ないから、面接とかでお話させてもらいながら考えています」
    って言ったわ。
    全部うかった(^^;;
  43. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 14:52 | URL | No.:164108 [編集]
  44. 「新卒」ってことが就活の必須資格みたいなもんだしな
    公務員なら既卒でも十分戦えるが、リスクが高すぎる
  45. 名無し #- | 2010/03/07(日) 14:56 | URL | No.:164109 [編集]
  46. まぁどっちにしろ受からない訳だが
  47. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 15:03 | URL | No.:164111 [編集]
  48. 就活そのものを否定するわけではないが、
    「仕事に就くことだけが人生ではない」
    ということを若い人たちに伝えたいとは思う
  49. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 15:04 | URL | No.:164113 [編集]
  50. 銀のアンカー二十はつかえん
  51. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 15:38 | URL | No.:164116 [編集]
  52. ※24
    ちゃんとした待遇の職場に就かなければ
    それ以外のことを楽しむ余裕など生まれない
  53. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 16:01 | URL | No.:164118 [編集]
  54. 運良く内定決まったようなやつのこれは必要ない
    っていうアドバイスは役に立たない。やれることは
    やっとくべき。
  55. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 16:05 | URL | No.:164119 [編集]
  56. >>20j
    よっぽど自他共に認める企業じゃなきゃ面接側も「そんなわけねえだろ」と思ってるだろうしな
    外からの情報でその企業がわかるわけでもなし
    なんたる茶番
  57.     #- | 2010/03/07(日) 16:13 | URL | No.:164120 [編集]
  58. ああ…っ
    既卒になってしまう……っ
    内定が出ないまま…!
  59. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 16:15 | URL | No.:164121 [編集]
  60. 2chにいるやつが2chを肯定するのは当たり前
    信頼できる身近な人以外は
    2chも含めて全部疑えよ
    誰がどういう意図で言ってるのかわからないのが2chなんだから
    鵜呑みにして損するのはおまえだぞ
    自分で考えろ
  61. 名無しのお兄ちゃん #- | 2010/03/07(日) 16:19 | URL | No.:164122 [編集]
  62. 駄目な奴は頑張っても駄目。
    夏ぐらいまでやって駄目ならさっさと次のこと考えろ
  63. 名無しビジネスVIPPER #GE1Q478A | 2010/03/07(日) 16:52 | URL | No.:164124 [編集]
  64. ※4
    それほぼ同じって言わない
  65. VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/07(日) 16:52 | URL | No.:164125 [編集]
  66. >>998はこんだけ自虐的なのに学歴についてはまったく書いてないから、良い大学出てるんだろうなー

    iphoneが就活に便利ってなんで?
    携帯で十分じゃね
  67. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 17:02 | URL | No.:164126 [編集]
  68. 568の指摘は正しい
    就活の目的が所得の確保にあるならば
    仕事は仕事で割り切らんとだめ
    趣味とかねていいのは創業者側に就いたときだけだ
    それ以外は奴隷になる
  69. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 17:14 | URL | No.:164127 [編集]
  70. ※8
    俺は「スナップ写真」を貼り付けてきたやつを見たことあるw
    バックが砂浜で、赤いTシャツを着ていて、ピースまでしていた
  71. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 17:32 | URL | No.:164131 [編集]
  72. 資格はあった方がいいよ。
    資格取る時間をコミュ力磨くのに使って良かった〜
    なんてレスあるけど、バイトしながら資格取る時間もないほど、大学生って忙しくないだろ?

    特に国家資格でかつ免許系の資格とかだと、下手な学歴より価値がある。
  73.      #- | 2010/03/07(日) 17:41 | URL | No.:164134 [編集]
  74. 採用活動してる俺

    俺「君はうちを第一志望にしてくれているけど,まだ時期も早いし,実際のところはどうなの?」

    学生「確かに第一志望ではありますが,他にも悩んでいる企業もあり,模索段階です」

    俺「そうだね,いろんな企業見て自分にあったところを決めた方がいいよ(志望度高くないから落とそう)」

    最近このパターン多い。就職難の癖に必死さがないね。
  75. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 18:20 | URL | No.:164137 [編集]
  76. “とりあえず”とか“○○さえあればあとはどうにかなる”っていうコメントが一番アテにならない。

