Joaillerieのブログへようこそ! 私は人文系の研究者です。
私のLOUIS VUITTONのVIPルーム
での日々や、LOUIS VUITTONのパーティ
、コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
などの内容については、毎回の私たち夫妻の楽しい経験に基づいて綴っているので、LVJへの詳細な問い合わせはご遠慮願います。記事内容、写真等の無断転載も禁じます。
毎年、LOUIS VUITTONから贈られる顧客ノベルティの数々。それらの紹介ページも!
こちらのペーパーウェイトは、LOUIS VUITTON本社が、私のイニシャルを彫ってくれたの!
2008年はアロマキャンドルとチョコレート♪毎年何か楽しみ
2009年は、素敵なスノードーム!アイコンを新たに認識するという意味がこめられて、中にはアルマ。
2008年に購入した大活躍のラビット×ミンクファーのニットジャケット
2009年春夏コレクション・プレヴュー(ショー&受注会
)にて予約して購入したコレクションプレタ。顧客での「取り合いプレタ」と呼ばれているとのこと!
2009春夏コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
にて、予約して購入した、顧客での「取り合いプレタ」。お店に随分とお取り置きしておいてもらって、3月30日に手元へ!
LOUIS VUITTON2009-2010秋冬コレクション・プレヴュー
で真っ先に予約した「モノグラム・エクリプス」と、こちらも稀少な「マリシャス・ライン」ハイブーツ。スティーブン・スプラウスのレオパード柄
がポイント。
いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
店長さんをはじめ、副店長さん、担当さん達、スタッフの皆さんとゆっくりと楽しく過ごすのが大好き
!
私の行く「いつものLOUIS VUITTONのVIPルーム
」内での写真は、非常に「特別なもの」だと知りました。今でも常に「LOUIS VUITTONのVIPルーム」は使っております。しかし、「防犯上」の理由から、掲載についてはその都度、検討します。
店長さんをはじめとする、担当さん達、スタッフの皆さん達とお話しして過ごす時間も大好き!ヴーヴ・クリコもモエも好きです
。
Joaillerie
恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約したお品たちの先月からの新情報は前記事でご紹介。こちら。 ★
---
LOUIS VUITTON
×Alexander McQUEENをしてみたくて。
その時の記事は、 こちら。★
---
LOUIS VUITTON×Alexander McQUEENのコーディネートのパンツスタイルから、
今度はPRADAのスカートにして。
中には、今期LOVELESSのテーマ「HIGH RESORT HIGH LIFE」のメッセージと書体がお気に入りのオリジナルTシャツ。こちらもLOUIS VUITTONの「ANGLAISE」ラインのカットソーと同じく、ピタッとフィットするフォルム。
ゆるTも今期は多いけれど、やはり自分の身体に合うサイズが好き。
---
そして、同じくLOVELESSで購入したSEE BY CHLOEのジャケット。
こちらにももちろん合わせるつもりでAlexander McQUEENのスカルも注文したの。その前に。
LOVELESSオリジナルTシャツ、PRADAのスカートを合わせたコーディネート。
上載のKEITA MARUYAMAのジャケットの時はPRADAのスカートにTシャツをINしたけれど、ここは、裾を見せて。
SEE BY CHLOEのジャケットがかなりショート丈だから、そのフォルムをいかしたいの。
前も紹介したけれど、裏地はこのように真面目ストライプ。お袖をロールアップして、中のストライプを見せると素敵。
ボタンは、ひとつボタンで、SEE BY CHLOEと刻まれて。
岸田一郎さんも注目のラグジュアリーなジャージーの着こなしをしてみたいな、と。岸田さんとも別のところで、そんなお話しをしました。
前を開けたら、「HIGH RESORT HIGH LIFE」と。
これで大学の学生たちの前で話すのなら、ちょっと楽しい気分を共有するかな。
---
そして、Alexander McQUEENのスカルスカーフを合わせて。スカートは勿論PRADA。
こうしてみると、意外と真面目スタイル。だけど、スカルがあるから、変なエレガントにはならないし、こちらもお気に入りコーディネート。
昨年から、LOUIS VUITTONで揃えたクルーズラインの人気作
「ANGLAISE(アングレーゼ/アングレーズ)」。イギリス刺繍でモノグラムの素敵なシリーズ。こちらの
スカート、
カットソー、
ジャケットを揃えたのだけど、特にジャケットはフリルもパフスリーブもあって女の子テイストがいっぱい。
いろいろなタイプのジャケットがあると楽しい。
---
そうそう。プッチ
のブックカバーのクローズアップをしておかないと。
中国の書籍だと大きくて。
それで日本の文庫本ならOK。
プッチ
のブックカバーで保護しました。
---
いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
ここのところショートパンツがお気に入りで、ブラックスタイルには、ショートパンツだったのだけど、今期はスカート、デニム(スカートもパンツも)、クロップドパンツも活躍させたい。
恒例のコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約したお品たちを引き取ってきたら、またそれに合わせた
コーディネートも考えるのが楽しみ!
