関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
脱線事故で不起訴不当のJR西日本・元運輸部長ら再び「不起訴」
大阪の一級建築士が構造計算書を不正に改ざん
飲酒運転に甘く? 滋賀県教委が処分基準を緩和
ひき逃げで男性死亡 出頭の25歳男を逮捕
北近畿の空にもドクターヘリ 訓練はじまる
部活中に倒れ意識不明 高校生の両親が県を提訴
「たま駅長」をイタリアメディアが取材
稚アユの放流
高橋大輔選手 橋下知事を表敬訪問
住職宅に放火 無職男逮捕
「橋下新党」で平松市長との溝深まる
ラップ包みの覚せい剤密輸立て続けに立件関空で初
最終更新日時:2010年4月3日 00:44
 

脱線事故で不起訴不当のJR西日本・元運輸部長ら再び「不起訴」
動画を見る
JR福知山線脱線事故で検察審査会が「不起訴は不当」としたJR西日本の元運輸部長ら2人について、神戸地検は2日、再び不起訴処分としました。

神戸地検は去年7月、JR福知山線の脱線事故当時に日勤教育の責任者だった三浦英夫元運輸部長と前任者の橋本光人元大阪支社長を不起訴としました。
しかしその後検察審査会が「行き過ぎた日勤教育や過密ダイヤが事故の原因で、不起訴は不当」と議決、神戸地検が再捜査をしていました。

その結果、神戸地検は2日、「日勤教育や過密ダイヤが事故の原因になったのか証拠に基づいて判断することができない」とし、改めて2人を嫌疑不十分で不起訴としました。今回のように検察審査会が「不起訴不当」とした場合は、「起訴相当」の場合と異なり被害者や遺族が強制起訴を求める2度目の申立てができないため、捜査は終結となります。
( 2010/04/03 0:42: 更新)
大阪の一級建築士が構造計算書を不正に改ざん
動画を見る
大阪の一級建築士が、マンションの構造計算で強度が不足している恐れがあった部分の書類を偽装し、検査機関に提出していたことが分かりました。

国土交通省などによりますと、偽装していたのは大阪の「ミレ建築設計事務所」の張武雄・一級建築士(65)で、京都府八幡市に建設するマンションの強度をパソコンで計算した際、再検討を求める表示が出た部分を書類上では修正液で消し検査機関に提出しました。

張建築士は国交省に「プログラムの都合上出る警告で、問題ないと判断した。他の物件ではしていない」と話していて、取材に対し「建物というのは期限があって、(書類を)早くおろさなきゃいかんという事情がひとつあった」と話しました。

マンションは別の建築士が既に設計し直しましたが、国交省は張建築士が過去に手がけた119の物件についても調査しています。
( 2010/04/03 0:42: 更新)
飲酒運転に甘く? 滋賀県教委が処分基準を緩和
動画を見る
滋賀県の教育委員会は、酒気帯びをした教職員の懲戒処分の基準を「原則として免職」から「停職」を含めた基準に今年度から見直すことになりました。

【TAV交通死被害者の会・米村幸純さん】
「法律を守れない人たちが教職員に向いているのかな、と。(職場に)復帰して、何を教えるのかが不思議」

4年前の福岡市職員の飲酒運転による3人死亡事故を受けて、これまで滋賀県では、教職員が酒気帯び運転をした場合「原則は免職」としていました。
しかし、県教委は今年度から「酒酔い運転」の場合は免職のままとするものの、「酒気帯び運転」による物損事故や軽い人身事故の場合は「停職」にとどめることもあるとした、新たな基準を設定したのです。

近年、職員の飲酒の処分をめぐり、「免職は重すぎる」として処分を取り消す司法判断が相次いでいます。
兵庫県加西市では、酒気帯び運転で免職になった男性が「免職は厳しすぎる」と裁判をおこし、去年11月に最高裁で処分の取り消しが確定し、停職9ヵ月に変更されています。
滋賀県教育委員会のガイドライン変更も、こうした動きを受けたものなのです。

【滋賀県教委教職員課・小林源嗣さん】
「(事実上の処分緩和では?)緩和かもしれないけども、これまで通り、重い処分に該当する人は従来通りの処分とする」

【米村さん】
「基準の緩和は、飲酒運転を容認することになるわけですよね。果たしてそれで、子供の指導ができるのかなと」「司法の判断は別として、『教職員はこうあるべき』と示してほしい」

滋賀県教委では昨年度までの2年間で「飲酒運転」で男性4人が免職となっていて、うち1人が人事委員会に申し立てをし、すでに停職6ヵ月に訂正しています。
( 2010/04/02 19:48 更新)
ひき逃げで男性死亡 出頭の25歳男を逮捕
動画を見る
2日未明、京都府綾部市でミニバイクの男性が車にひき逃げされ、死亡しました。警察は出頭してきた男を逮捕しました。

