現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

iPad、米で発売 書籍にも「革命」起こすか(1/2ページ)

2010年4月3日22時59分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:3日午前、ニューヨークのアップルの店舗で、発売直後にiPadを手にして報道陣の撮影に応じる購入者=山川写す3日午前、ニューヨークのアップルの店舗で、発売直後にiPadを手にして報道陣の撮影に応じる購入者=山川写す

表:  拡大  

 【ニューヨーク=山川一基】米アップルは3日午前(日本時間同日夜)、世界に先駆けて米国で携帯端末「iPad(アイパッド)」を発売した。インターネットで購入した書籍、新聞、動画などを手軽に楽しめる。音楽の売り方で「革命」を起こしたアップルだけに、書籍販売にも大きな影響を与えるとみられる。日本発売は4月後半の予定。

 iPadは9.7インチの液晶画面をもち、縦24.3センチ、横19.0センチ、厚さ1.3センチ、重さ680グラム。キーボードはなく、同社の携帯電話「iPhone(アイフォーン)」のように画面に指で触れて操作する。

 無線LANでネットにつなぎ、書籍や新聞をダウンロードできるほか、ネットサイトの表示、メール、ビデオ、音楽、ゲームなども楽しめる。すでにiPhone用に販売されている15万個以上のアプリケーション(ソフト)が使え、最も安い記憶容量16ギガバイトの機種が499ドル(約4万7千円)。

 ニューヨークの「5番街」にあるアップルの店舗には、午前9時の発売前に約1千人の列ができ、関心の高さをうかがわせた。カナダ・モントリオールから来た会社経営のステファン・マルセルさん(42)は「このためにニューヨークに来た。使い道は決めていないが、何にでも使えるはずだ」。

 最も注目されているのが電子書籍としての機能だ。ダウンロードして購入する専用サイトの中身は未発表だが、アップルは音楽ダウンロードサービス「iTunes(アイチューンズ)」で1曲99セント(約95円)の価格破壊を成功させた経緯があり、書籍販売でも思い切った価格や品ぞろえを狙うとみられる。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ハイブリッド車(HV)の対抗勢となる電気自動車(EV)。自動車メーカーの攻防戦、電気、電池メーカーの動きを探る

日本の通信業界に大変革を巻き起こした稲盛和夫氏と、その革命に飛び込んでいった挑戦者たちの物語

自宅でもシアター気分。PCに接続し、室内の白い壁に投影すれば迫力の画面が楽しめる


朝日新聞購読のご案内

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?