あ、写真のLOUIS VUITTON
のストール(エトールだったかと)もあったんだった。
店長さんたちの方が把握してらっしゃるという。
---
LOUIS VUITTON
×Alexander McQUEENのコーディネートで、お食事へ。
いつものイタリアン。
---
ちょっとした出来事(医者とは別ね)もあったし、気分を愉しさへと向かわせるために、まずはシャンパン。
ここのところ、夫も飛行機で飛び回るほどに忙しい。毎月何回飛行機なのかな、と。やっとゆっくりお食事気分になったのが嬉しい。
今日は何をいただこうかな、と毎回楽しみなお料理。
前菜は、海老と春キャベツのマスタードソース和え。モッツァレラとミートボールのトマトソース煮込み。ミートボールやハンバーグって子どもの頃から苦手だったの。チャレンジしてみたら、お肉だけで他に余計な具材がなくて美味しかった。モッツァレラ大好きだし、ちょっといいかも。
自家製パン。
新玉葱のグリル。ゴルゴンゾーラチーズとともに。すごい甘くてトロトロの玉葱。
パスタにするか迷ったけれど、今回は、常連客の大好きなシラスのピッツァ「シチリアーナ」。
ここに、唐辛子を添えると、イタリアカラーになるのが素敵。レモンをかけていただくクセになるピッツァ。
メインは、迷わず仔羊のレア、空豆のピューレ添え。空豆のピューレ、絶対美味しいと思って。仔羊のレアはもともと大好きで、そこにほんのりと甘みのある空豆のお味が絶妙。
ゆっくりと時間を過ごして。
スタッフの方とも桜情報を交換したり、ちょっと面白いエピソードで笑い合う、こういう穏やかな時間が好き。
デザートまではお腹がいっぱいだね、ということでエスプレッソで。
---
この後、夜桜スポットを。
---
梅は、今年は福岡の太宰府天満宮で堪能したから(記事は、 こちら。★ )、今度は桜を楽しみたい。儚いから。
何より、夫と過ごす時間がこんなに穏やかなのは、夫の性格のおかげ。
たぶん、私より意志が強くて、我慢強くて(これはいつも友人が言うの 笑)、本当の優しさを持っているからだと思う。この人といて、私は日々変容できるし、これからの時間を作り出せる。そう感じる。
恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約したお品たちの先月からの新情報は前記事でご紹介。こちら。 ★
---
LOUIS VUITTON
×Alexander McQUEENをしてみたくて。
というよりは、ある記念のお食事を夫としてきたので、ちょうどいいかな、と。
---
正統派スタイル。
ブラックにホワイトという、まずは王道で。
バッグは、恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約して購入したお品のひとつ、秋冬コレクションラインの代表作
「モノグラム・エクリプス」ゴールドスパンコール。
ジャケットは、以前から購入していたブランドのひとつ、KEITA MARUYAMAのボタンなしのジャケット。こちら、すごいハンサムジャケットなの。
Alexander McQUEENのスカルスカーフは、メンズ版のシフォン素材。
かなり大きいけれど、ホワイトを選んだから、軽やかなイメージで成功。
あとは、ブラックスタイルで、ちらっとマルチカラーノワールのベルトなど
。シューズも
LOUIS VUITTONの「リリー」パンプス(ブラック)。
LOUIS VUITTONファインジュエリー、コスチュームジュエリー、カルティエジュエリー、
エルメスなどちりばめて。あ、
CHANELもしてる。
MIXしてるけれど、お色は、ブラック×ホワイトでまとめて。
---
この後にお食事に行って。その内容は、また後の記事でご紹介。
---
アイテムはこんな感じ。
新年度&新学期にも活躍しますね。
Alexander McQUEENのスカルスカーフ、本当に美しい。シフォンの透け感がスカルをハードにしないし。
そのうちデニムにも合わせようかな。
---
そして、ハンサムジャケットのKEITA MARUYAMA。こちらかなり以前に購入したのだけれど、今でも活躍。
というのも、ボタンなし。
お袖もボタンなしで、カフスのように折り曲げて着るデザイン。
テーラードにしてもよし。男前なジャケット。
最近購入しているLOUIS VUITTON
のジャケットたちは、甘い雰囲気が多い。
例えば、今期クルーズの人気作「ANGLAISE(アングレーゼ/アングレーズ)」は揃えて購入。
こんな感じ。イギリス刺繍「ANGLAISE」に、襟にはさらにフリル、お袖はパフスリーブ。