    どうにもならない、常識が通じない、理不尽、不条理。あるのはそれのみ。




    ※5さんは『何浪しようか何留しようが、新卒は武器になる。
    公務員とかは知らんが、「とりあえず卒業」は止めとけ。』

    って言ってるけど、浪人にも留年にも限度がある。浪人と留年を合わせて2年までがデッドかと(長期海外留学とかそういう理由がある人は別だと思うけど)。
    それ以上の年数がかかると初期持ち点DOWNの評価を受けても仕方ない。



    あとは、延命措置のためだけに大学院に行くのは一旦思いとどまった方がいい。理由もなく行ったら結局面接の時に「なんとなく」とか「延命措置」としか言えなくなる。それに、また卒論書かなきゃなんなくなるぞ。
  77.   #- | 2010/03/07(日) 18:30 | URL | No.:164138 [編集]
  78. 手を出したくなっても面接本には手を出さない。
    素直が一番。
    面接で落ちても「俺とは合わない会社だったZE」と思えるぐらい自分を出していって内定もらった方が入社後もラク。
  79. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 18:35 | URL | No.:164139 [編集]
  80. 「若手社員との懇談会 色々な話を直接聞くことが出来ます。」っていう触れ込みの説明会はどこにでもあると思うけど、だからと言って超売り手市場の2、3年前に入社した人から就活のアドバイスを聞いたところでねぇ……。


    景気なんて1、2年で良くなるはずなんてないし、2015年ぐらいまでは今の状況がずーっと続くと思った方がいいかも。
    ただ、景気回復=雇用情勢の回復とは限らない(っていうかそんなはずない)し、その年によって分子と分母の総数が変わってくるから多少の差はあると思うけど、それはただの誤差。まやかし。
  81. 名無しビジネスVIPPER #TMjHbz36 | 2010/03/07(日) 18:43 | URL | No.:164140 [編集]
  82. 日本で就職活動をするぐらいなら
    海外へ脱出する方法を探したほうがいい

    日本にいるなら
    クソみたいな労働環境で働くことを良しとするな
    法律違反には徹底的に反抗しろ
    結果的に楽になる
  83. 名無しビジネスVIPPER #mvx.TCi6 | 2010/03/07(日) 18:58 | URL | No.:164141 [編集]
  84. 面接は友達や親やキャリアセンターに頼んで練習させてもらえ。
    エントリーシートも人に見てもらえ。

    自分ではいいと思ってることでも、相手から見ればNGってことはよくある。
    就活は他流試合をしてなんぼだ。
  85.    #- | 2010/03/07(日) 19:18 | URL | No.:164142 [編集]
  86. ※24
    そりゃたしかにそうだろうが就職しない以上生活もできんしそんな甘っちょろいこと言ってられないだろ
  87. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 19:33 | URL | No.:164145 [編集]
  88. ※41の言う通り。

    会社の横暴には徹底的に対抗しましょう。結果的にかすり傷ぐらいしか喰らわせられなかったとしても、勝ちは勝ち。勝てば裁判費用は相手持ち。

    日本で労働争議が多くないのは「お前分かってるだろうな、俺に逆らえばすぐにクビだぞ。そのあともお前が鬱病で自殺するまでつきまとってやる。」って圧力をかけられてるのが原因。(直接言われないにしても昔からの日本企業の悪しき風習。“空気的に”とか“雰囲気が”ってやつ。)


