kokumai.jpツイッター総研

kokumai.jpツイッター総研
ツイ研top > ツイッター > 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その2)

孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その2)



「孫正義 LIVE 2011」勝手に書き起こし、その2です。


「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら
孫正義LIVE2011 Part.2(期限は1週間とのこと)


sonlive2011


その1はこちら。
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1)
その3はこちら
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その3)


続きを読む前に応援クリックお願いします!



(その1から続き)



後払いということで、現金がとりあえず1000万円くらいあるので、1000万円で資本金で作りました。
その1000万の資本金を、1ヶ月後、創業して1ヶ月後に全額使っちゃった。


sonlive2011


大阪でエレクトロニクスショーで名乗りを上げた。資本金1000万円のうち800万円使って、「ソフトバンクという会社を興しました!」と。

これからパソコンというものが世の中あふれかえる時代が来る。
そのパソコンにはソフトが必要です。
ソフトは私んとこが販売します!

この名乗りを上げるのに、800万円使った。

あわせて、どんなソフトがあるんだ? ということでカタログ代わりの雑誌を一冊作った。ソフトのカタログだ。
これで200万円くらい使った。


つまり会社を作って一ヶ月で全額使っちゃったということです。


なんちゅう無謀な、名乗りを上げて、そういうことさ、そのあとなんとかなるさ、というくらい、若かったですね。
全額使っちゃった。

それでお客さん来なかったらそれで終わりということですが、実際お客さん来なかった。


1週間たったら、電話が1本来ました。

「孫さんですか?」
「はい」
「上新電機と申します。エレクトロニクスショーで、ソフトバンク展示コーナーを見ました。驚きました。素晴らしい、ぜひ取引をしてください」

いうことで、そこから取引が始まりました。



そこから一気にうなぎのぼりで、まったくゼロの売り上げから、1年ちょっとで30億円の年商になりました。


博打の勝負が当たった、ということですね。


お客さんがドーンと来て、社員2人のところから、1ヶ月後にはですね、15坪のところに引っ越した。15人くらい。

また1ヶ月したら、100人くらい、100坪くらいに引っ越した。

また2ヶ月くらいしたら、300坪のところに引っ越して、150人、200人の社員。


1年間で年商30億になった。そこから倍々ゲームでしたね。


でも最初の1ヶ月目のころは、当たるか外れるかの大博打。

でも最初のxxからガーンといきなり週刊誌とかで特集組まれて、何か「彗星あらわる」みたいな。ちょっともてはやされました。

そのあとに大きな苦難が待っていました。


創業して1年半、僕が会社の健康診断を受けたら、重症だと。肝臓が悪かった。即刻入院。
そこから3年半。入院出たり入ったりを繰り返した。

仲間たちは去っていく。
お客さんも、「あの人最近見ないね。なんか不義理になった」
資金が足りない。
社員も去っていく。
もうなんかむつかしいことだらけ。

困難がありました。
これがこの状態ですね。

sonlive2011

ライバルの会社からは、我々が広告を出すことすら拒否された。
もう本当にどん底でしたね。
そういう状況になりました。


でも、支えてくれた仲間達が居ました。
社員、パートナーさん、お客さん。
そういう状況があった。

なんとかそれを乗り越えた。

そして30代がやってきました。
病気も治ってもう一度仕事にチャレンジする。

アメリカに行くぞ。
もう一度あの学生時代に学んだアメリカにチャレンジするぞ。

そろそろ軍資金も貯まった。
でも、もっと大きな軍資金を貯めたい。

株式上場だ。株式公開をしよう。そして始まったばかりのインターネットにチャレンジしよう。
ということで、人生3回目の勝負に出ます。

sonlive2011

つまり株式上場、そしてアメリカ進出ということであります。


上場してすぐに、その当時ソフトバンクの時価総額は2000億円になった。2900億円ですね。

2900億円のときに、その資金を使って、会社全体の価値が2900億円のですよ、そのときにまずアメリカで、世界最大のコンピューターの展示会「コムデックス」

創業のときに我々が最初に出た展示会が大阪のエレクトロニクスショー。そこで800万円使ったわけですね。

今度は800億円使った。800万円ではなく、800億円を使って、世界最大の展示会を買収したんです。

そしてさらに出版もやってましたけど、出版もコンピューター業界の世界最大の出版社「ジフデービス」という会社があります。
この会社を買収するということです。

これが人生3度目の勝負。


コムデックス、800億円。
ジフデービス、2300億円。
合計3100億円使ったんです。

会社全体の価値が2700億円のとき。
また全額使っちゃったということですね。

またクレイジーだといわれました。

でもここが勝負どころだ。なぜならばこれからインターネットの時代が来る。新しくやってくるインターネットの時代に、その時代を切り開く地図とコンパスが必要だ。

宝探しに行くのに一番大切なものは、食べ物でもなくて、薬でもなくて、鉄砲でもない。
一番大切なのは、地図と、コンパス。

sonlive2011


みなさん宝探しで無人島に行った。何が必要か?
地図とコンパスさえあれば、さっと宝を見つけて、一日で帰れるわけですね。

そしたら食料もそんなにいらない。薬も武器もそんなにいらない。一番大切なのは地図とコンパス。

それに相当するのが、コムデックスと、ジフデービスだと。

この世界最大の展示会。世界最大の出版社。これを2つとも買収しちゃったわけです。

で、探し当てた宝が、ヤフーだったわけですね。

まだ当時ヤフーのアメリカの社員が5、6人でした。そのアメリカの社員5、6人のできたばかりのヤフーに100億円投資して、筆頭株主になった。
あわせてヤフージャパンを興しました。