だから、KEITA MARUYAMAにしては珍しいかもしれないけれど、こうしたハンサムジャケットを着ると、以前を思い出す。ブラック、グレー、ベージュのジャケットが多かったの。
---
今年初めに購入したPRADAのスカートと、LOVELESSオリジナルTシャツ。今期のLOVELESSのテーマ、「HIGH RESORT HIGH LIFE」が気分。
PRADAのスカートはショーではさらにスリットが深めだったものを、商品化された際には、控え目に。それでも座ると太もも見えます(笑)。歩くと動きがあって、かなり好き。ウエスト細めなので、重宝してる。
いつものLOUIS VUITTON
のプレタでは、フランスサイズ34(日本の5号)なのだけれど、それでもかなりウエストが大きめ。今期の
PRADAは細いから好き。
このままバッグをお仕事用のLOUIS VUITTON、例えば「マヒナXS」などにしたら、そのまま研究所に。
こんな感じで、常に書籍は持っているという。
ヴァンサンカンのエミリオ・プッチ
ブックカバーは、ちゃっかりget。気に入った柄で嬉しい。
---
このまま、新年度突入。
この後は、SEE BY CHLOEのジャケットとAlexander McQUEEN、そしてLOUIS VUITTON
をご紹介するかと。
それでは、後ほど。
---
昨年度最終日は、医者の日でもあり。
何年経ったのかな、と初診時の年齢を確認しては、「あ、@年」と毎年思う。
このブログよりずっと前から、私の医者通いは続いていて、まさかこんなに時間を要するとは思ってもみなかった。主治医も代わったし、前主治医は現在はロンドン。そろそろ研修から帰ってくるんじゃないかと思い出したり。
---
それはさておき。
主治医がまずは顔色を見て、「いかがですか」と。元気な時は、「今日は顔色がよろしいですね」とおっしゃるのだけれど、今回は「いかがですか」ということは、疲れてるのかな、私。と客観的に判断。
あとは、状態を診て、処方箋。
処方箋、変化なし。
いったいいつ解き放たれるのかしら。
---
たまたまだけれど、アメブロで知り合った方のお店に行こうと思っていたの。日程のメールをいただいたら、なんと同じ日で行けず。
その後に、距離的には遠くないけれど、一時的なお別れと、もう一つは確実に距離があるお別れが重なって、今日はいったいどういう日なんだろうと。
でも、こういうこともあるだろうと。
何も変化しない方がおかしいのだから。
だから、この医者通いにもいつか変化があるだろうと思うことにして、自分の考えをコントロール。
---
通院@年目。
その前からの症状を合わせれば、ひょっとして干支が一周するんじゃないかと。
これ以上はいちいち気にしないようにした。
穏やかな気持ちでいることを大切にしてきた日々でもある。
もし、あの時に…だったら、現在はないわけで。
誇張はない。
私が大学院生の頃から用いる表現のひとつ。
「日常は容赦ない」
これは諦念からではなく、あえて前向きに発した言葉。
今日一日をどう過ごそうと、自分の意志とは関係なく、明日は来るんだから。
---
独り言終わり。
次の記事(書くのであれば)は、お食事編か、LOUIS VUITTON×海外メゾン編。
Joaillerie
ここのところ、気になっているスタイリストのCaroline Sieber(キャロライン・シェーバー)。
CHANELのショーで必ず見かけるスタイリスト。彼女は、
CHANEL LOVER。
Emma Watson(エマ・ワトソン)のスタイリストということでも有名かも。
正統派の着こなし。
---
因みに、前回のLOUIS VUITTON秋冬コレクションラインのLOOKも。
こちらのリボン付きニットとバルーンスカートのセットは、私も恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で真っ先に試着したの。ニットのリボンも大きくて、色の組み合わせも好きだったから、予約していたお品たち。ただ、商品化された際に、スカートのチュールがこんなにはっきりとした縞々でなくなっていて。実際にショーを見て、予約して、お品を見た人なら、あの印象の違いはわかるはず。私が
試着した際の写真もあるけれど、非公開。かなり評判が良かったの。
ショーピースは素敵だった。
---
それはさておき。
Caroline SieberのこのCHANELのワンピース。
CHANELブティックでかなりかわいいと思ったお品。
裾と肩にたくさんのCHANELマークがヒラヒラと。
繊細な作りで、このあたりプレタポルテとはいえ、クチュール系メゾンならでは。オートクチュールの技を持っているだけで、プレタポルテの仕上がりも素晴らしい。