    少し前にイギリスで「寒すぎて仕事ができない」ってので裁判起こして、しかも『労働環境の改善』って理由で勝訴。ってな出来事があったのに、日本じゃ死亡者が出ても会社は知らぬ存ぜぬを決め込んでる。
    なので、もっと労働裁判を起こして実名報道してもらいましょう。(ネットで実名を書きこむと名誉棄損で逆に訴えられるので、裁判で合法的に。)
  89. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 19:55 | URL | No.:164147 [編集]
  90. 心底くだらねぇスレだな
    社畜予備軍が山ほどいて笑いがとまらねぇわwwww
  91. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 20:01 | URL | No.:164148 [編集]
  92. たかが面接をここまで重要視して
    「ドアを後ろ手で閉めない」とか根拠不明なルールを押し付けて
    就職する側もそれを盲信し続けて
    疑うことすらしない国なんて日本ぐらいだろうな
    ドン引きするレベルだわ
  93. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 20:28 | URL | No.:164154 [編集]
  94. 先輩の経験談は鵜呑みにしない
    特に「ソースは俺」系の話はそいつだけのレアケースであることがよくある
  95. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 20:32 | URL | No.:164155 [編集]
  96. 人に頭下げたくないお。FXで暮らしていきたいお。
  97. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/07(日) 21:42 | URL | No.:164167 [編集]
  98. ※48
    税金払うならどんなんでもOKだろ
    就職以外道が無いと思い込んでるのが異常なだけで
  99.    #- | 2010/03/07(日) 22:09 | URL | No.:164174 [編集]
  100. まあアドバイスは一つだけ。
    油断するな。
  101. . #- | 2010/03/07(日) 23:49 | URL | No.:164191 [編集]
  102. やりたい事をこの時点で決めてる奴は終わっている。

    あと自分の能力を異常に下に見てる奴



  103.   #- | 2010/03/08(月) 00:11 | URL | No.:164207 [編集]
  104. 推薦合格率高いの狙うのが吉。

    でも、なんかなぁ、大学様に助けて頂いてるみたいで格好悪い気もする。
    自由で受かってるヤツは実力があって凄ェとか思ってしまう。

    あまり楽し過ぎるよりは、ヤバイ状況まで自分を追い込んだ方が納得がいくと思う。
  105. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 00:40 | URL | No.:164234 [編集]
  106. なんていうか、
    ホントに異常だよ・・・日本の就職って。
    こんなことしても、国際競争の上で何の価値もないのに。
    採用側も何調子のってんだよww
    数年後に痛い目みるのは日本全体なんだぞ
    もっと周り見ろ。で、異常性を認識しろ。
    じゃないと、何も変わらないでしょ・・・
  107. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 01:04 | URL | No.:164246 [編集]
  108. 学生がとる資格なんて実践が伴ってないから何の役にも立たないとしか見えないんだよな
    実践なしの知識は大抵役に立たないから、会社はいってからとればいい

    それだったらその業界でバイトしてみたとかのほうがよっぽどいいよ
  109. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 01:23 | URL | No.:164252 [編集]
  110. 日記をつける、というのはけっこう有用だった。そこで考えたことがエントリーシートにも反映されて、自分がパワーアップしたな
    第一志望に難なく合格。
    言葉の力は凄い、と感じた。
  111. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 01:40 | URL | No.:164259 [編集]
  112. 企業>>>>>>人材という公式に疑問を持て
    面接ってのは交渉の場だからな
    当たり前のようにへりくだってる馬鹿が多すぎる
    企業側が調子に乗ってる理由はお前らにあるんだよ
  113. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 02:09 | URL | No.:164268 [編集]
  114. 常に自信は持ってるようにしとくべき。
    自信も無く回答してたら暗そうだしな。
    根拠無い自信でどれだけかわせるか。
  115. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 02:21 | URL | No.:164273 [編集]
  116. 大企業の正社員が春闘で何とかやっていけるくらいだからこの国はもう終わってるようなものだな
  117. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 02:29 | URL | No.:164274 [編集]
  118. 日本が異状っていうのはなんとなく分かるんだけど、それを批判して反する道を歩もうとしてもどうしたら良いかわからないのが困りものだと思うんだ。
  119. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 03:28 | URL | No.:164291 [編集]
  120. iPhoneって昔は持ってるだけで恥ずかしいと言われてた気がするが。
    なんで最近は叩かれてないの?
  121. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 06:18 | URL | No.:164302 [編集]
  122. もっと早く「自分は人のために何ができるか」を考えてほしい。
  123.    #SFo5/nok | 2010/03/08(月) 09:11 | URL | No.:164321 [編集]
  124. 米53

    日本が世界二位の経済大国っていうのも幻想だしね
    単に頭数が多いだけでその実態は非効率極まりない低レベルな生産活動が大半だし

    企業は優秀なのを採りたがってるとか言うけど、
    本当に優秀な奴はこんな先のない国なんぞ見捨てて海外に出て行ってるっての
  125. 名無しビジネスVIPPER #SFo5/nok | 2010/03/08(月) 10:40 | URL | No.:164333 [編集]
  126. 悟った事か…。
    大学3年末くらいまでは、「労働」は義務なんだし、卒業したら就職できるのが当たり前だと思ってた。