ということで30代の勝負をしました。


30代の勝負、まあデコボコありました。
でもなんとか乗り越えた。


そして、40代がやってきました。


30代の最後の頂点のところは、インターネットバブルでバーッと株があがっていく。
その絶好調のときはすごかったですよ。

僕の持ち株、ソフトバンクの会社の株の価値だけで、僕の持分だけで、1週間で1兆円ずつ増えていく。僕の個人財産が。
1週間で1兆円ずつ増えていくんですよ。皆さん自分の財産増えたらどう思います?

お金ほしくなくなるよ。

本当に思った。毎週1兆円ずつ増える。

銀座行ってもどこ行っても、買物ということのよろこび、ほしいなあ、とか、ほしいけどどうしようかなあ、とか、迷いとか、喜びという気持ちが、ゼロになる。完全にゼロになる。
1週間で1兆円ずつ増えて、このまま続くと何兆円になるんだろう?

銀座の三越に行っても、買おうかなあ、どうしようかなあ、丸ごと買うかあ、なんて。
丸ごとでも1兆円だったらおつりが来る。

買物の喜びというものがゼロになる。
家を買いたい、車を買いたい、洋服買いたい、そういう喜びはゼロ。
1兆円ずつ増えたらどうしよう。まあ誰か持っていってくれ。ちょっと邪魔だ。というふうに感じる。
そういう気分になったことないでしょ。

ちょっと人間おかしくなるよ。金銭感覚がね。

でもこのときに思ったのは、やっぱりお金よりも人々に喜んでもらえる何かそういうことをしたい。そのことばっかりだった。

人に喜んでもらえる。人から本当に感謝される。そういうことをしたい。

お金はどうでもいい。
40代ひと勝負かけよう。

sonlive2011


お金以上によろこんでもらえることをしよう。
お金はあまり見たくない。
お金の話は僕に言わないでほしい。
そんな気持ち。

その直後になんと、ネットバブルが崩壊。


sonlive2011


1年間でソフトバンクの株式価値は、100分の1に減った。100分の1。

バブルの頂点のときに僕は3日間だけビル・ゲイツよりお金持ちになったことがある。世界一になった。

お金いらなーい、と思っていたのが、直後にネットバブル崩壊で、ドーンと100分の1になったら犯罪者扱いですよ。

ネット事業に携わってるというだけで、詐欺師のように。まるで犯罪者扱い。

どこの雑誌めくってもですね、ネット事業=詐欺師集団、そんな感じでしたね。

大変でしたその当時。お金いらなーい、と言ってたら、お金なーい、に。

個人的にちょっと借金してたら、借金数えたら僕の持ってる株の価値より超えてる。あちゃー。こういう状況。

いらなーい、なんて贅沢なことを言ってられなくなった。



そのどん底のときに、もういい、もうやぶれかぶれだ、どうせお金ない、ここでもう最後の勝負行くぞ。いうことで既に準備しはじめていた大勝負、ブロードバンドに行くぞ!

sonlive2011


もうこれはプランしかない。
バブルの頂点のときに、金が余ってる、というときに、よし、あのNTTに勝負しかけてやる。日本で最大の企業、あのNTTをぶっつぶしてやる。打ち負かしてやる!
ガーッと燃えてましたからね。

で、いざ、というときに、どん底でした。
でももう思い立ったら引けない!ということで、名乗りを上げた。


なぜならそのとき、日本のインターネットは、先進国で世界一遅い。世界一高い。これじゃあインターネット業界に携わってる我々としては恥ずかしい。

シリコンバレーの連中に対して恥ずかしい。

日本は世界で2番目のGDPの国だ、日頃言うとるけど、先進国の中でインターネット世界一遅いぞ。世界一高いぞ。先進国の中で。

GDPは2番。なんじゃその国は。ということでこれは恥ずかしい。だから日本のインターネット業界全部のために、日本のインターネットユーザー全部のために、ワシの人生よりそのことのほうが大切じゃ!

ソフトバンクも大切、ソフトバンクつぶれちゃいかん、ソフトバンクの経営者としての責務はある。でもそれはそれとして、つぶすわけにはいかんぜよと。

あわせてワシは何のために生まれてきたのか。わしゃなんのために志立てたのか。志ってなんだったんだ。そりゃデジタル情報革命だろう。

この革命のためにですね、人生を捧げてるわけですから、ここで怯むわけにはいかん。

この高い高い、世界一遅い、ってヤツを、世界一安くしてやろう、世界一高速にしてやろう。
そのメリットを得るのはヤフージャパンだけじゃないです。もちろんヤフージャパンはメリットを得ます。うちの子会社ですからね。子がかわいいと思うのは親の常です。

ヤフージャパンが喜ぶ。それはいいじゃないか。でもついでに楽天も喜ぶぞ。ついでにニフティとかなんとかいろんな会社もインターネットやってるあの人たちもみんな喜ぶけど、社長いいんですか?

