2005年08月

2005年08月31日

ストレス100%

生理前のわたしの体調は最悪なんです!!!!
 
体調というか精神的にかなりゆううつでストレス100%で会社でもため息10回くらいして家にかえってもイライラがおさまりません!!!
 
 
ふぅ、こんな日は早く寝よう。おやすみなさい
 

pinky7724 at 20:21|この記事のURLComments(2)TrackBack(1)生活 

2005年08月30日

ウォーキングでキレイに★

実は8月から朝、ウォーキングしてます。
わたしが早起きしてる!!ってことはこのブログでも言ってましたが
5時から30分歩いてます。
 
最初は5時から歩くのがきつかったのですが、最近は歩かないでサボって寝坊したほうがカラダがだるいです。
 
昨日なんてウォーキングはしないわ、だらだら起きたら一日憂鬱気分でした。
 
今日はすっきり。やっぱりカラダ動かすのいいです〜。
体脂肪もね、ちゃんと減ってくれます。
 
なかなか実践するのはむずかし〜かもしれませんがおすすめです。
 

2005年08月28日

楽しかったね、日曜日

皆様日曜日っていつもどう過ごしていますか?
 
わたしは普段一緒にいれない分ぴーが行きたい!!とかやりたい!!とかって言ってくれることを優先的にしてます。
 
今日はチョコちゃん(うちのチワワ)のお散歩デビューで近所のおっきな公園へ行ってきました。
 
チョコもちょっと遊んだら疲れるかと思いきやぴーと一緒にいつまでも走って遊びまわってました。
ぴーは一人っ子でいつもどこへ行っても一人で遊んでましたがチワワを飼ってチワワと遊ぶことができるようになり、とっても楽しそうです。
 
でもやっぱりお父さんがいて、妹が生まれてにぎやかな家族になることが娘の理想なんです。
 
夜は近くの極楽湯←スーパー銭湯へ行ってきました。
最近できてとってもキレイだし、いつもほんとこんでるのですが、温泉ってやっぱりよいですね〜。ゆったりできます。
 
明日からまたがんばらないと!!
 

pinky7724 at 20:49|この記事のURLComments(2)TrackBack(1)育児 

2005年08月26日

実家の部屋

050816_204818.jpg今日はちょっと帰りが遅かったので実家にお泊りです。今部屋でビール飲んじゃってます。実家のわたしの部屋だったとこはわたしが使ってた机、ベッド、クローゼットがそのまま残ってます!その他はぴーが友達きたときの遊び部屋になっているのでぬいぐるみとかがたくさんあるのですが、この部屋にはいったとたん、すっーとストレスが抜けるような心が落ち着きます。仕事もなーんにもしないで何も考えないで毎日が週末だったらいい。なんて甘えた事考えちゃう。ホントはもっともっとしっかりしなくちゃいけないのに!!わたしが小学生だったときお母さんてすごいって思ってたけどぴーは今の所わたしをどんな風にみてるだろう。頼りない?でもいつでもぴーはこんなわたしをままだいすきっていつもいってくれたり紙に書いてくれます。いつもありがとう
pinky7724 at 23:19|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)生活 

2005年08月23日

父のこと

うちの父のことをお話します。
 
うちの父はわたしが子供の頃すっごい厳しいひとでした。
行動一つ一つ注意されてました。参観日のときはちょっとでも背筋がまがっているとつんつんされて背筋のばせ!!とか言われたり、パンの耳ちょっとでも残したら怒られたり、いっぱいいっぱい注意されててずっと嫌い嫌いできました。
 
でもそれが優しさだと、子供への教育熱心さだと気づいたのは自分に子供ができて、離婚してからでした。
 
離婚が決まった時はじめて父の涙をみました。
「あいつと一緒にいる限りお父さんは死んでも死に切れない」なんて言葉をいいながら涙をみせました。
 
離婚してからは本当によくしてくれました。
普通だったら反対されて結婚して、やっぱり離婚したか・・・って思われても仕方ない結婚でした。
 
でも父はあたたかく迎えてくれました。
ぴーのこともとってもかわいがってくれていろんなところへぴーをつれていってくれたり、おこづかいもくれて生活面でも精神面でもずいぶん助けてもらいました。
 
子供をおいて飲みにいくときも「楽しんでおいで」って。
今はわたしにはただただ優しいお父さんです。
 
その父が4月から足が悪く入院しました。
 
7月に退院はしたものの職場復帰ができず今も自宅療養しています。
 
ずっと休職しているため今月からは給料がでません。
会社からは早く出てきてほしいといわれ、でも足が完治しないので復帰したくてもできない。
 
定年まであと2年あるのに。
わたしはシングルマザーでまだまだ心配はかけているけど、弟がやっと就職できてやっと去年から子供のお金もかからず自分たちだけのためにお金を使えるようになって落ち着いたところなのに、病気になってしまった。
 