    40社以上受けて解った事。いくら働く気があっても、履歴書などの書類読んでもらう段階で、もう会社側にとって社会的未熟者だと思われたら、もはや会ってすらもらえないんだと解った。
    現在も無い内定。もう卒業が決定しています。

    あと、これはただの主観的なアドバイスだけど…就活への実感が湧かないって人は、「千と千尋の神隠し」を見てみると良いかもしれない。
    昔見た時は何とも思わなかったけど、今更ながらあの作品の「生きる力」の意味や深さが解る。「ここで働かせてください!」と必死に訴える千尋が、今の就活中の自分と重なってくる。
    あの姿は、作品を通じて「社会に出て働くという事」を結構如実に垣間見せてる。
    「もしかしたら自分は社会に出るという事を甘く考えてるかも?」とか「どうも社会に出て働くって実感湧かないよなぁ」とか考えて不安な人達にはオススメの作品。
    もうちょっと早くこの作品の事を思い出せば良かった…と、今後悔してる。
  127. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 10:56 | URL | No.:164335 [編集]
  128. 採用活動担当していた俺から言えば半々くらいか?
    少なくも人事を騙せるとは思わないほうがいいかと
    まともな社会人ならば学生ごときには騙されない

    もし、騙せたのならば自分のレベルより低い企業へ行く羽目になることに
    何故なら程度の低い社員に人事を任せる企業などロクなもんじゃないからなー
  129. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 11:02 | URL | No.:164336 [編集]
  130. 自分のやり方や悟った事を伝えることは出来ても,人も企業もそれぞれなんだし,結局は自分で考えれって話です.
  131. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 11:52 | URL | No.:164347 [編集]
  132. ※37
    お前みたいなアホが人事やってるようじゃ御社も長くないですねwww
    就職難が学生のせいだとでも思ってんのか?
  133. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 12:50 | URL | No.:164360 [編集]
  134. 振り返ると、結局自分のやりたいことなんて就活で見つからなかった。だけど、働きながら見つけていくことにした。

    アドバイスは「ひとりで抱え込むな」
    わからないことはどんどん人に聞けばいい。
    もちろん、自分で考えなければいけないこともあるが・・
  135.   #- | 2010/03/08(月) 12:54 | URL | No.:164363 [編集]
  136. TOEICにしろ資格にしろ業種次第だろ
    こいつら自分が受けた業種しか日本に存在しないと思ってるのか?
  137. あ #- | 2010/03/08(月) 13:28 | URL | No.:164373 [編集]
  138. 自分をモノに例えると?って何を意図した質問なのよ。よく自己分析ができているか、ってことか?
  139. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 14:24 | URL | No.:164383 [編集]
  140. 米66
    お前読解力無さ杉
    反射的にカッとなる癖はなくした方がいいよ

    米69
    企業によって様々だろうが私の会社では人間性をみていました
    「学生自身が評価する学生の人間性」が解りますので
  141. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 15:04 | URL | No.:164390 [編集]
  142. ※70
    物言いが汚かったのは謝る

    でもどうにも納得いかねえんだよ
    そのやり取りでどうして「落とそう」って結論に至るの?
    あと「就職難の癖に必死さがないね」ってのはどういう意図で書いたの?(字面通り?)
    読解力の無い俺にも分かるように端折らずに教えてくれよ
  143.     #- | 2010/03/08(月) 15:31 | URL | No.:164394 [編集]
  144. ※60
    iPhoneに限らず
    新しい物にはよく言われること
  145. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 15:52 | URL | No.:164399 [編集]
  146. 米71
    まず俺は米37じゃなくて米64=70だからそこんとこよろしく
    つまりお前さんが今噛み付いている相手は別人な訳よ
    ただ単にお前さんの米を見て見苦しかったので短レスをしてみただけ

    横槍ということ前提で真面目に言えば、米37は就職難を学生のせいになんかしてないだろ?
    「第一志望です」と歯切れよく答えられないくらいの学生さんでは人事から見れば
    「就職難の時代でありながら必死さが伝わってこない」、と書いてある