うちの役員に聞かれました。

「バカモン!!」

「そんなこまい、ちまちました考えでどうするんだ! ヤフージャパンが喜ぶ、ええじゃないか。ついでに楽天も、モバゲーみたいなところとか、そのいろいろあるけども、みんな喜ぶでええじゃないか」


大切なことは、自分が競争しているライバルが喜ぶ、なんか漁夫の利を得る、そんなことでなんかけちけちしてもしゃあない。

「ヤフージャパンのユーザーだけ安くしましょうか?」

「バカモン!! みんなに安くしてやれ!」

それでインターネットユーザーの全員が喜ぶ。日本国民が最終的に全部インターネットユーザーになるぞ。日本国民が最終的に全部インターネットユーザーになって、その日本国民が、いつか、いつか、喜んでくれりゃあそれでええじゃないか。

でも社長、我々がやって、我々だけが感謝されないと、ついでに誰のおかげでそうなったのなんて、後の人は忘れますよ。
そう言われた。

僕は、ええじゃないか。名もいらん。金もいらん。地位も名誉もいらない。そんな男が一番厄介だ。

そんな厄介な男でないと、大事は成せない。大きな事はなせない。

こう言ったのは、あの幕末の西郷隆盛であります。


名もいらない。金もいらない。地位も名誉もいらない。命すらいらない。
そんな厄介な男はいない。

そんな男は打ち負かそうにも負かせられないわけですね。

命もいらない。金も地位も名誉も何もいらない。こんな厄介な男はいない。


もちろんNTTから見たらそうですよ。
儲けを計算してない。

当時のNTTさんが出してきた料金体系の5分の1です。8割引。8割引。

世界最高速。NTTの4倍の速度。アメリカもヨーロッパも中国も、10倍の速度。なのに値段はNTTの8割引。
アメリカ・ヨーロッパ・中国に比べても世界一安い。そんなブロードバンドを提供したい。

まさに「なんもいらん」という状態ですね。

もう「殺せ」というような。まな板に乗った状態です。



そのくらいの魂がないと、ひきちぎれるほどの情熱がないと、革命なんてできゃせん。


これを発表したんです。
一晩で、申し込みが、100万件を突破した。

まさに100万の人々を助けるという。1晩で100万件申し込みが来たんですよ。
そんなに用意してなかった。機材を。そんなに来ると思わんかった。
そのときのお客さん半年以上待たせてむちゃくちゃ言われた。
詐欺師! どうしてくれるんだ! と。

お客がそんなに申し込みが来たのにNTTさんはつながしてくれないんだよね。
もう怒鳴り込んでいって、机叩いて。NTTは面倒くさいいろいろ手続きがいるわけです。

もう総務省に乗り込んでいって、これでもうガーーッと机叩いて、NTTの総務省の担当課長に。

ここでわしゃあ灯油かぶる。自分で火つける。総務省のあんた方が言うてくれんと、あの独占的にメタル回線を持って、独占的に局舎を持ってる彼らが繋いでくれん。これはもうあきらかに独禁法違反だ。あきらかに手続きがおかしい。

彼らを担当が正してくれないと、待たしてる100万人のお客様に申し訳が立たない。申し訳が立たないならわしゃもうね、記者会見して、ごめんなさい、申し込みいただいたけども、提供できない。そのことで詫びて、記者会見してお客さんに詫びて、その後責任を取る。ゆうことでわしゃ灯油かぶって火つけてここで死にます!

といったらねえ、総務省の役人がですね、「ちょっと待ってくれ! ここでするのだけはやめてくれ!」

ここでなきゃどっかでやるならいいのか。焼身自殺してもここでやらなきゃいいってことですか。
何を言ってるんだボケ! そういう問題じゃないだろう。あんたが責任をそこで逃げちゃいけないんだ。

がんがん交渉して、結果的には、その場で「何をすればいいんですか?」というから、簡単だ、あんたが偉いわけじゃないけど、あんたんところは許認可の権利を持ってる。電話1本いれてくれ。
「フェアにしろ」ただそれだけでいい。
何をせいと具体的に言う必要はない。ただ単にフェアにしろ。その一言でいい。その一言だけNTTの社長に電話入れてくれ。

何か金をくれとか、不当にこちらに権利をくれとか、そういうことは一言もわしゃ要求せん。ただひとつ、フェアにしなさい。その一言だけ、総務省が言えばいいんだ。

ということで、結果電話してくれました。

そして、そこからやっと手続きが流れはじめた。


まあそういうことで、赤いヤフーBBの袋、皆さんも覚えてますか。

sonlive2011

皆さん小学校、中学校のころかな。
あらゆる駅前でヤフーBBの赤い袋が、タダです、持って帰ってください。ブロードバンド体験してください。
これで日本のインターネットが速くなります。

それで日本中でタダで配りまくった。


ネットバブルがはじけて金がないときにようやるわ。ということです。
でもそれはただひとつの想いだったわけです。
参入目的。志。事を成す。

sonlive2011


事を成す、それって何だ?
日本で最大のインフラの会社である、NTT。
この会社が独占的にネットワークに、インターネットに、独占的な企業支配を持ってる。
当時は99.9% NTTのメタル回線を使わないと、インターネットのサービスができない。ということだったんですね。

私はNTTの社長に何度か会いに、直接会いに行ったんですよ。
ブロードバンド、始めてください。
ADSLを始めてください。
NTTとしてやってください。
そうしないと日本は困るんだ。

そしたらNTTの社長は
「いや、NTTとしてはISDNをやる。決めてるんだ」

INSって聞いたことありますか? ISDN。もうとんでもないですよ。日本だけなんです世界で。そんなことをやってるのは。これが原因で高いんです。これが原因で遅いんです。
そういう状況で聞いてくれない。

聞いてくれないならしゃあない。
ワシがやる!

