2005年07月22日

娘の友達関係

ぴーの友達関係にココロ悩ませています。

うちの実家のとなりのとなりの子が同じ一年生でうちは一クラスしかないのでクラスももちろん一緒なので、ぴーと仲良くなるタイプの子ではないので昔から仲はよくありませんでした。

仲がよくないだけなら遊ばなきゃいいだけだからいいんですが・・・
その子はぴーが仲良くなったお友達をどんどんとっていくのです。

小学校にはいってすぐできたお友達もその子にとられ、すぐ別の仲良しの子ができていつも一緒に遊んでいたのですが、そのお友達も最近とられてしまいました。
その子もいれてみんなで遊ぶっていうことができず・・・
その子もぴーと仲良ししてた子と遊び始めるとぴーとは「遊べないから!!」っていう。

いつも学校から帰ってきたらすぐ遊びにいっていたのに今日は誰とも遊ばなかった・・とかとられた・・・とか聞くと悲しくなってしまいます。

まだ一年生なのに・・・友達関係ってこんな小さな年から複雑だったっけ??
ぴーの友達がどんどんいなくなるかと思うとすごく不安です。

帰りも仲良しの子とずっと一緒にかえってたのに今日も一人で帰ってきたみたい・・・


Posted by pinky7724 at 21:56 │Comments(5)TrackBack(0)育児 

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/pinky7724/tb.cgi/28689863
この記事へのコメント
うみさんこんにちは♪

うみさんご自身は元気になったようで^^
良かったです。
ぴーちゃんのお友達関係、悩みますね。
本当に自分のことのように胸が痛みます。
私も子供がいじめられていないか、
仲間はずれにされていないかいつも
心配になります。

でもそういう中で友達関係って
出来ていくものだと思うのです。
うちの子も仲の良い子が結構
変わったりしていましたよ。(今6年生)
その度に心配していたけど^^;

きっとぴーちゃんのことを
分かってくれる親友が出来ると思います。
温かく見守ってあげたらどうでしょう?
泣いてきたときは抱きしめて
ママはいつもあなたの味方と安心させて
あげてくださいね^^長々とスミマセン(汗)
Posted by ren at 2005年07月23日 11:42
子供も社会の荒波に揉まれて強くなるもの!
いつまでも親が面倒見てあげられるわけでは無いんだから、たくましくなってくれるよう見守ることも必要ですよ(`´)
それから、renさんも言うように、ママはいつも味方である事は伝えて支えてあげることはとても重要なので、是非実行してね。

Posted by かめこ at 2005年07月23日 21:24
☆☆renさん☆☆
保育園時代はちょっと心配なことがあるとすぐ先生に相談できたり、送り迎えをしているから子供の様子とかも実際目で見て確認できていたのが小学校に入ると参観日くらいしか様子がみれないし、うちは専業主婦でもないから子供が帰ってきてからの様子も見れなくって子供の口からいろいろ聞くとそれだけで心配で不安でど〜しようって思っちゃってました。
でもあたたかく見守ることが必要ですよね・・!
renさんのお言葉でちょっとホッとしました。
ありがと〜ございます!!!

Posted by うみ at 2005年07月23日 22:03
☆☆かめこさん☆☆
わたしはちょっと甘やかしすぎかもしれません・・・。
でもどうしても心配で・・・
子離れもできないんじゃないかと今から心配・・・><
いつも味方だよ〜とは伝えてはいるんだけどもっとたくましくなってくれるようみまもらなきゃね!!!
Posted by うみ at 2005年07月23日 22:05
初めまして、小雪といいます。子供のことに、大人が口挟むのは、、、とよく聞きますが、案外口を挟んだら、上手くいくこともあります。実家の隣なら、その女の子が一人の時に、ちょっとお話いいかな。お友達を採っていくことは、悪いことでいじめと同じだよ。なかまはずれにされたら子の気持ち分かる?すごく悲しいんだよ。いつかあなたも、同じことされちゃうよ。今度こんな事したら、私が絶対あなたを許さないからね。みたいに、言うと案外子供はやめたりするものです。ひどいと思う方も、いるかもしれませんが、私も経験済みで、お子ちゃまの、気持ち痛いほど分かるから。参考までにと、思い書き込みしました。頑張ってね。
Posted by 小雪 at 2005年08月16日 01:19