引き取り修理、全国対応可能です!! お問い合わせはこちら
ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。

« 修理上がりプリンタの再設定。 | トップページ

2010年3月 9日 (火)

インクの減りが早すぎます。

こちらは別件でお伺いした時にご相談いただいた話。

「こないだエプソンのプリンタを買ったんですが、異様にインクの減りが早いんです」

…は?

新調されたプリンタはこちら。

EPSON カラリオ・プリンタ PM-G4500
EPSON カラリオ・プリンタ PM-G4500
おすすめ平均
starsお買い得でした!
stars会社のプリンタに合わせて購入しました。
starsCADによる部品図面でA3版の印刷のために購入
stars満足行く画質
stars写真をどんどん撮って、プリントしたくなる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「B4大の図面の印字を何枚かしていたんですが、最初のは1日で空っぽになりました」

…は???

-----

似たような話は過去にもありました。

2006年3月 3日 (金) カラー印刷をしていないのにカラーインクが減ります。

エプソンはノズルが詰まってもヘッド交換は現地では不可能です。
そのため、なるべく詰まることのないような方向で、インクを多めに吹いている傾向にあるようです。
エプソンの全てがそうだとは言いませんが、その傾向にあるプリンタは現実に存在します。

ほとんどのエプソン機は、黒のカートリッジがカラーと同じ大きさで、黒メインの利用には、かなり不利な場合が多いです。
(中には黒カートリッジが大きいものや、同じカートリッジを2本使うタイプもありますが)

黒メインの利用の場合なら、キヤノンの方が、総じて印字品質が高い傾向にあります。

キヤノンはCMでも「ダブクロ!」と強調してますが、まさしくその通りで、黒の印字なら、ほとんどの場合、キヤノンの方が上です。
もちろん、低価格モデルを除きますが。

デジカメ写真メインの利用なら、おそらくエプソンの方がキレイに印字されると思います。
でも、よほど並べて比べないと、キヤノンでも不満の出る画質ではありませんけどね。

この辺は、プリンタを買うときに、店員の方に聞いてみるのが一番です。
目的がハッキリしていて、機種が決まっていないなら、通販ではなく近所の店舗で、店員さんと相談しながら買うのが一番だと私は思います。

えーと、ちょっと脱線しましたね。
インクの減りの件。

Amazonの紹介ページのレビューでは、それほど悪くはかかれてませんが、価格.comのレビューでは…。

『インクの減りが早すぎ~!』EPSON カラリオ PM-G4500のクチコミ掲示板 :価格.com

やっぱりインクタンク容量が少ないのか、余計に吹いているのか、「そんなもん」らしいです…。

「えー!そんなバカな! 前もエプソンのA3プリンタを同じように使ってましたけど、前は数ヶ月に1回程度しか交換しなかったですけど?」

…うーん、多分、前のは独立した大容量黒インクタンクと、5色ぐらいのカラー一体のインクタンクのタイプですよね?

「あーそうそう。そうだよ。新調するにあたって、やっぱり同じメーカーがいいと思ったんだけど?」

…価格.comの情報からすると、どうやら、「同じメーカーだから」という基準は…。

「インクの減りに関しては何も言われなかったから、同じメーカーだからと過信して買ったのが間違いだったかなぁ」

販売店でどんなやり取りがあったかはわかりませんが、この手のプリンタは数が出ないので、店員もあまり把握できていないのかもしれませんね。

それにしても、同じような印刷しかしてないのに、数ヶ月と数日では差がありすぎますね…。

お客様は返品も考えておられたようですが、ここまで使ってしまっているものは返品はきかないと思います…。
とりあえず、本体価格から考えても、ここまでインクを消費しているようでは、使い続けるのはあまり得策とはいえません。
経費として考えても、ここは早めに買い換えられたほうがいいのかも知れませんが、他機種にしても改善するものかどうかは、よくよく確認しないといけませんよね…。

ちなみに、人気blogランキング参加中です。 よろしくお願いします。

2010年03月09日(火) ハードウェア不具合関連(プリンタ), パソコントラブル, パソコン・インターネット, 企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢, 印刷できない・印刷不良, 日記・コラム・つぶやき |

« 修理上がりプリンタの再設定。 | トップページ

ハードウェア不具合関連(プリンタ)」カテゴリの記事

パソコントラブル」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢」カテゴリの記事

印刷できない・印刷不良」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13757/47886776/void
↑トラックバックをいただく際は、最後の「/void」を抜いてください。お手数ですがよろしくお願いいたします。

※あまりにも無関係なトラックバックが多いため、当面はトラックバックの公開は承認制にしました。トラックバックを送っていただいてもすぐには反映されません。ご了承願います。

※トラックバックをいただく際は、この記事のURLを記事中に記載(もしくはリンク挿入)願います。
この記事と無関係な内容であったり、明らかな宣伝もしくは宣伝活動目的と判断されるもの、トラックバック元がトップページへのリンクであるもの、もしくは当方が不適切と判断されたものは、公開の承認はなされません。あらかじめご了承願います。

この記事へのトラックバック一覧です: インクの減りが早すぎます。:

コメント

仕事用ならレーザープリンタでもいいんじゃないでしょうか。
モノクロA3なら4万円ぐらいから、
カラーA3でも6万円ぐらいであるようです。

電気代、設置面積、写真印刷の要求とかで難しいのかもしれませんね。

投稿: ksk | 2010/03/23 20:18:35

インクジェットのインクの減りの早さと価格に不満でレーザー導入しています。
最近は激安のモノクロA4レーザーがあり、トナー買うより本体ごと買い換える方が安かったりします。
待機電力もかなり低いものがありますし、家庭に導入するのも充分検討する価値があると思います。

ウチでは写真やカラーの印刷を殆どしないので、モノクロレーザーで重宝しております。

ただし、家庭で使う場合は起動時の電力が大きいので、なるべくPC等と別の電気回路(別ブレーカーの回路)にするか、PCにUPSを繋ぐ方が良いですね。

投稿: しん@神戸 | 2010/03/24 11:45:41

購入直後のインクジェットプリンタではインク経路への充填に添付のカートリッジの半分以上を使う場合があります。(プリントヘッドとインク装着部が分離している場合、EPSONに限らず)
電池を使う電気製品と同じように最初のインクは動作確認用と明示すれば多少は認識が深まると思うんですが・・・

メーカーがもっと周知を徹底すればいいと思うんですけどね。。。

投稿: 計時屋 | 2010/03/25 19:23:57

コメントを書く




※Spam対策のため、コメント公開時E-Mailは非表示となります。











« 修理上がりプリンタの再設定。 | トップページ