いうことで決意してやったのが、このヤフーBB。
ですからこのヤフーBBというのは、我々のゼニ儲けだとか、我々の何か名誉欲とか、そういうことで始まったんじゃないんです。

命の叫びとして、命を賭けて。
これをやったとき僕は、本当に、ついあの2、3週前にも言われました。

孫さん、あんときゃ目が血走っとったね。

あんたが会いに来いというから「わかりました」
仕事の話があるから来い。来てくれ。
わかりました。何時に行きゃいいですか?
今日来てくれ。
何時に行きゃいいですか?
3時だ。
わかりました、どこに行けばいいですか?
ソフトバンクの本社の向かい側の仮事務所みたいなところ、そこでうちのエンジニア達と、泊り込みでやってたんですよ。

3時というからなんだと思ったら、夜の3時。夜中の。
来てくれ、といって来る時間が夜中の3時。
夜中の3時に行ったらウジャーッとエンジニアが汗臭いにおいで、鳥かごのように、養鶏場の鶏のように、作業机に全員並んで、小さな部屋にすし詰め状態。

僕は手を叩いて、叫びまくりながら、やってる。
2時に来たら、3時までミーティング。3時ミーティング終わったときに、とくに部下の方には、じゃあこの仕事6時までに終わらせといてくれ。1回俺家に帰るから。

6時までに終わらせといてくれ。6時ってのは次の日の夕方の6時ではなくて、その日の朝手前の6時。3時間の間にもどってくる。

そうやって1年間、血反吐を吐くような思いで、やりました。

1年間1000億ずつ、4年間赤字だった。

ネットバブルはじけた影響で、2900億の時価総額に落ちちゃったとき、また4000億もの赤字よう出したなあ。

なんとかなるもんです。
高い志があればですね。

まさに我々にとっては桶狭間の戦いだった。


小さな我々の会社が、日本一大きな会社に、しかもバブルはじけたあとに。大変なことです。

でも結果は、我々も頑張った。
それに対抗してNTTも頑張った
イーアクセスも頑張った

sonlive2011


いいんですそれで。
誰かがドーンと池に大きな岩を投げ込めばですね、水の波紋がグシャーッと起きる。
そしたらまた波紋が、敵が打ち返してくる。
ええじゃないか。

敵のNTTも、敵のイーアクセスも、情報革命を起こしたいという意味では、同じ志だ。同じ志。情報革命、デジタル情報革命を起こしたい。ブロードバンド革命を起こしたい。という意味では同じ志だ。
だから敵も味方なり。

最悪我が社が押しつぶされたとしても、その結果、日本のブロードバンドの夜明けが来れば、それはそれで目的は達成できた。
日本のインターネットユーザーから見れば、日本の人々から見れば、我々が結果捨石になったとしても、幕末の尊皇攘夷の革命の志士、途中で切り殺されたとしても、結果、維新が起きれば、事は成せり。

もうじき龍馬伝ではね、久坂玄瑞死にますけども、既に吉田松陰先生も死んだ、武市ももうじき切腹ですよ。あまり龍馬伝の先を言うなと。
歴史の事実だから。

仮に自分の身は朽ち果てたとしても、自分の命が朽ち果てたとしても、維新という事が成されれば、それはそれで立派に事を成せり。
僕はそう思ったんですね。

仮にこれで我々が、NTTという日本で一番大きな会社にチャレンジして、ぶち当たって、ぶちのめされて、ソフトバンクという会社が死んでも、孫正義という人間が死んでも、そのぶち入れた岩で、ガーンと波紋が起きてその反対側から、俺も価格競争だと、俺もスピード競争だと、あのウスノロの、どでかい会社がですね、これいまツイッターでもね、Ustreamでも流れて、NTTの人も読んでるかもしれんけど、あえて言うとくよ。

あのでかーい会社が、ウスノロの会社が、これで目覚めてくれたら、あんたも同志だ! ライバルとしては戦ってるけど、心の底では同志だと思ってるよ。
ちょっとフォローしました。


そういうことで、新しい時代が来れば、それでええじゃないか。
なんぼのもんじゃい!