これは現場にあった防犯カメラの映像です。
左から来たミニバイクと正面からぶつかったワゴン車が、左の方向へ走り去るのが映っています。

2日午前2時40分頃、綾部市宮代町の府道で「ミニバイクと車がぶつかって、車が逃げた」とその場にいた男性から通報がありました。
現場にはミニバイクに乗っていた新聞配達員・金本徳春さん(59)が倒れていて、1時間半後に死亡しました。

金本さんをひき逃げした車はその後、2キロほど先でも衝突事故を起こし、男が車を乗り捨てて逃走するのが目撃されていました。
そして事故から4時間後、新聞配達員の佐久間譲治容疑者(25)が「ひき逃げをした」と警察に出頭し、先ほど自動車運転過失致死などの疑いで逮捕されました。

佐久間容疑者の呼気からアルコールは検出されませんでしたが、調べに対し「酒を飲んでいた。怖くなって逃げた」と話しているということです。
( 2010/04/02 19:56 更新)
北近畿の空にもドクターヘリ 訓練はじまる
動画を見る
医師や看護師を乗せて救急現場に向かうドクターヘリが、日本海側に初めて導入されることになり、2日から訓練が始まりました。

兵庫県の豊岡病院のドクターヘリは、兵庫・京都・鳥取の3つの府県が共同で運航するもので、日本海側では初めての導入となります。
豊岡病院では、2日からドクターヘリの運航訓練が始まり、医師や看護師・消防隊員などが参加しました。

機内には人工呼吸器などの医療機器が搭載されていて、医師が救急現場でいち早く治療を始めることで、救命率アップが期待されています。
運航範囲は3府県の18の市と町で、拠点となる豊岡病院から50キロの地域には15分、70キロなら21分で駆けつけ、患者を適切な病院に搬送します。

訓練に参加した豊岡病院但馬救命救急センターの小林誠人センター長は「山陰の救急医療が変わる第一歩ということで、非常に大きな責任があると実感しています」とあらためて決意を述べました。

このドクターヘリは半月間訓練を重ねた上で、今月17日から運航を開始します。
( 2010/04/02 19:50 更新)
部活中に倒れ意識不明 高校生の両親が県を提訴
動画を見る
3年前、兵庫県たつの市で高校2年の女子生徒が部活動中に倒れて意識不明となったのは、学校が安全配慮義務を怠ったためだとして、両親が県を相手に損害賠償を求める訴えを起こしました。

提訴したのは、兵庫県立龍野高校の女子生徒(19)と両親です。訴えによりますと、女子生徒は2007年5月、テニス部の練習中に心停止で倒れ、現在も意識がないまま寝たきりの状態です。

事故があったのは中間試験が終わった日で、睡眠不足などの悪条件が重なっていたのに顧問が練習に立ち会わず、適切な指導を怠ったとして、約3億8000万円の損害賠償を求めています。

女子生徒の父親(47)は会見で「死亡事故とか意識不明の子どもが出るような学校には、何か問題がある。(損害賠償の)金銭が目的なのではなく、学校に安全を求めていきたい」と話しました。

兵庫県は「訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい」としています。
( 2010/04/02 19:52 更新)
「たま駅長」をイタリアメディアが取材
和歌山電鉄貴志駅のたま駅長のもとへ、イタリアのメディアが取材にやってきました。スーパー駅長の人気は、海を越える勢いです。

和歌山駅に入ってきたのは、ご存知「たま列車」。

熱心に取材するのは、日本外国特派員協会に所属するイタリア人のフリージャーナリストたち。
イタリアにはないという凝った作りの車内のデザインにも、一行は興味深々です。