    で、企業(人事)も何人も自社で働く意欲がないor薄い人間をだらだら見れるほど暇じゃないんよ
    だから、客観的に見て第一志望ですらない人間をじっくり査定しないだけ
    同じく人事していたことあるんで米37が言いたいことは若干解るけどなー
  147.               #v5.i7xGY | 2010/03/08(月) 16:43 | URL | No.:164412 [編集]
  148. 資格は一定レベル以上じゃないと意味ないと思うよ。
    職務経験3年以上前提の資格を持ってたら、大卒前提の会社が短大卒の俺を門前払いしないでくれて、
    周り大卒とか院卒ばっかで面接きつかったけど内定とれた。
    資格を学歴の代わりに評価してくれたんだろうと思う。
    技術系ではそういうこともあるってことで。
  149. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 19:59 | URL | No.:164442 [編集]
  150. とりあえず2chの情報をそのまま語るやつ怖いわ、どんな人かも知らない人の話なんかよく鵜呑みにできるよな…
  151. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 22:10 | URL | No.:164483 [編集]
  152. ※60
    電通が頑張ったから

    ちなみに俺はチョンバンクしかないから使わない
  153. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/08(月) 23:59 | URL | No.:164535 [編集]
  154. ※64
    この手の話題で必ず涌く採用担当さまじゃー
  155. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/09(火) 00:37 | URL | No.:164559 [編集]
  156. 鬱病で大学中退して別の大学に入り直したんだが
    やっぱり面接では言わないのが当然なのか?

    ちなみにまだ治療中でもあるんだが
  157. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/09(火) 08:51 | URL | No.:164638 [編集]
  158. 最終的には「空気読めるか」と「運」だけ。

    用語とか精神論的な事とかは、本質的には意味がない。
    それらは「そういうことを言って"有能・博識な社会人様"」のオナホでしかない
    が、そのオナニーに付き合えるかどうかが運命の分かれ道。

    他人のオナニーにとことん付き合うだとか、
    自分をカルトの狂信者的な精神状態にマインドコントロールするだとかに耐えられない奴は
    心構えとかクソどうでもいいから、とにかく数を打て。
    アホ相手に素で望んでも500社も当たれば1社くらいは絶対に採用出る。
  159. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/09(火) 21:17 | URL | No.:164991 [編集]
  160. >>998は別に嘘ではない。
    去年までの超売り手市場では普通にありました。
    去年までは恵まれていたのです。

    去年まではね。
  161. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/09(火) 21:30 | URL | No.:165003 [編集]
  162. もうニートでいいわ
  163. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/10(水) 02:11 | URL | No.:165243 [編集]
  164. なんだか、面接ラッシュがんばるお(ノ) ・ω・(ヾ)
  165. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/11(木) 20:32 | URL | No.:165971 [編集]
  166. 大学3年や4年のうちじゃないとできないことは腐るほどある
    それらで完全燃焼できていないと、どれだけ内定を取ろうが心残りは消えません

    どう足掻いても、人生は一度きりですから
  167. 774 #- | 2010/03/13(土) 09:58 | URL | No.:166594 [編集]
  168. >>83
    せっくすですねわかります
  169. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/13(土) 22:09 | URL | No.:166759 [編集]
  170. 正直コミュ力でどうにでもなるがな(´・ω・`)
  171. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/14(日) 22:26 | URL | No.:167170 [編集]
  172. とりあえず、自分は何がやりたいのか、何がやりたくないのか考えろ。
    そのうちにその理由が見えてきて、業界や職種が絞り込めてくる。
    なんで?を突き詰めれば、受け売りではなく、自分の言葉で話せるようになるよ。
    ようは、悩んで悩んで悩めばいい(あまりのめり込みすぎるのも注意)。
    人生で唯一、自由になる時間が沢山あって、自分に向き合える貴重な機会なんだから。
  173. 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/19(金) 17:08 | URL | No.:169032 [編集]
  174. コミュ力とやる気以外のアピールはマイナスだと思っても構わない
コメントを投稿する

Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する


★ お気に入りブログ等の最新情報

★ 最新記事


TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2630-17bcbadf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon
転職