ソフトバンクの株主には申し訳ない。社員にも申し訳ない。すまん、一緒に死んでくれ。
そういうことですよ。

革命とはそういうものだ。
命もいらん。金もいらん。名誉もいらん。そしてソフトバンクがなくなって、そしてソフトバンクの名誉もなくなっても、もうええじゃないか。

それで日本のインターネットの夜明けが来れば、日本のブロードバンドの夜明けが来れば、それでいいじゃないか。

そのくらいの覚悟がないとですね。事は成せん。
私は真剣にそう思ってるんです。

結果、日本は世界一安くなったんです。
世界一の速度が出たんです。

だから、世の中が悪いとか、政治家が悪いとか、景気が悪いとか、そんな言い訳を言うとったんじゃ、そんな愚痴を言うとったんじゃ、しゃあないぜよ。

愚痴を言ったら、自分の器を小さくする。

愚痴なんか言うとっても、なんも世の中ようならん。

愚痴を言う暇があったら、自分ひとりの命でもいいから、命を投げ捨てる覚悟があれば、波紋は起きはじめるということです。

私はそう思うんです。



ということで、人生の5大勝負、40代の一個目の大きな勝負が、ブロードバンド参入。

そしてもうひとつの大きな勝負をですね、モバイルインターネットだ。
そのためにボーダフォンジャパンを買収した。

sonlive2011


身は捨てる覚悟ですけども、でもね、経営者ですから、上場会社の社長ですから、つぶれないようにはせにゃいかんです。
社員に一緒に討ち死にしてくれーッ!と言うても彼らの生活もありますから、責任もありますので、一応いろんな計算をしないといけない。戦略も立てないといけない。戦術も立てないといけない。技術的な吟味もしなければならない。当然のことながら、ただ討ち死にすればいいってもんじゃない。勝てるような構えをつくってやっていかなきゃいけない。

ということでやって、もがき苦しみながら、結果的にはブロードバンドも成功。
ブロードバンドも利益は出るようになりました。やっと利益が出るようになりました。

やっと利益が出るようになって、ネットバブルの傷もすこし癒えて、なんとか利益が出始めたというときに、もう一発勝負に出ました。

なぜなら、19歳のときに決めてたからですね。40代、私が事業家として40代のときには勝負をすると。
48歳になりました。ボーダフォンジャパンを買収しようと思ってたときには。

48歳。40代のときにひと勝負をする。ブロードバンドで全財産投げ打った。こりゃまだね、勝負はしたけど、まだちいとしたらぬ。

48歳、あと2歳残ってる。ということでもうひと勝負かけよう。もう1回全財産つっこんじゃえ。

いうことで、2兆円に時価総額が復活していました。ネットバブルはじけて、ヤフーBBしたことで2000億まで落ちたんですよ。

そこからまた10倍まで這い上がった。
這い上がった2兆円のときに、もう1回全財産ぶちこんで、2兆円の会社がですよ、2兆円買収金額使って、もう一発、最後の大勝負に出た。


sonlive2011


それがボーダフォンジャパンの買収でした。


そのときは番号ポータビリティが始まる直前でした。
草刈場になる! と言われました。

ボーダフォンジャパン、これはボコボコにやられる。ソフトバンクになってなおさらやられる。いうふうにみんなが言ってました。

そのときに4つ改善しなきゃいけないことがある。
端末が、ボーダフォンジャパンの端末がダサい。
ネットワークがつながらない。
営業が弱い。ブランディングが弱い。
そして、コンテンツがない。

この4つの問題点がある。これしかない、逆に言えば。

この4つの問題点を解決しなきゃいけない。
これを改善します。
いうことでコミットして、始めました。
そしてホワイトプランだなんだといろいろなことをやって、なんとかグーッと這い上がってきた。
そこに、救世主あらわる。

これですね。iPhone。

sonlive2011

ソフトバンクだけが日本でiPhoneを販売しております。

このiPhoneのおかげで、ソフトバンクはグッとそこからまたさらに上っていった。いうことがあります。

そして去年1年間で見ても、ドコモよりも、純増のユーザー数が2年連続で1位。

sonlive2011


sonlive2011


この赤いのがボーダフォンの時代。ほとんど伸びてないですね。
グレーのところがソフトバンク。ソフトバンクになって急激に増え始めた。いうことであります。

お客さんの数がどんどん増えている。


テレビ宣伝も好感度ランキングで3年連続ナンバーワン。
白い犬、お父さん、白戸家。これも3年連続ナンバーワン。

なんとか、最後の大仕上げのところも、無事に乗り切りつつある。



今私は、50代になりました。

50代でビジネスモデル、事業をある程度完成させる。

sonlive2011

ということが、19歳のときに立てたライフプランであります。

20代で名乗りをあげる。
30代で軍資金を貯める。1000億2000億という規模の軍資金を貯める。これが株式上場ですね。
40代でひと勝負。無茶な勝負をする。それがヤフーBBとボーダフォン買収。



ちなみにこの2兆円の現金による買収というのは、日本の歴史始まって以来、最大の買収でした。
日本の経済史始まって以来、最大の現金による買収というのが、このボーダフォンジャパンの買収。

全世界で見ても、現金による買収では世界2番目です。人間の歴史で。
アメリカで1社だけあった。

そのくらい大きな博打だったんですね。

皆さんから見ればボーダフォンジャパンの買収か、あんま大したことないと思うかもしれませんが、でも一応、日本の歴史上、最大の買収、最大の大勝負、しかも、ほとんど全部借金でやったわけです。むちゃですよね。

まあでも、40代までは無茶をする。


50代は、ビジネスモデルを完成させる。
借金を2011年度には借金を半分にする。
そして14年度にはいまから4年弱で、ゼロにする。
純有利子負債、これをゼロにする。




そういうわけで、順調にこの通りのペースでいってます。


営業利益のほうも、ガーンとどん底の大赤字になりましたとかいいましたけども、そのあと、どんどん利益を出して、4月からの、来月からの新年度で、5000億の営業利益を出す。いうところまでいきました。



