以下を追加しました。
アニメ特撮実況板 2009年 Q2
アニメ特撮実況板 2009年 Q3
アニメ特撮局別・特番実況板 2009年 Q2
アニメ特撮局別・特番実況板 2009年 Q3
以下のログを追加しました。
アニメ特撮実況 なんでも板 2009年
一覧ページ、スレッドタイトル検索、全文検索のインデックスへの反映済みです。
チャットちゃんねるログ公開 2010年3月更新
2010年3月29日カテゴリー: 管理
今日モス気分?
2010年3月23日いいえ。
それはさておき、モスバーガーが創業時に販売していたダブルバーガーの復刻版を出すというので行ってきました。
なお復刻版ダブルバーガーは3月23日までの販売であり、既に終了している。
なお、↓のWバーガーとは無関係である。復刻版はこれとは全く厚みが違う。あと値段も。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 食事
えきねっとショッピング。
2010年3月21日前回までのあらすじ
連絡運輸規定上発券できない乗車券以下略。なお現在はえきねっとの発券プログラムが改修されこの経路は指定できなくなっている。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 俺メモ
ひとり土日きっぷ祭
2010年3月19日JR東日本に土日きっぷという特別企画乗車券がある。
土曜日曜の2日間、新幹線を含む特急指定席を4回まで自由席は制限なく乗車可能となり価格は18,000円。使い方によっては非常に安価な利用が可能となるが3月28日で発売終了となり、微妙に使いづらいウェークエンドパスとしてリニューアルされる。
主な変更点は以下の通り。
土日きっぷ | ウィークエンドパス | |
価格 | 18,000円 | 8,500円 |
特急 | 自由席可 指定席4回 |
不可 別途要特急券 |
私鉄 | 北越急行 伊豆急行 |
北越急行 伊豆急行 会津鉄道 |
なくなるというのであれば、その前に最大限利用しておきたい。なんか前にもこんなこと書いた気がする。
今週末、3/20~21を使って出かけてきます。
今回も移動中は右上の方にあるTwitterアカウント「dkwsutn」で詳細を強制的にお伝えする予定。いい加減にしなさい。
まずは大宮0:01発、臨時急行8611M能登で直江津を目指す。
カテゴリー: お出かけ
小田急連絡運輸・中部篇
2010年3月19日先日、東京都区内発、小田急線・飯田線経由、武蔵溝ノ口までの通過連絡乗車券を購入したと書いた。今回は実際に乗ってみたい。
おさらい。
JR東日本は2010年3月13日のダイヤ改正で横須賀線 武蔵小杉駅を開業する。
この開業にあわせて、新宿~登戸間(小田急線)と渋谷~武蔵小杉間(東横線)の普通乗車券での通過連絡運輸の廃止が発表された(定期券は存置)。
なくなると分かれば行ってみたくなるのが人の性。そうなのか?
ルートは、
東京都区内(東京)→[中央東]→新宿→[小田急線]→登戸→[南武]→立川→[中央東]→岡谷→[飯田線]→豊橋→[新幹線]→品川→[東海]→川崎→[南武]→武蔵溝ノ口。
えきねっとで経路を指定した乗車券は、自動改札を通過させるため120mm券ではなく85mm券で発券される。
乗車券の券面には品川までしか記載がなく、(南武線)川崎・尻手経由、鶴見・浜川崎経由(鶴見線)のどちらなのかが不明となってしまう。
本来であれば発券時に手書き事項として追記すべき内容であるが、指定席券売機MV30ではそのまま発券されてしまう。
なお、この乗車券は券面経路からも明らかなように、東日本会社線、東海会社線、小田急電鉄線の通過連絡乗車券である。
東海旅客鉄道は小田急電鉄との通過連絡運輸を取り扱わないため、規則上はおそらく存在し得ない乗車券であると思われる。
過去に何例かあったえきねっとの経路指定バグだろうか。
いずれにせよ、2010/3/13の早朝にえきねっとのプログラムが更新されたため小田急電鉄線、東京急行電鉄線に関連した通過連絡運輸の乗車券は既に購入できないように修正されている。
前置きが長くなった。行ってきます。
この先は大量の画像が貼られています。だいたい150枚くらい。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: お出かけ
まわる九州
2010年3月12日さて本日はお日がらもよく馬鹿の一つ覚えのように寒い一日ですが九州行ってきます。
この様子は引き続き右上の方のTwitterアカウント「dkwsutn」で性懲りもなく書き綴ります。
通過連絡運輸・完結篇
2010年3月7日JRの乗車券制度に通過連絡運輸というものがあるのをご存知だろうか。
JR線~私鉄・地下鉄線~JR線という乗車経路において前後の
JR線の営業キロを通算し運賃を計算するという制度である。
過去にこんなことをしたことがあった。
これは東京山手線内→南武線 矢向~宿河原間を、
東京急行電鉄 東横線の渋谷→武蔵小杉経由で乗車したものである。
この他、関東近郊の通過連絡運輸としては
・東京山手線内→南武線 武蔵中原~南多摩間
(小田急電鉄線新宿→登戸経由)
・三鷹~高円寺間→下総中山~千葉、南船橋~千葉みなと
(東京地下鉄 東西線中野→西船橋経由)
・取手~亀有、新八柱駅~吉川→東京山手線内と大宮・横浜まで
(東京地下鉄 千代田線北千住→西日暮里)
などである。
このうち、小田急電鉄線・東京急行電鉄 東横線経由の通過連絡運輸は
2010年3月13日のダイヤ改正をもって廃止される。
廃止されるなら一度くらいこの制度を使ってみたくなるところ。
そういうことでよせばいいのに以下の乗車券を用意し通過連絡運輸に行ってきます。
あと飯田線乗り通しも。
なお当日の様子は右上の方にあるTwitterアカウント「dkwsutn」で
頼まれもしないのに書きこみます。私物化乙。
カテゴリー: お出かけ
500系電車 のぞみ6号
2010年3月4日東海道新幹線から500系電車は2/28の上りのぞみ6号と、
折り返し下りのぞみ29号をもって運用が終了するのです。
せっかくなので見るついでに乗りに行こう。直前でも指定席は余裕。
8両短編成化されたV編成はグリーン車をもたないので、
グリーン車としての営業運転も最終日となるためか禁煙のグリーン車は満席。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: お出かけ
ポイントカードの使い方(其の二)
2010年2月27日ゲーマーズポイントカードのポイントが40ポイントとちょっと残ってしまった。
全く使い道ないし、もう使えそうなものと引き換えられないので
最後にゴミと引き換えましょう。
ポイントカード特典ゴミ袋。
退会すると思ってゴミだの鬱袋だの萌えないゴミ袋だの言いたい放題ですね。
そこまで言ってません。
1袋20ポイントだそうで、2袋と交換できます。
何が入っているかな。やっぱゴミかな。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 買い物