しかし、今期の春夏CHANELはかわいい。今度の秋冬も素敵。夫は「
CHANELの方がかわいいんじゃないの」といつも言うけれど。うーん。もう少し遊びます(笑)。
---
昨日、恒例のLOUIS VUITTON
の担当さんから、勤務予定表が届いて。
集配の関係もある店舗もあるから、今日明日には、各店舗揃うことに。
こちらでも、恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
での予約したお品たちの引き取りを楽しみにしたくなる情報が。
お電話でのこまめな情報や、勤務予定表等々、本当にしっかりとした担当さん達。
そう言えば、先日、ずっと長くお付き合いのあるスタッフさんのお一人が異動になるとのことで、お電話があって。異動は急なのは知っているけれど、やはりお付き合いがあっただけ寂しいもの。ただ、異動先が行ける範囲の
店舗なので、また仲の良いスタッフさんがいらっしゃる
LOUIS VUITTON店舗が増えたと考えることに。
何より、お忙しい中、わざわざ時間を選んで、じっくりとお話できるようにしてくださったことに感謝。
本当にずっとのお付き合いのスタッフさんのお一人だけに、思い出話も尽きず。
人と人との信頼関係は大切。
いつも素晴らしいお気遣いをありがとうございます。
お互い同時に発した言葉は、
「これからもよろしくお願いします」
ずっと良いお付き合いであることを心から嬉しく感じて。
LOUIS VUITTON、そして
ルイ・ヴィトン ジャパン
は良いスタッフをお持ちです。
---
恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
にて、予約したコレクションラインの入荷のご連絡が次々と。
---
この記事は、かなり前にいったん書いたものなので、UPした頃には、新情報があると思っていて。
3月27日(土)にLOUIS VUITTON
グローバル店の担当さんから、嬉しいお知らせがあったの!
2月6日に招待を受けていた恒例のLOUIS VUITTON春夏コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約しておいた貴重なアイテムたち。私のサイズは国内入荷1点というお品たちを担当さんがおさえてくれたの!「Joaillerie様!届きました!」と担当さんも嬉しそう。
また来月のシフトも決まったとのこと、恒例勤務表がまた届くし、来月のお休みの日程を合わせて、また後日引き取りに行く日をお知らせすることに。嬉しい!!
ショーの後
に実際に試着したお色より、商品化された際には、薄いお色になると聞いていたの。それがまた濃いお色になって届いたそう。それでも、
ショーの後に試着したお色よりは淡くて素敵だとか。今期春夏の
LOUIS VUITTONレディースコレクションのストリート系を象徴する雰囲気に仕上がっていて、ものすごく素敵。引き取りにゆくのが楽しみ!
---
そうそう!先日担当さんからのお電話で、
LOUIS VUITTON
のグローバル店には、私もショーで見たあの「アフロ」を被ったマネキンがいます。アフロ専用マネキンだとか。是非ご覧くださいね。
2月6日のLOUIS VUITTON春夏コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
については、 こちら。★
それと、3月4日の「MONOGRAM IDYLLE(モノグラム・イディール)」顧客先行発売会
でのお品から、
グローバル店で用意されている「MONOGRAM IDYLLE(モノグラム・イディール)」のプレタ入荷のご連絡もいただいていて。
店長さんと担当さん、それぞれからお電話と、楽しいお話しも聞いたので、また行く日をお知らせすることに。
3月4日のLOUIS VUITTON「MONOGRAM IDYLLE(モノグラム・イディール)」顧客先行発売会
については、 こちら。★
---
LOUIS VUITTONのコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で予約したお品たちと気になったお品たちも含めてまとめて見てくるのだけれど、先日のお電話では、私のサイズのサボも入荷したとのこと。
こちらね。右側のモサモサのお髭つきのサボ。
コレクション・プレヴュー
の際に、私がこれを履いたら、担当さんが、「Joaillerie様のご自宅でのルームシューズのようです!」と夫と同じ感想だったという。こちらも、入荷しましたか、お取り置きですね、そうですか(笑)。
---