ボーダフォンジャパンの買収は、40代、一兆円二兆円というというところでしたけども、成功だったと。
本当に利益が出るようになった。


どのくらいの規模かというと、今年の予想はですね、日本全部の会社で6位。



仮にみなさんがソフトバンクに入社したいと思っても、みなさんの家族、親戚の人に、大丈夫か?と。
そんなわけのわからん会社、ソフト「パ」ンクみたいな会社に入社して、つぶれるんじゃないか?
なんかあそこは借金多いらしいぞ。いうイメージがあるんだけど。

実は利益では5000億を越した、創業30年で5000億を突破というのはなかなかないと思いますよ利益で。まだ29年ですけども。

我々よりも大きい会社はみんなもう50年100年200年という会社ですね。
トップ15社の中では一番若い。一番若い。もちろん伸び率も一番大きい。


そういうことで、なんとか、波乱万丈でしたよ。10代の勝負、20代の勝負、30代の勝負、40代、人生5回のむちゃな勝負をしてきた。波乱万丈でしたけど、なんとかここまできた。

そして昨日ですね、さらにまたコミットした。

ソフトバンクの携帯を皆さんも使ってる人多いかもしれませんが、時々圏外になる。



どのくらい圏外かというと、仮に自宅の数字でいいますと、98%の自宅は電波つながる。
2%のお客様は自宅で電波つながらない。

これは我々の調査です。


ドコモさんとかAUさんは、だいたい99%です。
99%対98%、我々のほうがちょっと負けてる。

それでまあiPhoneとかね、アクオスケータイとかホワイトプランとかいろんなことで、1%の差であればソフトバンクやってみるかというお客さんがいるのは事実ですけれども。

いままではそれでいいと思ってたんです。経営的に。
ボーダフォンジャパンを買収したときから、電波の基地局の数は倍増させたんです。

ボーダフォンジャパンを買ったときは、全然ダメだったと思います。
でもそこから倍増させたんです。
まあいいか、と思ったんです。

しかし、この3ヶ月間、ツイッターをはじめた。

ツイッターをやっていると、生の声が、お客さんの生の声が、毎日バンバン来る。
いろんなことを、いいこともたまには言うけども、それよりなにより、電波つながらないよボケーッ! 何とかしろー!
こういう声がいっぱい書かれる。

胸がグサーッ! と来るわけですね。
iPhoneすばらしい。ソフトバンクのホワイトプランもまあいい。でも電波つながらなきゃしょうがないだろう。

と言われると、あーッと胸が。
なんかこうちょっと激しそうなことをたまに言ったり、いさましいことを言ってNTTと戦ったり、でもつながらないぞーと僕も心が痛む。グサーッ! と。

そしたらなんとかせにゃいかんと。


銀行さんからいっぱいお金を借りている。二兆円も借りてる。
返すほうに優先しなきゃいけないということで、経営的にはそっちを優先してたんですが、でもなんのためにソフトバンクの事業を興したんだ。何のための人生だ。そういうことをもう一度、ツイッターの皆さんの声で、目覚めさせられました。


ガーンとハンマーで頭をぶち殴られた気分です。
電波つながらなきゃしょうがないだろうと言われて、ものすごく反省しました。

こりゃいかん。ちょっと心が濁っとった。二兆円借金してる、早く返さなきゃいけない。そのことにばっかり頭がいってて、肝心要の、何のために事を興したか、この事を成す、なんのための人生だ。思ったらですね、やっぱり「電波つながらないとしゃあないだろう」と言われたら、こりゃもう言い訳できない。


いうことで、昨日、ソフトバンク電波改善宣言、ということであります。

sonlive2011


もう一度腹をくくって、もう一度自分を十字架にしばりつけて、借金も予定通りのペースで返す。
設置の約束もやぶらない。
それを満たしながらなおかつ、電波をもうちょっとつながるようにする。
100%というのはありえない。
ここがつながらない、あそこがつながらない、というのは永遠の課題だ。
だけどせめてできることは、ワシらに出来ることは何や? 基地局を倍にする。ということであります。


sonlive2011

電波がつながるように電波を発信する。

携帯電話って皆さんポケットに持ってると、無線でつながってる。

電話同士が直接つながってるわけじゃないんです。
皆さんが持ってる携帯電話は、自分の友達の携帯電話に電波が直接行ってるんじゃないんです。

皆さんが発信すると、必ずですね、電波の基地局に行くんです。そして電波の基地局から交換機に来て、そこから折り返して、皆さんの友達とか家族がいるところの基地局に中継して、その基地局から皆さんの友達につながる。

携帯電話から携帯電話に直接つながってるんじゃなくて、携帯電話で発信したら必ず自分がいるところの最寄の基地局に行くんです。
そこから交換機からバックボーンでつながって、交換機のバックボーン網から、もう一回友達のいるところの近くの基地局につながって、そこから友達の端末につながるんです。

基地局を増やさないといけないわけですね。基地局。
これを、倍増させる。いうことであります。

3年間かけて、3年半かけて、ボーダフォンジャパン時代の基地局、倍にさせました。

この倍にしたヤツを、さらにもう一回倍にする。いうことであります。

倍増作戦。ボーダフォンジャパンを買ったときから比べたら倍増させたんですけども、もう一回、そこから倍増させるということを昨日宣言しました。


社内では経営会議や役員会議で、喧々諤々でしたよ。

社長ーッ! 無謀だーッ!!
そんなに金ありませんー!
そんなに短期間に工事できません!

