ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

困っています。 どなたか、お知恵を頂ければ幸いです。

michikawa40さん

困っています。
どなたか、お知恵を頂ければ幸いです。

オークションでの事ですが、
昨日、午前中に9万前後の商品に入札いたしましたが、
よくよく考え直し、15時に段階で出品者の方に、
丁重にキャンセルしたいとの主旨を質問欄に入れましたが、
結局落札まで何も連絡がもらえず、私の落札が決定してしまいました。
オークションで入札後のキャンセルは違反とは解っておりましたが
状況として仕方なくでした。

落札後、出品者に方に再度キャンセルのお話をしたところ、
手数料として50%と言われ困っています。

この金額は妥当なのでしょうか。。
10%~20%であればビジネス上考えられますが。。。

オークション自体の経験が浅いため、この場合どのように対応すれば良いのか
お知恵を頂けると幸いです。

宜しく、お願いいたします。

違反報告

この質問に回答する

回答

6件中16件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mercury_lamp_not_junkさん

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=michikawa...
言われた金額をとっとと払って、ID削除して消え失せろ

相手に金銭的損害を与えた自覚がないから安易にキャンセルすると
言い出すんだろが。
出品者が入札後のキャンセルに応じる義務はない。

言い訳ばかりで反省していないのは明らか
極めて悪質と判断し、IDを潰すように要請しておいた

ponnta0315さん

出品者としての立場からですが、
オークション開催中に、『入札の取り消し』を質問欄より依頼してくる人は結構います。
『取り消しはしないので、安易な入札はしないで下さい。』と記載しているにも拘らず・

今回のように
入札者の削除をせず、そのままオークションが終了しても、
その人は、お取引の意思はないものですから、本来はするべきではないですが、
仕方なく、入札者の削除をする出品者がいるのも現状です。

たまたま、今回の出品者は、削除せず
キャンセル手数料を徴収しようとしているわけですが、
この行為が、禁止に当たるかは、ガイドラインを良く確認しなければならないです。

そもそも、安易な入札をした落札者の責任から生じたことですが、
質問欄より、意思表示をする人もいれば
落札後全く連絡をよこさない人もいて、
『落札者都合で削除』することも多いです。

私は今まで、落札後にキャンセルして人から、キャンセル料を徴収したことはありません
評価を『非常に悪い』とつける程度です。

yosiakiikegamiさん

入札した時点で落札できた場合の購入義務が発生します。

ずるい方法ですがこのまま放置し「落札者都合によるキャンセル」を待ちましょう。
当然乍らご貴殿に「非常に悪い」の評価がつきます。

graterintsuさん

出品者も「馬鹿」でありません、見も知らずの落札者に悪い評価が点くだけよりお金をいくらかでも貰ったほうが得です。

私なら落札者都合で悪い評価を点けてもらいますが[ただ落札前に依頼をし無視された事実(これは落札者に非があるととられる人も多い)と落札決定後手数料50%請求された事実(これはヤフー規約を確認しなければならない、これは出品者都合での取り消しで悪い評価2つを50で%売った事になる、ヤフーには手数料が入ってこない)を記載します←これで相手に悪い評価を点ける事可能かもただ証拠ナビ等は残しましょう}

上記からあなたが10%(9000円)まで許容ならそれで交渉しましょう、多分大丈夫です(最初に10~20%なら→いや50%だといった馬鹿な交渉してなければ)
ただ、了解入金→実際には実行しないケースも想定しなければなりません振込みの証拠は残す。

それを拒否されるようでしたら、掲示板公開、評価からの交渉→ヤフー通報を示唆しましょう。
くれぐれも個人情報(住所、名前、電話番号)はださないように。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/4/3 11:22:53
  • 回答日時:2010/4/3 11:10:37

fujirajirujiさん

なんじゃ? 仕方なくって。
ビジネス上って、どこの?
幼稚なアタマで勝手に解釈しないでください

落札後のキャンセルを当日キャンセルと置き換えれば、
キャンセル料は10割が普通でしょ?

bb_358さん

そうやって妥当なのかと悩む前に相手はそういう条件を故意に提示してあなたとの取引をきちんと完遂したいだけだという事も貴方は判れませんか?考え直すのは貴方の勝手ですがその前に貴方は自分の判断と責任の元入札行為を行った訳ですから当然落札した場合は取引義務が発生します

たった9万円位どうにでもできるでしょう?さっさとキャンセル発言を撤回取引再開の旨を伝える。

それが嫌なら最悪【司法】を仲介の上で結果を求めれば?少額訴訟等1回で終わるし…。最もそれでも落ち度があるのは基本的には落札者側にしかない訳ですから結果は考える迄もなく、落札者側に支払い義務を申し渡される等でしょうけど・・

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]

ただいまの回答者

11時31分現在

2249
人が回答!!

1時間以内に4,518件の回答が寄せられています。