春夏は、プレタだとこちらのツイードのジャケットが好きだった。コレクションピースが私のフランスサイズ34(日本の5号)だったから、着てみたら丈もぴったりで。カシミアのタートルネックのニットの上から着ても、ふんわりしていて、お色も好きだったの。後ろが半円にくりぬかれていて、いかにもマーク・ジェイコブスらしいデザイン。さらには、お袖も腕を曲げると、ちょうど肘のところにスリットがあるから、ふんわりと広がってかわいいの。前はジップアップ。
私はコレクション・プレヴュー
の日は、こちらの
LOUIS VUITTONスタイル。
LOUIS VUITTONのミンク×ラビットファーのニットジャケットを脱いでも、ブラックスタイルだったから、こちらのツイードジャケットを羽織ると、きちんとした印象に。
ただ、春夏のLOUIS VUITTONレディースラインのスタイルは、アフロや斜めがけの大きなバッグたちに象徴されるように、ストリートファッションをさらに突っ切った感じ。きちんと着ちゃうと
CHANELツイードみたいになるの。それは担当さんとも話していて。また考えてみようと。お取り置きの
「MONOGRAM IDYLLE(モノグラム・イディール)」のプレタもあるし。
あと、予約したお品たちは、引き取ってきたら報告。
---
いつものLOUIS VUITTONのVIPルームにて
コレクションラインの引き取りと、さらには、いつものLOUIS VUITTONでも、
店長さん、副店長さん、担当さん達皆さんとゆっくりとまたお話しする約束になっているの。夫ともゆっくり行ける時にしたいね、と言っていて。いつもお電話をありがとうざいます。楽しみにしています。
---
年度末の最終日です。
ずっと模索中だったブログの終焉。
それとも、自分の中では、新たな考えを持って、さらにブログを続けて行くのか。
この点でずっと秋頃から思いめぐらせてきたことはご存知かと思います。
それで、リアル友人、ブログ上で知り合った友人、皆さんの激励があって、
継続を望んでくださる方がすべてで、本当にこのような拙いブログの読者の皆さまに感謝。
ただ、今年度末のこの日、ちょっとバタバタしていて、この記事も大急ぎで書いています。
夥しい事務手続き+αが押し寄せているため、まとまった考えを言葉に乗せる困難さを感じています。
----
この後の記事は、今月の半ば頃にすでに書いていた記事。
つまり、このブログを休止するかもしれないと思って書いておいたLOUIS VUITTON記事。
その後に、続々と新たな情報が何回ものお電話、
恒例の勤務予定表などでも届いているので、
それらの情報を加えてUPします。
LOUIS VUITTONの恒例コレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
での予約したアイテムの続報中心の記事をお楽しみに!
---
それと同時進行で、今日あった新たな出来事、
さらには今後のブログについても書く時間があればと思います。
---
この後UPしますので、お楽しみに!
桜シーズンのLOUIS VUITTON
ということで、ご紹介したアイテムと一緒に写っていたアイテム。
年中必要で、お仕事用LOUIS VUITTONアイテムの中でも毎日持っているアイテムといえば。
兎にも角にも、名刺入れ。
これはマストでしょ。
秋冬コレクションラインの
「モノグラム・シマー」の「ハロ」(ペッシュ)と。
マルチカラーパレットは、このピンク(リッチ)が気に入って。
マルチカラーには、ゴールド金具に合わせて、イニシャルはゴールド
。
お見せしたいけど、イニシャルなので。
名刺入れには、すべてイニシャルを入れるの。蓋の右上が定位置。
モノグラムには、桜色
。というか、桜色にしたくて、モノグラムの名刺入れを購入したという。
タイガ(グリズリ)には朱赤。タイガのグリズリに朱赤というのは、直感で。イニシャル入れのスタッフの方に、「素晴らしい組み合わせです!」と言われたのが嬉しい。
グリズリってクールなお色。
恒例のLOUIS VUITTONコレクション・プレヴュー(ショー&受注会)
で、新色タイガをモデルが身につけてウォーキングしてくれたけど、新色もクール。グラシエなんてすごくキレイで、女性は持ってもよい感じだったの。後から写真を貼る予定。
タイガ、女性が持つのもアリというか、
メンズアイテムも好きな私としてはアリ。
---
先日の国際シンポジウムでもマルチカラーパレットと一緒に持っていって。
意外とモノグラムはお箱の中ということが多い。
---
さあ、年度末最終日。
新年度になったら、また騒がしく名刺交換するんですよね。
新しい名刺も来るし。新鮮な日々を楽しみにして。
---