いろんなことを言われた。

うるさいーッ! 黙れーッ!!
わしゃ行くぞーッ!
もうわしゃ命を賭けると約束したと、ツイッターで書いちゃったぞ。

命かける覚悟で言っちゃったよ俺は。

お前らは、あーあの人はいい人ですか。そういうつもりかと。

わしゃ命賭けると約束した。これ破るわけにはいかん。
もちろん100パーを約束したわけじゃない。
あいつ命賭けると言うとったなら俺もここで便所でつながらんぞ。
だからあいつ命賭ける言うとったから命よこせ!
それもちょっと困る。

100パーを約束しているわけではない。
少なくとも電波を著しく改善させます。
そこだけは約束した。

著しく改善させるってどういうこっちゃ?
分かりやすく言えば、数で言うならば、今我々が持ってる3年半かけて作った基地局を、倍にする。

98%既につながってるんですよ。98%つながってるものを、99%にするために、あと1%ちょっと伸ばすために、倍にする。
というのは経営効率はむちゃくちゃらしいわけです。

経営的には。
普通、計算をする経営者の立場からすると。1軒の家をつなぐのに、300万円くらいかかったりするわけです。下手すると。

山の中のちっちゃな村とかね。

で、たった一人か二人のお客さんを追加で取るために300万かけて、そこに基地局作って、あるいは500万円かけて基地局作ってですね、その3人の家族が一生かけて払ってくれる携帯電話代ってそんなにならないわけです。

もういまホワイトプランでだいぶ安くなってる。

計算だけで言えば、98%行ってるものをさらに倍にするというのは無謀な決意ですよ。

だけど、計算したらいかんと。

腹をくくって、著しく改善させるったら著しくするんだ! 言い訳なしだ!
100パーにはならんけど、せめてこちらの誠意を示そう。

電波の周波数を不利なヤツしかもらってないとか、そういう言い訳言っちゃいかん。
一切そういう言い訳を言うなと。

やるんだと。著しく我々にできることを精一杯やろうよ。

ですから、ネットワーク改善宣言の第一弾。
基地局倍増!

第二弾。
それでもつながらないご自宅が1%くらい出る。
それでもつながらないお客様の自宅に、自宅用の小型基地局、フェムトって言うんです。これをタダで提供する。

sonlive2011


最後の1%のお客さんに、自宅専用の小型基地局を無償で提供します。
これはブロードバンドにつながってますからブロードバンド回線もいる。
じゃそのブロードバンド回線もタダで提供する。
もう言い訳なしや!

このフェムト専用の回線ですね。
ですから必ずつながる。
ということであります。


さらに。
店でつながらないぞ!
俺の会社でつながらない!
というお客さんがいます。

sonlive2011

じゃあもうこの際だ!店も会社もタダだ!
いうことでこれもタダで提供する。
これも回線もタダで提供する。

さらに、もっと速く繋ぎたい。速度を。というお客さんに。
Wi−Fi(ワイファイ)のルータ。これを店と会社に提供する。
タダで配る。

sonlive2011

もうこの際、やるったらやる!
ということであります。


それでも100パーにはならないでしょう。
100パーにはならない。
100パーにはならないけど、せめて我々が示せる誠意を示そう。

我々の腹の底からの想いを、提供しようじゃないか。


この4つの点を、電波改善宣言ということで、昨日宣言したわけです。

まさに我々がブロードバンドに参入するときに行った決意と同じ意味での決意であります。


この4つの改善宣言、基地倍増、自宅、店、そしてWi−Fi。

sonlive2011



じゃあここまでは、そういうことで、ここまでは我々ソフトバンクの歩みでした。
我々の志であります。


こっからさらに、皆さん若いですからね、こっからさらに我々ソフトバンクが何を目指すのか。
2つの方向性。

sonlive2011

モバイルインターネットの世界ナンバーワンの会社になりたい。
そしてアジアインターネットのナンバーワンになりたい。

この2つであります。


そもそも、インターネット革命とはなんぞや。

sonlive2011

産業革命とは、農耕社会から、工業社会へ。
第一次産業革命というのは、軽工業。イギリス中心にですね、軽工業。

第二次産業革命は、重工業。これはアメリカを中心に。

今は、その第二次産業革命の末期です。
日本が最近輝きを失っているのは、この第二次産業革命の後期・末期で、日本の存在意義が揺らいでいる。

アメリカを中心として日本が後追いして、産業革命・工業革命という意味では、より賃金の安い、より材料が安い、中国・インドに全部移っていく。だから日本の競争力がなくなった。

組み立て産業、ものづくり産業で、日本がもう一度競争力を取り戻すのは、ほぼない。
私は断言します。


皆さんまだ20代なったばっかりですよね。
皆さんにとって、これから50年人生がある。
これから50年の人生で、皆さんにとってですよ、日本にとって、これから50年の人生で、賭けてもいい。
日本のものづくりの工業生産国家として、競争力を取り戻して、世界の一位二位を争うような、競争力を取り戻すという時代がもう一度来るか。輝かしい日本のエレクトロニクス産業、ものづくり産業、自動車産業、そういうことで日本がもう一度輝ける時代が来るか。