電車に揺られて貴志駅へ。そう、いよいよあの方とご対面です。

和歌山電鉄貴志駅のスーパー駅長「たま」!
これまでにも、何度か海外からの取材を受けているというたま駅長。
その魅力が、イタリアメディアの目にも止まったようです。

【ジャーナリストのステファニア・ヴィティさん】
「ネコが大好きだからかわいいけれど、見に来る人が多いからストレスが溜まっているみたい。気をつけてあげてほしい」

取材の様子は、イタリアの全国紙「ラ・レプブリカ」のインターネット版などに掲載されるということで、その人気はとどまることを知らない世界の「たま駅長」なのでした。
( 2010/04/02 19:54 更新)
稚アユの放流
紀の川にアユを増やし、釣り客に楽しんでもらう(和歌山)
動画を見る
アユ釣りで知られる和歌山県の紀の川では、稚アユの放流が始まりました。稚アユの放流は紀の川にアユを増やし、釣り客に楽しんでもらおうと、毎年、この時期に地元の漁業共同組合が行っているものです。稚アユはことしの二月から、紀の川市の漁協増殖研究センターで育てられていたもので、体長は十センチほど。2日は朝早くから、センターのトラックで紀の川流域の8カ所に運ばれました。前日からの雨で増水した紀の川に、トラックの水槽へつなげられたパイプを通して、稚アユが次々と放流されていきました。放流された稚アユ、約百万匹はアユ釣りが解禁となる5月下旬には、体長が2倍の20センチほどまで育つということです。
( 2010/04/02 14:21 更新)
高橋大輔選手 橋下知事を表敬訪問
「感動大阪大賞」が橋下知事から贈られる
動画を見る
バンクーバーオリンピックで銅メダルを獲得したフィギュアスケートの高橋大輔選手が、大阪府の橋下知事から表彰をうけました。高橋大輔選手は2日朝、大阪府庁を訪れ、橋下知事から「府民に深い感動を与えた」として、「感動大阪大賞」を贈られました。高橋選手はバンクーバーオリンピックで日本人男子初の銅メダル、世界選手権でも、日本人男子初の金メダルを獲得したことなどが評価されての受賞となりました。橋下知事は実際にメダルを手に取ると、「うわーすごいな。こんな形しているんですね」と驚きの声を上げていました。対談で4回転ジャンプに話が及ぶと、高橋選手は、「今シーズンは4回転を全く決めていないので、来シーズンは決めたい」と決意を語っていました。高橋選手はこの後、母校の関西大学からも表彰される予定です。
( 2010/04/02 14:20 更新)
住職宅に放火 無職男逮捕
高木剛容疑者は以前、住職の長女と同じアルバイト先に勤務
動画を見る
先月、京都府亀岡市で寺の境内にある住職の家に放火し、全焼させたとして、無職の男が逮捕されました。現住建造物等放火などの疑いで逮捕されたのは、亀岡市の高木剛容疑者(29)です。高木容疑者は先月14日未明、徳圓寺の住職の家にライターで火をつけ、約150平方メートルの建物を全焼させた疑いが持たれています。また、寺の石像などにスプレーが吹き付けられていて、高木容疑者は「スプレーでいたずらした後、火をつけた」と容疑を認めています。高木容疑者は以前、住職の長女(28)とアルバイト先が同じで、「お話がしたい」と電話していることから、警察は長女に断られた腹いせに放火したとみて調べています。
( 2010/04/02 12:34 更新)
「橋下新党」で平松市長との溝深まる
「橋下新党」結成で、府知事と平松市長が互いに批判し合う
動画を見る
大阪府議会にいわゆる「橋下新党」が結成されたことを受け、橋下知事と平松市長が互いに批判し合い、両者の溝は深まる一方です。「政治家であれば、僕らが何をしようとしているかは想像がつくだろう。平松市長は政治家というよりも、役所の一員になってしまったのかな」と橋下知事は2日朝、橋下新党結成に反発を強める大阪市の平松市長を逆に批判しました。大阪府議会では1日、橋下知事に近い議員22人が新たな会派を立ち上げ、今月中旬には、知事を代表とする政治グループも旗揚げされます。平松邦夫大阪市長は1日、「今やられようとしている『大阪維新の会の動き自体を大阪府知事の仕事か』と聞かれたら、私は違うと言う」と話していました。「大阪維新の会」は来年春の統一地方選挙で、大阪府議会・市議会の過半数をめざすとしていて、両者の溝は深まる一方です。
( 2010/04/02 12:29 更新)
ラップ包みの覚せい剤密輸立て続けに立件関空で初
ラップに包んだ覚せい剤を飲み込み関西空港から密輸しようとしたとして、外国人2人が検挙されました。覚せい剤取締法違反などの罪で逮捕・起訴されたのは、ナイジェリア人のエゲンバ=オディナカ・マルセリヌス被告(51)とイギリス人のデラフカール=アブドル・ラスール被告(38)です。警察などによりますと、エゲンバ被告は先月7日、ナイジェリアから関空に到着した際、ラップで包んだ覚せい剤およそ500gを飲み込んで密輸しようとしたとされます。また、デラフカール被告も先月11日にイランから関空へ同様の手口で覚せい剤およそ300gを密輸しようとしたとされます。デラフカール被告は借金を帳消しにする代わりに運び屋をさせられ、入国後は大阪市内のホテルで指示を待つよう言われていました。覚せい剤の末端価格はあわせておよそ7100万円相当で、こうした手口の密輸が関空で摘発されたのは初めてだということです。
( 2010/04/02 11:53 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.