家も買おうとしていたところでした。
 
どうして完璧な幸せはやってこないんでしょう。
 
親はいつまでも元気って思っていたけど、だんだん年老いていくんだ。
いつまでも頼ってばかりいられません
今度はこっちが親を助けてあげなくてはならない。
 
この先どうなるんだろう。
早期退職してしまうんだろうか・・・。
 
お父さん、大丈夫かな。
 

シングルママの娘

昨日から学校がはじまりました!
学校から帰ってもお友達4人と楽しく遊んでいたようで一安心。
 
一時近所の子ともめごとがあって以来娘の友達関係がすっごく心配です。もっと子離れしなきゃいけないんでしょうけど、やっぱりまだ・・・。
 
しかも学校いやだ〜とかっていうと、ホントにいやなのか、それとも行くのめんどくさ〜い・・・くらいにいっているのかわからないのですがすっごい心配になります。
 
だってわたしが一年生の時そんなこといってたかなぁ。
 
一年生の記憶なんてないけど、学校楽しかった記憶しかないから・・・。
 
しかもうちは母子家庭だしひとりっこだからまわりの子からそのうちそういうことで言われちゃったりするのかなぁ。なんてそれが一番心配かな。
 
強くのりこえてくれるとよいのですが。
 
心配ばっかりでわたしって過保護でしょうか???
 

2005年08月21日

黄金伝説します♪

あっという間の夏休みが終わり、あしたからぴーも学校です。
一年生は宿題も少なくて助かりました☆
 
わたしも明日から“再”10日間3000円食費生活はじめたいと思います。
実はわたしボビーにはまってます。
 
最近土曜日再放送でボビーの節約生活してますよね。
パン耳でピザをつくったり、おこげで中華風にしてみたり、もうすごい!!!ボビー様って感じです。
 
何かに夢中になることはやっぱり生活を楽しむために必要なことだと思います。なんでもよいと思います。夢中になれるものがあることが大事だなあって。
 
明日からがんばってみます
 
ブログランキング参加してます。何卒応援お願いします
          

pinky7724 at 20:21|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)節約 

2005年08月20日

仕事って…

女性で仕事をする理由って2通りあって、お金のために働かざるをえない人と、好きな事を仕事にしてる人。わたしは前者です。今日会社の子との飲み会の帰りちょっと語ってて、うちの今の会社はホントストレスとの戦いのような会社です。でも辞めないのはもちろんお金のためだから…。やだやだ言ってても今の状況が変わるわけでもないし、辞めれるわけでもない。だったらやだやだいってても何も解決しないから、自分の心もちを変えないとね〜って語ってました☆土日まで仕事の事考えて憂鬱な気分にはなりたくないなぁぁ!やっぱ趣味をもつことが必要ですよね!それか恋愛したい♪なんて考えたり。わたしにはいつか運命の人現れるんでしょうか?一生一人…なんて事ないですよね?細木数子先生に占ってもらいたいf^_^;最近細木先生にはまってます!きついって最初は思ってたけどとってもおもいやりのある方だなって思います。 なんておもいっきり独り言日記でしたm(__)m
pinky7724 at 23:11|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)生活 

2005年08月18日

『やせたね♪』

今日もいわれました。やせたねって。本当だったらすっごい嬉しい言葉です♪でもホントにやせてないんです!おなかと太ももがすっごいヤバイって思ってるので正直今のわたしがやせたって言うなら前はどんなに太って見えてたんだろう??って恐怖です(-.-;)ところで今日ゲルマニウム行ってきました!確かに体脂肪が一週間前より2%減ってました!ウォーキングの効果があるみたい。そしてゲルマニウム後また減ったから体脂肪は良い感じです。がんばろー!ダイエッター(^O^)/
pinky7724 at 18:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)生活 

夏★ぼんおどり

昨日は町内の(実家の方の)ぼんおどりでした。
うちは越境通学させてるので実家の方の行事に参加してます。
お友達もそっちにいるので。
 
そういうときは実家にそのままお泊りして朝、家に戻ってきます。
 
チワワを連れて行くとみんな大騒ぎ!!
かわい〜とみんな近寄ってきてぴーも苦笑い。
 
でも自分の犬がかわい〜っていわれるのがやっぱりうれしいみたいです。
 
みんな犬好きなんだなぁぁ。
 
でも最近ちょっと気になるのが部屋のにおい。
どうにかならないものでしょうか。