私に言わせれば、ありえない。
断言します。

一部ではありますよ。一部の会社。一部のセグメントではある。でも大きな山で見ると、大きなものさしで見れば、賃金の安い中国、インド。国内の市場のボリュームが大きい彼らに、どうやって競争できるんだ。

少なくとも今のままの日本の延長線ではない。
なんか大きな革命がおきれば話は別です。
今のままではおそらくないだろう。

私は少なくともそう思う。


日本が唯一復活できる可能性があるもの。何か?
それは筋肉じゃないんです。人口の数じゃないんです。頭で勝負するところなんです。

頭で勝負するところ。

sonlive2011


人間の数ではかなわないわけですよ。
筋肉でもかなわない。
賃金でもかなわない。
頭で勝負する。
ここなら唯一日本の、最後のチャンスがある。


ITの第一次革命は、アメリカでした。
でも産業革命の第一次革命がイギリスで、第二次革命はアメリカに移った。

IT革命では第一次IT革命はアメリカですけども、第二次革命として、アジアが中心のIT革命になりえる。

PC中心からモバイル中心に。
ということでもう一度スタートラインに並びます。というチャンスがある。


この2つの面でチャンスである。



アジアを制するものが世界を制す。
モバイルを制するものがインターネットを制する。

こういう、もう一回だけ、最後のスタートラインの仕切りなおし。
だから私はモバイルインターネットということを言ってるわけです。



sonlive2011


モバイルインターネットナンバーワンを目指そう。
我々のグループはですね。

なぜモバイルインターネットか。



続きはこちら
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その3)




テーマ : Twitter
ジャンル : コンピュータ
タグ : [twitter] [ソフトバンク] [孫正義] [ustream] [孫正義live2011]

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ソフトバンク孫正義、熱く語る! 座右の銘「志し高く」  (親鸞会講師のブログ)

親鸞会講師の筬島です。 ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が 3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツ...

孫正義が、「このことだけは覚えとけ!」と言ったこと。

ソフトバンク孫正義社長が、3月29日の2011年新卒採用の学生向け講演会のなかで、「SBのほかの数字なんて全部忘れていい。そんなことどうでもいいから、これだけは覚えておけ。」といったこと。 早く志を持つものが強い。 自分の人生を無駄にしない。 一回しかない

涙が出るほど熱い!!孫正義「志〜こころざし〜」を語る!(動画/4月5日まで)

涙が出るほど熱い!!孫正義「志〜こころざし〜」を語る!(動画/4月5日まで) ...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kokumai.jp

Author:kokumai.jp
「ツイッター総研」は“ツイッターでいま何が起きているのか?”をタイムリーにお届けするブログメディアを目指しています。
ツイッター関連の告知・イベント・募集なども掲載していきますので、掲載ご希望の方はお気軽に@kokumaijpまでお知らせください。(もちろん無料です)掲載についての詳細はこちら。

Twitter公式ナビゲーター twinavi

@kokumaijpはツイッター公式ナビ「ついなび」に掲載されている企業アカウントです。ブログ更新情報などをツイートしておりますので、ぜひフォローお願いします!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ユーザータグ

twitter  サイト・サービス紹介  meeda.jp  企業ツイッター  軟式アカウント  公式アカウント  すき家  ustream  まとめ  政治  ツイッター議員  本人認証  認証済みアカウント  孫正義  ソフトバンク  孫正義live2011  プロ野球  福岡ソフトバンクホークス  東京ヤクルトスワローズ  spotwi  スポーツ  武田鉄矢  ダベア  日本テレビ  Q&Aなう  広瀬香美  ついさいと  映画  千葉ロッテマリーンズ  中日ドラゴンズ  オリックス・バファローズ  横浜ベイスターズ  楽天イーグルス  攝津正  大隣憲司  松田宣浩  目安箱  ぽりったー  iPhone  麻生太郎  自民党  松本純  河野太郎  ねぎ玉牛丼  動画  エッグセパレーター  大阪王将  神戸屋レストラン  ロイヤルホスト  ファミレス  ジョイフル  洋麺屋五右衛門  高知県  龍馬伝  知事  橋本大二郎  尾崎正直  ロイター  メディア  規制  国会議員  政党  イベント告知  旅行鞄  匠乃固鞄  twi割  Tシャツ  だう  ハマコー  浜田幸一  #sukiyanow  すき家なう!  金正日  宋文洲  ネタ  ソフトブレーン  中国  北朝鮮  同姓同名  文字化け  img.ly  携帯  画像  twitpic  中の人  ゼンショー  テーブルマーク  カトキチ  FileMaker  レクレアル  ネーミング  モスド  モスバーガー  ミスタードーナツ  URL短縮  セキュリティ  ow.ly  ソーシャルバー  覚え違いタイトル  福井県立図書館  bbjob  マッチングサービス  求職  求人  自主回収  カップヌードル  日清食品  タイム缶  FRIENDorFOLLOW  フォロー  CSV  リスト  フォロワー  江川紹子  読売新聞  総務大臣  原口一博  津波  チリ地震  無料  掲載  #tw2mu  熊谷俊人  千葉市  

検索フォーム
RSS
リンク
Powered by FC2blog

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